あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

旭山記念公園で札幌… New! スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年08月30日
XML
カテゴリ: 旅に出ました

最初の日に泊まった宇奈月の宿は、まあ、いわゆる「○○国際ホテル」ですが、アルペンルートのオフィシャル・ホテルだそうです。変換 ~ 049.jpg3階フロアにお茶室が設えてあったので、この一枚だけ載せます。あっ、そうだ。宇奈月の街に八尾の方々がやってきて、夜、宣伝をかねて踊っていたようです。

さて、翌朝です。宇奈月からアルペンルートの始点になる立山駅まではクルマで移動します。クルマはここで回送をお願いするのです。長野県側の扇沢まで回送していただきます。変換 ~ 057.jpg さて、立山駅です。本当は、ここまで富山地方鉄道に乗って来て、ここからケーブルカーで美女平へ・・・ これがアルペンルート巡りなのでしょう。ともかく、ここからスタートします。変換 ~ 058.jpgこれは美女平へ登るケーブルカーです。最大斜度29度なんて紹介していましたが。見た目は、もっともっと急な勾配を登っていきます。標高差約500mを7分で登ります。変換 ~ 063.jpg美女平からはバスに乗ります。ここのアルペンルートも一般車乗り入れ禁止です。美女平から弥陀ヶ原経由で室堂まで、標高差1500mを50分で登っていきます。写真は、ルートの途中から見える称名滝です。日本一の落差 350mあります。また、途中、野生のサル軍団が道路で寝そべっていたりする光景に遭遇しました。変換 ~ 067.jpg弥陀ヶ原(みだがはら)です。ヨメが室堂よりここを廻りたいって言うもんで。バスを降りて、散策コースを30分ちょっと 歩きました。標高1600~2100mくらいに広がる高原です。こうした木道をゆくのですが、高原植物は季節を感じさせてくれます。変換 ~ 082.jpgまたバスに乗って室堂へ着きます。弥陀ヶ原に比べると天気が悪いです。ここはゴールデンウィークの頃は「雪の大谷」といわれる巨大な雪の壁ができるところです。この季節、もう雪はありません。あと一か月もすると、また雪が降るそうです。写真は、ガスがすこしきれたところで剱岳方向を見て撮りました。残念ながら、この程度でした。変換 ~ 084.jpgこちらは剱岳をバックに「みくりが池」です。ヨメは、この先の雷鳥沢の雷鳥を見たかったようですが。ちょっと、その願いは叶いませんでした。室堂というのは、江戸時代にできた日本最初の山小屋を言うようです。

さて、先を急ぎます。室堂から大観峰まで立山トンネル・トロリーバスに乗ります。標高2450m付近だそうです。これは、まったくトンネルの中を移動します。変換 ~ 098.jpgそして、大観峰から黒部平へ標高差約490mを下るロープウェイです。このロープウェイができるまで、この標高差を登るには6時間を要したそうですが、ロープウェイはわずか7分で黒部平へ着きます。変換 ~ 101.jpgそして、黒部湖。黒部ダムです。あの映画「黒部の太陽」は1968年公開でした。変換 ~ 108.jpgダムからは放水がされています。提高186m。覗き込むだけで、高所恐怖症者は立眩みが・・・ このイチマイは必死でした。

ということで、黒部ダムから最後のトロリーバスに乗って扇沢に着きます。変換 ~ 115.jpgこれは、長野県側の扇沢駅前の駐車場です。立山駅を出てから、約6時間です。無事に扇沢までたどり着きました。この駐車場に、立山駅から回送していただいた あっしのB4があります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月30日 08時38分11秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: