天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2021.07.08
XML
カテゴリ: 歴史散歩
昨日は七夕でしたね。



第73世武内宿禰こと故竹内睦泰氏によると、牽牛(アルタイル、彦星)とは牛頭天王ことスサノオのことで、織女(ベガ)は天照大神のことであったといいます。
夫のオシホミミを出雲族の王スサノオに殺された日向族の女王アマテラスは、やむなく和睦を結び、敵将スサノオと政略結婚しました。
結構、複雑な心境だったと思いますが、やがて二人は仲睦まじい仲となったようです。そして、二人の間に宗像三女神のうち二人の女神が生まれます(三女はスサノオの連れ子の末子スセリビメと私は見ています)。

しかし日向族の審神者長タカミムスビ(高木神)は、出雲族と日向族の和睦を快く思っていなかったらしく(あるいは政略結婚の結果、女の子しか生まれなかったからかもしれませんが)、アマテラスとスサノオの間を引き離そうとします。
それで天の川の反対側に二人を離しておいたのでしょうね。
すくなくともそのように仕向けたように思います。
ちなみに天の川はこの場合、豊後水道とか関門海峡ということになるでしょうか。
流れが早そうですね。


宗像三女神のうち長女(タギリヒメ)と三女(タギツヒメ)は出雲の大国主ことオオナムジが娶り、長女は八咫烏(アヂスキタカヒコネ、別名タケツノミ)を、三女はタケミナカタ、タカテルヒメ、事代主を儲けます。

で、三女神の次女はスサノオと袂を分かったスサノオの四男オオドシことニギハヤヒが娶ります。
その子供が朱塗り矢ことオオヤマクイ(山末之大主神)。松尾大社のご祭神ですね。その朱塗り矢さんが神武の乳母であるタマヨリヒメを娶ってうまれたのが、鴨王こと賀茂別雷(アメヒカタクシヒカタ)。上賀茂神社のご祭神です。
鴨王の後に生まれた五十鈴姫がサノ(カンヤマトイワレビコ)と政略結婚して、サノは神武天皇となったわけです。

七夕には結構、深い意味があるのです。

それはさておき、梅雨の晴れ間に撮影した薔薇です。



すがすがしい風景です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.08 15:49:52
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: