天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2021.07.31
XML
カテゴリ: 歴史箱
神武天皇の父・ウガヤフキアエズことクマノクスヒがスサノオの息子だとしたら、一体誰なのかという問題の続きです。
私には二人の候補がいるように思われます。

一人は大和の王となった四男のオオドシ(ニギハヤヒ)ですが、熊野は地政学的に遠いように思われます。それにオオドシと神武天皇が親子になってしまうと、神武東征の物語が破綻してしまいますね。

そこで考えられるもう一人の候補は、紀伊国(木の国)の王となったイタケル、別名オオヤビコです。
オオヤビコは八十神に命を狙われた大国主を助けて、スサノオに助けを乞うようアドバイスしています。ところがその後のオオヤビコの消息は記紀には記されていません。

長い空白期間の後、次に実質的な紀伊国の王としてアメノカグヤマ(別名高倉下)が登場します。アメノカグヤマはニギハヤヒとアメノミチヒメ(おそらくタカテルヒメ)との間に生まれた王子です。
つまり、オオヤビコとアメノカグヤマは叔父と甥の関係となるわけですね。オオヤビコに後継者がいなかったのだとしたら、アメノカグヤマが紀伊国の王を継承したのかもしれません。

また、竹内氏が海運王(海軍大将)だと表現しているウガヤフキアエズとアメノカグヤマは、同じ熊野に拠点を置いている点も注目に値します。かなり近しい関係であったのは間違いないでしょう。  つまり地政学的にみて浮上してきたのが、イタケル=ウガヤフキアエズ説というわけなのです。誓約で生まれたとされる五柱の男神の末子は、後に熊野の王となったスサノオの長男(あるいは次男)とみられるイタケルであった可能性は十分にあると思います。 

さらに私がこの謎を解くカギとして着目しているのは、『先代旧事本紀』にウガヤフキアエズの五番目の子、もしくは弟として登場するタケクライオキ(武位起)です。


同一人物でかつウガヤフキアエズの子だとしたら、ウガヤフキアエズの正体はアメノカグヤマということになりますが、誓約の場面でスサノオの孫が出てくるのはやはりおかしいです。
一方で、ウガヤフキアエズがオオドシ(ニギハヤヒ)だとすると、クライオキ(イタテ)はアメノカグヤマとなります。

神武の父親ウガヤフキアエズ(クマノクスヒ)が本当にスサノオの息子なのかはわかりませんが、少なくともイタケルやアメノカグヤマと非常に近い人物であったことは間違いないと思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.31 00:03:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: