全3件 (3件中 1-3件目)
1

完成した結構疲れたおやすみなさい(_ _)zzz
2007/04/16
コメント(5)

パター製作の勉強にと、いろいろなパターを見てまわっているうちに、気に入ったパターをついつい買ってしまい、気づくとパターが7本に(汗) そろそろ、放出を始めないとねってことになりました。買ってきたのを、そのまま放出してもおもしろくないので、リフィニッシュすることにしました。 ピカピカになって、次のオーナーにかわいがってもらいましょう。 リフィニッシュするのは、MaxfliのTM-2です。 ヘッドのサビや傷を落として、ガンブルー仕上げをしたら、見違うばかりの美しさ。 当初はここまでで、オークションへと出品する予定でしたが、あまりの出来のよさにグリップも変えてみたくなりました。売ってるグリップをただ付け替えるのはあまりに芸がないので、得意の革細工を生かして、自作革グリップをつくることにしました。まずは下地のコルクの加工から。 コルクを取り付けて、ナイフで削り、ヤスリで仕上げます。ヘッドは傷がつかないように厳重に保護してあります。 写真ではプチプチだけですが、作業中はウェスにくるまれVIP待遇です。出来上がった下地の寸法を測って、革の裁断です。 メジャーで測った寸法そのままで大丈夫か念のため試してみると、4ミリほど小さくなってしまいます。 あぶないあぶない 4ミリ大きく型紙を作って革の裁断を終えました。このあと、糸を通す穴をあけたのですが、これがけっこう大変。 普通の革細工なら、菱目打ちでバンバン開けていってしまうのですが、今回の縫い方はベースボールステッチなので、丸ギリで1本1本、執念深く刺していきます。接着剤で革を貼り付けます。 あとはひたすら縫っていけばよいのですが、その前に糸の用意。 糸は蜜ロウをひいたあと、アイロンで熱して糸の内部までロウをしみこませます。このミニアイロンは小さくて便利です。 楽天で買いました。 出来上がった糸を使って、ベースボールステッチで縫い始めたのですが、ピッチを細かくしたからか、全然進まない・・・ 今日は疲れたんでここまでです。
2007/04/12
コメント(3)

このあいだの月曜日に、千葉の上総富士ゴルフクラブへ行ってきました。 GORAのボイスセンターに、「高所恐怖症の私は足がすくみました。」という書き込みがあり、どんなところだろうと楽しみにしていました。 それがこのホール。この写真は、バックティーから撮影したものです。 この場所に着いたときは笑いました。 そのあまりの高さに。レギュラーティーからは160ヤードですが、実打125ヤードと書いてありました。 いくらなんでも、もう少し打ったほうがいいんじゃない?と疑って、しっかりオーバーしたので、これから行くことがある人は、125ヤード打ってくださいね。写真の右下にちょこっと見える看板はこれOBも怖いけど、猪の罠も怖いですね~(笑) 今日のドライバーはDUO with グラファロイブルーでしたが、まともな当たりがほとんどなし(泣) バックスイングをインサイドに引いて、コンパクトなスイングを心がけたのですが、結果はひどいフックの連発でした。 しかしなぜだかOBなしのワンペナ1個。 う~むなぜだろ?ちなみにここ上総富士ゴルフクラブの設計は赤星四郎さんです。 この人の設計のコースは、「どこへ打てばいいんじゃ~」という難しさがあります。 それが楽しいんですけれどね。 コースは打ち上げ打ち下ろしが多く、狭いと言えば狭い。 っていうか、あせるぐらい狭いところもあったな(笑) でもおもしろい! パターは、今日がラウンドデビューのスポルディングTPM2です。ヤフオクで800円で落としたやつです。 パターを自作したいと思って、いろいろなパターを見ているうちに、パターコレクターとなりつつあり、現在6本所持しています。 今日はその中から、見た目はいちばんのぼろさのこれをもってきました。結果は33パット! エアレーションの最中で、条件のよくない中にこの結果は満足♪ リフィニッシュして、エースパターか?!
2007/04/08
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

