全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日の予報気温は3度~16度今朝も白々と霜が降りていました夕方から雨が降り出しそう~!午後からクラブの有る日今までのコロナが沈静化してこのまま何とか収まらないかと願っていたのに・・オミクロン株という新コロナの発生で又か~~!という気分です ミニガーベラとヤブコウジ 買い物に出た序にホームセンターで、 購入です。 本当は宿根のガーベラが欲しいけど・・ 育てる楽しみが続きますからね 金魚草の黄色 昨年の秋購入、夏越しをした。 右は親株 左は挿し芽をしたものです 右の親株は幹が太いですね 一年経っていますから~! 金魚草のトゥイニーです 三年目になりますけど親株が枯れて 挿し芽だけで何とか咲いている リビングストーンデージーの発芽苗 昨年も自家採取の種で咲いたので 今年秋も蒔いたら発芽~(^^)/ 春になったらピンク色の花が 咲いてくれるかな。 こんな遊びが楽しいバーちゃん園芸です
2021年11月30日
コメント(13)

今日の予報気温は14度~2度・・・今朝は初霜が降りていた。そして伊吹山の冠雪がハッキリと見えて、いよいよ冬が来ました昨夜は当地で花火が上り観に出たけれど寒かった!寒くて寒くて途中で帰宅です ゼラニュームストロング 健気に咲き続けて・・寒そう! 南花畑の日本水仙が開花 根元から蕾が沢山上っている これは千鳥草の発芽苗 毎年この辺りが咲く場所です も少し大きく育ったら間引きですね 花壇の小菊が綺麗な季節♪ 昨夜の花火 上手く撮れなくて・・・
2021年11月28日
コメント(9)

午後の予報気温は14度・・・晴れたり曇ったり寒い日になり、買い物は午前中に済ませて午後は物置温室の整理をして挿し芽の苗と寒さに弱い物を入れる準備をしてこれでいつ霜が降りても安心かな。踊りハボタンを挿し芽に利用するため南花畑に残しているのですが今年は虫食いで挿し芽も不良ばかり・・ネリネの花盛りも過ぎて花の衰えが目立ってきているこれはハナミズキの木の下に植えているもの。此方は蝋梅の木の下ですよ。庭が狭いですからね今朝ダリアの球根を掘りだす予定を変更して今年は地中で冬越しを。上から籾殻を乗せて置いたけど・・左下はチューリップの球根を植えた切花金魚草の挿し芽が根付いて元気よく育っている免許返納で苗屋さんまで行けない残った苗は西花畑に植えた。摘心してあります
2021年11月26日
コメント(9)

外気温は11度とか、風が強い午後 ストーブを点けている室内も23度・・・ 窓から明るい陽射しが入っていますけど寒い! 西の方角に見える伊吹山が初冠雪とか? 外へ見に出たけど雲が掛かって分からない。 友人からマフラーを巻いて歩いて来たよ! 頂いたミカンも完食したよ、と電話があったけど 私のスマホは今日も0歩・・ 挿し芽をした菊を畑に植えて貰えなかったので 今年は花壇で咲いている 右上はマリーゴールドです 種蒔きしたシレネが未だ小さいけど・・・ 夫が野菜畑の草の中で見つけて持ち帰ったシレネ 大きく育っていますよ。 急に寒くなって、ツワブキの花も終りそうです 西花畑へ運んだ百合の球根の鉢植えです 右上はいつの間にかアイリスが増えている、
2021年11月24日
コメント(10)

予報どおりに風が吹いて寒い日です 最高気温は13度の予報・・・ 庭仕事は何もせず、 水やりも昨日たっぷりと雨が降りましたから無し! インパチェンスの親鉢です 葉も黄色くなって盛りを過ぎている 種も沢山採れたし・・ 試しに切り詰めてみた。 根本近くに新芽が沢山伸びている 陽当りの良い軒下に置いたら 再び花を咲かせてくれるかも?と考えて・・ 根本を見たら毀れ種から既に発芽している 此れは植えても開花までは無理ですね マリーゴルド 夏に咲いていた花の種から発芽 此れも試しに一本残して他は抜いた! 咲きましたよ~♪ 背丈は15cm程です 玄関脇のピラカンサスの実 今年は沢山の実がついて 真っ赤に染まって綺麗な季節です
2021年11月23日
コメント(8)

朝 八時半ごろから本降りの雨・・・ 楽しみにしていたクラブの有る日なのに・・ お休みします、と友人にライン連絡を入れて 雨の庭に出て写したり植え替えたりしていた。 お昼近くに友人来訪、鬼饅頭を頂いた(^^)/ 美味しかったので家でも作ってみよう。 終戦後の幼い頃 よく食べた記憶です 西花畑でニホンスイセンが咲いている 今年は開花が早いような~! ハイビスカスの花 昨日咲いて其のまま閉じずに 雨の朝を迎えたようです 寒くなって閉じる力も失せたのかナ! 種蒔き鉢に残っていた金盞花の苗を 今朝 南畑へ定植、 雨で根付く筈です 軒下の鉢植え この発芽苗はアグロステンマかな? こんなに小さくても春に咲くかしら 頂き物の種を蒔いたら芽が出ました。
2021年11月22日
コメント(10)

予報どおり午後から曇ってきました。 明日は雨が降りそう~! 行きたいクラブのある日、小雨ぐらいなら行こうかな。 庭仕事あれこれ、挿し芽をしたり植え替えたり ダリアの球根は未だ葉が枯れて無いけど 切り取った!早く球根を掘り起こしたい、 花壇の場所が狭いから・・・。 オステオスペルマム 先ずは一輪だけ開花です シャコバサボテンにも 小さな蕾が出来ていますよ。 昨年秋に購入の金魚草 黄色 挿し芽をして置いたら育って花が咲いている♪ 挿し芽鉢から植え替えてみました。 一人前に育つか、興味深々・・ ↑と同じ金魚草の毀れ種育ちです ペチュニアの苗の中で三本見つけたので定植~! 赤色も一本発芽している。 こんな事をして楽しんで苗ばかり作っている もう鉢数は増やさないと言いながら。
2021年11月21日
コメント(9)

午後の予報気温は20度・・・ ポカポカと暖かくて良い日になりました。 室温を見たら26度まで上がっていますよ。 上着を脱ごうかナ。 鉢植えの苗ものに液肥を撒いただけで 庭仕事は何もせず眺めて写しただけでした。 挿し芽した菊を鉢植えにしたもの 伸び過ぎなくて良いですね。 ネリネの鉢植えと一緒に並べました 温かい陽射しにオキザリスオマーも満開~♪ 黄色い花はジニアの挿し芽したもの。 10cmの背丈で良く咲きます 此方はオキザリスパーシーカラー。 パーシーカラーは後ろ姿美人の花です♪ 赤い筋入りで可愛いですよね 先日も見て頂いたオキザリスバリアビリスです 白浜温泉の浜辺に自生していた花。 オキザリスは他に二種類、 黄色い花が咲いてソバカス葉のセルヌアは春咲き。 ピンクの花で紫色の葉はレグネリー、5月咲き。 どれも丈夫で育て易いです。 丈夫過ぎて大切にされない花ですね。 うっかりすると増えすぎて困ってしまいます。
2021年11月20日
コメント(9)

風もなくて暖かい日、 午前中に買い物を済ませてホッ~! お昼が近い時間になるとスーパー内も混んでいる 昼食後が一番空いているかな。 昼食作りがつい面倒で何か出来合いのもので 間に合わせようと言う魂胆で昼前に、 塩分控え目を指示されている夫の食事作りに困ります 頂き物のルビーネックレス 今年の開花は少し早いような~! ネックレスのように長く伸びる花です 夏の名残の千日紅 背丈の長い品種で途中で曲がって 脇芽が立って咲いていますよ。 千日紅の下で白く見えている花 インパチェンス、未だ綺麗です クリスマスローズの葉切りをしてみた モサモサに茂っていたけど此れでスッキリ! ツボミらしき物は見えていませんけど・・・ 今年も無事に咲いて呉れるかな? 夫が畑から大きなキャベツを持ち帰った! 誰かに頂いたの?と聞いたら家の畑のキャベツだって~ 外葉を剥いても虫食いの跡 此れは紛れもなく家の野菜だわ!
2021年11月19日
コメント(8)

今日も朝からポカポカ陽気暖房なしで室内は24度もありますよ。昨日は午後からクラブへ行って来ました。若い人(50代)が手と足の両方で上手にステップを踏む!私は手だけ・足だけなら出来るけど両方一緒には出来ない!歳の差は歴然・・・止め時が近いかな。最高齢だもんね。 一昨日 ホームセンターへ寄り ジュリアンのポット苗を5個 ビオラを2個購入 やっと鉢へ定植しました。 此方の鉢もジュリアンが二株 種蒔きしたスイートアリッサムと 此れも種蒔きのイオノプシジューム 此れは赤いジュリアンを一株だけ・・ 後はビオラと種蒔きしたスイートアリッサムの白色 左はアリッサムの紫色 まだツボミですけど。 このビオラは家で育った苗の開花一号です 今年は植え替えに失敗したので 花壇の中の毀れ種育ちを拾い集めたものばかり(笑) 鉢植え山茶花の朝倉です 沢山の花が咲きました 早く咲いた花からパラパラと花弁が散り始めています
2021年11月17日
コメント(12)

ポカポカと暖かい日ですごごの室温24度 暖房なし午前中は庭仕事百合の球根の植え替えを4鉢済ませました。花の終わったコエビソウを切り詰めて又 来年の開花を待ちます全く手間の掛からない花ですよ。久留米ツツジの根元で芽生えてから10年位は経っています零れで発芽していたダイアンサスを鉢に集めておきました。 ネリネの花が満開です ハナミズキの木の下植え。 犀角の花 今年は何故か初めて 沢山の花が咲きました。 残りは後一つ、 今の鉢植え 新しいものは何も無い! 根付いたかナ? ストックとノースポールの定植 大事なゴデチャの発芽苗 枯れそうなので鉢で保護♪ 上の方 細長い葉は ヤグルマギクを2色植えた 大きく育ちませんように~!
2021年11月15日
コメント(11)

気温18度・風もなくて暖かな午後 パソコンの調子が悪くて更新を お休みしてしまいました 息子に直して貰ったけど 直ったかな? 以前から時々ネットに 繋がらなくなるのです 直し方を教えてくれないので 私では直せない! 教わっても直せないと思う! 庭で咲く花もない時期で 良かったです その間 夫に付いて病院へ 行ったりクラブへ行ったり 久し振りに会った友達と お茶したり・・・ 次回は来年に会う約束♪ 西花畑で咲くハマギクの花 植えた儘だと伸びてしまう 此方は挿し芽で咲かせたもの 花壇で赤い小菊が咲いた♪ オキザリスバリアリビス 白い花が清楚ですよ ハイビスカスが未だ咲いている♪ 残りの蕾は後5個です
2021年11月14日
コメント(8)

青空の暖かい朝でしたけど午後から風が強くなりました。午前中は久し振りのクラブへ行き少人数で体操先生にお久しぶりです(笑)コロナでお顔を忘れてしまう程の休み期間でした。終ってからは友人たちと喫茶店へ・・・久し振りのお喋りタイムタイム♪11時半に帰宅して、大急ぎでインフルエンザの予防接種へ。 クリスマスローズの傍に植えて有る ツワブキの花が咲いています 山茶花の朝倉の蕾 朝倉の二個目の花 この花が気に入って鉢植えを購入して 五年ぐらいは経っています ゼラニュームストロングの鉢植え 此方は花壇植えにしているもの。 背丈が伸びずに花付きが良い品種です 後ろのコリウス・「気儘なサンデー」だったかな? 冬越し用の挿し芽も根付いています。
2021年11月08日
コメント(14)

午後の室温26度・・・北窓を網戸にしています。外は何度あるのか、暑くて日焼けしそう~!明日は9時半からクラブがありその後はインフルエンザの予防接種予約日その次の日は総合病院へ・・夫の予約日で一緒に行きます。主治医の先生にお聞きしたいことはメモしました。何でも忘れてしまう老夫婦です一番早く咲く菊、好きな菊ですとても育て難くて根元から折れたり・・・手で支えて一枚パチリ、物干し台の下に植えてます オオニソガラムダビウム今年も植え過ぎて密状態 小球は花壇に植えました。 夏に発芽したスイートアリッサム 此方は9月中旬に発芽したもの種が採れたら此の頃に蒔くのがベストかな?ペチュニアもどれが何色か、判らなくなりました(笑)西花畑でいつも咲いているチロリアンランプ切り詰めても伸びてよく咲きますね
2021年11月07日
コメント(8)

暖かくて良い日が続いています室内気温は24度・・・今日も午前中は庭仕事~♪、何をしたかしら?小さなネモフィラの苗を鉢へ定植それからシレネの小苗も鉢へ定植どちらも自家採種で種蒔きして置いたものです上手く根付いて咲いて呉れたら嬉しいのですが・・・。 ネリネ(ダイヤモンドリリー)の開花です これは鉢植えにしているもの。 こちらはハナミズキの木の下に植えています これは蝋梅の木の下ですね 花壇が狭いので、こんな所でも毎年育っています。 ネリネの花の上にはハナミズキの赤い実と 黄色く色付き始めた柚子の木・・・ 今年は柚子の実が生り過ぎて枝ごと切って ゴミ袋に詰めて捨てました。 12月に入ったら少しだけジャム作りをします。 種からのルピナスです 植え替えが難しいですね もっと小苗の時に移植すればよかったです 左は慌てて再種蒔き・・一本しか発芽しなかった 此れは花壇植えにしておきました。
2021年11月06日
コメント(10)

暖かい好い日です外気温は23度・・・毎日のように庭をウロウロして発芽した小苗を何処かへ植えたいと場所探し!考えているだけで時間が過ぎて行くという不思議な年齢に達しました~~洗濯機を回しながら庭に出ていると干すのを忘れてお昼近くにアレレ・・・ 金魚草トゥイニー 購入してから3年目の花 これは挿し芽苗ですから、ヒョロヒョロ。 もう、産直広場まで買いに行けないのが残念です 銅葉のベゴニア、友達に頂いた挿し芽で 綺麗に咲いています。種取したいです 冬越し用に種蒔きして置いたベゴニアです 大きく育ち過ぎて冬越しは無理かな? 零下になる夜だけタオルでも掛けて保護してみます オキザリスオマー 百両の赤い実 実生のクリスマスローズの傍で・・。
2021年11月03日
コメント(12)
全16件 (16件中 1-16件目)
1