バイクと車など乗物好きの日常を綴ります

PR

プロフィール

yoshimuragsxr

yoshimuragsxr

カレンダー

コメント新着

Mizuki8515 @ Re:リヤブレーキの取り付け方式と5速なGSXR1100の欠点(10/07) GSX-R1100のリアブレーキがリジット式かフ…
サイトウ@ Re:Porscheとランボルギーニ(07/12) クソださい安もんのポルシェボクスターと…
サイトウ@ Re:Porscheとランボルギーニ(07/12) クソださい安もんのポルシェボクスターと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.08.10
XML
テーマ: オートバイ(361)
GSF750チェック&考察①からのつづき
https://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202408090000/

興味深かったのはクラッチ



ワイヤー式の油冷は右側にクラッチケーブル取り回しているのだけれどこれは油圧式と同じ取り回し
クラッチレリーズシリンダーで作用させるところをワイヤーで作用させる仕組みになっている
これも廉価のなせる技なのだろう
GSXR750(R705)のクラッチレリーズ使って油圧にしようかなとも思うけど先ずはオリジナルで乗ってから徐々にやっていこう
ケースには65432N1と刻まれて5速の1200とは違って廉価でも6速あるのがありがたい
ギアレシオは確認していないけれど恐らく中低速乗りやすい仕様だろうね



オイル漏れしてたのでカバー外してチェックするとクラッチプッシュロッドのところから漏れていた




シリンダーヘッドカバーからもオイル漏れありましたがこれはハイロマーで十分対応できます
新品のリペアパーツも持ってるけどハイロマーの方が良いです

ハイロマーとは固まらない液体パッキンなのでガスケットに塗って組み付けると次回分解するときでもガスケットが痛むことなく再利用できるというスグレモノで耐油耐熱なので色々使えます
自分はこれがないと作業できませんw



普通にAmazonで買えます



9600kmしか走ってなくても乗り降りやチェンジの多い教習車両らしくチェンジペダルやステップの摩耗が凄い
反対側はブッシュも傷んでます 


手持ちでバンディット1200(GV79)のあるから合えば交換しようと思います
合わなければステップはアリエキの社外品買います



教習車両なので速度やギヤのランプ類の配線コネクターがあります



これを利用すればギヤポジションインジケーター自作できるのでは?と創作意欲もわきます




あんどるスイッチはズレないようにハンドルの穴にセットされる為グリップの位置は問題ないので縮んでるということですね
これはオイルシールと共に純正で注文します

GSF750チェック&考察 ③へつづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.14 22:05:45
コメントを書く
[油冷GSF750T-T(教習仕様)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: