全21件 (21件中 1-21件目)
1

青空の綺麗な日、 庭に居ると寒くて・寒くて・・・ こんなに明るい陽射しが満ちているのにね、 庭に出てクリスマスローズの蕾を探していました。 槙の木の下の株には蕾が少ないようです 花壇は雪で倒れた花もしっかり起き上がって元通り~! 早く暖かくなって欲しいものです。 今朝の空と蝋梅の花 鉢植えのクリスマスローズ 赤八重咲きを種蒔きしたのに普通の花が咲いてガッカリ! 今年は2年目の開花です。 若い苗だから花付きが良いです。 毎年 載せている槙の木の下のクリスマスローズ。 今年は蕾が少ないような~! 此れは庭石の脇で発芽して昨年から開花の白色 今年も蕾がが有ります ストックの花 花壇植えにしています 八重の花が咲いて残念です。種が採れませんね。
2021年01月31日
コメント(11)

今朝 起きたら外は真っ白に雪景色 夜のうちに降ったようです 時々 差す陽射しに陽当りは殆ど融けたけど 屋根の北側 と日陰に白々と残っているだけ・・・ 雪掻きが必要な程の雪は降らず有難いです、この辺りは・・。 一番空いている時間にと12時半にスーパーへ行く。 土曜日のせいか、結構混んでいました。 昨夜のうちに降った雪と蝋梅の花 寒い夜も外へ出しっ放しの花 右上 多肉植物は蕾があります 多肉植物 黄色い小さな花が咲きますよ
2021年01月30日
コメント(9)

今日の予報気温は1度~8度・・・ 晴れ間も有った午前でしたが冷たい風が吹き荒れる日。 先ほどから雪が降り出した。 昼間の雪だから積もることも無いと思うけど・・。 今朝の庭でプリムラマラコイデスの花 種蒔き苗が無事に育ったのでアチコチに植えています 寒さに強いので冬の庭が華やかになりますね リュウキンカの花 最初に咲き出した花は終り 次の花が咲いています、ツボミも沢山ありますよ。 庭の馬酔木のツボミです 陰になっている部分の方が蕾が大きく早く咲き出しそう♪
2021年01月29日
コメント(11)

どんよりとした曇り空 降り出しそうで降ってない日 最高気温は10度の予報ですけど 陽射しが無いので寒いです、 鉢植えにしているバーベナ 寒さ乗り越えて花が咲いています。 この鉢に植えた金盞花に似た花 これは岐阜産の小花金盞花だったと思う カレンジュラハイブリット?と書いてあったような~! 種蒔き失敗で、 いい加減にばら蒔いておいた残り種のビオラ。 この鉢にも植え替えて置いた。 ゴデチャの苗 初めて種取して蒔いたものです 元気よく育っている?つもりですけど~
2021年01月28日
コメント(9)

昨夜は雨がよく降りました。今朝も気温は高めで最高気温は16度の予報。春のような暖かさを期待したけど、風が吹いて寒いです。こんな日はストーブの番人庭仕事の続きは又 明日にでも、 ルビーネックレス 19年秋に友達から頂いたもの、 今期は12月から咲き出して以来 ずっと寒いのに咲いていますよ。 長く伸びすぎたのでバッサリ切り詰めたら 親株は枯れてしまい、蔓の先を挿し芽しておいた方が 生き残って咲いています 10日ほど前に買ってあったアネモネの苗 やっと鉢に定植しました。 今年は綺麗に咲きますように~~! 昨年は蕾付きを買ったら枯れてしまったので・・・ オキザリスと競争で沢山発芽したビオラ、 満員の中から救出して鉢植えに・・・ ユリの球根が植えてある鉢にもビオラの発芽苗、 移植するか抜くか、 このままではユリの芽が伸びて来ませんね
2021年01月27日
コメント(11)

晴れたり曇ったりの日ですけど 昨日に引き続き暖かくて静かな日(風が無い) 午前中は庭で草を抜いたりビオラの小苗を植え替えたり クリスマスローズの毀れ種からの発芽苗を見つけました。 昨年 種蒔きしたものも2本発芽・・ 3年後の開花を楽しみに元気で居たいものです オキザリスセルヌア、 この黄色、とても好きです 地植えにしている時よりも鉢植えは 花付きが良いですよ。 ネリネの冬の姿 地植えにしている分です 鉢植えも同じように葉が茂り寒さに強い! 右横の丸い葉はジギタリスの種蒔きしたもの。 九月の暑さで発芽が悪くて未だ小苗です これはジギタリスの挿し芽で育てたもの。 こんなに大きく育っています 散歩道~~のカラスウリ 写すのが遅くて色褪せていますけど・・・。
2021年01月26日
コメント(9)

朝 起きた時に寒くないようにガスストーブの タイマーをセットしておきます 今朝は室内がむっとする暖かさでした 最低気温が7度もあったようで雨が降っている 昨日から降り続いている雨 スーパーヘ行きたいけど止めておこう! 冷凍庫にはこんな日の為の準備もしています。 明日は晴れるかな?暖かい日だったらいいな 雨の朝 日本スイセンの花 ストックのピンク色八重咲きが咲きました。 八重ですから種取りが出来ず残念です 後ろ方には黄水仙 未だ咲いていますよ。 寒い時期の水仙の花 長持ちしていいですね 毀れ種からのノースポールです 一番早く咲きそうな苗ですけど、ここまで来て開花待ち・・ なかなか咲き進まない。
2021年01月24日
コメント(11)

朝から雨が降り続いています。 コロナのニュース等を見ていました 病院などはもう満員で自宅療養の人たちも数多く そのまま亡くなっていく人も・・・ 医療機関にお世話を掛けない為にも家の中ばかりで過ごしています 三日に一度ぐらい食品スーパーへ行くだけ。 高齢ですから体力保持のため室内で15分~20分程の体操を実行~! 残り、2週間でこの緊急事態が収まるのかしら? 雨の朝 軒下で咲く花 カランコエの花が咲きましたよ。 冬は室内管理しているもの 数えてみたら8個の花が開いた♪ ナスタチュームの蕾ももうすぐ咲きそう~♪ これも冬は室内に入れました。 昨年2月に購入のカランコエ・ウエンディー。 蕾は出来ていますけど購入時と同じ花が咲くかな? ベル型の花が咲く筈なのですが・・・ 蕾が此れから少しずつ大きくなって来るのを期待です
2021年01月23日
コメント(9)

いつの間にか南天の実が無くなっている 白い雪を被った写真を撮ろうと狙っていたのに~! 鳥に先を越されたようです。 最高気温は5度のようで風が吹いて寒い午後・・・ 庭仕事は乾いた鉢物に水やりしただけ。 又 明日から低温になる予報ですね。 大きなビオラが咲いた♪ 昨年は大輪のパンジーを植えていたので 勝手に交配したのかしら? こちらも種蒔きしたビオラ、 ピンク色のペチュニア 私のローダンセマム・アフリカンアイズ 大株に育っている、寒さにとても強いのですよ。 猛暑にも強いです。 野菜畑の菜の花 茎が伸びて先に蕾が出来ている、 お浸しにすると春の味がしますよ♪
2021年01月19日
コメント(15)

今日の予報気温は0度~7度・・・ 青空の日で少し風が有るけど暖かいです。 テレビはコロナのニュースばかり 非常事態宣言にも関わらず街中は人出も多いとか 私は何処へも出かけず家の中ばかりです 夫もこの宣言以後は喫茶店にも行かず、行く先は野菜畑だけ(笑) 今も 暖かいから畑へ行くと・・遣ることないから見て来るだけ! 家に居るより少しは運動になりますね。 鉢植えのマーガレットマリンバです 八重咲の真っ白い花 先日の低温に二晩当たって蕾が凍ったように 色が変わっていたけれど・・・ 咲いたら芯が茶色く染みている 軒下に置いていたのですが・・ -3度以上は要注意ですね。 花壇植えにしているマーガレットのピンク色 蕾がありますけど如何かな? 小さい蕾だから良いかも・・綺麗に咲いて欲しい! ルピナスの苗 一昨年に種蒔きから育てて、昨年春には 綺麗に咲いたルピナスです。 今年は秋の種蒔きに失敗してしまった。 同じ種を友人に上げたら遅蒔きで発芽成功 其の苗を一本貰って植えたものです 元気で育っていたのに 今回の低温で枯れ~! 慌てて物置温室へ入れたけど遅かった! 昨年3月の末のルピナスです マラコイデス ウグイスレッド 赤い花が咲くかと12月に一鉢購入 種から育てたマラコイデスと一緒に寄せ植えに・・・ 元気が無くてどんどん弱り、それでも中心から新葉も伸びて いつかは咲くかしら? 家で種から育てたものは強いです 環境に慣れているからでしょうね。
2021年01月18日
コメント(10)

今日の予報気温は2度~9度・・・ 曇りがちの日で午後からは風が強くて寒いこと。 昨日は4時半ごろからウォーキングに出たけれど 今日も、その予定の積りが寒くて止め~! 庭仕事も特別なし、アネモネの苗を植え替えしなければ・・ 又 今度 暖かい日にね 黄色い寒菊が頑張って咲き残っています わたしの物置温室を写してみました 寒さに弱そうな物を入れています シンピジューム、巨大輪マツバボタン、ベゴニア ホーチュラカ枯れ、カランコエ一部枯れ、 アークトチスの挿し芽。 このアネモネは一週間ほど前に購入 鉢へ植え替えをしなければ~! 昨年は開花鉢を買って失敗 すぐに枯れてしまったので 今年は小苗です アークトチスの挿し芽と 枯れているのはダリアの挿し芽 ずーっと生きていたけど枯れそう 頂点だけ未だ緑です。 最初から期待はしてないけれど、試してみるのは面白いです(^^)/ これもアークトチスの挿し芽、 昨年はもっと大きく育っていたけれど今年は失敗~! 何とか 少しでも生き残って欲しいです
2021年01月17日
コメント(10)

今日の予報気温は2度~12度・・・ 晴れたり曇ったり小雨が降ったり・・・ そのわりには寒くないですね。 11月に購入のストックの苗に蕾が出来て 花色はピンク系かな、楽しみです 昨年秋はストックの種蒔きに失敗して これは追加種蒔きしたもの・・ 育ちが順調な苗には小さな蕾が見えますよ。 昨日写したもの オキザリスのパーシーカラーとセルヌア。 昨日は暖かくて好天 全部 みごとに綺麗に咲きましたよ(*^^)v 西花畑の葉ボタンです 白いのは此の一株だけ、 此れの親は友達から頂いた種でした。 寒さにも負けず、陽射しを浴びて ペチュニアの花数も増えていますよ。
2021年01月16日
コメント(11)

今朝は霜が白々として薄氷が張っていたのに 午後からは久し振りに暖かい日になりました。 自転車で買い物に行って、序にあちこちのお店を覗いて しっかり時間が経ってしまい大急ぎの更新です 買い物から帰ったらリュウキンカが 4個も咲いていました~♪ バビアナです 今年は何本の花茎が立つかしら? 何年か前に育てていた事はあるのですが 昨秋 花壇の隅で毀れ種から発芽? 花が大きいバコバです 鉢上げしておいたら元気に育って花も可愛い~♪ 室内で冬越し中の鉢植えたち・・・ 以前は私のPC室にしていた部屋へ入れています 物置から古いキッチンワゴンを出して来て利用 三段で鉢が乗りましたよ。 南面で冬は陽当りが良くて暖かい。
2021年01月15日
コメント(8)

今日の予報気温はー1度~10度・・・ 久し振りに青空と暖かい陽射しが溢れる日、 今朝は凍っていなかった~! お昼ごろ乾いている鉢に水やりをしようと庭に出たら 昨日 蕾を載せたばかりのリュウキンカが咲いていた♪ そしてオキザリスも咲いている この花は陽射しと気温も無ければ咲かないようです 凍えるような寒い日は陽が射しても開かない。 コロナは緊急事態宣言で私が通っているクラブは 全部2月7日まで休会の連絡が入っています。 2月になったら収まって呉れるかしら? リュウキンカの開花です ピカピカと花弁が光っていますよ 久し振りにオキザリスが開きました。 同じ所で発芽したビオラも負けないように 顔出して咲いています 鉢植えのオキザリス、パーシーカラーは 陽当りの半分だけ咲いた 写してすぐに移動したから今頃は全開でしょう 鉢植えの八重咲きクリスマスローズ 元気がないけど蕾が出来て良かった♪
2021年01月13日
コメント(14)

小雨の降る朝、最低気温はプラス1度だったようで 花壇は元気な様子・・・ 氷も張っていなくて水の上に浮いていました。 午前中は、また柚子ジャム作り お昼は冷凍してあるグリンピースで餡を作り お鏡餅で善哉を作りましたよ。 一日遅い鏡開きですね。 リュウキンカの蕾が膨らんで 暖かい陽射しが戻れば咲きそうな~~♪ 私のコブロスマ・イブニンググロー 寒くなると葉が赤くなって綺麗です 何年か前の寄せ植え講座に参加したした時の 材料何種類かの中の一種でした 挿し芽で簡単に根付くので大きくしないで育てています 今冬二度目のユズジャム作り 中房も使えますけど沢山の柚子があるので 外皮だけを刻んで作ります、その方が香りが良いです 種は取り除き茶袋に入れて、とろみを着けるため一緒に煮ます 砂糖と塩を少し・・好みの量で。 朝のパンに乗せたり、ヨーグルトに混ぜたり 香りが好くてスッキリしますよ。
2021年01月12日
コメント(12)

昼間も溶けることのない氷が張って四日目 今朝もタンクのカチカチの氷を靴の踵でトントンと叩いてみたけど 割れることもなく硬い、上に乗れば簡単に割れますね(笑) 怖くて試せません。 風も無い日で自転車で買い物に・・・ 子供連れの家族も多いと思ったら祝日でした。 庭の蝋梅の花数が増えてきています ペチュニアの白色 花壇の花が凍るような朝でも強い~! これは真夏の暑さにも強くてよいですね 花壇植えのマラコイデス 毎朝 こんな状態でダラリとしおれている 金魚草もノースポールまでも葉が凍っています マーガレットのモリンバ。 夜間だけ玄関内へ入れて保護。 いつまで続く、この低温~です。
2021年01月11日
コメント(11)

今日の気温はマイナス3度~4度・・・ 流石に分厚い氷が張っていた。 午後2時晴天 氷の様子を見て来たら縁から融け始めていた 持ち上げて見たら5cm程の分厚さ、(^^)/ ビックリ! 寒さに強い筈のアークトチスもぐったりしている・・・ 挿し芽苗を今日から物置温室の下段へ入れてみるつもり。 此の外気温だと温室のベゴニアの葉も凍っていました。 全体に古いバスタオルを掛けていますけど・・・ シャコバサボテン 12月8日に開花が始まりましたから 丁度一カ月になります 萎んでいる花だけ切り取りましょうかね。 またオステオスペルマムが一輪だけ開花 この一輪の開花が厳寒の季節の庭に清々しい~♪ 他の枝先にも蕾が付いていますよ。 ゼラニュームのストログという品種です 背丈が短くて花付きが良いですね これは夜間だけ玄関内へ入れて寒さから保護しているもの。 此方は花壇植えのストロングです 昨今の低温で葉色も変り花も霜焼け起してしまった。 花壇植えにして3度目冬、乗り越えるかな。。
2021年01月09日
コメント(12)

突然 気温が下った感じで昨夜から寒くなった。 今朝は雪かと思ったら綺麗な青空・・ 今冬初めての氷が張っている~指で押しても割れない厚氷。 花壇の花々がだらりと葉を下げて低温に耐えていた。 乾燥しているけれど鉢花の水やりは無し! 西花畑に植えているクリスマスローズ 寒い場所だから鉢植えよりも開花が早いです 種からのクリローで八重赤の花が咲くと期待していたもの。 去年1月に初開花でガッカリ~(笑) ごく普通の一重の花でした。 今年も蕾が出来ているけれど、普通の子でしょうね。 花壇植えのダイアンサス、 去年秋に購入の親株の芽のようです 散歩道の花 ~~ 菜の花が咲いていた~~(^^♪ 一昨日の散歩コースで写したものです 菜種を早めに種蒔きすると今 花が咲く? 雑草地に咲いていた白花タンポポの花
2021年01月08日
コメント(10)

今日の予報気温は4度~8度・・・ 風がないので庭仕事が出来そう~!と、 思ったけれど何時もの医院へコレステロールの お薬を頂きに行って来ました。 コロナが始まってからはいつも50日分ずつ頂いて 通院回数が減って有難いです。 今冬はガーデンシクラメンにしたので いつも外に置いても元気。 花壇植えのヒヤシンスに蕾が見えます 7個位咲きそう~! 昨年の秋に友達から頂いた5球と 前から私が植えていた2球分です 今日の掛かり付け医院の花壇です 年中 綺麗な花が植えてありますよ 園芸店さんが植えておられますね 葉ボタンが綺麗でした
2021年01月06日
コメント(11)

午後からは青空の綺麗な日、予報気温は3度~6度・・・ 黄色い水仙が咲いています 植えて3年目、今年は2本の花が咲いた 早咲きの水仙 好いですね。 家に水仙は何種類あったかしら? 口紅水仙、八重咲水仙、ジョンキル水仙、黄水仙 そして、これは日本水仙、毎年よく咲きます そう、滅多に咲かない水仙も~~! この花を気に入って随分前に球根を買ったもの。 植えた翌年に咲いてから全く咲かずに 3年前に一本だけ咲いたとう気難しい水仙、 咲かないから放任でしたけどね。 今年こそ~咲いて欲しい~!7本の芽が出ている。 昨日 載せたジュリアンと一緒に買ってきたもの。 赤と黄色の混じったジュリアン。 一緒に鉢植えにするつもりだったけど 鉢が小さかったので花壇植えに・・・ 軒下で何とか咲いていた観賞用トウガラシ、 種取りをして写して年末に抜きました。
2021年01月04日
コメント(12)

正月三日 雲の多い日です 今日の気温は1度~8度・・・ 初めてスマホを持って半年が経ちました。 試行錯誤で作った年賀状 やっとPCデスクトップに取り出して 載せることが出来ました。 数年前に描いたチギリ絵です 以前はチギリ絵も時々ブログに載せていましたけどね。 年末に購入した葉ボタンです 今年は小さい品種にしてみました。 プリムラジュリアンと 遅い時期に挿し芽した葉ボタン。 庭の千両、赤と黄色の実です 毀れた実から発芽して育った万両の実 蝋梅の木の下で綺麗です。 代り映えのない庭の花ばかりのブログですけど 今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2021年01月03日
コメント(11)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


