2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
夕方のお風呂上りからずっとエアコンの暖房を運転中。明日の朝の予想最低気温は11℃だそうです。氷点下になるところはあるかしら。先日すでにどこかで2℃までは記録したそうですが。昨日の日記の中の「合いマスク」は、もちろん「アイマスク」の変換ミスです。日記登録したあとで気がつきましたが、アクセスに時間がかかるので訂正は見送りました。漢字変換スピードが遅くてエンターボタンを押すタイミングがずれてしまったのだと思いますが、そういえば日記を書いているメモ帳が容量的に重くなっているのかも。新しいメモ帳を開きます。おお、変換スピードも上がりましたね。これで当面のトラブルは一つ解消です(笑)。 昨夜のサッカーのベトナム戦、カレン・ロバート君も出してもらっていたのですね。観ていればよかったです。残念…。でも、ベトナム相手に前半0-0だったので、怖いシーンを想像してしまって続きを観ることができなかったのですよ。いくら弱い世代でも、3~4点は入れてほしかったところです。あとでカレン君の画像がニュースになっていないかどうか見てまわります。 昨日、「トリビアの泉」が特別番組のために観られなかったのに続き、今日も「どっちの料理ショー」が観られませんでした。編成替えの季節の恒例とはいえ寂しいです。観る気も起きない特番ばかりなのですよねぇ、今季は。スカパーに入れば2週間無料でほぼ全チャンネルを視聴できますから、こうした時期の暇つぶしには最適。スカパーでは、やはり初めはパックセットを選ぶことにしようかと思います。ネットで調べている限り、Jスポーツ3チャンネルよりもESPNのほうがNBAの放送率が高そうですし、それならパックに入っておりますし。ニュースチャンネルが偏っているのはしばらくは我慢。観なければいい話ですけれど。本当はクラシカ・ジャパンというチャンネルを視聴したいのですよねぇ。クラシック音楽のコンサートやバレエがたくさん観られるみたいなので。でも、視聴にはパックと別料金で月に3150円もかかるのです。無料期間中にできるだけ堪能したいと思います…。◆本日のBGM : DARYL HALL & JOHN OATES/OOH YEAH! から EVERYTHING YOUR HEART DESIRES
2004年09月30日
やっぱり目薬を上手く差すことができません…。ただの無駄遣いをしているような気がして、帰ってきてからアイスノンをときどきまぶたに当てています。ふと思いついたのですが、オデコに載せるタイプのアイスノンを合いマスク代わりに使えないかしらと。重いからかえって目に負担ですか。 ニコリ傑作選のカックロ・スーパー・ジャイアント「3」は1/4も埋めることができずに破綻してしまいました。もしかすると、眠気を抑えつつ解いていた初期のうちにどこかで致命的なミスをしていたのかも。難しいと思ったのがそのせいだったら、ちょっと情けないことではあります…。今夜からは2冊目の「3」に取りかかります。気合いを入れて解かなくては。睡眠導入剤としての役目はいったいどこへ(笑)。 レインボー・ブリッジくぐり抜け未遂ハイジャック犯に、無期懲役の求刑がありました。何百人もの乗客に死の恐怖を味わわせ、飛行ルート下の地上の市民たちの命を脅かし、機長を殺害した犯人が極刑にならないなんて…。日本は本当に平和ボケが蔓延していると感じます。日本には報復刑というものがないと言われますが、ハイジャックなど大勢の人の命を危険にさらす行為は、その実行に及んだだけで極刑がふさわしいのではないでしょうか。以前、サリン事件を装ったハイジャック犯が極刑にならなかったことも、今回の求刑に影響を与えているのだとしたら、どんどん治安が悪くなるばかりですね。犯人を殺害して事件を解決するという選択が、これでまたさらに遠のいたことでしょう。バスジャック犯の少年も、最初の休憩エリアで狙撃することは可能でした。そばで人質に取られていた少女に危険が及ぶにしても、命に関わる怪我をする可能性は極めて少なかったのでは。結果的に乗客の女性を殺害されるという悲劇を招いても、今後も事件解決のための犯人殺害という選択肢は見向きもされないのでしょうね。こんな舐めた対応が続いては、大事件を起こすことがステータスになると思うような人間が増えるばかりです。乗客の側としては、せめてマクガイバーやマスター・キートン張りに危機管理・サバイバル意識を高めるしかありませんね。旅行の際には、旅行鞄のサイドポケットに大きなフライパンでも入れて持ち歩くのが安全かも。銃刀法に触れずに、盾にも武器にもなりますからね。地震の際には、落下物から身を守ってもくれます。地震後の被災生活では調理にも使えますし(笑)。◆本日のBGM : THE POLICE/SYNCHRONICITY から MISS GRADENKO
2004年09月29日
結膜炎の話の続き。サングラスをかけて寝たら、ずれて鼻受けの部分がまつげに当たるので却下となりました。それでも、「なんとか目をこすらないように」と気をつけて寝ると、それなりに効果があるものですね。多少はこすってしまったようですが、昨日の朝よりはずっとマシな状態でした。昨日に引き続いてアイラインなしの化粧をしましたが、何だかマヌケな顔に見えてしかたがなかったです…。 今日未明に早く目が覚めたとき、窓の外がぼんやり明るかったのでカーテンを開けてみましたら、手稲山の上のほうが赤く染まっていました。一瞬、山火事かと思いましたけれども、実は薄雲の陰で満月が沈むところなのでした。何とも美しい光景にしばらく見入っていたおかげで、睡眠不足で眠いです…。その満月による潮汐力の影響かどうか、今日は東海沖でM4.8の地震がありました。他にも全国各地でいつもよりちょっと多めの小さな地震。以前はM5程度の地震が頻発すれば大地震のためにたまった力が解放されてよいのではないかと思っていたのですが、最近知ったところでは、そのためにはM5クラスが何万回か必要らしいということです。それほどのM5クラス地震にさらされたら、さすがに住宅その他の施設もストレスによる材料劣化が激しいでしょうねぇ。 三越デパートでは日本ハムファイターズのプレイオフ進出祝い大売出しをやっています。たった6チームの中の上位3チームに食い込んでこれほどお祝いされるものなら、コンサドーレも下から4番目を目指して戦えば同じように祝ってもらえませんか。ダメですか。無理はわかっておりますが。まあ、私にとって日本のプロ野球のプレイオフなんてそんな程度の価値しかないということで。◆本日のBGM : JEVETTA STEELE/HERE IT IS から WHERE DO WE GO FROM HERE
2004年09月28日
国交相に北側氏とは。まあ、日本にはいろんなお名前があるものです…。さて。土曜日の巨人対阪神戦が5.3%で、日曜日のほうは8.4%だったそうです。後続の番組がそれぞれ16.2%、22.0%だということを見れば、プロ野球中継の扱いの歪さがまざまざとわかりますね。今年のこの惨状を受けて、来年広告代理店やスポンサーがどう動くか見ものです。 右目が結膜炎になってしまいました。今朝起きて鏡を見ると、白目の部分に広く浮腫ができていました。寝ているあいだに、なんとなくですが目がかゆくてゴシゴシこすっていたような覚えがあります。そのせいでしょう。ここまで腫れたのは初めてなのでびっくりしてしまいましたが、ネットで調べてみると病院に行くほどではないようで。でも、目薬をささなくてはいけないのがたいへんです…。今まで目薬を使うような症状が出たことがなかったので、以前軽い気持ちで知人の目薬を使わせてもらったときにも一滴も眼球に命中させることができなかったのですもの。今日一日様子見のつもりでしたけれど、まだまぶたの裏に異物感があるので明日は本格的な薬用目薬を買ってまいります。寝ているあいだにこすらないように気をつけなくては。昔買ったアイマスクはとっくに処分してしまったので、サングラスでもして寝ましょうかしらね。それにしても、アレルギーの原因がわかりません。もしかすると、ここのところの食生活の偏りが目に来たということでしょうか。確かに、ここしばらく朝起きたときに目がかゆいと感じることは増えていたのですけれども。目というか、まぶたの粘膜がですね。またネットでの調べものが増えます。結膜炎がどこの炎症なのかも、さっき調べて初めて知った次第…。皮膚によい食べ物や目によい食べ物ならよく見かけますが、粘膜によい食べ物ははたして見つかるのでしょうか。とりあえず、ネットはあまり目によろしくないので今日は早めにPCを閉じることに。◆本日のBGM : KIM CARNES/GYPSY HONEYMOON から CRAZY IN THE NIGHT
2004年09月27日
ニコリ秋の号で好きな種類のパズルを一通り解き終え、「パズル・ザ・ジャイアント傑作選」に戻ってカックロ・スーパー・ジャイアントの「3」を解いています。勘が取り戻せていないだけなのかもしれませんが、いまだかつて経験のない難物です…。これは今後が楽しみ(笑)。 スカパーのお勉強も続けています。チューナーとアンテナのセットでソニーのものが価格の割りに一番よさそうな。今使っているDVDレコーダーとの相性もいいみたいです。チャンネル選びは難航。仮契約から2週間のあいだは無料といっても、あまりにチャンネルが多すぎまして。というより、私の好みの番組がさまざまなチャンネルに分散しすぎているのですよね…。「アニマルプラネット」と「ナショナル・ジオグラフィック」とNBAリーグパスは確定。リーグパスだけで月に3150円かかりますから、前の2つのチャンネルと他のものとでどのくらいコストを下げられるかですね。24時間ニュースもあったほうがいいですけれど、パックになっている朝日やTBSのニュースを観るくらいなら多少野球報道が多くてもNNNのほうがマシですね。NBAのためにJスポーツ3も必要。「スラムダンク」のためだけに「キッズ・ステーション」も必要。まあ、これは最終回まで間もないようなので一ヶ月だけの出費になりそうです。初めのうちはパックよりもチャンネル単位と個別料金の番組だけの購入にして、あとは番組表を眺めてゆっくり決めるほうがいいのかしら。そういえば、昨日番組表を買ってくるのを忘れていました。そもそも、その辺の本屋に売っているのかどうかも知らないのですけれど(汗)。数日は、ヨドバシカメラでもらってきた簡易パンフレットの番組表を見ながら、バス・地下鉄・お昼休みをすごすことになるでしょう。 今日のプロ野球は少し中継が延長されたようです。「行列のできる法律相談」のほうが普段からずっとプロ野球よりも視聴率がいいのだから、これでもスポンサーや視聴者には多大な迷惑をかけていることになりますよね。9時までに終わらない試合のほうが圧倒的に多いのですから、試合開始時間を30分・1時間早めればよろしいのに。どうせ試合中継だっていつも途中からなのですから、観客の皆様も仕事などで遅れてもたいした苦情は出ないのでは?◆本日のBGM : THE ALAN PARSONS PROJECT/VULTURE CULTUER から DAYS ARE NUMBERS
2004年09月26日
今夜のプロ野球中継は、試合が続いているのに番組を延長しないで打ち切ってしまったのだそうで。まあ、日テレさんったら、やればできるんじゃありませんか。今後とも、どうぞその方針でお願いいたします。他局の皆様も足並みそろえてくださるとありがたいです。とりあえず、プロ野球のアンチを減らすには一番即効性のある方法ですものね。 今日、某コンビニでおでんでも買って帰ろうかと思いましたが、まだ回転率がよくなさそうなのでもう少し寒くなってからにしようと断念いたしました。レジのそばのおでん台には、いろいろ不衛生なことを想像してしまいますからね。今度、どこかのデパートのお惣菜のおでんでもいただくことにしましょう。そんなわけで今夜のご飯はおでんではなく鍋焼きうどんになります。まだこれから作るので、遅い晩ご飯になりますね。お昼がご飯の時間が遅くてたくさん量があったものですから、この時間になってもお腹が持ちこたえております。晩ご飯抜きではさすがに寝付けそうにないのですが、うどんを食べたら太りそうな気も。でもお夜食としてよく取り上げられるのも、また鍋焼きうどん。ジレンマです…。お昼ご飯には某ホテルでお魚のフライやら何やらたくさん食べてまいりました。お魚料理が食べられると、格段に外食メニューの幅が広がります。うれしいです。では、そろそろ鍋焼きうどん作りに取りかかりたいので、日記をアップ。…早くできるといいのですが。最近7時台までにアップできないと、書き込み完了までに10分20分かかってしまうのですよねぇ。◆本日のBGM : EURYTHMICS/TOUCH から THE FIRST CUT
2004年09月25日
今夜はちょっと肌寒いので、すでにエアコンの暖房ががんばっております。この数日、ご近所の外飼いの犬がよく遠吠えをするようになりました。以前は救急車などが近くを通っても、そんなことはなかったのですよね。いったい何が犬をそうさせているのでしょう。石焼きイモ屋さんの音はまだ聞きませんし、天変地異などの前触れでないことを祈りたいですね…。そういえば、去年の十勝沖地震からもう少しで1年です。今しがたのフジのテレビ番組で地震に強い家具の置き方というのをやっていましたが、我が家の冷蔵庫とレンジの置き方はひとまず比較的安全な向きのようです。ちょっぴり安心いたしました。問題はテレビ。テレビはテレビ台に固定してありますけれども、テレビ台ごと倒れてしまいそう…。はっきり言って、この賃貸住宅ではこれ以上の対策は立てられそうにありません。ソファとのあいだにテーブルがあるからまだマシとは言えますが、テレビが壊れるのは避けられませんねぇ。まあ、今地震が起きてテレビが被害を受けたとしたら、薄型テレビを買う口実にはいいかもです。 NBAリーグパス導入に向けて、スカパーのお勉強をしています。Jスポーツ3というチャンネルでもたまにNBAの試合をやっているみたいなのですが、そのチャンネルだけが入ったお得パックというのがありません…。一チャンネルずつの視聴だととても高くついてしまいそうです。加入の現実味が増す前は、「どうせバスケ以外の番組なんてほとんど観ないだろう」と考えていましたが、いざプログラムの内容を見てみると悪魔のささやきがたくさん聞こえてまいります。すべての番組が個別料金で観られるようになっているほうが、私にとってはパックよりも安く上がりそう。結局、私はリアルタイムでの情報への欲求が強いので、現在観ているテレビ局のほうがどうしてもメインになると思うのですよね。アンテナとチューナーは、ヨドバシカメラで30日まで何とかフェアをやっているということなので、それまでに決めることになりますね。無料視聴期間中に、「指輪物語」の「二つの塔」と「王の帰還」が観られるかもしれません。なかなかDVDが安くならないので、これはラッキー(笑)。それにしても。Jスポーツチャンネルが三つもありながら、なぜ「野球以外のスポーツ」専用チャンネルというものがないのかしら。スカパーに加入しようというスポーツファンの中には、野球偏重の地上波とNHKBSを逃れたい私のような人間は多いと思うのですが。ただでさえNHKBSの野球漬けにウンザリしていますのに、スカパーでまで野球中継のためにお金なんて払いたくありませんよねぇ。◆本日のBGM : SHEILA MAJID/LEGENDA から LARUT MALAM
2004年09月24日
気がつけば、日の暮れるのがずいぶんと早くなりました。今日は秋分の日。NHKの「クローズアップ現代」、今日の内容が旭山動物園のことだとは知っていたのですが、てっきり「北海道クローズアップ」の再放送だと思っていました。違いましたね…。使いまわしの部分は多かったものの、生中継でのトークがあったとは。番組が始まって10分近くたってから思い出してチャンネルを合わせたら「LIVE」の文字が出ていて、実にもったいないものを見逃した思いです。アザラシ館の水のトンネルの前で話すアナウンサーと園長さんのバックを、「何しているの?」というようにゆったり泳いでいくアザラシたちのかわいらしさったらなかったですね。「動物が人間たちを観察する動物園」とどなたかが評していましたが、まったくその通りという感じのアザラシたちのようすでした。 先日作った栗ご飯は、今日の夕食で食べきってしまいました。再びの湯豆腐とともにいただいて、秋を満喫いたしました。いえ、湯豆腐というと本当は冬のものでしょうけれど(笑)。あら、今週末のプロ野球はスト回避になりましたか。土日に私が観たい番組が野球中継の被害を受けないことを切に願うものです。プロ野球界もファン離れを嘆くのならば、宣伝ばかりに労力費やさずに試合時間の短縮を真面目に考えればよろしいんですのに。テレビ中継のある試合は、9時になったら問答無用でコールドゲーム。これでよろしいでしょう。雨が降ったと思えばいいんです。あるいはNBAの24秒バイオレーションのように投手が一回の投球にかける時間を20秒とか30秒と決めて、それを越えたらボール判定にしてしまえばいいのですよね。なぜプロ野球界内部からそのような改革案が出てこないものか、不思議でなりません。張りぼての人気に胡坐をかいているから、と思われる元ではないのかしら。◆本日のBGM : EURYTHMICS/SWEET DREAMS から I'VE GOT AN ANGEL
2004年09月23日
札幌ドームの日本ハム戦は、土日ストの影響もあってか月・火ともほぼ満員だったそうです。この勢いが続くといいですね…と思ったら、昨日がドーム最終戦だったのですか。もう少し早くストをしてくれればよかった、と思う周辺業者さんは多いのでは。昨夜の横浜-巨人戦の視聴率は6.3%だったのですって。観客動員数もかなり少なかったとか。あれほどマスコミにヒーロー視されている古田選手が出ていても、そうなのですね。所詮、狭い狭い世界の騒動をマスコミとプロ野球界がマッチポンプで煽り合っているだけのような。私はその時間、テレ朝の「旅の香り 時の遊び」を観ていました。何年か前に他番組で登場していた少年イラストレーターの彼がすくすく真っ直ぐに成長しているのを確認して、少しうれしくなりました。 旭山動物園のホッキョクグマのカンゾウが老衰で死んだそうです。先日のキリンのタミオに続いて大往生といったところですが、せっかく2年前にリニューアルして広い遊び場とプールができたのですから、もっと長生きしてほしかったですね。動物園絡みの他のニュースによると、旭川の地元企業が解散・清算して残った財産が、旭山動物園に寄付されることになったとか。オランウータンの施設の暖房や園内のトイレの改装に使われるそうです。動物園の皆さんが地道にがんばってこられたことがこうして次々実を結んでいくのは、遠くから見ているだけの第三者にとってもうれしいことですね。北海道が全国に誇れる財産の一つ、という気持ちもありますけれども、大きな動物を飼っている者の一人としても共感するところは多いです。公園に遊びに行って子供たちに囲まれる犬を見ていると、動物園の皆さんの自負や誇らしさといったものを、ほんのちょっとですが感じさせられますもの。 さきほど、震度1にも満たない程度の揺れを感じて立ち上がった私が向かったところは、台所のオーブンレンジの前。新しいレンジになって少し模様替えをしてから、地震対策を怠りっぱなしなのですよね…。今の位置でレンジが棚から落ちると、玄関への通路がふさがれる可能性があるのです。揺れによっては冷蔵庫が妙な方向に倒れてレンジ以上に危険になるかもしれないですが。まあ、私一人なら何とかなっても、犬が非常時に迷走したらと考えると心配です。今ふと気付きました。レンジが落ちたり冷蔵庫が倒れるような地震が起きたら、そもそもこの軟弱な住宅が倒壊してしまう確率のほうが高そうなことに。今夜の曲はアントネッラが抜けたあとのマティアバザールです。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/ANIME PIGRE から C'ERA UNA VOLTA
2004年09月22日
プロ野球選手会スト騒動はニュース番組の視聴率を伸ばしはしても、肝心のプロ野球中継はやはり一桁の9.8%と不振のままでした。中継延長で迷惑をかけられた「世にも奇妙な物語」は、それでも17.6%の高視聴率。時間通りに始まっていたならダブルスコアになっていたかも?TBSの「古代ローマ・幻の都市ポンペイはなぜ19時間で消えたのか!?」は19.2%だったそうです。私も楽しみにしていた番組でしたが、なかなか面白かったです。ドラマ仕立ての部分に初めは戸惑いましたが、ポンペイ市民の楽観から絶望へといたる心理、ひたひたと近づく惨事への科学的解説を交えた恐怖のあおり方が、最悪の結末をすでに知っている視聴者にもこの災害を身近に感じさせたと思います。それにしても、ナポリ湾をまで越えてしまうほどの火砕サージとは恐ろしいものですね。あれによって津波が起こったりはしなかったのかと、ちょっと疑問も抱いてしまったのですけれど、どうだったのでしょう。 今日のお昼は塩サバ弁当をいただきました。青魚を食べたのはもう何ヶ月ぶりという感じです。とても美味しかったです。ニシンやサンマなどの少々内臓を感じさせるお魚は、また今度勇気が出たときにでも。サンマの生姜煮、お惣菜屋さんの店頭でとてもいい香りだったのですよねぇ。旬のうちに食べられるようになりたいものです。今夜は栗ご飯です。ただいま、炊飯器が美味しそうな湯気を上げているところ。すでに幸せに酔いしれております。手間がかかった分だけ、期待もひとしおですね。我が家の犬も栗ご飯は大好物。あとでほんの少し分けてあげる予定です。 オリックスのオーナーが、「巨人はパ・リーグに、新球団はセ・リーグに」という発言をしたのが、かなり叩かれているようで。巨人側が気に入らないという他のセ球団の方々が多いのですから、それってとてもまっとうなご意見だと思うのですけれども。「巨人は嫌いだが巨人絡みの利潤だけは手放したくない」というイヤらしいお考えでもなければ、反対する理由ってなさそうではありませんか。マスコミはこの騒動の中、プロ野球を美化して報道しがちですが、傍から見ればただのスキャンダラスな泥沼劇でしかないわけで。まあ、私は今後もプロ野球の視聴率の変遷だけ、興味深く拝見したいと思います。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/THE LIVING RETURN から ORDINARY PEOPLE
2004年09月21日
U-18男子ジュニアバスケ大会に出場しているのイラン人選手、ジャバー君の爪先立ちダンク画像を見たら、ヤオ・ミンの腕の短さがよくわかりました。何といいますか…やっぱり7フッター以上の選手のレイアップとダンクは1点にして数えましょうよ…。来年のNBAドラフトで指名されるかもという話もあるようですが、細っこい腕などを見る限りはもう少し身体的な成長を見極めてからというところでしょうか。キリレンコくらい動けるといいのですけれどもね。 2日間のストの後にプロ野球再開です。フジの中継ではさっそく番組延長に入って「世にも奇妙な物語」を楽しみにしている視聴者に迷惑をかけています。さて、どちらが視聴率を多く稼ぐことやら。もっとも、「世にも」にはプロ野球中継延長による損失分を考慮してあげませんとね。ちなみに私が観ているのはTBSのポンペイ番組のほう。ドラマには興味ありませんので。 小学4~6年生の科学的素養に関する調査結果のニュースを見ました。月の満ち欠けや月食の起こる理由を理解していない子供が6割にものぼったとか。子供のことばかり言ってはいられませんよね。私の知人(30代女性)にも、月食の理屈を知らない人が複数いますもの。小さな子供の科学的興味をはぐくんであげるべき大人がこうなのですから、子供の知識を学校のせいにしてもどうしようもありませんね。私は小さなころから両親と一緒に流星群や月食などのイベントを楽しみ、キャンプに行けば夜空を眺めて、星の名前をいくつ言えるか競い合いました。光害がひどいとはいえ、都心でも一等星くらいは見えますし、月は言わずもがな。子供と一緒に空を眺める余裕のない大人が増えている…というより、星を愛でるよりもカラオケに行くほうを選ぶ大人が増えているのでしょうね。小さな子供をつれて深夜までカラオケ三昧の保護者たちは、自分の娯楽のために子供の将来の可能性を潰しているのだと気付くべきでしょう。今回の調査を受けて学校が何かできるとしたら、保護者同伴の夜間自然観察会でも開くことですね。そのためならば、星空に向けてレーザー光線を照射しても、私は大目に見てさしあげます。さすがに、流星群の夜にそれをやったら抗議いたしますけれど。◆本日のBGM : THE ALAN PARSONS PROJECT/GAUDI から CLOSER TO HEAVEN
2004年09月20日
今日は暑い一日でした。外を歩く人の中にはタンクトップ姿の人も。日中、エアコンを除湿だけにして出かけたところ、帰ってくると外より暑いくらいで、犬も舌を出して体温調節に一生懸命。すぐさま冷房に切り替えました。ごめんね、犬。私はその出かけた先で、猫に噛まれてしまいました…。知人の家に遊びに行ってその家の猫(♀)の背中をなでていると、もう1匹の猫(♂)が突然メス猫に乗っかろうとして、彼女の首と間違えて私の手を噛んだのです。むーん、不覚。猫の噛み傷や引っかき傷って治りにくいのですよねぇ。知人宅で消毒してもらってバンドエイドを貼っていますが、じくじくと痒みが襲ってきてたまりません。この先2週間くらいはこの痒さに悩まされることでしょう…。そのお宅には犬を連れてお邪魔したこともあるのですが、猫ちゃんたちは犬にはまったく興味を示さないし、寝そべっていると避けて通るくらいなのですよね。なのに、同じ外部の人間に対しては運動会のときの三角跳びの踏み台にしたり、高いところへ飛び移るための脚立代わりにしたりと、遠慮というものがありません。頭に飛びかかられたことがないことからすると、きっと毛の生えているものを異物とみなしてでもいるのでしょう。スキンヘッドの方が見えたときにはどうしているかと知人に尋ねると、そういうお客はまだ来たことがないとか。誰か、人身御供を買って出るスキンヘッドの方はいないかしら。 今夜のように蒸し暑さの残る夜にこそ冷ややっこを食べればよかったのですけれども、なぜか無性に温かいものが食べたくなって、湯豆腐を作りました。ずっと濃い味のたれの冷ややっこを食べてきた身には、控えめながら奥深い味わいの湯豆腐がとても美味しく感じられました。湯豆腐のほうが豆腐の量もたくさん食べられますしね。湯豆腐用の鍋セットがほしくなるほど、久しぶりの湯豆腐には心から感動したことでした。日本人に生まれてきてよかったと、つくづく実感しております(笑)。◆本日のBGM : QUEEN/GREATEST HITS から TEO TORRIATTE (LET US CLING TOGETHER)
2004年09月19日
昨日、日記をアップした直後に日テレの「まさかのミステリー」という番組を観ましたら、ちょっと前にネットニュースで見かけて気になっていたカナダの事件を取り上げていました。無差別殺人未遂犯の心を溶かしたという「かわいい犬」の画像をぜひ一度見てみたいと思っていたのですが、あの犬だったのですね。海外の小さな扱いのニュースでしたので見られないとばかり諦めていました。日テレさん、ありがとうございます。ところで、実在するのかしないのかわかりませんが、再現ビデオの中で出てきたアフガンハウンド。番組のサブタイトルが「バカ犬」とあったので、初めはあのアフガンハウンドのことかと間違えるところでした。だって、アフガンハウンドはバカ犬として有名な犬種ですから…。かわいいというより「美しい」犬ですしね。それはそれとして、アフガンハウンドと飼い主が座っていたあのムートンの敷かれた巨大なソファ、座面の奥行きも広くてうらやましいです。我が家にもぜひほしいものですが、あんな大きなソファを置いたらリビングの犬の遊び場所がなくなりそう。 プロ野球は選手会のストで試合中継がなくなりました。私が観る予定のテレビ番組が野球中継の被害に遭うところだったかどうかは定かではありませんが、全国に大勢いらっしゃる野球中継と中継延長の被害を免れた方々に「よかったですね」と声をおかけしたいです。本来野球中継の延長で視聴率減被害を受けるところだったスポンサー企業の皆さまにも、「おめでとうございます」と申し上げましょう。このまま、野球中継にテレビ編成がかき乱される日が戻ってこないことを希望します。野球なんて、数少ない見せ場はみんな各局の「プロ野球ニュース」で流れるのですから、わざわざ2時間以上も生で中継することないでしょうに。それにしても、昨日も今日もニュースのトップはこの問題ばかり。マスコミって、そんなに暇なんですか…。中央競馬が一日のストで被る損害に比べたら、野球選手のストの影響なんて微々たるものなのですけれど。ドームのない時代に長雨が続いたようなものですわね。選手会も土日だけなんてみみっちいことせずに、全日程を対象になさればいいのですよね。 空気清浄機の脱臭フィルターを洗っていて、あることに初めて気がつきました。説明書に「台所用の中性洗剤を使用」と書いてあるものを、今までずっと洗濯用の中性洗剤で洗っていたことに。台所用洗剤に中性も何もないのじゃないかと思って、現在使っているものを見てみると「弱アルカリ性」とありました。ちなみに、ストックしてあるほうの洗剤は中性。次回からはこちらの洗剤で洗いますか…。何だか洗濯用よりも手が荒れそうな気がしてしまいますが。◆本日のBGM : EURYTHMICS/BE YOURSELF TONIGHT から THERE MUST BE AN ANGEL (PLAYING WITH MY HEART)
2004年09月18日
夕方のお散歩から帰ってくると、小さな虫が部屋の中を飛んでいました。たぶん、犬の毛に付着して入ってきてしまったのでしょう。犬がおりますために室内では一切殺虫剤を使わない主義ですので、新聞紙とティッシュを用意して虫を叩き落そうと腰を上げたところ…。虫が少しのろのろとスピードダウンして飛んでいるそばに、犬がやってきて首を傾げました。次の瞬間、「ぱくん」と空中に擬音が見えるような見事さで、犬は虫を食べてしまったのです…。その直後に犬が舌なめずりをしていたことや虫の姿が見えなくなったことを考えると、虫が逃げおおせたとは思えません。外ではチョウチョやトンボにすら逃げられてしまう犬に食べられるとは、今回の虫はよほどマヌケだったのでしょう…。アーメン。これがハエやカメムシの類でなくて、本当によかったです。あとは犬がお腹を壊さずに無事に夜をすごせることを祈るのみ。 少し前に札幌LOFTが全館リニューアルしてから、3階のペットショップでは犬と猫を大きなスペースで一緒に展示しています。その前は犬は1匹ずつケージに入れて、猫だけは小さなスペースで複数頭で展示をしていたのですが、今の形にしてからのほうが断然客の注目度が上がりましたね。今日のNHKの地方番組、北海道クローズアップは旭川の旭山動物園特集でした。この動物園の動物の展示の仕方が全国的に支持されて日本一の集客数を獲得したことが、もしかするとLOFTのペットショップにも影響を与えたのかしら、と思ったしだいです。犬も猫も、可能ならば複数頭で飼うほうが動物にとっても幸せなことだろうと思います。犬猫一緒に飼うことができるなら、同居が適度な刺激となって、さらに毎日が生き生きとすることでしょう。実際、私の周囲にも犬猫両方飼っているお宅は多いですし、そのどれもが幸せそうに映ります。また、犬の散歩時のしつけのためにも、猫を同居させて他の動物に慣れさせるのはとてもいいことですよね。セラピーアニマルとしての活動を始めるにも、役立つことですから。LOFTのペットショップの展示スペースの中では、犬と猫が同じベッドの中に入って身を寄せ合って寝ていたり、猫が犬の毛づくろいをしてあげたり、追いかけっこして遊んだり、いつも微笑ましい光景が見られます。犬や猫を単独で飼っている家庭でも、あれを見れば「もう1匹」という気持ちになることでしょう。展示動物の幸せを考えることが、きっとお店の売り上げにも貢献していることと思われます。本来ならば、子猫子犬はブリーダー宅の親元に置いておいて、ペットショップでは取次ぎだけというのが望ましい形ではあります。でも、それが難しいのであればせめて、このLOFTの例のように動物にとって少しでも自然な刺激のある環境で展示してほしいですね。◆本日のBGM : EVERYTHING BUT THE GIRL/IDLEWILD から THESE EARLY DAYS
2004年09月17日
今日は仕事帰りにとてもかわいらしい光景を目にしました。ミニバイクの男性が、ハンドル前のバスケットにヨモギ猫を、後部荷台にビーグル犬を乗せて走っていたのです。ちょうどそのバイクの停車したときに居合わせて、ついつい足を止めて道路越しに見つめておりますと、男性は猫を肩に載せ犬のリードを引いて、道路際のマンションの中に消えていきました。交通法にはちょっと抵触気味にも思われましたが、あんな飼い主と飼い猫・飼い犬がのろのろとバイクを走らせることのできる街というのは、のどかでいいものですよね。そこの道路はよく飛ばす車が多いだけに、周囲を走るドライバーがあのバイクを見てのんびりした気持ちを思い出してくれるようにと願ってしまいます。 昨日あたりから全国的に小さな地震が頻発しております。浅間山も小規模噴火と地震を繰り返していますね。新月の影響で地盤が少々ゆるんだりなどしていたのかもしれません。木星の衛星イオは潮汐力によると思われる噴火を繰り返しておりますし、エウロパの表面を覆う氷も木星の潮汐力で無数のひび割れと凍結を経ているらしく。地球だって月との相互作用によって潮の満ち引きがあるのですから、もう少し真面目にこの相関関係に取り組んでいいのじゃないかと思います。少なくとも、予知と言えない地震予知研究で長年にわたって国の予算を食いつぶしている方々には、真っ当な仕事になるのではないかと(笑)。そういえば先日、ペルセウス座流星群の一つの流星が月に衝突した瞬間の映像がニュースで流れていました。数センチから数ミリ程度の大きさでも地球から衝突時の発光現象が見えるものなのですね。ペルセウス流星群は他のものより大きい流星が多いといいますから、もしかするとそれなりに大きな天体だったのかもしれませんが。地球に大気があってよかった、と胸をなでおろしたのは私だけですか。まあ、大気がなければ人類も存在しなかったのですけれども。 北海道新聞夕刊の記事から。利尻山の登山道の侵食が激しいということで、今にも大規模崩壊が起こりそうな写真が掲載されていました。岩場はまだしも、むき出しの赤土の登山道は従来より高さにして3mも道が掘り削られてしまったそうです。大雨なんか降ったりしたら、たいへんなことになりそうですよね…。コンクリで固めるような無粋なことはしてほしくはないですが、岩を積み上げるくらいは仕方ないのではないでしょうか。でも、あの急峻で不安定な場所では、それもかなり困難な作業ですね。登山者がひとり通るたびに、間違いなく少しずつ削れて行く利尻の山肌。山に申し訳ないと思いつつ登る方も、あるいは登山そのものを諦める方もいらっしゃるかもしれません。富士山ほどなだらかであったなら、あるいは北アルプスほどに硬い岩で固められていたならよかったんですのに。冬の利尻登山はたいへん厳しいものだそうですが、山を守るためには冬期登山のほうがいいということなのですね。◆本日のBGM : MAIRE BRENNAN/MAIRE から VOICES OF THE LAND
2004年09月16日
エアコンを「暖房・24℃・風量/しずか」に設定していたら、昨夜はとても快適に眠れました。今夜の予想最低気温は15℃ですが、放射冷却現象がおきそうなお天気ですので、また暖房のお世話になって寝ようと思います。ご近所の街路樹が台風18号のせいで傾いていた件ですが、今日その木が伐採されました。幹を腰ほどの高さで残してあるのは、どういうことなのでしょうね。新しい木を植樹するまであのままかしら。夕方のニュースによると、台風18号では結局札幌市内で18000本の倒木があったそうです。そのうち、街路樹は6000本。倒木といっても、ご近所の例のように「傾いた」だけのものもカウントされているのかどうかはわかりません。北大では敷地の15~20%の木が倒れたそうです。植物園には老木が多かったこともあって、特にひどい状態だとか。植え直しを検討されている木もあるということですけれども、そうでない木でも、何か有効な活用法が見つかるといいですね。燃料に転用するにしても、乾燥させるのにかなりの時間がかかりそうです…。 今日もお昼はシャケ弁でした。今回は正統派の塩焼きシャケ弁です。魚料理を食べられる幸せを噛みしめつつ、美味しくいただきました。鮭イクラ弁当という選択肢もありましたが、イクラを大量に食べるのはもう少し先になりそうですね。釜飯の飾りなどに何粒かのっているのなら平気でしたが、ご飯が隠れるほどの赤い粒々を見ると、まだちょっと怖気づいてしまいます。帰りにはロイズの新しいお菓子を購入。ヘーゼルクリームをサンドしたウェハースです。さては、ロイズさん、今年のバレンタインに東急デパートで大好評だったBABBIのヴィエッネズィを真似なさいましたね。味はあちらのほうが美味しかったですが、ロイズのウェハースはなんといっても安いです。ヴィエッネズィ一つ買う金額に百円プラスするだけで、ロイズのウェハースが一箱買えますもの(笑)。真似してくれてどうもありがとう、という感じです。昨日の晩ご飯に食べたチーズクロワッサンですが、チーズの効果はあまり味に出ていなかったように思います。チーズののっていない同じパン職人のクロワッサンが60円安いことを考えると、ちょっと高い買い物でしたね。クロワッサン自体は、とても味のよいバターを使っているようで、とても美味しくいただきました。ふんわりしっとりタイプのクロワッサンがお好きな方にはお勧めです。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/MELANCHOLIA から SOUVENIR
2004年09月15日
今日の札幌は最高気温が17℃付近だったそうです。日中は天気が悪くてほとんど外を歩くことはありませんでしたが、夕方は雨が止んだおかげでお散歩には最適の気温となりました。今夜は最低気温が11℃の予想となっています。現在、エアコンの暖房を試運転中。冷房の風が肌に当たるのは心地よいのですが、生暖かい風が当たるのは気持ち悪いですね。灯油ストーブの輻射熱の気持ちよさが、今さらながらよくわかります。ただ、微妙な気温の調節ではやはりエアコンの勝ち。設定温度を低いところで細かく調整できるのは、いかにも省エネしているという実感が湧きます。光熱費にどう跳ね返るかはともかく(笑)。 「のだめカンタービレ」第10巻は、札幌では明日発売予定とのことでした。人気作品といえど、公式発売予定通りに入荷させるのは無理なのですね…。この寂しさを、今夜はニコリ秋の号のましゅ・ザ・スーパー・ジャイアントでなぐさめましょう。ましゅでは初めての「日常生活に支障をきたすかもしれん」マークがついております。たいへん楽しみです。 今日の昼食には、何週間ぶりとなりますでしょうか、シャケ弁をいただきました。西京焼きのシャケ弁です。店頭で見かけて、そのコゲ具合のあまりの魅力に「今こそ魚料理と白飯にチャレンジするチャンス!」と速攻で店員さんに声をかけました。お弁当の中にはまだ食べられないお惣菜も少し入っていましたが、シャケの西京焼きとお煮しめと梅干しのおかげでたいへん美味しくいただくことができました。お米の神様、ありがとうございます。これで、自宅でも白いご飯を炊いて真っ当な和食が食べられそうです。食べたくて食べたくてたまらないのに食べられないカレーライスも、きっと絶対そのうちに…。晩ご飯はこれからですが、大丸地下で買ってきた1個294円のクロワッサンをいただく予定。溶けたチーズがトッピングされているだけのようなのですが、価格に見合う味であるのかどうか非常に興味がありますね。特筆すべき味であれば、明日の日記にでも書くことにいたしましょう。◆本日のBGM : EURYTHMICS/WE TOO ARE ONE から HOW LONG?
2004年09月14日
今日のお昼に千島列島でM6.0の地震がありました。一週間かそこらのあいだに、沖縄から千島までの日本中でM5クラス以上の地震が集中して起きたことになりますね。大地震の前触れかどうかは知りませんが、何らかの活動期に入っているのは確かなような。和歌山県などの温泉では、先日の地震以来温泉の出がよくなって水温も上昇しているそうです。周辺の地域で井戸水や水道水が温かくなったという話もちらほら。一部は地震前からそういう現象が見られたとか。活火山だらけの北海道では、そういう現象は怖いだけですから起こらないでほしいですね…。日本の地下深くにホットプルームなんてできていないといいのですが。プレート境界付近にはありえないのでしたか、あれ。明日は新月です。いっそ月がないほうが下手に地殻を刺激しないで済むのじゃないかと(笑)。でも、そうなると地球の気象が大きく変わることになるんでしょうか。そういえば、月をノアの箱舟にしようという計画があるそうです。それより先に、降り注ぐ放射線と強烈な太陽光線をどうにかしませんとね。水の確保もたいへんそう。島津だかどこかの複数の企業で、月面基地の設計や材料研究などがすでに進んでいるという話を以前聞きましたが、これらの難関をどんなふうにクリアしているのか知りたいものです。 ご近所の古くて大きな街路樹が、もうすぐ伐採されてしまうかもしれません。そのすぐ前に住んでいらっしゃる方のお話では、幹が台風前よりも傾いているとのこと。市に連絡して見てもらうことにしたそうですが、どんな判断が下されるやら…。札幌を囲む山々には早くも落葉の季節が…というわけではなくて、台風のせいで葉や枝の取れた木々が寒々しく山肌を覆い、冬の気配すら感じさせます。緑色の山林の部分との境目がくっきりわかるのは、単に植栽の違いからでしょうか。それとも、台風の暴風が襲った場所が明確に刻まれたものでしょうか。来年、山々が元通りの緑に彩られることを願うのみです。植物がこういう状況ですから、冬を山で過ごす動物たちが心配です。クマがまた人里まで降りてきそうな予感も。 昨夜、録画で見た「2010」。ラストのスターチャイルドからのメッセージの2行は、クラークの原作にはありませんでしたね。映画の感想の掲示板でも、あれは蛇足だという意見が多かったです。スターチャイルドには、もっと人類に対して冷淡であってほしいと私も思いますね。今日は本屋に寄る時間を取れなかったので、「2010」と「2061」は明日買ってまいります。のだめちゃんの10巻とニコリ秋の号も入っているといいのですが。◆本日のBGM : EVERYTHING BUT THE GIRL/IDLEWILD から GOODBYE SUNDAY
2004年09月13日
昨夜、石狩平野を震源とするM2.5~2.9の地震があったそうです。とても深い地下での地震でしたので震度は観測されなかったようですが、もっと大きな何かにつながる地震ではないといいのですけれども。内陸部が震源の地震というのはとても嫌な感じです…。もう一つ、嫌な感じの情報がかの国から入りましたが。北朝鮮の建国記念日にミサイル施設とやらの近くで大爆発があり、北朝鮮国内で何のアクションもないということは…。また何か失敗したんでしょうねぇ。軍事施設と無関係なただの事故なら、援助ほしさに多少は情報公開するはず。何の失敗だったのかはわかりませんが、例えば核ミサイル関連だったとしても、日本で放射能を測定できる機関が北に関して何か都合が悪くなる情報を出すとは思えません。中立的な民間や個人に頼るしか。鼻血が出たり髪が異常に抜けたりしはじめてから、初めて事実がわかるようなことにだけはなりませんように…。 プロ野球のストが敢行されていたら、今夜は「鉄腕DASH!」が観られたはずだったのですね。視聴率だって、野球よりよかったのではありませんでしたか。それとも、ドーム戦の場合はレギュラーの番組は変更予定に入れていないものかしら。今日の競馬の結果を見ていたら、シーキングマイラブという馬がいるのを知りました。おそらくシーキングザゴールド産駒でしょう。今まで貴金属や宝石類を探す名前ばかり見てきましたが、ネタが尽きたらこう来たか、と笑わせていただきました。愛を探すなら幸せ探しもあっていいものですが、9文字に収めるには難しいですね。ベッカムの名前をつけられた馬も何頭かいますけれども、この調子で行くと2年後にはハングル名の馬が出てきそうでイヤンな気分にさせられます…。ジョニーノデンゴンという馬もいますね。元ネタを正しく表現するならば、ジョニーヘデンゴンのほうがよろしいのに。もっとも、「ヘ」を「he」と発音されそうでもあります。あ、ジョニーニデンゴンとすればいいではないですか(笑)。馬主さんにメールでもさしあげようかしら。では、今日はこれから「劇的ビフォー・アフター」を観て、そのあと昨夜録画した「2010」を観る予定。中国船がエウロパに呑まれるくだりは「2061」だったと思い出して、また本を読みたくなってしまいました。「2010」と併せて、文庫版を買い直してきますか…。◆本日のBGM : TALKING HEADS/TRUE STORIES から RADIO HEAD
2004年09月12日
台風18号による札幌市内の倒木被害は、1万本を越えるものだとか。民家の庭木などを入れると、もっと多くなる可能性は十分ありますね。ご近所のゴミステーションには、幹の直径20cm程度の数本の木が出されていました。違反ゴミですよ、これ…。クリーニング屋さんの壊れた看板は、今日も表に放置状態。修理するにしても、あのような見てくれの悪いものをなぜ店先に出しておくのか理解できかねます。台風はいろんな人々の危機管理意識と、社会的責任や街の景観に対する態度を浮き彫りにしてくれますね。 今日のお昼は、某コンビニの小さなマカロニグラタンをいただきました。カルボナーラへの道はもう少しかしら。まずは冷凍の安いカルボナーラでも試してみるべきですね。自分で作るには、あまりにもコストがかかりすぎて食べられなかった場合の痛手が大きいですから。ナポリタンは、いろんなお店のお惣菜やお弁当を見てまわりますものの、やはりまだ手を出す気になれません。ケチャップかけのポテトは食べられるのですが…。ピザのCMやチラシを見るたびに、あのスパイシーなチーズとトマトソースの味が懐かしくてなりません。冷凍ピザでは食欲がそそられず、パン屋さんのピザもイマイチ。今度、宅配スパゲティのお供にSサイズだけでも注文してみようかと思います。高いんですけどね、宅配スパゲティって。最近は朝のメニューにカルビーのシリアル「ナチュラルベリー」が加わりました。牛乳はかけずに、乾いたまま食べております。ドライベリー類の酸味が効いていて美味しいですし、他社の類似製品のように硬すぎて歯が欠けてしまいそうな種類のドライフルーツや雑穀類も入っておりませんので安心。鉄分を補うために、夕食後のデザートにもちまちまと口にしています。カシューナッツよりも脂肪分が少なくてありがたいです。こんなふうに、それなりの食生活を送っていたところ、昨日何かのテレビ番組のコーナーで例の催し物が新たに紹介されかけていたので、あわててチャンネルを切り替えました。もう、けっこうです。どうか日本には二度と来ないでくださいませ…。 巨大隕石が海に衝突したら、こんな感じの津波が来るのでしょうね。これは幸い雲ですけれども。雲の下の街にいる人々の頭上には、どんな光景が広がっているのでしょうか。http://australiasevereweather.com/photography/photos/1989/1211mb03.jpg◆本日のBGM : 松任谷由実/紅雀 から 「LAUNDRY-GATEの想い出」
2004年09月11日
マスコミが「国民の大関心事」のように煽れば煽るほど、しらけるファンを増やし続けてように映る再編問題。プロ野球リーグへの新規加入が容易になることで、セ・リーグが10チームを超えたらどうするのでしょうね?まさかとは思いますが、まったくありえない可能性ではないだけに、この疑問に対する巨人以外のチームの皆様の反応が知りたくてたまりません。とりあえず、経営状態に見合った適正年俸への更改と、多すぎる選手のリストラを心待ちにしている人間がここに一人。野球偏重の学校スポーツ教育とマスコミ報道が、スポーツ人口や人気の実際に応じて再配分されることを希望するものです。 先日、電気使用量のお知らせが届きました。先月5日分までの1ヵ月分を数百円下回る料金で、2ヵ月平均ですと7000円弱。猛暑の時期がちょうど7・8月にまたがってしまったので、これが安いのか高いのかちょっと測りかねますね。これから先の暖房シーズンには、冷房以上にエアコンをフル稼働する日々が続くと予想されますので、昔ガスストーブを使用していた時期の料金ほどまでは行かなくとも、月5桁の大台に乗る可能性なきにしもあらず…。やっぱり、灯油ストーブに頼るほうがいいのかしら。日中はもちろん、安全性も温度調節の面からもエアコンのほうが優れているはずですけれど。 今日、クリーニング屋さんに行きましたら、路面置きの看板が台座と柱を残して破壊されておりました。ここでも看板を屋外に出しっぱなしだったのですね…。ただいま、十何度目かになる「2001年 宇宙の旅」をNHKBSにて鑑賞中。映像としては「2001」が楽しいですが、映画としては「2010」のほうが好きです。ハルが救済されるから。◆本日のBGM : 松任谷由実/VOYAGER から 「不思議な体験」
2004年09月10日
昨夜、寝る前に窓から見た夜景がとても美しかったのは、台風が通り過ぎて空気が澄んできたからだろうと考えていました。違いました…。今まで遠くの夜景をさえぎっていた林の木々が何本も倒れたためでした。つい先ほど同じ夜景を眺めると、街の灯りは昨日よりもさらに遠く広くカラフルにきらめいて見えました。昼間のうちに、木々の一部が倒木の恐れありということで伐採されたからです。何十年も、あるいは札幌開拓以前から、雪の重みにも耐えてきたこれらの木々が一度に失われるというのは、台風のすさまじさを実感するというより悲しみのほうが強いですね。今回札幌市内では、5000本以上の倒木があったということです。街路樹だけで2400本ほど。市内中心部の交通がマヒするのも当然ですね。街路樹の場合、根こそぎ倒木というケースが多いのは、根を張るスペースが制限されているというのも一因だそう。確かに、札幌市内の街路樹は根の成長によって道路に凹凸ができるということも少なくて、かなり無理な手入れをされていたのではないかと思わされますね。市内のある高校では休校の措置をとらずに、一時間目が終わるか否かのうちに授業を切り上げ、一番風が強い時間に生徒を帰宅させるというとんでもないことをしでかしたとか。他の高校では、教室の窓ガラスが強風で割れて何十人もが怪我をする事態になりました。これらの学校の責任者の認識の甘さに憤ると同時に、生徒を登校させた保護者の判断にも疑問を持たざるを得ません。市立の小中高校が全校休校という札幌市としては初めての措置をとったことに、何の関心も払わなかったのでしょうか。たかが学校の授業ごとき、台風のときくらい休みにすればよろしいのに。東北や函館などの状況を見れば、どれだけの暴風が吹き荒れていたかは生徒の登校前にわかっていたはずなのですから。台風の認識というと、天気図の読めない人が多いのも問題ではないかと。昨日一番風が強かった時間には、札幌では青空が広がっていました。台風のときにはしばしばこういうことがありますが、天気図を見れば暴風圏や等圧線の混みかたで危険度が理解できたはずです。そうでなくても、台風関係のニュースを気にかけていればいいのですけれども。昨日亡くなられた方の何人かは、晴れ間が出ているからとゴミの片付けなどに外出して被害に遭われたという話が出ています。台風の認識と天気図の見方が浸透していれば、命を落とさずに済んだのではないかと思われて残念です。台風関係の報道での誤解を招きやすい表現も気になります。過去の水難事故などから雨量に関する表現はかなり改善されていますものの、風に関してはまだまだですよね。気象庁は10分間の平均値で風速を出すよりも、平均から最大値までの幅を持たせた数字で発表するほうがよいのではないでしょうか。札幌ではこれまで、冬の暴風雪でも最大瞬間風速で34m/s程度の記録しかありませんでした。台風の進路方向右側のほうが風が強いとか、平均で30m/sという意味を正しく把握できた道民がどれほどいたか、たいへん疑問に思います。ニュースでは、支笏湖付近の森が何百本もなぎ倒されている映像も流れました。かつて、熊本・大分などの山林が多大な被害を受けた台風を思い出します。古木の観賞のために旅行で九州を訪れたとき、前年の台風で倒れた木々がまだ片付けられないまま、倒れたドミノのようにいくつもの山を平らに覆っていたものでした。旅行の目的の一つだった神木の1本も、その台風で幹の真ん中から折れて放置されたままでした。人命の危機を軽視してまで子供を登校させようとする親御さんや学校関係者には、あれらの無残な山林や北大構内の倒木の惨憺たる光景をぜひとも直に目にしていただきたいものです。ご近所のバルコニーに、部屋を隠すようにいつも手すりにかかっていた毛布が、台風で飛ばされたのか、なくなっていました。代わりに見えたのは犬1匹。大家さんに無断で飼っていたのでしょうねぇ。飛んでいった毛布は、どこかで停電の原因となったかもしれません…。◆本日のBGM : CLANNAD/PAST PRESENT から COINLEACH GLAS AN FHOMAIR
2004年09月09日
【AM9:45記】朝のお散歩は普通に歩けました。「台風、たいしたことないなぁ」と思って帰ってきましたが、そのあと朝食をとっていると次第に風が強くなってまいりました。朝8時すぎに札幌で瞬間風速42.2m/sを観測したそうですが、そのあとのほうが風は強いと思います。今まで家全体がドカンと瞬間的に揺れるような経験なら何度でもあるのですが、継続して床から不安定に揺さぶられるようなことは初めてのような気がします。震度1の地震が何度も繰り返し起こっているような感じ。昔、マンションの5階に住んでいたときもこんな経験はありませんでしたね。もっとも、あのマンションは造りだけはとても頑丈でしたので、今の住まいと比べるのはどうかとも思いますが。近所の不動産屋の支店のノボリが夜間出しっぱなしだったのか、重石から外れて壊れ、散乱していました。とんでもない心構えの会社だと憤ったしだい。ときおり見かける社員も社会経験乏しそうな若い方なので、ほんの店番程度の意識しかないのかもしれません。【AM11:10記】10:30ころの情報では、札幌の最大瞬間風速は49.3m/sとのこと。窓から見える範囲では、少し遠くのアパートのトタン屋根が1/3ばかり剥がれて風にはためいております。あれが飛ばされますと、私の家も少々ヤバイです。停電の危険も。さらに遠くの林が何だかいつもに比べてスカスカに見えるのですが、まさか木が何本か折れたりでもしたのでしょうか…。今気がついたのですが、山が白くかすんでいたり辺りの空気が濁っているように感じるのは、「雲」ではなく「チリ・埃・ゴミ」が舞い上がっているから…なのでしょうねぇ。たまに落ちる雨も薄汚れていて、窓一面が白っぽく曇ってしまいました。新しい情報では札幌市の最大瞬間風速、50.2m/sに更新されたそうです。あ、アパートのトタン屋根の剥がれが1/2を越えました。すでに軒下にぶら下がり状態です。それから、林のそばに住む犬仲間に電話して聞いたところ、やはりけっこうな数の倒木があるとのこと。【夜】台風18号が北へ去り温帯低気圧となって北海道北部・東部が被害にさらされているであろう現在、まったくと言っていいほど被害状況が伝わってまいりません。あちら方面は日本一(決め付け)のマスコミ過疎地域ですからね…。日本海から北海道を窺うように、奇妙な進路を辿りつつ再発達して960hPaまで持ち返した台風は、北海道ほぼ全域を覆うほどの暴風圏とスピードダウンによる停滞で多大な被害をもたらしつづけました。ご近所のアパートのトタン屋根は、クレーン車が来て片付けていきました。夕方の散歩のときには道路のゴミなどはあらかた清掃されたあとで、風もたいしたことはありませんでした。けれど、ニュース映像の被害状況を見ていると、犬との生活習慣を普段と変わりなく営むことができたのは奇跡のように思われます。去年の台風10号のような被害でしたら、台風でなくとも起こりうる出来事だったでしょう。しかし、今回の暴風による被害の数々は、いかにも台風ならではのものでしたね。これで道民はまたひとつ、未来の災害に対する知識と備えを勉強したと言えるかもしれません。地球温暖化が進行している現状では、近い将来これを越える台風が再来する可能性も増加していくでしょうから。それにしても、民間の備えと並行して、政府と研究機関には台風発達防止とやらの実現を目指していただきたいものです…。◆本日のBGM : HOLLY COLE TRIO/YESTERDAY & TODAY から NEON BLUE
2004年09月08日
台風18号はやはり札幌の西側を通る確率がかなり高そうです。私にとっては、初めて遭遇する台風らしい台風になるかもしれません。台風の速度も上がっておりますし、今夜から明日いっぱい、風による被害が心配ですね。収穫直前の農作物へも、もろに影響が出そうな雲行きです。札幌市内の市立小学校は、明日は全校休校になりました。北海道では、企業関係で天候悪化を理由に休業にするところは見たことがありませんね。冬の猛吹雪さえ遅刻の理由に認められない企業がほとんどですから。でも、さすがに明日はまずいのではないかと。私の場合は仕事の時間も場所もフレキシブルですので、犬の散歩だけですね、問題は。と言いますか、犬の排泄の問題です。できれば、暴風域の接近があと5時間、前か後にずれてほしいものですが。どこかの地域では、外飼いの犬にエサをやろうとしたお年寄りが暴風で転倒してケガをなさったとか。台風のときくらい、犬は玄関の中に入れてあげてくださいませ…。そういえば、夕方のお散歩時にご近所の台風への備えを注意して見ていたのですが、暴風への対策をとっているお宅はまったくと言っていいほどないようでした。バルコニーには雑多な物が置かれていたり、庭の洗濯ハンガーも物干し竿も、玄関先の植木鉢も出しっぱなし。このぶんでは、明日ゴミ収集日になっている地域でも、平気で今夜のうちにゴミを出していそうですね。ゴミが空を飛ぶ光景は、冬の吹雪の風物詩でもあるのですけれど。とりあえず、手元には懐中電灯とポータブルラジオを用意いたしました。食料も十分。いくら風が強くなるといっても、窓ガラスが割れるようなものがここに飛んでくる可能性はゼロに近いでしょうし、他の地域の被害状況を見る限りでは避難の必要性もなさげです。ただ、ひたすら犬の健康のために、台風にはさっさと通過していただきたいですね。あ、あと今夜の「アニメ夜話」が無事に録画できますことを祈りたいです…。「ルパン三世・カリオストロの城」といえば私の原点の一つのような作品ですから。ご近所の外飼いの犬が遠吠えをしています。台風の接近を察して、家の中に入れてほしいと鳴いているのでしょうか。私の家が体育館くらい広かったなら、ご近所の外飼いの犬や猫をみんな誘拐してでも避難させてあげたい思いです…。◆本日のBGM : SIMON AND GARFUNKEL/GREATEST HITS から HOMEWARD BOUND
2004年09月07日
田臥選手がフェッニックス・サンズのキャンプに参加することになりました。去年のナゲッツのときと同じ経過にすぎないのですが、ネットニュースなどでは早とちりして「日本人初のNBAプレイヤーに」などという誇張した論調で紹介されていますね。ここまでマスコミが盛り上げたがるというのは、もしかすると例のCMのスポンサーが手を回して宣伝させているのではないかと。去年は開幕前に解雇された田臥選手が、ナッシュやバルボサのいるサンズでロスターに残るのは、去年以上に難しい気がします。明日は「入団会見」とやらが開かれるそうですが、この程度のニュースでもマスコミの前に出なければならないのは少々かわいそう。それとも、そこまでするからにはジャパンマネーを期待してベンチのお飾りに据えるという覚悟が、チーム側にあるということなのかしら。もしもロスター入りが決まれば、NHKBSのNBA放送はベンチにいる田臥選手一人のために、サンズ中心の中継プログラムになるかもですね。ナッシュやマリオンのプレイが見られるのはうれしいけれど、他のチームの中継が少なくなるのは勘弁です…。NBAを純粋に楽しみたいファンの気持ちとしては、田臥選手にはスターターとして残るのでなければロスターから外れてほしくもあったりして。そして、もちろんナッシュがいる限りスターターの座は無理なのですよね。 台風18号の進路予想は、札幌の西側に回る確率がやや高いようです。それは…ちょっと困ります…。どうか偏西風さんががんばって札幌の東を通ってくれますように。できれば、日本海にいる間に温帯低気圧になってくれますように。テレ東では竜巻や地震などの災害特集番組が流れています。チリ沖地震の津波のことでは、あらかじめ海外から日本に警告が届いていたのに政府がそれを笑い飛ばして情報を握りつぶしたとかいう話を聞いたことがあります。番組中ではその失態については一切触れられていませんでしたが、真相はどうなのでしょうね。日本で記録が残っているもので一番大きかった津波は85mの高さに到達したということです。そこまでの津波が石狩湾で発生したら、札幌の大部分が水没してしまいそうです。ええと、今調べましたら札幌市の中心部はほとんど海抜100m未満でした。まあ、石狩湾にそのような津波の来る地震が起こったとしたら、私などは津波に呑まれるまえに建物の倒壊で絶命している可能性のほうが高いかもしれません。◆本日のBGM : SADE/STRONGER THAN PRIDE から NOTHING CAN COME BETWEEN US
2004年09月06日
世界遺産の地で大きな地震がありました。私が前に「気をつけてね」とメールを出した知人宅は震度4だったそうです。彼女のご近所ではとりあえず被害はなかったという話ですが、震源に近い地域の皆様もどうぞご無事で…。今日未明には浦河沖を震源とするM4.8の地震があったそうです。札幌も震度1未満程度には揺れたらしいですが、私がそれに気付かず眠り続けられたのは奇跡と言っていいかも。最近の睡眠不足がよほど効いていたのでしょうね。 今朝お散歩をしていたら、少し後ろのほうを猫がずっとついて歩いてきていました。犬に見つかったら「遊ぼう」ポーズで驚かせてしまうので、リードを巧みに操って視線を反らせつづけるのがたいへんでした。猫のほうも物陰に隠れたりなどしていたのですけれども、目をまん丸にした小さな顔が縁石から丸見えだったりして、隠れているというより向こうも遊んでいたのかもしれませんね。まだ7~8ヵ月くらいの子猫に見えましたが、私の犬にいったいどんな興味を持っていたのやら。まさか獲物と思っていたりは(笑)。 台風18号はまたしても北海道にやってきそうです。海上経由のままですと衰えが少ないとかで、16号よりも要注意かもしれません。はじめは台湾直撃コースを辿っていたはずでしたのに。アメリカのフランシスもものすごい暴れ方だそうですね。近年、毎年のように巨大ハリケーンが発生するようになったのも地球温暖化の影響かしら。日本の場合、近海の水温が上がっているというデータがありますが、もともと温かいカリブ海でもやはり水温に変化が見られるのでしょうか。今のNHKニュースでは台風18号の中心気圧が925hPaになっていました。まだ発達しているのですか…。ただ、先日の16号の予想進路図で大きく予想気圧がずれていたこともありますから、鵜呑みにしていいものかどうか。と思ったら、北海道地域のニュースの気象図では940hPaになっています。NHKさん、しっかりしてくださいませ…。◆本日のBGM : VIRGINIA ASTLEY/HOPE IN A DARKENED HEART から A FATHER
2004年09月05日
NBA話。キッド様の膝の手術は7月のうちに成功していたのですけれども、試合に出られるのは12月もしくは新年が明けてからだという情報が出ています。リハビリがそんなに長引くほど、膝が悪かったのですね…。プレイオフでの最後の数戦、本当にどれほどひどい状態だったのかを思い知らされた気持ちです。ニュージャージーネッツは、不良債権化しそうなジェファーソンがオリンピックの不甲斐ない出来から立ち直れるかどうかが鍵だと思われます。腎臓移植のために引退したはずのモーニングが練習を再開しているなど、あまりいい情報の聞かれないネッツ…。復帰早々また引退するのじゃないかという予想が、ネッツファンの間では大半を占めておりまして。新しいトレードの話もいくつか聞かれますが、事態打開の決定打というものはなさげです。ジェファーソンをあの価格で引き止めるなら、代わりにマーティンを引き止めてほしかったです。オリンピックがトレードシーズン前に行なわれていたなら、と残念でなりません。マイアミ・ヒートに移籍したシャックは、このオフの間に11kgのダイエットに成功したらしく。残りのオフの間にどれだけ減らせるものかしら。某掲示板ではリバウンドして元通りになるという予想が多いです(笑)。この報を聞いて、それだけダイエットに励む元気があるのならオリンピックに出てくださればよかったのに、と思ったのは私だけではないはず。キッド様がいないNBA新シーズン序盤、せめてアイバーソンとアンソニー君の活躍を期待したいものです。アイバーソンは、指の骨折の経過はどうなのでしょうね。コービーの「手を10針から10日で復帰」のことなどもあって、NBAの選手の自己治癒能力は一般人とはかなり違いそうですが。彼らの治癒能力を、どうかキッド様に分けてあげてほしいです…。 しゃっくりの夜などを除いて、ここしばらく平均睡眠時間が4時間を切っていそうなオリンピック漬けの日々。昨夜もだらだらと室伏選手のドキュメンタリーを見ていたら午前様になっていました。今夜こそは7時間寝てやろうと思っていますが、上手くいくでしょうか。ところで、本当は室伏選手ではなく東北高校野球部の番組が放送される予定だったのですって。あれだけマスコミの注目の的になっている高校生スポーツマンが、煙草なんかに手を出しちゃいけませんね…。こんな話が出てくるだなんて、実はチームの中で嫌われていたのではないかと密かに心配しています。◆本日のBGM : IZIT/THE WHOLE AFFAIR から SHARING OUR LIVES
2004年09月04日
プロ野球よりも代替番組のほうが視聴率高そうですものね。巨人がパ・リーグに移転したら、いったい野球中継やCMはどうなることでしょう。とても興味があります。 昨夜も今日も、雷は観測できませんでした。それよりも、今朝は目覚めてすぐに窓の外を見上げましたら、三裂星雲を思い出させるような妙な雲が。いびつに三つに切り分けられた雲の隙間から、鮮やかな青空が覗いていたのですよね。その隙間はだんだんと広がっていって、やがて青空が大半を占めてしまいましたが、いったいあの雲はどんなふうにできあがったものなのかしら。不思議です。そういえば、先日の台風の吹き返しの風の影響が身近なところに出ていました。近所のナナカマドの実が、けっこう落果していたのです。冬にナナカマドの実を目当てに山から下りてくる野鳥たちは、無事に必要量を確保できるのかしら。暑さのせいもあってか、今年のナナカマドの実りは例年よりも多めだったようですが。 ロシアの学校占拠人質事件。偶発的なものか、どちらかが先に仕掛けたものかはまだはっきりしませんけれども、かなり多くの犠牲者が出ているもよう。あのままの状況ならば、もう1日待たずして脱水症状などで命を失う子供たちも多数出ていたことでしょう。ですから、もしロシア政府側が先に突入をしたのだとしても、私にはそれを非難することはできません。できるだけ多くの生徒と職員が無事に助かりますよう祈るだけです。ニュースの映像では、「尿を飲む人もいた」と話す子供がいました。もちろん、トイレにだって満足に行けるような状況ではなかったでしょうね。何百人もの知り合いの中で…。このような犯罪を支持するチェチェン人はごく少数派であることを、切に望みます。◆本日のBGM : VANGELIS/THEMES から LA PETITE FILLE DE LA MER
2004年09月03日
今日も札幌は28℃越え。明日は少し涼しくなるそうですが、それでも25℃あったら十分夏ですね、こちらでは。浅間山は21年ぶりの規模の噴火だそうです。小規模噴火程度の注意情報は頻繁に出ていたらしいのですが、「噴火の前兆がなくてショック」と気象庁が言うのがよくわかりません。前回の噴火のときには、直前に地震でもあったのかしら?火山灰はけっこう被害を出しているようですね。あのような土地で農業を営んでいれば当然想定内のリスクなのでしょうが、何枚か葉をむけば大丈夫そうなキャベツまで「出荷できない」とは、何ともったいない…。せめて家畜の飼料などに有効利用してほしいものです。それにしても。浅間山と聞くと、峠のかまめしが食べたくてたまらなくなります。なぜなぜ、おぎのやさんは札幌のデパートの催事に来てくださらないのでしょう。日記タイトルは、峠のかまめしを楽しむ旅のキーワード…だったのですが、長野新幹線のおかげで過去のものとなってしまいました。 今日の「どっちの料理ショー」はスパゲティ・ナポリタンと焼きうどん。私はまだナポリタンが食べられないので、こちらを応援です。焼きうどんは先週いただきましたから。それ以外の理由でも、焼きうどんはあまり応援したくはないのですよね。焼きうどんって、どこで食べても同じような味なのですもの。使い古したような油の匂いが苦手な私は、同じうどんを食べるならやはり普通の汁に浸かったうどんか釜揚げが好みです。ナポリタンのほうは、ソースの味に多少は店ごとの個性がありますし、野菜の味がソースに負けていませんから、焼きうどんほど飽きずに食べられる気がしますね。ああ、早くトマトソース系とクリーム系のパスタが食べられるようになりたいです。少量パックのお惣菜のナポリタンでも買ってきてみますか…。ソースの少量パックも売っていますが、自分で茹でたパスタを食べられなかったらあまりにも悲しいですから。 今夜はなぜか雷注意報が出ております。また、あの花火大会のような光景が見たいものですね。雨の予報は出ていないので、あまり期待はできなさそうですが。◆本日のBGM : AIR SUPPLY/THE BEST OF AIR SUPPLY から MAKUNG LOVE OUT OF NOTHING AT ALL
2004年09月02日
台風の名残りで、とても暑い一日でした。明日も気温が高くなりそうです。満月の翌日のこの日、熱帯低気圧が通り過ぎた直後の防災の日のお昼に、東北から関東にかけてM5.8の地震。夜には九州地方でもM4.9の地震がありました。なんてタイムリーな。被害が出るような大きな揺れでなくてよかったです…。未明には、北海道でも地味に大雪山系が揺れていたもよう。 オリンピックのその後の話。ハンガリーのアヌシュ選手、金メダルの返還を拒否しているのですって。名誉よりも欲と見栄を選びましたか。私としては、彼の手に触れたメダルが室伏選手に授けられるよりも、新品のメダルが届いてほしいですね。そういう配慮はIOCではしてくれないものかしら。夕方のニュースでは、メダリストたちが小泉首相のもとに報告に訪れたという報道。あまりに人数が多いものですから、流れ作業のように握手&カメラにポーズの小泉首相と、戸惑う選手たちの表情の差が面白かったです。選手の皆さんのほうでは、ひとりひとりにもっと時間を割いてもらえると思ったかもしれませんね。ちょっと味気なかったことでしょう。 最近はしばらくニコリのペンパ本「ましゅ2」に取り組んでいましたが、昨夜寝る前に久しぶりにパズルジャイアント傑作選を開いてみました。「橋をかけろ」の3番を1冊目で失敗し、2冊目でも破綻させてしまって、ちょっと落ち込みました…。3冊目を買うほどの執念はありませんが、あといくつかのパズルで同じことがあれば3冊目に手を出すかもです。昼休みに取り組んだ「橋をかけろ」の2番はスムーズに解けてホッとしました。やはり寝る前というのは注意力散漫になるのでしょうね。今夜は窓から見える限り雲ひとつない晴天です。札幌で、こんな漆黒に近い空は滅多に見られません。美しい星空にちょっと期待。あ、でも大きな月が東の空にあるのでした…。思えば、望遠鏡や双眼鏡を眺める機会が近頃はほとんどありませんでしたね。そういえば、数ヶ月前に三脚の雲台の調子がおかしくなってから、望遠鏡などと疎遠になったような。そろそろ新しい雲台を買ってまいりますか。ヨドバシのポイントでタダで買えそうな気も。 9時のニュースによると、浅間山が噴火したそうです。先週くらいからあのあたりでの異常現象の観測が某掲示板に寄せられていたのですが、一部の住人の予想が当たりましたようで。ニュースでは「突然の噴火」のような伝え方をしていますが、気象庁では何もつかんでいなかったのでしょうか。何はともあれ、近隣の皆さんに被害が及びませんように。今日の選曲はニュース前に決めていたもので、噴火とは無関係です。と、日記アップ直前に言い訳(汗)。◆本日のBGM : 松任谷由実/DA・DI・DA から 「月夜のロケット花火」
2004年09月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()