YuKamamaの日記(自閉症の我が子との日常)

PR

プロフィール

YuKamama

YuKamama

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.19
XML
カテゴリ: 自閉症育児


お立ち寄りありがとうございます。



息子(小5)、娘(小3)ともに知的障害を伴う自閉症
支援級在籍
こちらの続きです。
支援学校中等部を 希望していましたが、
すでに支援学校の枠がいっぱいで
中学校支援級しか 選択肢がない😭
※我が家の住む地域のお話です。
※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。
中学校支援級に進級になると、
やはり、ある程度?国語、算数はできるようにしておく必要があります。


校長先生もそう仰ってました。

息子には残酷すぎる!
現在の息子のお勉強状態は?
見事に❗5年生になってからプリント学習が進んでません😮‍💨
前半は、息子が荒れていて💦それどころではなかったと思います。
ゴールデンウィーク、自然教室などもあり、あっという間に夏休み🌻


新学期、はやり目になり2週間ボーにふる😭
現在にいたります😅
4年生の時は、ひらがな、カタカナのなぞりがき。1桁の足算をしていました。
なぞりがきもかなり丁寧にできるようになりました👍

足算は、○を数えて。答えの数字を書くのが難しいので、数字スタンプを使って答えていました。
現在は、「間違い探し」ばっかり😱
たまに、なぞりがきがありますが、字を見れば、集中できていないのがわかります。
今、心配なこととして、校長先生にお伝えしました。


やはり、息子、本を読んでいることが多いそうです😳
(絵本や図鑑の絵や写真を見ている感じです)
そして、校長先生に質問されたのが、
「朝の送迎の時に、担任と話ができていますか?担任から直接情報得られるのは、毎日送迎している醍醐味ですよね?」
😭😭😭😭ガーンガーン
私の返答:「以前よりは…。無駄な話をされる方ではないので、他の先生のように雑談から得られる情報はないです。」
校長先生、苦笑。
これらの件については、校長先生から、担任に指導がいくことでしょう。
残りの5年生を、息子がストレスなく元気に過ごせると良いと思います。
💛💙💚💛💙💚💛🩵💚💛💙💚💛💙💙
校長先生との面談を終えて、帰る際に、
支援級主任に会いました。
校長から、支援学校は難しいと言われたことを伝えました。(当たり前ですが、主任ご存じでした)
主任から「まだ1年あるので、絶対のびますから大丈夫です👍」との声をかけていただきました✨️✨️
そうかなあー(心の声)モヤモヤ
気丈に振る舞い学校をあとにします。
まだ何も始まってないのに…
いきなり、選択肢も考える暇もなく、
息子の進路が決まってしまった!
今日1日で😳💦
これは夢だ! 絶対そう!
ということで、翌日、「夢の国🌈」に行ってみました🌝
 (HALLOWEENの頃でした。)
やっぱり、現実だった~😭

このお話、一旦終わりにします。
また、進展があったら書きます。
お読みいただきありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.19 10:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[自閉症育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: