バイクと車など乗物好きの日常を綴ります

PR

プロフィール

yoshimuragsxr

yoshimuragsxr

カレンダー

コメント新着

Mizuki8515 @ Re:リヤブレーキの取り付け方式と5速なGSXR1100の欠点(10/07) GSX-R1100のリアブレーキがリジット式かフ…
サイトウ@ Re:Porscheとランボルギーニ(07/12) クソださい安もんのポルシェボクスターと…
サイトウ@ Re:Porscheとランボルギーニ(07/12) クソださい安もんのポルシェボクスターと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.08.01
XML
テーマ: オートバイ(361)
バンディット魔改造⑳からのつづき
https://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202407310000/

今からちょうど3年前に手持ちの予備のホイール見ててバンディットにGSXR1000の太いタイヤホイールを付けたくなりました



見ての通りホイールもディスクもかなり軽量化される



約13kgが



11kgちょっとへ軽量化される
その為にはスイングアームを変更する必要がありました



バンディットのスイングアーム外して手持ちのGSXRのスイングアームを合わせてみたが



結局サスペンションのリンクを大幅に変えなければならないのでポン付け無理
そうなったらノーマルを加工して付けるしかない







ホイール幅にあわせてGSXR1000のブレーキキャリパーサポートを削る


スイングアーム内側から切り取ったガイドを新たに付けたキャリパーのガイドにする



こうしてリヤホイールをGSXR化しました

これを何気なくSNSに上げたらホイールのセンターが取れないだの怖いだの意外と大丈夫かもだのと言われるわけですよw
同じく1400のエンジン載せたのも素人の溶接がとか恐ろしいだの危ないだのと色々言われましたw
そもそも人の評価を気にして乗るものでもないし自分が好きなように改造してるんだからあまり気にしませんけどね
単なる部品交換を改造と勘違いしてる人が多いけど読んで字の如く造りを改めるから改造なので加工を伴わないものは改造とは呼びません
自分のGSXR1100もバックステップとかヨシムラの鉄管とかブレンボのブレーキとかオーリンズのリヤショックなど交換してるけどGSXR1100としては普通過ぎる部品交換なので「普通=ノーマル」だと思ってます

アバウトに作ってみて様子見て仕上げていく楽しみもあり…
それが目立たず気付く人もほとんどいないのがまた楽しいのです


https://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202408030000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.03 15:53:02
コメントを書く
[バンディット改1400(Y701)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: