全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日の気温は11度~22度・・・ 雨上がりの青空が清々しい朝でした。 車庫の中へ避難させた鉢花を外へ出したり 花壇の倒れているものを起こしたり・・・ 風のない午前中に買い物に出て、 其の序に野菜畑に植えている花を写してきました。 車庫へ避難中のペチュニア 綺麗に咲き揃っていたので・・ アッツ桜、ピンク色が先に咲くと思っていたら 白花でした。 ピンク色は消えてしまったのかも・・? 一緒に植えていると白一色になってしまう? 野菜畑に植えているアイリスの黄色 西花畑へ少し移植したけれど今年は咲かなかった。 ジャーマンアイリスです 家の西花畑に植えていたものを菜園へ移植、 残っているのはこの色だけ。。 シャクヤクの花 最初は花壇植えでしたけど野菜畑へ移植 なんでも畑の方がよく咲きますね 家の花壇は混み合っていますから。
2021年04月30日
コメント(8)

最高気温は18度とか・・・ 雨が降っていて寒いので 時々 暖房を点けて過ごしています 昨夜は雨音が激しかった。 朝 花壇の花はびっしより濡れてヨレヨレ・・・ 午後からは風も出て、一日家の中ばかり! 西花畑のアヤメの花が開花です 散歩道のアヤメと違い背丈短くて花も小さ目、 何年か前に産直広場で購入したもの アヤメと書いてあったから、アヤメと呼んでいますけどね。 同じ場所で咲いているチロリアンランプ、 鉢植えのアークトチスの花 全部で4鉢も植えました。 花壇の方へ地植えにしなければ・・・ 昨日写したものから・・ ヤグルマギクの花、この色が好き~♪ タツナミソウ、白色と青色 ピンク色もあります
2021年04月29日
コメント(9)

今日の最高気温は18度の予報・・・ 朝10時頃から雨が降ったり止んだり・・・ ダイアンサスの小苗を花壇の中で見つけたので 陽当りのよい所へ移植、珍しいサーモンピンクの花が 一個だけ咲いていたので期待です。 その種を採っても来年も同じ色とは限りませんけどね。 明日は雨量が多い予報を見たので、花盛りの鉢植えを 車庫の中へ移動しておきました。これで安心~ 雨の予報でペチュニア類の他、シレネも車庫へ移動・・・ ネモフィラの鉢は花も終りそうなのでこのままで・・・ リナリアも毎年、採種した種からですけど 好きな色の種を採り蒔いても同じ花色は出ません 西花畑で毀れから咲いているこの色が好きなのに・・ 家にも芝桜は植えているのですが メキシコマンネングサに負けて 全部でポツポツと15個ぐらいの花 三個そろって咲いていたので一枚~!(笑) 平戸ツツジ、一本の木でピンクと濃ピンク 時々白色も咲いたりしますよ。
2021年04月28日
コメント(12)

最高気温は21度・・・ 風もなくて良い日です 午前中はクラブへ行って運動~! ヘトヘとに疲れました(^^)/ 5月から再開される筈の他クラブが また再開延期の貼り紙があってガッカリです。 もしやと予想はしていましたけど コロナがまん延して来ています。仕方ないですね。 ダイアンサスの花 2年前にポット鉢を2個購入 大鉢で丸く見事に咲いたので 嬉しくなって1年前にも2個購入 今年のダイアンサスはそれらから発芽した苗ばかり・・ 花色も増えています これは花壇の縁に植えているもの。 白色の花だけで鉢植えにしたもの。 密には咲かないです こちらは同じ性質の小花です これも小花ですから花付きが良いですね ビオラを抜いた跡地へ植えたもの 同じ色を纏めて植えるべきでした。失敗! 19年4月 初めて育てたダイアンサス やっと下書き保存が出来た。 37行目が文字が何とやらで通らず困りましたけど
2021年04月27日
コメント(8)

予報気温は8度~21度・・・ 風が強くて寒いです~! 近くの掛かり付け医院へコレステロールの お薬を頂きに行く日。 序にコロナワクチンの予約をと思ったのですが 何時頃どれだけの薬が入るか分らないので 予約という事は出来ないとの事でした。 市の方へネットか電話予約ができるけど 何カ所かにある保健所で受けることになる、遠い! これも何時のことになるか? どちらにするか、迷うところです。 機器のメンテナンスに来た人が フラワーパークみたいですね~と 言って下さって嬉しい~♪です ペチュニアが綺麗な時季です いつもの陽だまり・・ 槙の木の下の黄エビネの花 これも開花期間が長いです
2021年04月26日
コメント(12)

今日の予報気温は15度~23度・・・ 午後から強風がピューピューと吹き荒れている。 昨日はブログ投稿を終えてから友達にラインして 散歩に出ませんか? すぐに返事が来て10分後に所定の場所で・・・ このMさんとは喫茶店ではなくて歩きながらのお喋り♪ 昨日は5500歩の散歩でした。 クレマチスの開花 物干し台の右側に巻き付いて毎年咲きます。 左側は夏になると朝顔の種を蒔いておくと 巻き付いて咲きますね(笑) 手抜きばかりしています。 オステオスペルマムの大株を 反対側から写してみました 根元にアシュガの花が此処にも咲いていますよ。 庭のコンロウバイの花 未だツボミかな? 地味な花ですけど好き♪ 白々と散っているものはハナミズキです 花壇植えの切り花用金魚草 一株で沢山の脇芽が出てこんなに咲いた♪ マリーゴールドの苗 採種したものを蒔いて置きました 菜園の矢車菊、 青とピンクと濃ピンク 三色咲いています。
2021年04月25日
コメント(9)

午後の気温は21度の予報・・・ 薄雲の広がる午後になりました。 不思議な日で少し道路へ出ると誰かに出会う日です(笑) そして長々とお喋りタイム・・・ 午前中は何も捗らず、楽しい?半日でした。 サポナリアの開花です 友人から頂いた種で2年目の開花、 カスミソウに似た花ですけど背丈が伸びるのが残念です。 ネモフィラの花 未だ咲いていますよ~! 種が全然できて無いので抜けません。 フリージャの花も地植えのものは咲いています 鉢植えは終わってしまって葉も枯れだして・・・ 来季からは地植えにしてみようかな。 道端の花で綺麗だったので種を拾って 小鉢に蒔いて置きました アヤメに似た花、 検索したらニワゼキショウと言う名前のようですよ。 散歩道の花~~ 此れは他家の草畑のアヤメの花 綺麗な青色ですね~! 草畑では春菊も花盛り~!
2021年04月24日
コメント(9)

今日の気温は11度~21度・・・ 日々の気温の差が激しい季節ですけど 確かに今日は暑くはない日です。 朝九時の約束で近くの親戚の人と喫茶店へ・・ 12歳年下の人ですけど内輪の話を正直によく話します(笑) それからスーパーへ買い物に・・カードのチャージの日なのに 入金するお金を忘れて行ってしまった。 仕方なく財布の中の有り金1万8千円だけチャージ・・・ 平日でもポイントが少ないだけでチャージは出来ますからね。 最近は食品スーパーは店のカードで、他はスマホで済ませて 殆ど現金払いなし。 高齢になると、お札を数えたり小銭を数えるのが苦手! 指先が上手く使えなくなるのですよ。時間が掛かります オステオスペルマム二種 親株のまま2年間植えっ放しで大株になって 沢山の花を咲かせています。 来季は挿し芽苗を植えるか、このまま切り詰めるか 迷うところです 種から育てたロベリアの花 こんもり咲いてこの鉢は成功しましたね。 もう一鉢は水が多すぎたかな? 赤い花はゼラニュームストロングです コンボスブルスクレオルム 今が花盛りです バーベナ、花手毬です この品種はうどんこ病なども付くことは無いですね ストック一重 ピンク色 大事な種取り用です 八重咲きピンクは沢山咲いたのに一重は出なかった。 庭のつつじが綺麗な時季です
2021年04月23日
コメント(10)

今日の最高気温は26度の予報です 夏日ですけど風も有って暑いとは感じません。 昨日は午前は近所の友人達と喫茶店へ・・・ 午後はクラブへ行き暑くてヘトヘトに疲れました 窓は全開でも運動をすると汗が流れます 未だ四月なのに夏日が続き、今年の猛暑が心配ですね。 今朝のペチュニアの花 贅沢ペチュニア 苗を買って4年目ぐらいです。 種からの発芽で今年も無事に咲きました。 ペチュニア・ブルードーム 此れは昨年4月に購入のもの シレネの花も満開 左は花の終わった丹頂草と種取用のビオラ 庭のヒメウツギの白い花 今が満開で咲いていますよ
2021年04月21日
コメント(11)

久し振りに良いお天気に恵まれました。 朝 花壇の花の手入れをしていたら、スマホが鳴ってると 夫が呼んでいます。 誰かな? 部屋へ戻ったら友人から、牡丹の花を見に行きませんか・・。 突然のお誘いで9時半に出発~! 牡丹のお寺さん、10年ほど前に一度 娘と一緒に来たことがありました。 今回は花の盛りも過ぎていて一寸残念~! 遅咲きの綺麗なところを・・・ 大きなカメラを持った優しいジイちゃんが 一枚撮ってあげましょうと・・ 友達と一緒の写真を私のスマホで♪ 序に津島の公園のフジの花見もと・・・ 藤の花は少し早かったようです。 此処は以前に何度か訪れたことがあります 見物の人もまばらでコロナの心配は無いですね 牡丹もフジも例年より早い開花のように思えます 帰り道 途中で喫茶店へ入ったら モーニングサービスは12時までというお店でした。 こんなに大きな手作りパンが出て美味しかったです 全部 ペロリと頂いてお腹いっぱい スプーンとかホークは木製で使い捨て~ コロナ過で少しでも感染を防ぐ工夫のようです 空いた席はすぐに消毒をシュッ~! 其の後を綺麗に拭いて次の客を迎える準備をされてました。 広い場所で密になることはなかったです。
2021年04月19日
コメント(10)

雨上がりの日で風が強くて寒いです。 暖房を入れています 気温は15度ぐらい、寒くて庭仕事もして居れません 昨日からよく降りました~! 昨日は孫娘からラインで今から婆ちゃんちへ行ってもいい?と。 お昼用にお寿司を買って来て~と返事しておいたら 3人で遊びに来ました。 お正月以来です、後でコロナは大丈夫かしら?・・ 心配になってきました。 高校・中学位だと症状なしですから怖い! 昨日の雨の日、軒下の花たち、 アークトチスが咲き始めました。 この花色と葉のシルバーが好きです オステオスペルマムに今年も部分的に こんな形の花が咲きましたよ。綺麗ですね 花壇の中から小さなチューリップが二本 花の形から原種チューリップの残り球根が咲いた? リビングストーンデージーの花 けっこう長い期間咲いて良いですね 初めて種から開花したものですけど・・・ 遅れて発芽した二本が、こんなに小さいのに 一つ咲きましたよ。 左の1cm程の小苗もツボミを持っています 可愛い~♪ですね~ 種取りをして来年も上手に咲かせたいです
2021年04月18日
コメント(10)

最高気温は18度の予報ですけど、 晴れたり曇ったり雨が降ったり・・・ 明日は降雨量も多そうなので車庫へペチュニアの花などを 運んでおきました。 昨日は午前は町内の高齢者対象の集いが公民館で、 午後はクラブへ行って来ました こんな集いも又 中止になることでしょう! 変異コロナが増えつつありますね。 コンボスブルス、クレオルム。 買ったときの名前はスノーエンジェルの名札でした。 シルバーの葉で真っ白い花です。 切り花用金魚草 花壇植えにしています 一株でも大きく育って脇芽も多いですよ アシュガの花 ピンク色と青色 槙の木の下ですけど手間も掛からず好きな花です オステオスペルマム二色 花壇植えで大株になって咲いています カランコエはいつまで咲かせて置けるのかしら? 一月頃から咲いていた筈だけど・・ 昨日 写してバッサリと切り詰めました。 白い花は金魚草トゥイニーです。 その下の濃ピンクの花はバビアナです。
2021年04月16日
コメント(9)

雨上がりの朝で庭がびっしょりと濡れていた。背の高い花などが倒れていたので雨露を払い立て起こし。割と暖かい朝で、午前中に買い物に出かけてホームセンターの花売り場を覗いてみました。黄色いナスタチュームが有ったので一鉢だけ購入~!花は既に咲き切っているので種取り用です。種が採れたら良いのですが・・・ 何年も育てている赤いナスタチューム。 今日、買ってきた黄色いナスタチュームです。 上手く種取りが出来たら嬉しいのですが・・・ ツボミだった黄エビネの花が咲き出しましたよ。 ピンク色と青色のフリージャ 鉢植えの残り球根をこんなところに植えていたらしい(笑) 鉢植えよりも綺麗に咲いています。 この次からは地植えにしょうかな。 昨日の雨の日は車庫の中で雨宿りした ペチュニアの花たちです。
2021年04月14日
コメント(10)

朝から雨が降り続いています 時間ギリギリまで迷いましたけどクラブを欠席! 雨の日は行きだけ車で夫が送ってくれましたけど 運転を止めてそれも駄目! 買い物にも行けない、不便な事です。 今日の雨、昨日花壇へ定植したダイアンサスには 丁度よい雨になりました。活き活きしています(^^)/ 1日~2日前の写真から・・・ 家の庭の一番寒い場所で マラコイデスも最終まで綺麗です アイリスや水仙の咲く西花畑で チロリアンランプは年中 咲いているみたい。 多肉植物の花、秋麗と教えていただきました。 毀れ種育ちのペチュニアたち 不思議な色が生まれますね ずーっと以前のサフィニアのような気がします どうして今頃咲いたのか? 種が残っている筈もないから 白いサフィニアが先祖返りした?? でも、楽しいですね~♪ オステオスペルマムの花壇植え 大きく育って長い間 楽しませてくれます
2021年04月13日
コメント(6)

晴れたり曇ったりの日、午後から風が吹き出しました 昨日は近くの友人からラインで、散歩しませんかと 誘いが有ったのでブログの投稿を済ませてから 5100歩ほど歩いてきました。 暑かったので疲れました~! 怠けてばかりで体力が落ちている。ガンバッです ダイアンサスの実生苗を鉢に植えたまま放置! 花が咲き出しているので花壇に定植・・・ 曇り日の積りが陽が射して風もあります 紳士用の古い傘を差して置いたら風で飛んでしまう、 根付くかしら?一寸心配です 黄エビネの蕾が伸びています 今年も12本ぐらい咲きそう~♪ 俯いて咲くオダマキの花 十年以上も前から植えたままなので花も少ない! 場所を替えて新しく苗を植えた方が良さそう 毀れ種で生えて咲いている青いオダマキ これは上を向いて咲く品種のようです。 他の場所へ移植してみようかな、 12株を一鉢に入れたまま咲き出したダイアンサス 取り敢えず6株をビオラの跡地へ植えこみました 残り6株は鉢植えのままでよいかな。 西花畑のアイリス、 同じ花が野菜畑で増えて大量に咲いています 西花畑の房咲き水仙 家の水仙の中では一番遅咲きです モミジの鉢植え 種から育てたもので二鉢になりました 今は新緑の季節で綺麗です
2021年04月12日
コメント(10)

今日の予報気温は19度~7度・・・ 風がないので暖かくて良い日です 日焼け注意も忘れて午前中は庭仕事・・ 何をしたのか?大して捗って無いのですよ。 先ほどから町内の顔見知りの方が「お花を見せて」と・・ どうぞ・どうぞ~♪ 欲しい花があったら言って下さいね。 種を零して置けば咲く花ばかりの家の庭です。 切り花用金魚草です 背丈が伸びますけど脇芽も沢山出ています 日本さくら草が咲きました 今年は失敗~! 冬の暖かさで早く発芽 其の後マイナス気温が続き枯れてしまった。 春が来て再発芽は一芽だけでした。 都忘れの花 例年は年末ごろに植え替えて春を待つのですが 今年は3月頃に植え替え・・・ 短くて花もやっと咲いた・という感じです ダイアンサスの発芽、 これは鉢植えにしたものです 大鉢に苗のまま放任のものがありますけど 植え替えが出来て無い! リナリアの花 今年は黄色が多く咲いています 庭のハナミズキが開花です 木が大き過ぎてカメラが届かない! 下枝の花を一枚・・ 庭植えのブルーベリーです 沢山の花が咲いてる♪ 今年もジャム作りが楽しみです
2021年04月11日
コメント(7)

今日の予報気温は17度~5度・・・ 今朝の最低気温は5度だったようで、 朝 目覚めた時は寒かったです。 昨夜は遅くまでTVを見ていて11時就寝 目が覚めたのは6時でした。七時間爆睡です 寒いのでストーブをONにして又 布団の中へ・・・ いつも通りに6時半の起床です(^^)/ 矢車草の青い花 友達の草畑の種を頂いて初めて家の花壇でも 矢車草が咲きました。 ヤグルマギクと呼ぶのが正しいのでしょうね。 アシュガの青い花が咲いた。 槙の木の下に植えて有ります ピンク色のアシュガは未だ蕾、画面上のほうです 10cm花壇(笑) 庭が狭いので小さな隙間を見つけて花を植えています この辺りはメキシコマンネングサに 占領されてしまった~!
2021年04月10日
コメント(7)

今日の予報は17度~7度・・・ 17度も有るとは思えない寒さ! 風が強くて寒いです、 庭の日向の方が暖かいかも知れません 庭仕事をする積りが寒いのでやめ~! 食品スーパーへ行きたいけど、これもやめ~! 紫色とピンク色のフリージャが咲いた、 紫色、少し色が薄いかな。 残念ながら本当の咲き具合はこんなもの・・ 球根を買った年も次年度も綺麗に咲いたけど 三年目の今年はこんな姿です 姉の家へ一鉢 届ける積りで植えたけど止めました。 黄色いフリージャはこんな場所で放任状態 それでも強い! バビアナの花が咲いた、 19年に購入 三度目の花です ネモフィラが風雨に叩かれて酷い状態になり もう抜こう、と思っていたら見事に立ち直りました~♪ スマホからPCデスクトップへ突然写真が取り込めなくなり 20日間ほどデジカメばかり利用 昨日からやっと何とか取り込めました。 庭の写真はデジカメで良いのですが、 遊びに出掛けたり散歩道の花などはスマホが便利です 両方 持ち歩くのは重いですからね。
2021年04月09日
コメント(9)

風もなくて暖かい日になりました。 最近はスマホの写真がブログに出せなくなって 一寸 教えて頂きに行ってきました。 上手く出来るかどうか、未だ試していませんけど・・ やはり以前とはグーグルのシステムが変わったようです 私は自分がいよいよ呆けたかと・・ガックリしていました 水仙のゴールデンベル、 全部 咲きそろったようです 日陰になって開花が少し遅かった。 ペチュニアも昨年の毀れ種育ちのものばかり・・・ 花色は変わっていますけど元はサフィニアだと思います この白色も親は何年前のものやら・・ 此れは3年ほど前に購入の贅沢ペチュニアの子 今年も毀れ種から二株咲いて呉れました 去年 可愛い花だからと無名のポット苗を購入 その毀れ種から咲いたもの、 買った年も丸くこんもりと咲かなかった。 今年もこんな感じの咲き方ですね 真っ赤と、ビロードのような漆黒が咲いたと 喜んで前に乗せましたけど・・・ 定植したみたけれど、丸くこんもりとは無理な 伸び具合ですね。 赤色を抜きたいけど根っこが絡まっていて 無理なのです。
2021年04月08日
コメント(9)

今日の予報気温は20度~10度・・・ 朝 五時頃目覚めた時は寒い~と感じましたけど それから又 ひと眠り~! 毎朝の起床は6時半 夏になると5時起きしますけどね。 風が強くて午後も体感温度は15度ぐらいかな? 昨日は朝九時から近所の友人達と喫茶店へ・・・ 喫茶店からスーパーへ直行した方が近いので 終わった後は食品スーパーへ買い物に・・・ お昼に帰宅して急いで昼食を済ませて一時からのクラブへ・・・ 終わった後 館外でお喋り♪ 帰宅は3時半過ぎ・・・疲れてゴロン~ 室内で冬越しをさせたナスタチュームです たくさんの花が咲いています ナスタチュームの発芽 種を埋めて置いたのは3月初めだったような・・ 発芽4本 次の開花は5月と予想していますけど・・ ペチュニアの大鉢と金盞花の鉢植え、マラコイデス。 バーベナの花が次々とよく咲き続けています 西花畑のチューリップと百合の鉢植え4鉢 大きく育ってきました。 佐渡のユリが二鉢と八重咲百合の赤色と黄色 右端がヒメウツギの花。 風が強くてブレブレです。
2021年04月07日
コメント(8)

雨上がりの日 青空と柿の若葉が活き活きとしている。 風が強くて花壇の花々は揺れて揉まれて傷んでしまいそう~! 午後2時半から歯医者さんの予約ですけど 歩いて行ける距離なので助かります コロナが、まん延なんて事にならないうちに行こう 一度の治療で終わるかな。 花壇に植えたチューリップ 開花が進んで、もうお終いですね 2~3本切り取ってから写してみました。 このチューリップは西花畑に植えたもの、 この場所に植えるのは初めてです ↑のチューリップの後ろで咲き始めた ヒメウツギの白い花。 スパラキシスの開花です 球根植物で毎年咲いてくれますよ。 あちこちへお嫁に出しました。 ネモフィラの花 大好きなんだけど今年は肥料の効きすぎかも? 右の白い花はハナニラです 増えすぎるので小鉢に閉じ込めています 上から見たネモフィラの花(笑) 今回 写したから抜きますね。 花壇で毀れ種育ちが一株咲いているので 種取はそれで採れますから~!
2021年04月05日
コメント(8)

朝から雨、シトシトと静かに降り続く雨です。 時々 庭を眺めに出ては又 家の中へ・・・ マラコイデス等が今日は、びっしょりと濡れて垂れている 夏の花壇は何を植えようかな。 種蒔きの準備をしなければ・・・ 昨日、写した写真から、毎年似ている花々ですね 毎年 過密になる花壇です 種蒔きしたもの、挿し芽をしたもの、 隙間を見つけては植えこんでいますから~! 通路の花 金盞花とか、リナリア 毎年この位置で、 オステオスペルマムとかローダンセマム等は 宿根でいけるものは其のままで・・・ 今年は抜いて挿し芽苗で植え込まなくちゃね。 ムスカリの花 大好きだけど 今年は綺麗に咲かなかった。 そろそろ花も終りですね。 通路脇の庭石の上は花鉢置き場 白色が咲くかと思っていたペチュニアはピンク色だった! 咲いてみなければ花色は分らない私の花達です(笑) ツルハナシノブの花 ず~っと以前から家の庭の住人なのに すっすり忘れ去られている花、 これだけが残って咲いている、 青色も有るようですね、青もいいですね。 アネモネ、一株枯れたけど 青い花が綺麗に咲いて良かったです
2021年04月04日
コメント(8)

薄曇りの朝でしたけど風も無かったので 姉の家まで自転車で走りました。 15分~20分位かかるかな、 なるべく交通量の少ない道を選び気をつけながらです 夫が待っているのでお昼迄には帰宅しなければ・・・ 2時間位の姉妹の楽しいお喋りタイム♪ 87歳の姉と6歳下の妹、残り時間は多くは無いですね。 原種チューリップ 去年は3本、今年は2本の開花です、来年は?(笑) 種から育てたリビングストーンデージー 昨年の花から採種 今年も咲いて嬉しい~♪ ローダンセマムアフリカンアイズ、 立ち姿が真っ直ぐですよ、好きな花です 水仙 ゴールデンベルです ペチコート水仙とも呼ばれているような・・ 今年は日陰になって開花も遅かった 背丈も短くて・・一寸失敗しましたね 金魚草の花 二種 今が盛りでしょうか(^^)/ 挿し芽で継続しているアークトチス。 成長が遅かったけど、やっと蕾が見えます 野菜畑のスナップエンドウ 今年の初物です、美味しそう~
2021年04月03日
コメント(7)

きょうは23度の予報 午後からは風が強くなるかと思い午前中にスーパーへ・・・ 園芸店の店先には紫陽花の鉢植えが沢山出ていました。 小花のペチュニアも新品種が次々と出てきます 今のところ欲しいと思うものも無かったので素通り、 お昼過ぎから雲が多くなって、風もあって 今が満開の桜も散ってしまいそう~! 昨年購入のオステオスペルマムと いつもの陽だまり♪ オステオスペルマムに細い花びらが立っていますね。 この色も好きです♪ 4年ほど前に庭の柚子の木の脇へ クリスマスローズの種を適当に蒔いて置いたら 昨年の春に同じような花が何株も咲いて 気に入ったのは一株だけ・・・ 今年も昨年咲かなかった株が3日ほど前に2株開花 それがナント八重咲の白でした~(^^)/ まだ小株ですけど、花が終わったら鉢植えにしましょ♪ 10年以上も前に購入の水仙です 花が咲いたのは3回位で、今年も一個だけの花 黄色のフリージャが咲きました。 黄色は元気ですね~! ピンクと紫色は調子が悪いです 毀れ種育ちのバコバ 今年は種採りしましょ♪ 種は見えないから花ガラを採っておきます 野菜畑のスノーフレーク、 放ってあるので倒れてしまいますね 野菜畑のハナニラ、ミカンの木の下です この場所では青く咲くのに鉢植えにすると 真っ白い花になります。
2021年04月02日
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


