YuKamamaの日記(自閉症の我が子との日常)

PR

プロフィール

YuKamama

YuKamama

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.10.24
XML
カテゴリ: 自閉症育児


お立ち寄りありがとうございます。


息子(小5)、娘(小3)ともに知的障がいを伴う自閉症


支援級在籍
10月初めに、支援級の遠足がありました。
コロナ禍になってから恒例の歩いていける近場遠足😁
(子供文化センター、公園)
今回から、おやつ持参が復活しました🍬
おやつは、遠足グループ毎に、ライフ(スーパー)に買いに行きます。
予算は200円
我が家がよく行くライフ❣️
2人とも、ライフに着くと真っ先に向かうのが
お菓子売り場!
息子が必ず買うものは、
チョコエッグ🥚
娘は、最近グミ系が多い!
でも、ここで問題発生!!
チョコエッグの定価は240円😱
なんと!いきなり予算オーバー😭
とにかく、チョコエッグは買えないことは説明しておかないと💦
チョコエッグはお金がたりなくて買えません!
と繰り返し伝えた結果、
👩「今度、学校で、遠足のお菓子を買いにいくよ!」というと、
👦「チョコエッグは買えない」と確認してきました。
おっ!理解してくれたようです。
では、何を買えば良いのか?
娘も、予算の中でお菓子を選ぶのは経験がありません。
いざ、下見👉
9月中旬のお話です。
3人でライフに寄ってみました。
しかし、その日は耳鼻科受診の後で、
息子は、機嫌が悪くなってしまいました😨
お菓子売り場には行ったものの、息子がぐずって他の場所に行きたがり、ゆっくり見れません💦
とりあえず、メインのお菓子を1つ選び、



後は、駄菓子コーナーから1つ選ぶように伝えました。
※下記値段は、我が地元ライフの値段です。



息子のメイン
キャラパキ


娘のメイン
フルーツグミ
担任の先生にも、
下見に行ったことと、何を選んだかを伝えておきました。
息子のチョコエッグの件も。
しかし、その後、
息子がはやり目で自宅療養に入ってしまいました。
そして、学校での買い物授業には間に合いませんでした。無念😭
前回の下見では、ゆっくり選べなかったので、
息子をパパに預けて、娘と 下見リベンジをしました😁
今回、娘が選んだのが、
アンパンマングミリンゴぶどうオレンジ
うまい棒
「これにする!」と自分で選びました。
もちろん、この日は本当に下見のみです!


そして、お買い物授業当日❣️


以前、娘に、がま口👛をプレゼントしましたが、開ける練習をしてもヤル気ゼロ。未だに開けられません。

仕方なく、ファスナーの小銭入れに買い替えました。




これなら、一人で開けられる。



財布の中に、200円を入れてエコバッグで持たせました。


夕方、放課後デイから帰ってきた 娘。


いつものことですが、


娘からは、何の報告もありません。


聞くと、


👧「買ってきた!」と答えます。


ランドセルの中から、エコバッグに入ったお菓子を出してみました😁
あれっ?(・・?



全然違うやつ💦


でも、合計¥116 予算内OK
その時に欲しいものが自分で選べたのは凄い!


下見をして、「この辺から1つ、駄菓子コーナーから1つ」というように、購入できるお菓子を伝えておいたので、応用できたのだと思います。


頑張りました😊✨️✨️






遠足当日は、天気にも恵まれ、


2人とも、お弁当もお菓子も完食でした😊


楽しい思い出ができて良かったです😆




次の行事は運動会です🏃‍♂️🚩


今年も、平日、2学年毎、1時間10~30分ずつの縮小運動会です。



2人なりに、楽しんで?(無理か?)
嫌がらず?参加できるといいなあと思います😉
お読みいただきありがとうございました🥰





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.24 16:43:05
コメントを書く
[自閉症育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: