全4件 (4件中 1-4件目)
1

お立ち寄りありがとうございます。息子(小5)、娘(小3)ともに知的障がいを伴う自閉症支援級在籍 10月初めに、支援級の遠足がありました。 コロナ禍になってから恒例の歩いていける近場遠足😁 (子供文化センター、公園) 今回から、おやつ持参が復活しました🍬 おやつは、遠足グループ毎に、ライフ(スーパー)に買いに行きます。 予算は200円 我が家がよく行くライフ❣️ 2人とも、ライフに着くと真っ先に向かうのが お菓子売り場! 息子が必ず買うものは、 チョコエッグ🥚 娘は、最近グミ系が多い! でも、ここで問題発生!! チョコエッグの定価は240円😱 なんと!いきなり予算オーバー😭 とにかく、チョコエッグは買えないことは説明しておかないと💦 チョコエッグはお金がたりなくて買えません! と繰り返し伝えた結果、 👩「今度、学校で、遠足のお菓子を買いにいくよ!」というと、 👦「チョコエッグは買えない」と確認してきました。 おっ!理解してくれたようです。 では、何を買えば良いのか? 娘も、予算の中でお菓子を選ぶのは経験がありません。 いざ、下見👉 9月中旬のお話です。 3人でライフに寄ってみました。 しかし、その日は耳鼻科受診の後で、 息子は、機嫌が悪くなってしまいました😨 お菓子売り場には行ったものの、息子がぐずって他の場所に行きたがり、ゆっくり見れません💦 とりあえず、メインのお菓子を1つ選び、後は、駄菓子コーナーから1つ選ぶように伝えました。 ※下記値段は、我が地元ライフの値段です。息子のメイン キャラパキ 娘のメイン フルーツグミ 担任の先生にも、 下見に行ったことと、何を選んだかを伝えておきました。 息子のチョコエッグの件も。 しかし、その後、 息子がはやり目で自宅療養に入ってしまいました。 そして、学校での買い物授業には間に合いませんでした。無念😭 前回の下見では、ゆっくり選べなかったので、 息子をパパに預けて、娘と下見リベンジをしました😁 今回、娘が選んだのが、 アンパンマングミリンゴぶどうオレンジ うまい棒 「これにする!」と自分で選びました。 もちろん、この日は本当に下見のみです! そして、お買い物授業当日❣️ 以前、娘に、がま口👛をプレゼントしましたが、開ける練習をしてもヤル気ゼロ。未だに開けられません。 仕方なく、ファスナーの小銭入れに買い替えました。 これなら、一人で開けられる。財布の中に、200円を入れてエコバッグで持たせました。 夕方、放課後デイから帰ってきた 娘。 いつものことですが、娘からは、何の報告もありません。 聞くと、 👧「買ってきた!」と答えます。 ランドセルの中から、エコバッグに入ったお菓子を出してみました😁 あれっ?(・・? 全然違うやつ💦 でも、合計¥116 予算内OK その時に欲しいものが自分で選べたのは凄い! 下見をして、「この辺から1つ、駄菓子コーナーから1つ」というように、購入できるお菓子を伝えておいたので、応用できたのだと思います。 頑張りました😊✨️✨️ 遠足当日は、天気にも恵まれ、2人とも、お弁当もお菓子も完食でした😊 楽しい思い出ができて良かったです😆 次の行事は運動会です🏃♂️🚩 今年も、平日、2学年毎、1時間10~30分ずつの縮小運動会です。2人なりに、楽しんで?(無理か?)嫌がらず?参加できるといいなあと思います😉 お読みいただきありがとうございました🥰
2023.10.24
コメント(0)

お立ち寄りありがとうございます。息子(小5)、娘(小3)ともに知的障がいを伴う自閉症支援級在籍 はやり目で療養中だった 息子! 2週間で登校許可がでました。 早速、2日後の支援級遠足に備え、 ライフに、遠足のお菓子を買いに行きました😁✌️ 予算は¥200(ライフで遠足おやつを買う!という授業がありました。残念ながら、息子は参加できませんでした😭) 授業に備えて下見をしておいたので、(詳細は後日)もう買うものがきまっているようでした😁取りに行くの早っ! これにしました😊 キャラパキうまい棒(めんたい味) 普通のレジに並びましたが、となりのセルフレジが空いたので、セルフレジへ。精算機の使い方を教えます。 言われた通りに操作して購入できました✌️ ※地元ライフの値段です。 ばっちり予算内👌上手に買えました🤗💕 そして、 学校にも行けるようになりました! でもね~🤔 教室に入るなり、 自分のルーティンをこなそうと、他の生徒と話している先生をぐいぐい引っ張る引っ張る😅 ママも止めたけど、勢い止まらず😱 先生も顔怒ってたわ! すみません😣💦 こういうところ、 めちゃくちゃ不安要素です💦 でも、 支援級遠足に 間に合って良かったです✌️ 息子も、2週間 お疲れ様~🥰 ご心配してくださっていた皆様、 ありがとうございました✨️✨️ 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 ママの本日のスイーツ❤️ ほうじ茶の風味が良いです✌️ ボリュームあるけど、 あっという間になくなりました❤️ 今日も頑張ります❣️ お読みいただきありがとうございました😊 超早割【季節限定】ワッフルケーキ20種 | ハロウィン お返し 洋菓子 ギフト ケーキ 退職 お菓子 内祝い ワッフル 焼き菓子 お取り寄せスイーツ お礼 スイーツ 誕生日プレゼント 手土産 プレゼント 差し入れ お祝い 出産 秋 ハロウィーン クリスマス 詰め合わせ お歳暮 御歳暮 あす楽対応!スイーツポストカード プレゼント ギフト【月間優良ショップ/月間MVP受賞】【2023スイーツランキング入賞】 和菓子【大須 栗りん】栗千本(黄金)モンブラン スイーツ 大福 冷凍お届け | 和栗 栗 くり TVや雑誌での紹介履歴 ご褒美 贈り物ふわふわオムレット 12個(6種類×2)お試しセット オムレット スイーツ ギフト 洋菓子 お取り寄せ 女子会 冷凍 取寄せ プレゼント お取り寄せスイーツ 高級なスイーツ ギフトセット 内祝い 贈り物
2023.10.17
コメント(0)

お立ち寄りありがとうございます。息子(小5)、娘(小3)ともに知的障がいを伴う自閉症支援級在籍 はやり目で、自宅療養中の息子 治りは早い方だったようです。 しかし、それでも 通学再開のメドは、2週間と言われました😱 病院に着くと、落ち着きがなくなり、ごちゃごちゃ言い始める 息子。 今日は、トイレのドアの写真を撮らせてもらいました💦 表示と張り紙が気になるようです。 ※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆ そんな、息子の療養暮らしぶりを紹介! 放っておくと、こんなです😅 YouTube漬けになりかねない‼️ 勉強も運動もちょっとずつやっていかないとね😊 朝は、娘を学校に送っていくので、いつも通り起きます! 起こします😏 8時半頃、校門のところで娘を見送ります。 車のエアコンの音が気になるとのことで、イヤーマフを購入しました! 結構お気にいり😁❤️ エアコンの音は気にならなくなったそうですが、車に乗ると「(エアコン)小さく!」と言うのは、癖になってしまったよう。 駐車場に着くと、「エアコン消して!」と急かされるのも同じでした😮💨 家に帰ると、 すぐ、YouTube❣️ ママが、朝御飯、洗濯、お片付けが終わるまでは自由に! 午前中にひらがなドリル をやります! その日の調子で4~8ページ! 集中切れるの早いので、ふざけ始めたら終了です。 お昼は、土曜日のデイに持参するお弁当と同じ内容のもの!(お弁当はいつも同じです。) 有難いことに、お弁当箱に入らなくて良い!との許可をいただき、お皿でそのまま出します。あと、鮭おにぎり! 時間が有り余っているので、お菓子などを欲しがるかなあと思っていましたが、 驚くほど、全く要求なし!😳 夕方に、アンパンマンのジュース(幼児用)を1パック飲むだけです。 偉いなあ😁ママが間食しまくりだよ 😚 午後は、 息子、パッと閃くと、 何やら作り出します❣️ ママも付き合わされます😅 (ママに○○と書けと要求!) 先日は、本を作りました! かさは なんのくるまが もっていっていくの? じどうしゃ 息子 さく 「かさは、なんのくるまがもっていっていくの? じどうしゃ」 という本📕 自作です。字はママが書きました! 「かさは、なんのくるまが…?」の質問に対して、いろんな答えが! ハードトップがもっていってくれる。 軽自動車、電気自動車、セダン、ソーラーカー とページ毎に答えが変わります😁 日に日に車の種類が増えて、ページも増えていきます。 まだまだ未完成❗ あとは、運動⚽️ 夕方のお散歩!とトランポリン! お散歩中に見つけた‼️ たぬきの置物! 通りすがりに、息子が見つけました! まだあるのですね。 気をつけよう 甘いことばと暗い道 帰宅後から、また、たぬきの置物ブームが😁 YouTubeで、 アマビエと一緒のたぬきの置物を見つけて、 👦「アマビエは、どんな妖怪?」 👦「病気を治してくれるー!」と、物知りな 息子。 自分の目を指差して、「病気治してくれるー!」と大喜びでした😂 疫病退散! 本当に、早く治りますように🍀 お読みいただきありがとうございました😊
2023.10.10
コメント(0)

お立ち寄りありがとうございます。息子(小5)、娘(小3)ともに知的障がいを伴う自閉症支援級在籍 息子、はやり目になりました。↓↓↓ 息子、はやり目になる ※現在は、治癒しています。療養中の振り返りになります。 発症してから、抗生剤の内服と、30分ごとの点眼の日々😵💫症状が良くなっているかというと微妙😣 日中、内服と点眼で夜少し良くなったかなあと思っても、朝起きたら、充血、目やに、眼瞼の腫れで、ぶり返している感じ。 でも、点眼も内服も嫌がらずにやらせてくれるので、それだけでも助かってます。 眼科受診の時は、 ママも感染扱いなので、どこにも触れません。 眼科入り口のインターホンを鳴らして、看護師さんがドアを開けてくれます。 どこも触らないように両手を組んで、診察室奥へ。 椅子を用意してくれていて、そこで待機です。 息子、診察後のご褒美にくれるおもちゃが気になってしかたありません💦 感染予防のため、しばらくお預けです❌ 「目が治ったらおもちゃがもらえます」と本人には説明済み。 もらえないのは分かっていますが、気になってしかたない! 👦「おもちゃどこに仕舞ってありますか?」 👩「倉庫」 適当です💦 と答えると、 👦「どこの倉庫ですか?」 「どこにありますか?」 と、しつこく聞いてきます😣💦 視力検査をしている人もいるので、邪魔していないか焦りました💦 ちょっと興奮気味。 看護師さんにも「治ったら、おもちゃもらおうね」と説明され、静かに頷きます。 今度は、スタッフルームのドアのところで写真を撮る!と言い出します。 看護師さんに許可をもらい、撮影しました。 「立入禁止」 息子の好きな表示です😁 撮った写真を見ると、途端に機嫌が治りました!でも、どこででも許されることではないので、それが当たり前になってしまうと困ります💦悩ましいです😔 診察の結果、 同じ点眼と内服薬の処方でした。 特効薬はないので、同じの処置の継続です。 30分毎の点眼がまだまだ続きます😐 発症後、2回目の診察の時に、 看護師さんから、 「流行ってきたみたい。今日だけで数人はやり目で受診されてます」と聞きました。 ずっと気になってたので、「子供ですか?」と聞いてみたところ、「お年寄りです」と。 息子が学校で広めてなくて、ホッとしました。 薬局でお利口に待つ 息子! 隣の隣に座っていた男性は、両目真っ赤でした😳 ウオーッΣ(・ω・ノ)ノ❗ 絶対、反対の目に感染させないようにしないと!と固く誓いました❣️ママ、ファイトだ✊️✨️✨️ 毎日、息子の触ったところの消毒! 衣類、タオル、シーツの洗濯! 結構、神経ピリピリ! でも、頑張ろう! 眼科に通う間、 機嫌よく受診できますように🙏 ※息子、右目発症後5日目に、両左目も発症しました😱ガーン お読みいただきありがとうございました😊
2023.10.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()