世が世なら2オン!typeR
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ブレーキキャリパーの塗装はあきらめて、ブレーキディスクとブレーキパッドの厚みの計測をします。なんといっても心配なのがディスクの厚みです。減りに減って、断面はもはやエリンギのようです。マイクロメーターはないのでノギスでの計測です。そのままだとエリンギの頭を計測してしまうので、10円玉を表裏にかまして計測。得られた数値から10円玉の厚みを引きます。ミニ R55のブレーキディスクの使用限界はフロントが20.4mm リアが8.4mmらしいので、すでに交換すべき厚さを越えています。4枚のエリンギを交換するとかなりの額。見なかったことにしましょう。右後輪、右前輪、左前輪、左後輪と作業を進めてわかったことがあります。ひとつは、ブレーキパッドの摩耗センサーは右後輪と左前輪だけにあること。もうひとつは、左後輪のブレーキの引きずりが半端ないことです。まさに大ブレーキです。タイヤがついていた時点でも感じていたことですが、タイヤをはずしてディスクを持って回転させようとするとかなりの重さです。これはいくらなんでも放っておけません。キャリパーピストンの戻りが悪いのでしょうか。キャリパーをはずしてみましょう。キャリパーは2本のボルトでとまっています。ボルトのサイズがわからないので手探りで17のソケットをあててみます。ちょっとガタがあるかも。14はどうでしょう。はまりません。14でないのは間違いありませんが17でもなさそうです。ドイツ車ってインチだっけ? まいったなぁ と検索してみるとドイツ車はミリとのこと。ついでにBMWは16とかも使ってるとの情報もゲット。16なんて持ってない。すぐさまW400(これも今年車検)でホームセンターへ行って16のソケットを購入。これを使ってブレーキキャリパーの取付ボルトをはずしてみたのですが、キャリパーがローターからはずれません。エリンギの頭が引っかかってしまうのです。キャリパーを左右にガチャガチャさせて、ピストンを戻そうと試みましたがエリンギの頭をクリアするほどは戻せませんでした。これは無理だな 次の機会になんとかしようあきらめてブレーキキャリパーを固定します。ボルトは今回購入したトルクレンチで締結しました。このトルクレンチは測定範囲が5~40Nmと、小さいトルクから始まる割に最大値もそこそこあり、二輪の整備に適したもので、モデル名にもモーターサイクルのMが冠されています。【あす楽】東日(TOHNICHI) トルクレンチ MTQL40N価格:13878円(税込、送料無料) (2019/4/9時点)楽天で購入キャリパーを固定し終わり、再度ディスクをから回ししてみるも、先ほどと変化はありません。かなりな摩擦です。車検に影響はなくても、やはりこれは見逃せない。こうなったらエリンギの頭を落としてしまいましょう。ベビーサンダーで削り、無事軽い回転を手に入れました。ブレーキ周りのチェックを終えてタイヤを装着。ホイールセッティングボルトを使い楽々固定。ボルトの締結は前述のものではないトルクレンチを使用しました。ミニ(R55)のホイールボルトの締め付けトルクは140Nmです。このトルクを測定できて、前述のトルクレンチの最大値に重なるもの、そして安いものを条件に選ばれたのがこれです。カチッと小気味いい音で締め付け完了です。E-Value プレセット型トルクレンチ 専用ハードケース付き ETR4-200(1セット)【E-VaLue】価格:3281円(税込、送料無料) (2019/4/9時点)楽天で購入
2019/04/09
コメント(0)