2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日の夕刊によると、レイカーズのコービーが自宅ガレージで手の指を10針も縫う怪我をしたとか。オールスターは大丈夫なのでしょうか。と言いますか、それほどの怪我をして、よく再起不能みたいなことにならないものだと不思議です。貧弱な私の手と違って、彼らNBAプレイヤーの手というのはよほど大きく頑丈にできているのでしょう。今、記事を読み返しましたら、「復帰には少なくとも一週間」とのこと。10針縫って一週間って…。猫に引っ掻かれた傷だって、治るのにそのくらいかかりますよ。NBAプレイヤーの体って、吸血鬼並みに回復力があるのですね。もはや、自己修復能力と言っても過言ではないかも。さすが、プロ。試合を観るようになって初めて知ったのですが、NBAプレイヤーって本当に怪我が多いですね。今回のコービーのような自宅での怪我というのは別としても。試合中のあの激しい当たりを目にしますと、流血まで行くのは珍しいとしても打撲はかなり頻繁なものと思われます。歯をガードするための器具を口に仕込んでプレイしている選手が多いのも当然ですね。さすがに某カリメロのようなことをすれば、次の試合は出場停止というような処分もあるらしいですが。お風呂に入るときには大抵の傷の痛みは我慢できる私ですが、傷のある手でバスケットボールのような重い物を投げたり受けとめたりなんて、想像するだけで鳥肌が立ちます。打撲には、犬のおかげで逆に強くなったかも。先日は家の中で犬と遊んでいて、膝の正面から犬の頭突きを食らってしまいました。いえ、本人(犬)は単に私のほうを振り向いただけなのですけれども。膝の関節が逆の方向に曲がるかと思うほどの激痛を感じてしばらく七転八倒しましたが、数十分後には普通に歩いていた私です。まあ、座る際などに膝にテーブルの端が当たったら、しばし声を失い硬直するのは仕方ないですが。体当たりによる打撲や青あざには事欠かないものの、未だギプスのお世話になったことはありません。私って、自分で思っているより骨や靭帯が丈夫なのかもしれませんね。今年も青あざ程度の怪我でわんこライフを乗り切れますように。明日から2月ですね、そういえば。◆本日のBGM : DAVID BOWIE/FASHION (1月27日NHKBS2のライブ番組から)
2004年01月31日
イルハンがヴィッセル神戸に来るかもしれないのですって。実現したら嬉しいけれど、複雑です。だって、それってトルコでは用なしってことかもしれないではありませんか…。もしも来ていただけるのならば、ぜひ今期の得点王を獲得してからいらしてくださいね。そうしたら、私も安心して応援できますから。年俸は某アン選手の2倍以上を希望。何といってもあの11秒ゴールの立役者ですからね。イルハンが来るならば、私は地元コンサドーレとの試合であっても彼のゴールを待ち望むことでしょう。あ、イルハンに得点していただいて、それでもコンサドーレが勝つという試合内容なら理想的です(笑)。ところで、イルハンの身長と体重。海南の4番さんと同じではありませんか。いえ、どうでもいいことなんですけれども。ああ、どうせならリュストゥにコンサドーレに来てほしいものです…。すぐ諦めてしまいがちなコンサドーレ選手を、どうぞ後ろから叱ってくださいませ。できれば、ワールドカップ準決勝のブラジル戦でのカルガモ・ディフェンス軍団が丸ごとほしいですね。コンサドーレに足りないのはアレですよ、アレ。 今夜はBSハイビジョン放送で昨年のNBAオールスターゲームの再放送があります。BS1でもやってくださらないかしら。先日のネッツ戦のアイバーソン欠場の埋め合わせに、どうかよろしくお願いいたします、NHKさん。 ボウイのライブを観ていて気がついたことが一つ。いつのまに歯列矯正なさいましたか、ボウイさん。「戦メリ」の時にもそういう歯をしていてくれたら、私はまだあなたの顔のアップに耐えられましたのに。◆本日のBGM : DAVID BOWIE/HEROES (1月27日NHKBS2のライブ番組から)
2004年01月30日
盆と正月が一度に来るなど、やはり夢でしたようで。私とアイバーソンとは、このまますれ違い続ける運命なのでしょうか。昨夜の試合、アイバーソンは指の捻挫で欠場していました…。オールスターゲームでも彼をプレーを見ることが叶わないのではないかと、真剣に心配しております。次回の理由は、彼ではなく私の側の受信状況その他になるのではないかと。お祓いしてもらってこようかしら…。「様」をつけて呼ばないせいではないですよねぇ。試合中には、客席にいる彼の顔が何度も大写しに。相変わらず童顔がかわいらしいお方です(笑)。試合のほうはネッツが実質大差勝ち。あまりに余裕のあるスコアに、キッド様の出場時間はとても短いものでした。けれども、その中で繰り広げられた数々のスーパープレイには歓声を上げて喜んでしまいましたよ、あの深夜に。ただでさえ少ない観客が、ホームの76ersの負けを確信して早々に席を立ってしまったりして、あれほど空席の目立つ試合中継は初めて観たような。その代わり、ゴール裏ではネッツのフリースローへの意地悪が激しかったですけれども。解説の方々のキッド様に対する称賛ぶりがものすごく、昨日が初采配だったフランク監督について「キッドとよく話し合ってチーム作りを」みたいな発言まで飛び出していました。まあ、監督とキッドとは3歳しか違わないのですが。監督も童顔ですしねぇ。それに比べて、まるで求道者のようなキッド様のご尊顔(笑)。キッド様がベンチに下がっているあいだのようすなど見ますと、またこれが「監督は君かい?」と尋ねたくなるようなカリスマぶり。私はこれからもキッド様についてまいりますとも、ええ。フランク監督もがんばってくださいませ。それにつけても、ネッツのスカラブリニの頭の大きさよ…。髪型のせいもあるのでしょうけれど。ナゲッツのボイキンズと並べて見てみたい気持ちを押さえきれません。 ボウイのベスト盤がほしいのですが、いったいどのバージョンを買えばいいやら。「キャット・ピープル」は外せませんから、2枚組のアメリカ盤を買うべきなのかしらねぇ。◆本日のBGM : DAVID BOWIE/ASHES TO ASHES (1月27日NHKBS2のライブ番組から)
2004年01月29日
さて。盆と正月がいっぺんにやってくるまであとわずか(笑)。今のところ録画予約を妨害する外因の予兆は何もありませんし、あとはひたすらキッド様とアイバーソンが万全の体調で試合に出てきてくれることを祈るのみです。といいますか、もうこの試合の結果は出ているはずなのですよね。はじめに試合結果を見てから安心して試合中継を観たい、と思ったのは今回が初めてです。しませんけれどもね、そんなことは。では、「トリビアの泉」を観ながら日記をアップして深夜に備えます。◆本日のBGM : 松任谷由実/SWEET, BITTER SWEET から 「ナビゲイター」
2004年01月28日
今夜はBS2でデイビッド・ボウイのライブがありますね。音質のいいモードで録画したいものですが、価格のためにHDDの容量をケチった私には90分をファインモードで録る勇気がありません…。明日はキッド様とアイバーソンの試合もありますし。まあ、ボウイの場合ライブよりもアルバムのほうが私は好きなので、普通の音質で我慢するとしますか。 今夜は「ガスト」の「ルームサービス」を初めて利用してみました。カニ入り天津飯とギョーザとチンジャオロースーです。1500円以上からの宅配ということでこれだけのメニューを頼んだのですが、多かったです…。しかも、多いからといって保存できそうにないメニューでして。宅配ピザならいくら余ろうが冷凍保存できるので、一回あたりの購入額は高くてもそれなりに満足できるのでけれどもね。「ガスト」の宅配は、お客が来ているときに限ると思ったことでした。ああ、食べすぎでPCに向かうのがつらいです。食後のデザートにバレンタインチョコを消費し続けなければならない私ですから、晩ご飯は今後できるだけ軽めにしなければ…。と、決意しつつ「テオブロマ」のマロン・ショコラを一粒いただく私。美味です(笑)。 そういえば、夕方のお散歩で犬が原因不明の下痢をしました。一応、地震の前兆の可能性を考えて書き記しておきましょう。◆本日のBGM : 松任谷由実/紅雀 から 「9月には帰らない」
2004年01月27日
画質調整をいくらやってみても、黄色味がどうにも薄いです。せっかくDVDレコーダーを導入したというのに(泣)。武豊騎手が3月22日にハルウララちゃんに騎乗するそうですね。以前、ハルウララちゃんの特集番組で言及されていた肺活量の少なさを考えれば武騎手が乗ってもどうしようもないとは思われますが、どうか無事にその日が来て、無事にレースを終えられますように。本当は、私の希望としてはペリエかデットーリに乗ってほしいところです…。 バレンタインチョコ、今日は「シルスマリア」の生チョコレートを開けてみました。「ロートンヌ」の生チョコに比べて、やたらと甘さばかりが強調されている印象です。水分が少ないのでしょうか、舌触りも少々滑らかさに欠けますね。あとですね、箱から取り出すときに困難が。小さい箱に無理やりに詰めたという状態で、添えつけのプラスチックのスティックで刺しても取り出せないのですよ。ちょっとした拍子に床に落としてしまいかねませんから、お店ではそのへん考えていただきたいですね。それから、ベルギーの「ダスカリデス」のトリュフも一つ食べてみました。冷蔵庫から出してすぐにいただいたので、はじめはずいぶん硬いトリュフだと思ったのですが、舌の上でじっくり溶かしていくと中心部分のソフトな舌触りにちょっと意外な気がいたしました。甘さは控えめというところですね。ということで、現在のところ今年のお勧めは「ロートンヌ」のショコラクリュ・エスプレッソが一番です。日持ちの短い順番に食べているので、まだまだこのあと楽しみがございますが(笑)。↓昔、歯医者通いをしていたときに、そこのラジオで何度か流れていた曲。◆本日のBGM : 松任谷由実/SWEET, BITTER SWEET から 「潮風にちぎれて」
2004年01月26日
顔も生え際も(笑)。岡部騎手が復帰しました。おめでとうございます。新人の頃の気持ちになりたいとかいうことで短い短い坊主頭にしてしまいまして、やはりお寒いのでしょう、暖かそうな帽子をかぶってインタビューを受けていらっしゃいましたね。そういえば、以前レース中に他の騎手を鞭で引っぱたいて問題になったときにも坊主頭にしたという話を聞いています。坊主頭というのはやっぱり、そうした内面から発露する何かがあってこそ清々しいと思うものですね。その点、国見などの強制坊主頭は(略)。 先日購入したバレンタインチョコレートの味見のお話。「ロートンヌ」の生チョコ、ショコラクリュ・エスプレッソの小箱を完食いたしました。控えめのコーヒー味が上品で、とても美味しかったです。口どけもとてもなめらかで、あと味がさっぱりしていて私好みでした。これで日持ちがするものなら大箱をもう一つ買いたいところですが、一週間くらいしかもたないということなのですよねぇ、残念です。 昨夜のナゲッツ対ホーネッツはナゲッツが負けてしまいました。アンソニー君はそこそこ活躍したらしいのですが。今日は録画分を観る暇がないのですが、次回の試合中継予告はしっかりチェックいたしましたよ。NHKさん、どうもありがとうございます。ああ、盆と正月がついに私にも同時に訪れます。28日はネッツ対76ersなのですよ!どうかご近所で電信柱をへし折るような交通事故がありませんように。湿った大雪でアンテナが受信不良になりませんように。放送中に地震などありませんように。ネッツも76ersも昨日は負け試合だったらしいのですよね。キッド様もアイバーソンも、ぜひ万全の調子で試合に臨んでいただき、キッド様が活躍して僅差で勝つというのが私の理想。アイバさんもそれなりに活躍してくださると嬉しいです。ところで、ネッツがブルックリンにお引越しするのですって。ニューヨークではなくブルックリンというのは、他のチームへの配慮でしょうか。それにしても、選手の皆さん、お住まいの家賃が上がりそうですね。必ずしもチームの本拠地近くに家を構えるわけではないのかもしれませんが。億単位の年収があれば、ニューヨークといえどホテル住まいもできますでしょうしね。最近、NBAプレイヤーやスタッフの住宅事情に興味のある私です。はい、そういうssを書いているところなのです(笑)。今度、選手個人のHPでもまわってみようと思います。できれば、日本語バージョンがあるといいのですが。◆本日のBGM : PSY’S/パラシュート・リミット (昔のカセットテープから)
2004年01月25日
このあいだ買ったDVDレコーダーが、今日の午後に届きました。一番最初に録画するのがキッド様じゃないというのが残念ですが、今夜はその分アンソニー君にがんばってもらいましょう。ところで何ですか、この前ちらりと映った顔を見ましたら、アンソニー君はもしかすると最近あごヒゲを伸ばしはじめましたか?ツルンとした子供っぽい顔がお気に入りでしたのに…。せめてソニックスのリドナー君はヒゲなんか生やしませんように。というか、彼はなんとなくヒゲが薄そうな気がします。私の知人にはヒゲの生えない男性がいるのですよね。性格はすこぶる男っぽい人なのですが。腕も脚もツルツルなのに髪の毛はふさふさという、遺伝子の不思議を感じさせてくれる存在です。逆に、幼少時から周囲にオカマと呼ばれていた知人の男性はとてもヒゲの濃い人です。朝ヒゲを剃っても、昼過ぎにはもううっすら青ヒゲが。本人は自分のカマっぽい性格やしぐさを楽しんでいる人なのですが、あのヒゲを彼はひそかに悩んでいるのではないかと、友人としては気になりますね。ホルモン注射で何とかするほど女性化願望があるわけではないようですが。 ホコリだらけのテレビ台の裏でコードやプラグと格闘したり、画面調整やいろいろな設定と録画実験でモニターを至近距離から眺めていたりしたら、先ごろから頭痛がしてきましたよ。年々ヤワな体質になりつつあります。あ、それとももしかすると、DVDレコーダーのリモコンの複雑さと画面切り替えのややこしさのせいによる頭痛でしょうか。今までのビデオはリモコンが二重構造になっていまして、複雑な操作用のボタンと日常的な操作のボタンがとても使いやすくまとめられていたのですよね。でも、このDVDレコーダーのリモコンは小さなボタン58個がずらりと並んでいて、誤操作も心配される作りです。こんなとき、PCのマウスのような画面と連動した録画予約システムがあったら便利ですのにね。もっとも、PCでテレビが観られる・録画できるという最大の利点は、おそらくそんなところにあるのではないかという気が。そんなややこしいリモコンと操作画面ですので、今回初めてGコードでNBA中継の録画予約をしてみました。予約確認画面を見ましたら、直後の余計なミニ番組まで含まれておりましたよ。やはり録画予約は自分でデータを入力するに限りますね。◆本日のBGM : PSY’S/POWER STONE (昔のカセットテープから)
2004年01月24日
今日はバレンタインチョコレート仕入れ第一日目でした。去年買って美味しかった「テオブロマ」のチョコレートがまた来ていたので、マロンショコラを購入。他にも、いくつかのお店で生チョコやトリュフを買いました。今年は日持ちのするチョコレートよりも、チョコレートケーキなどの高価な品にどこも力が入っていたようです。おかげで私は味見のチャンスが減ってしまってちょっと残念。それにしても、「本日中にお召し上がりください」のチョコレートケーキを、なぜ今から発売しているのでしょうね。あれは「本番前に一度味見してください」ということなのでしょうか。何と言いますか、バレンタインに乗っかったただの売り込みのような。それに乗せられて買う客も、バレンタインというよりも食のイベントとして楽しんでいるのかもしれません。チョコ探しをしていて気づいたのが、この時期に道外から来たらしい学生さんの姿が多いこと。今から受験のために来ているのか、それとも修学旅行かしら。修学旅行で北海道にスキーをしに来る学校ってまだ多いのでしょうか。普通の修学旅行よりもお金がかかりそうで、親御さんたちの懐が心配ですねぇ。賞味期限の短いチョコレートをけっこう買ってきてしまった私の今夜の晩ご飯は、クイーン・アリスのブラウニーでした。めちゃくちゃ甘い中にもクルミのほろ苦さが利いていて、なかなか美味しかったです。犬がそばで大量のヨダレを垂らして「伏せ」を続けていたので、脂肪の多いところは避けて、チョコケーキの部分だけちょっぴりあげました。と、美味しい晩ご飯ではありましたが、砂糖抜きのミルクティーで流し込むだけでは口の中が甘ったるくてなりません。私が今食べたいのはレモンのシャーベットか、大粒の真っ赤なイチゴですね。もしくは、「なだ万」の松の実入りのなます。明太子おむすびと煎茶もいいですね。とりあえず、この日記をアップしたらすぐに歯を磨くことにいたします。◆本日のBGM : THE ALAN PARSONS PROJECT/GAUDY から CLOSER TO HEAVEN
2004年01月23日
と、今日の「どっちの料理ショー」を観て決めました。鮭のバター焼きと違って、ホッケの開きは家では食べられないのです。魚用のロースターはありませんし、パンを焼くオーブントースターは匂いが残るから使いたくないのですよね。ぷりぷりと身の肥えたホッケちゃんが、明日お店にいますように。 昨夜はキングスが負けてしまいました。クリスティが活躍しないと駄目なのでしょうか、やっぱり。それはそれとして、第4クォーター終盤の時間稼ぎとファウル狙いのプレイ、あんなことをやるならもっと前に何かもっとできたのじゃないかと思えてなりません。あまりああいうのは好きではないです。それでもブザー寸前の3pには私も歓声を上げてしまいましたが。延長しての終盤で第4クォーターと同じようなことをしなかったのは、やはりあの引き延ばしがあまり望ましいプレイではないということなんでしょうね。潔く負けてくれてよかったという気もいたします。けれど、第4クォーター途中でキングスが負けると思って帰ってしまった地元の皆さんは、ぜひあれを観るべきだったと思いますね。残っていたファンの方々は彼らに対して、きっと優越感を抱いたことでしょう。次回のNBA中継、ハイビジョンではネッツの試合をやるのですって。またですよ…。キッド様をBS1で放送してくださいませ、NHK様。最近負けがこんでいるようで複雑な気持ちですが。でもBS1ではアンソニーのナゲッツが観られるから、負けるネッツを観るよりはいいかも。と勝手に負けを予想していると勝ったりするのですよね…。ああ、複雑。 「エースをねらえ!」の実写版がテレ朝で連ドラになっているのですね。デビルマンといいキューティーハニーといい、実写バージョンが流行の昨今ですが、先日はちょっとびっくりする実写版に出会ってしまいました。土曜だったか日曜だったか、「セーラームーン」の文字をテレビ欄のTBS系列局に見つけて、てっきりアニメの再放送だと思っていたのですよ。でもあのアニメはテレ朝系列でしたからどうしたんだろうと思って、ちょっと観てみましたらですね、それが実写版セーラームーンだったのでした。うさぎちゃんの脚が太くて、ちょっぴりがっかり。ウラヌスが出てくる頃にでも、またチェックしてみましょう。◆本日のBGM : THE ALAN PARSONS PROJECT/GAUDY から STANDING ON HIGHER GROUND
2004年01月22日
いろいろ書き物をしていたらNBA試合中継が始まってしまいました。キングスは今日もいつものスターター5人。ブレイザーズの11番の膝下がすごく長くてびっくりしています。脚の長い人種ってやっぱりうらやましい…。それでは、試合に集中するので日記は短め。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/FILTH AND DREAMS から WHEN MORNING COMES
