全20件 (20件中 1-20件目)
1

午後の気温は13度・・・ 青空の綺麗な日ですけど 僅かばかりの風が冷たい日でもありますね。 コロナの緊急事態宣言、愛知は明日で終わりそう~! 嬉しいですね~クラブはいつから始まるのか、 市の許可が下りないとダメです。 早く咲き出した鉢植えのクリスマスローズ、 パラパラと蕊が落ちて、盛りの時期は終えました。 白い八重咲き種のクリスマスローズ、 今年は元気がない、手入れが悪かったのですね 枯れそうです 花が終わったら地植えにするつもり・・・ 同じクリスマスローズですけど 昨年の花はこんなに元気だったのに~! 細長い10cm花壇のビオラです 此処でも大きな花が一株咲きますけど ビオラがパンジーと交配してしまった? 今冬はビオラもパンジーも全く購入していないです。 丹頂草の鉢でも大きなビオラが咲いていますよ。
2021年02月27日
コメント(8)

今日の予報気温は12度~7度・・・朝のうちは小雨がポッポッと降る時間もあったけれどその後は曇り空の一日になりそう~!午後の気温は12度有るのかな?寒い。一日中 暖房を点けて家の中ばかり我が市のコロナ感染者もぐんと減ってきた。緊急事態宣言がいつ解けるか?一年前と同じ日々が戻ったら嬉しいけど・・。 ストックの花が満開~♪ これは秋に苗をかったもの。 花壇植えのオステオスペルマム、 花数が増えて来ましたよ 今朝の雨は敷石が濡れる程度でした。 花壇植えのマラコイデスと、 赤い葉はコブロスマ、 花は咲かないけど艶々の葉が綺麗ですね ガーデンマムの花後を地植えにしておいたら 冬の寒さで枯れてしまったと思ったら 根元から小さな芽が出ている。 普通の菊は冬でも青々しているのに・・・ 前年度の冬越しはどんな様子だったか? 咲いている時だけしか写真が無いのです。 4月頃に挿し芽をしなければ・・・
2021年02月26日
コメント(8)

今日も寒いかと身構えていたら、何と~! ポカポカと暖かい日で・・風もなし♪ いつも行くスーパーのカードのチャージの日。 5万円入れると500円のポイントが付く、 風の無い午前中にと慌てて出掛けて大失敗! お金を持たないで行ってしまった!私のボケ 仕方なく手持ちの1万円だけチャージして 買い物を済ませて帰宅。 散歩ついでにもう一度、なんてもう動きたくない、 今回は止めです。 今朝のティタティタです 開花とは言えませんね あと少し~今ごろ開いているかも・・ ミニ葉ボタンを使った寄せ植え 葉ボタンが緑色になってきたので抜いて他の花を 入れようかな? この葉ボタンの種蒔きをしたら又ミニが出るのかしら? 左側のマラコイデス・ウグイスレッド。 普通のマラコイデスと変わらない色でした。 此方の花壇の金盞花も咲き始めています ポッポッ咲く白い花はノースポール。
2021年02月25日
コメント(10)

午後から風が吹き始めてピューピューと唸り声がする、 午前中に買い物を済ませておいて良かった♪ クロッカスの花は5~6年前に買ったもの、 花壇植えにして、植えている場所を忘れて、 土をひっくり返して、あちこちに散らばっている。 西花畑で青筋の花が開花です 水仙のゴールデンベルの根元で咲く 黄色のクロッカス。 オキザリスと混植になっている種蒔きビオラ、 マラコイデスも一緒に咲いてます ストックも、ノースポールも・・ 発芽したものは何でも植え込んでいるのですよ 毀れ種からのダイアンサス 小さなピンク色が咲き出していますよ。 右は私が転倒して花が折れてしまった金魚草、 脇芽が伸びて蕾が出来ています。 何色だったかしら?(笑)
2021年02月24日
コメント(9)

今日の予報気温は12度~3度・・・ 晴れたり曇ったり、風の強い日で寒い・寒い~! 洗濯物が風に飛ばされたり、早々と室内へ取り込みです。 昨日は暖かかったのでブログ更新の後 友達の誘いで6000歩ほどのウォーキングでした。 お喋りしながらの歩き、良い気分転換になります。 ベゴニアの冬越しは室内に入れたものが 生き残りました。 今冬の低温は物置温室のものは枯れてしまった! 毀れ種からのクリスマスローズ 色黒の子と名付けておきます(笑) 毀れ種の子が次々に咲きますけど 同じような花が多いですね 槙の木の下で咲くクリスマスローズ バーベナ花手毬 今回は名前を思い出したので 書いておきます。 寒いのに4個の花 蕾も沢山ありますよ。 口紅水仙にも蕾が出来ていますよ 今年は水仙の開花が遅いような気がします ティタティタは昨年は2月26日に開花でした。 今年は未だ先になりそう~!
2021年02月23日
コメント(9)

今日の気温は20度~5度・・・ 朝からポカポカと春のような陽気~♪ 西花畑の草取りしたり、布団干しも、そして日向ぼっこ 試しの挿し芽もして根付くかどうか楽しみです。 ナスタチュームの種も埋めておきました。 五月過ぎには咲くかもね カランコエのオレンジ色 冬は室内管理で早く咲いています ピンク色は物置温室で未だ蕾 赤色は枯れそ! 昨年2月に購入のカレンジュラハイブリット、 岐阜産で金盞花の小花のようなもの。 寄せ植えにしておいたら開花です 金盞花のように背丈なども伸びませんね 自家採取の種から発芽です 先日の低温の時には凍り付いていたペチュニア、 気温が上れば健気に開花です 種蒔きビオラの寄せ集め植えです 右の鉢は丹頂草の鉢に宿借りで 丹頂草の芽が伸びてきたら抜かなければね 今は元気よく咲いていますよ。
2021年02月22日
コメント(9)

今日の予報気温は10度~一2度・・・ 朝 起きてカーテンを開けた時、今日も雪かと思うほど 白々として凍り付き久し振りに氷も張っていました。 雪の降った形跡はなく、強霜のようです 昨日は壊れたと思ったデジカメ、今日もトントン叩いて 試しに写してPCに取り込み・・やっぱり駄目かと いろいろ試したら取り込み開始~! 出来た!♪ カメラを叩くより自分の頭を叩くべきだった。 スマホと併用でこのカメラ、まだ暫くは使えそうです(^^♪ デジカメが直ったので昨日の雪を・・・ 花壇の金盞花に降る雪 庭の蝋梅の花にも雪 そして馬酔木の花にも雪 今朝も雪かと紛うほど強霜でした。 軒下の鉢花 クリスマスローズが意外と寒さに弱いのか ぐったりと項垂れている 槙の木の下のクリスマスローズも 寒さで地に伏している。 西花畑の沢山咲いているのも見事に地に伏していた。 軒下のペチュニアの鉢 霜がついて葉がパリパリに凍っている 花壇で種蒔きした葉ボタンも 凍り付いていますよ これ等の花は11時半ごろに外へ見に出たら クリロー他 どの花も生き返ったように ピンと立ち上がっていました(^^)/ そして今 午後2時過ぎて明るい陽射し 気温も少し上って来て青空の日に・・・
2021年02月19日
コメント(10)

今日の気温は4度~ー2度・・・ 朝起きたら外は真っ白く雪が積もっていた、 と書いても3cmほどの積雪ですけどね。 早速 デジカメを持って庭に出て 春の雪を被った花を写し、午後からさぁ~ブログをと、 カメラから取り込んだら何故か一枚も撮れてない! 最近はデジカメの調子が悪くてスマホと両方を利用・・ せっかくの雪景色が消えてしまって残念です お昼ごろは止んでいた雪、今は風に乗って激しく降っている 寒い日になりました。 急いで庭に出て雪の消えた画像をスマホで、寒い~! 今夜は積もるかな。。 今朝は雪を被って綺麗だった金魚草 南側の軒下の花 今朝の雪は軒下まで降り込んでいた。 このビオラの鉢も軒下に置いてます 西花畑を覗いたら、クロッカスの花が・・ 青い縞々のクロッカスの芽が伸びていたけれど 今日の寒さでは蕾は解れているけれど咲きそうにない。
2021年02月18日
コメント(8)

風が吹いて寒い日になりました。 一日中 家籠り~! 南側の軒下に置いている鉢植えを ガラス越しに眺めて、今日は水やりは無しで良さそう! 今日の予報気温は7度・・・ 太陽は雲に隠れたり顔を出したり・・・。 馬酔木の花が咲いていますよ~♪ 今年は沢山の花です 昨日までの暖かさで花壇のマラコイデスも 花数が多くなって、 口紅水仙の芽も伸びてきています。 ノースポールの花も3つ、4つ・・ 咲き出した。 チオノドクサ 今年は幾つの花が咲いてくれるかな。
2021年02月17日
コメント(9)

吹き付ける風の強さに夜中に目が覚めた! その風が一日中 吹きまくっています。 食品スーパーのカードがチャージの日 僅かのポイントが付くけど寒いから止めときましょう 夫が高齢で車を手放して、やっぱり不便です。 免許は未だ有りますけど車検が迫っていたから・・・。 本人もその気になって丁度よい潮時です。 80代半ば、大きな事故もなく過ぎて良かった♪ 種からの金盞花が咲きました。小花金盞花かも? 後ろの水仙はティタティタ、ツボミがありますよ。 西花畑で咲くクリスマスローズのニゲル・・ だいぶ前に初めて購入したクリローだと記憶しています 風当たりの強い寒い場所で咲き出しました。 これも西花畑でユリの芽が伸びてきた 新テッポウユリという名前 丈が180cm以上にもなって花が咲く 植えたままでも毎年咲く丈夫な品種ですよ 今年は何本の花が咲くかな♪ 鉢植えのリュウキンカ、 お天気さえ良ければ毎日沢山の花・・ 開花期間も長くて手間いらずです 私も高齢 此れからは手間いらずの花が良いかな
2021年02月16日
コメント(11)

昨夜から降り続いていた雨もお昼過ぎには上がって、 午後からは陽が射したり曇ったり~~! 明日か、その次ぐらいから又 寒くなるようです。 びっしょりと雨に濡れた庭、 福島 宮城方面では又 大きな地震・・・ 今回は津波は無かったけれど本当に大変なことです。 毀れ種から咲いている白緑いろのクリスマスローズ、 開花が始まって2年目の花。 庭石の際で発芽して元気に咲き出した。 此方も開花2年目の花 アプリコットと名札を付けているけれど 親と同じ花は咲きませんでした。 蕾はほんのりと紅引いているけれど・・・ 此れも毀れ種から・・ 開花が始まって4年目位かな。 色黒の子です 面白いですね、自然交配でも少しずつ違った花が咲く 色黒の子はブルーベリーの木陰に 種が毀れて発芽、そのままで咲いています。
2021年02月15日
コメント(9)

薄曇りの日ですが暖かいです 最高気温は16度まで上がるとか、 夫は野菜畑へ行く、と出掛けましたが 私は家の中でストーブ点けてpcの前に・・・ 何故か 寒いのですよ~! 風邪でも? こんな時にどうか風邪などに罹りませんように・・ コロナと思われたら大変です 昨日の我が市の感染者は一名だけ~(^^)/嬉しい 早く自由に出掛けたい!!。 種蒔きしたストックの開花 一重の紫いろが咲きました。 一鉢の中で一重咲きは2株だけ 他は全部ピンク色の八重咲きのようです。 オステオスペルマムの花 順調に蕾も育っているようなので 其のうちに綺麗に咲くでしょう 今年も10cm花壇にビオラ等を植えた 陽当りが悪いけで咲き始めています
2021年02月13日
コメント(9)

曇り空ながら暖かい日、 予報気温は14度とか・・・風もなし♪ 昨日はスーパーまで行きだけ乗せて貰い 帰りは散歩ついでと歩いて帰宅、疲れました~! 買い物もカートでは買い過ぎると籠を持って 持ち帰りの出来る重さを加減したのに重くて・・・ 帰宅して重量を測ったら3.3k有った!無理 それをエコバッグで持ち帰って疲れ果てて、後はゴロン! コロナ自粛で高齢者の筋力が落ちているとテレビで見て 確かに体力が無くなったような~! 種蒔きしたペチュニアの中から 小リンの可愛い花が咲いた。 自家採取の種ばかりだけど親はだれ? パンジーかな? これも種をばら蒔いた中から咲いている 以前にトラ柄のパンジーと呼んでいたものに 似ているような~ 少しずつ親とは違った子が咲いて面白いですね。 昨年 春にフユシラズの花と間違えて購入した クリサンセマムムルチコーレ。 花ガラを蒔いておいたら発芽したけれど 寒さに少し弱いのか、枯れてしまう! 花壇に植えた苗も同じく枯れていく。 散歩道~~で見つけたフユシラズの花、 畑で寒くても元気に咲いている。 ムルチコーレとはよく似ていても、やっぱり異種ですね(笑)
2021年02月12日
コメント(11)

午後の予報気温は11度・・とてもそんなに有るとは思えない。 僅かな風が冷たくて庭仕事はまた明日~♪ スーパーへ行くつもりだったけど其れも止めて PCの前に・・(^^)/ 庭植えの黄色い水仙 2カ月ぐらいは咲いていたと思う 寒い時期の花は長持ちしますね 種から育てた金盞花 昨年は今ごろ咲いていたのに 今年は気温が低いのか、ツボミが開かない その上側に細い芽が伸びているのが 水仙のティタティタです。 西花畑で沢山咲いているクリスマスローズ。 植えて10年位経っているかも・・・ 何の手入れもせず毎年12月から咲いている 地植えにしているゼラニュームストロング、 今冬の低温で枯れたかも? また新芽が出てくるかも知れませんね。
2021年02月10日
コメント(9)

最高気温は7度の予報~! 庭に出ると風も吹いて寒いこと・・・ 室内で軽い運動をして、怠け者しています 明日から気温も上るとか、そしたら歩きに出よう♪ ネモフィラの花 陽射しの明るさに、ひとつだけ咲いた(^^♪ 鉢植えのクリスマスローズ 開花が始まって2年目の花 苗が若いせいか、沢山の花です マラコイデスの白色が無くなってしまったので 昨年春に白を一株買って植えて種取りしたのですが 今年も全然白が咲かない! 庭で次々と咲くのはピンク色ばかり・・・ 此れが白かも?と小苗を植え替えてみた。 マラコイデスのピンク色 庭にも花壇にも沢山 咲いています リビングストーンデージー 昨年咲いた種から発芽したもの。 何とか花が咲くまで育てて見たいものです。
2021年02月09日
コメント(10)

今日の予報気温は10度~2度・・・ 午後からは風が吹いて寒いです 午前中に散歩序に買い物に行けば良かった! 冷たい風が吹き出すと、もう外へは出たくないですね 陽射しが明るくなって鉢植えの水やりが欠かせなくなりました。 すぐに乾いてしまいます。 ナスタチュームの花 晴天の日は昼間だけ外で日光に当てて 夜間は玄関内に置いてます。 ベゴニアの花 この鉢は室内で冬越しをさせたもの。 物置温室へ入れたものはほぼ枯れてしまった、 ベゴニアは寒さには弱いですね ヒヤシンスの蕾、 今年の冬は昨年よりも気温が低かった! 蕾もまだ育ってないです 初めて植えたヤグルマギク。 友達から種を貰って蒔いたものです。 大きく育つのでしょうね、狭い花壇には不向きかな。 散歩道の花~ 真っ白い水仙、ペーパーホワイトだと思います。 今年は花数が少ないような~!
2021年02月08日
コメント(10)

春が来たような~暖かくてポカポカ陽気♪西花畑に原種チューリップらしき小さな芽が出ていたので掘り上げて鉢に植えた。根付いてくれるかしら?何時ものことながら球根は苦手 行方不明になってしまう!豆より小さい球根が8個あった先日の鉢植えと合わせると15個の発芽。何年後に咲くかな?花やさんで同じようなのを探すのですが・・・。 種蒔きしたストックの花が咲きそう この鉢は八重咲きが多そうです 苗を買ったストックと同じ色かな(笑) 右上のネモフィラも、 その下のシレネも、毀れ種からのバコバも、 順調に育っていますよ。 暖かい日なので黄色系のビオラを掘り出して 鉢植えにしてみました。
2021年02月06日
コメント(8)

南東の名古屋の方角がとても暗い・・・ 一瞬 パラパラと雨が降り出したけど 止み間をみてスーパーへ買い物に、 帰宅するまで降らなくて良かった~! 又 空が暗い 雨か霙か、雪でも舞いそうな午後です。 リュウキンカの花が 咲き続けています。ピカピカの花弁ですね。 クリスマスローズの花 西花畑で咲き出した、種が毀れて今年が初花~♪ 白いニゲルが咲くと思っていたら 白と緑色の混ざった花色で少しガッカリです 西花畑のクリスマスローズが沢山咲いているけれど 寒すぎたのか葉が枯れて花も焼けているような~! 十数年 植えたままですからね。 初めて種を蒔いた葉ボタン 半信半疑で自家採取の種を時季外れに蒔いた。 芽が出て育って驚き・・・ 沢山生えたので抜いて3本だけ残してみたけれど・・。 大好きな原種チューリップ 葉が一枚では咲かないのでしたね 今年は2本しか咲かないのかな?。
2021年02月04日
コメント(10)

雨でも降り出しそうな曇り日、 お昼ごろには雪がチラチラ舞って止みました。 じーっと家籠り・・・ クラブから3月7日まで会場が使えないので お休みです、とライン連絡が入りました。 緊急事態宣言が解除になるまでは仕方ない。。 コロナ騒動で一年間の自粛が続くとは 昨年3月には誰も想像もしなかったと思う。 バイモユリの芽が伸びている アシュガの蔓が伸びて場所を占領されたけど 時期が来たら、シッカリと自分の居場所へ顔を出した。 今朝の陽だまりの花 陽射しが弱くてオキザリスは開きませんね ダイアンサスの花 小さな発芽苗にもピンク系の花が咲いている 今日の収穫 葉ニンニクと呼んでいますけど 地域に依っては島ニンニクとも呼ばれているようですね ニンニクのように強い匂いは残りません お肉と一緒に炒め物にすると美味しいですよ、味噌味もok 冷凍保存が出来るのが嬉しいですね。
2021年02月03日
コメント(8)

今日の予報気温は4度~13度・・・ 午後からは風が吹いて寒いこと~! 今日は節分ですね、豆は買ってあるけれど 太巻きずしを買いに行くのを迷っています。 カランコエの花が沢山咲いています 暖かい室内に置いたら開花は早いけど 花茎が伸びて良くないですね 今日から玄関内に置くことに・・・ ナスタチュームも室内に置いて 葉茎が伸びすぎてモリモリに・・・ 少し切り詰めて、これも玄関内に置くことに・・ 先日の大雪の日に花壇のマラコイデスの花が 折れてしまったので切り取って小さな花瓶に挿しておいた マラコイデスの花を切り花にした事はないけれど 長持ちしますね~~! 今日 畑から取って来てもらった白菜 余りにも大きいので量ってみたら5kありましたよ。 卓上漬物器は有るのですが塩分控えめでビニール袋に 350gの白菜を切り塩と柚子を入れて冷蔵庫へ。 二人分の浅漬けを作りました。
2021年02月02日
コメント(9)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


