全3件 (3件中 1-3件目)
1
徹夜明け 2時間だけ、車の中でむさぼるように睡眠をとる。「おはよ」ごるぞ~と挨拶。「人間の3大欲求のうちのひとつ、睡眠もとったことだし、2番目の欲も満たすか?」昼・夜と連続しての勤務。 ヒル・ヨルときたら続くのはゴル。ふたりはゴルフ場へ向かったのでした。 徹夜明けのゴルフの定番、川崎リバーサイドゴルフ場は、いつものようにおじいちゃんがいっぱいです。 受付をすまし練習場へ。 徹夜明けとは思えない、ドライバーが絶好調♪ しかし、アイアンがマンダフリ(汗)じゃっかんの不安をかかえつつもスタートホールへ。 いつものように、初めてのおふたりとご挨拶。 ぼくの打順は3番目。 絶大な自信とともに放たれたボールは、右となりのホールへ。 さっきの練習場はおろか、今年になってこんなふかしたタマは打っていなかったのに・・・ いきなりのワンペナです。 3打目はコースの右はじからです。 ここから打つと、もう一度右のホールへスライスさせたり・・・ などと考えて打ったら、ボールの頭をかすめるドチョロ(泣) こんなミスは普段ならありえな~い。 しかも4打目をひっかけてOB(呆然) そんなこんなで、スタートホールを10としました。 2ホール目は200ヤードPar3。 「ここから怒涛のパーラッシュ行きます!」と同伴の方々に宣言します。 「200ヤードだからユーティリティの2番か3番だな」と考えていると、ごるぞ~が「ここはユーティリティだな」と言いました。 そこへ間髪いれずに「ダメ!」の声。 同伴のお父さんです。 「ここは70歳以下はアイアンでって書いてあるでしょ。 アイアンで打ちなさい(ガハハ)」「わかりました~(汗汗)」アイアンで200ヤード飛ぶクラブなんてありません。 ぼくのクラブセッティングは、易しいクラブでイイスコアなんですから。 仕方ないんで5番アイアンで高いティーでかちあげマン振りです。 結果は大成功! ちょっと左にはずしましたがグリーン横まで運べて、寄せてパーです。 次のホールをボギー、次をパーとした5ホール目。 ティーショットをヒールで打ってワンペナです。 残り距離が長いのと、フェアウェイがせまいので3打目は安全策で5番アイアンで刻みです。 しかしこれがサブグリーンのバンカーへ・・・ 結果、ここは7点。 どうも練習場で調子よかったドライバーが信じられないとわかった6ホール目。 ティーショットはドトップ。 しかも、50ヤードぐらい先にある、コースメンテ用の小さな犬小屋みたいなものに激突!みなさま大爆笑「じゃあこれのせま~す」とスプーンを取り出すぼく。 残り距離は240ヤードぐらいです。 これがなんと、みなをおびえさせるようなあわやのツーオンのタマ。 きっちり寄せてパーゲットです。 7ホール目のPar3はグリーンをわずかに奥にこぼれるティーショット。 行ってみると、こぼれたタマは全てOBというコースの状況・・・ しかも3パットで7です。 続く8ホール目のPar3は、グリーンをはずすもきっちり寄せてパー。 ここまでの成績は・・・10 +63 パー5 ボギー4 パー7 トリ4 パー7 +43 パーなんと出入りの激しいゴルフ! 最終ホールは、川崎リバーサイドゴルフ場唯一のPar5 435ヤード。オナーはぼく。 ちなみに今日のドライバーは、すっかりエースドライバーになったDuo with グラファロイブルーです。 今までちょっと力んでいたのでミスが多かったようです。 そこでさらに力んで満身のショット!!(今日のテーマは、徹夜明けのマンブラー)キタ~~~~ ビシッっという快音とともに打ち出されたボールは低めの弾道でまっすぐフェアウェイへ。 めずらしく曲がることなく飛んでいったのでありました。 歩測すると285ヤード。 ヤード杭からの逆算でいくと315ヤードです。 あいだをとって300ヤードは飛びました。 気持ちい~ 残りは120ヤード。 8番の距離です。 参考までに言っておきますと、ぼくはアイアンは飛びません。 下半身不動スイングにしてから飛距離が10%落ちです。 いいんです! シャンクするよりちゃんと当たるのを選んだのです。 しかも下半身不動スイングは、徹夜明けの疲れた体に優しいんです。 力をいれないから。 8番アイアンを持ってふと気づきました。 7番ホールのグリーン奥のOBを。 あれはあきらかに風のせいでした。 やばいやばい。 9番アイアンに持ち替えました。 ボールをスタンスのセンターに 背筋を伸ばして 足も伸ばして 軽くひざを曲げる バックスイングは下半身不動 ピシッボールは高く青い空へ・・・ もらった・・・茶色く枯れたグリーンへ着弾久々のPar5での2オン! 距離は短いけど!意気揚々とグリーンへ。 しもじものものどもも、てんでの方向から集まってきます。 うむうむくるしゅうない。 わがイーグルパットを見ておれ。「イーグルパットにショートなし!」ぼくのナイキから打ち出されたボールは、そのかけごえを裏切るように80センチもショートしてしまいました(情けない)「さあさあ バーディで有終の美を飾ってくださいよ」そう声をかけるしもじものものどもの、心の中の声が聞こえてきました。「イーグルパット打ったけど、結局パー」させるか~アムロ風80センチを気合でねじ込んで、今年初のバーディもぎりとったのでした。ふぅぅ いいんだか悪いんだかわからないけど、楽しいゴルフだった。
2007/01/18
コメント(3)

天気がよくて・・・ なんとなく仕事も暇で・・・また ゴルフ行っちゃいました~行ってきたのは千葉の新君津ベルグリーンカントリー倶楽部です。 フェアウェイの横、ホールとホールの境の部分のうねうねしたこぶがおわかりでしょうか? このコースは、このこぶが延々とひろがっているのです。 早めに着いたので、練習グリーンでみっちり練習したのですが、その速さったら・・・ ここはオーガスタか!?と思わせるぐらい(行ったことないけど) しかし30分練習して、パンチを入れたほうが距離が合いやすいことを習得。 これでばっちりだぜいとスタートホールへ向かったのでした。 今日のドライバーは、前回から引き続きのDUO with グラファロイブルー。 このヘッドとこのシャフト の組み合わせは、かなり良い感じです。 さらに、昨日の練習で調子の良かったハイボアも使おうかと、ドライバー2本ざしです。 スタートホールのティーショットは、ちょっとつかまりすぎて左ラフへ。 でも、例のうねうねのこぶにはねかえされて、フェアウェイの方へ戻ってきました。 ラッキ~♪ 飛距離も出た上に、ホールの距離も短いのでグリーンまで30ヤードぐらいです。 いきなりバーディか(ニヤリ) ところがそのアプローチをダフリ気味でショート。 8番でのチップショットをダフった反動でびびって大きく出してしまい、グリーンの奥へ(汗) グリーンのタッチはつかんでるはずだったのになんと4パット!! いきなりのトリスタートです。 次のホールはアプローチをきっちり決めて2オン(ニヤリ) しかしそれを3パット!! ここで初めてきづきました。 練習グリーンで習得したパッティングはダメだ・・・ 次のホールからパッティングをいつものストロークに戻します。 4ホール目のショートでパーをゲット! 5ホール目のPar5へやってきました。 ティーショットの落下地点から、じゃっかん右へ折れています。 よせばいいのに、わざわざ折れた先を狙ってOB(トホホ) しかも、その後もヘボの上塗りで9点(あちゃー) 次をボギーでしのいだ7ホール目に、チョーラフからの2打目をOB 4打目をグリーンわきまでナイスショット。 そこで得意の8番での寄せです。 その素振りをしているとき、なぜだか、レスコミの「術のゴルフ」の体の動きになっていました。 「あっ このまま打ってみよう」と思って打ったらグリーンオーバー・・・ ※決して「術のゴルフ」が悪いと言っているわけではありません。 結局ここを8点。 続く8番Par3を、ひっかけてワンペナ(汗) 3打目をダフリ(滝汗) 4打目をダフリ(目が点) 5打目をダフリ(頭真っ白) 6打目をピンそばにナイス寄せ。 ちなみにこのホールは140ヤードです(おどろいただろ) 9番Par4を2オン2パットでパーをとって午後へのぞみをつなぐのですが、いかんせんすでに54回も打っております。 目標の90切りどころか100叩きそうな勢い・・・ ここの食事はおいしかったです! 一緒に行ったごるぞ~と、「ももちゃんにもこれ食べさせたいねぇ」と最近ラウンドしてないゴル友に思いを馳せます。 あまりのおいしさに、生ビールをおかわり♪(小ね、小) パープレイでまわっても90という状況の中、なんと出だしのニホールをパー。 これは! と思うも、そこから先はダボラッシュ。 間にひとつと最終の2ホールのボギーで、結局48というスコア(がび~ん) 年明け2ラウンド目で100叩きの刑じゃ! 原因は50ヤード近辺でのダフリですね。 いくらティーショットがよくてもショートゲームがこれではスコアはまとまりませ~ん。 そういえば最近、練習場にドライバーと5番アイアンしか持って行ってないもんなぁ・・・ 反省********************************************************スコアはさておき、天気は最高、ゴルフ場も最高(グリーン難しかったなぁ)でした。 正月休み明けだからすいてたしね♪ また、いつか行きたいです。 ここのとなりのゴールド木更津カントリークラブもいいところなんだよなぁ・・・
2007/01/10
コメント(5)

皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 2007年初ラウンドは、風もなく、空には雲もない、とてもおだやかな正月五日に行ってきました。 場所は埼玉の越谷ゴルフ倶楽部です。 ここは去年、絶不調だったころに110やら120台をたたきまくったコースです。 今日はそのリベンジと、今年のゴルフ始めという大事なラウンドです。 スタート前に練習場で初打ちです。 入念な準備体操をして、体もあたたまったところで、いざショット。ベシッ変な音をたてて、ボールが右へ飛んでいきました(汗) あれれぇ? なんじゃこれは? と思いながら打った次のボールも同じように右へ・・・ やばい右へ行くといっても、シャンクとは違う音です。 ソケットにボールのあともありません。 数発そんなことを続けて、フェースを見てびっくり。 クラブフェースのトウ側の、ほんとにさきっちょに白いボールのあとがついていました。うひゃ~~ こんなところで打っているのかい(冷汗) これは原因を探らねばなりません。 【スタート前の練習でスイングを直してはいけません】なんてことがよく言われていますが、このままでは、いくらなんでもゴルフにならないので直すしかありません。 なぜトウ側で打ってしまうのか? つまり、アドレスよりもクラブが体寄りを通るのか? アドレスや素振りを繰り返して気づきました。 腹が出てる!冬休みの間あることに熱中していて、まったくといっていいほど出かけることなく、酒を飲みながらこたつに入っていました。 そんなわけで体重は3キロほど増えていたし、お気に入りの黒いパンツもはけなかったし・・・ 腹が出てるので、いつものようにアドレスすると、ボールが遠くなってしまうようです。 実際にスイングするときは勢いがあるので、普段と同じルートを通る。 つまりアドレスのときよりも体寄りを通る。 こんな感じです。 このことに気づいたので、アドレス時に気持ちボールを近くしました。 結果はグッショ! ラウンドの結果はあやうく100叩き目前の46+52=98でした。 全体的にアイアンがダフりまくってしまいました。 それと後半ダボが多かったのと1ホールワンペナを2発出して9点が痛かったです。 最大の原因は運動不足ですね。 これは正月あけなんで仕方ないでしょう(言い訳) この日のドライバーはDUO with グラファロイブルー44インチでした。 これはかなり調子よかったので、しばらくエースドライバーになることでしょう。 来年の3月には高反発が使用できなくなりますが、それまでこいつであそぼっかなぁ と思うきりんでした。
2007/01/08
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1