2004年01月21日
横浜マリノスよ、さようなら。岡ちゃんがいようとも、私はもうあのチームを応援する気にはなれません。まさか、こんなふうに日本中のチームをはしごして歩いて外貨稼ぎをするつもりではないでしょうね、あの選手は。サッカー・ワールドカップの負の記憶の象徴のようで、私はテレビに彼が映るたびに精神衛生のために目を背けてチャンネルを替えてきたのです。それなのに、よりによって岡ちゃんのチームに…。ああ、本当に世の中は嬉しいこと半分、悲しいこと半分でできているのですね。黄姑様。明日はキングスの試合中継がありますから、それで嬉しさを取り戻せますように。キングスがあんな下位チームに負けたりしませんように。間違っても、湿った大雪でBSアンテナが受信不良になりませんように。マリノス・ショックを癒すため、このあと小説サイト巡りに逃避いたします(笑)。たくさん更新されているといいのですが。↓ババ抜きでババを引いてしまったチームのためのような歌。◆本日のBGM : 大貫妙子/CLICHE から 「黒のクレール」
2004年01月20日
昨夜は遅くまで起きてスポーツニュースのはしごをしておりました。ドーハの悲劇のときと違って、夜更かししてもちっとも疲労がありません(笑)。ああ、なんて今朝の寝覚めのよかったことでしょう。日本に負けてくれてありがとう、韓国の選手の方々。私はあなたがたに対して、昨日ほど感謝したことも優しい気持ちになったこともありません。これからもどうぞよろしく。ところで、ドーハのときはですね、当時住んでいたマンションのお隣さんが夜中に試合中継を観て大騒ぎをしてくれまして、その頃の試合結果だけわかればいい程度の興味しかなかった私を寝かせてくださらなかったのですよね。騒音に悩まされつつ一晩過ごすよりはこっちも騒いでやろうとテレビをつけたのが、ミーハー・サカファンの誕生のきっかけと相成りました。あのときの悔しさと、選手や岡ちゃんへの感情移入が、今の私のサッカー応援のモチベーションを支えております。そういえば、いつぞやの韓国戦で退場を食らってしまった大久保選手、国見出身なのですって?先日どこかのスポーツ番組で高校時代の彼の映像を流していましたが、目鼻立ちのくっきりした大久保選手は坊主頭でも他の人より垢抜けて見えましたね。その彼も、今やハリネズミのような金髪に。国見時代の坊主頭に対する彼の思いが窺えるようで興味深いですね。平山君は筑波に行くということですからあそこまで大変身はできないでしょうが、どんな頭になるのか楽しみに待つといたしましょう。それにしても、大学サッカーの一年生なんて先輩にこき使われて練習時間がなくなりそうです。あそこまで世間の耳目を集める選手になってしまったら、扱いは違いますでしょうかね。嫌なことを一つ思い出しました。この前新聞のスポーツ欄で見たのですが、某アン選手、岡ちゃんの横浜マリノスに来るって本当ですか。横浜はヨーロッパではありませんよ。あの記事が何かの間違いでありますように。では、今日は早く寝ることにして、まだ8時台ですが日記アップ。◆本日のBGM : TEARS FOR FEARS/SONG FROM THE BIG CHAIR から I BELIEVE
2004年01月19日
女子バスケのアジア選手権、日本と台湾の試合が昨日ありましたけれども延長負けでしたか…。日本らしいというか何というか。今、NHKBS1で準決勝の韓国戦をやっておりますが、先日の大差負けを覆せるといいですね。地元の利というものを生かしてほしいものですが。と言いますか、こういうときくらいどこぞのチームのホテルのそばで地元民が深夜までドンちゃん騒ぎしたって、私は目を瞑りますよ(笑)。あちらさんはワールドカップでもそれをやっているのですもの。さすがに蛇の投げ入れは真似しないでほしいですが。観客は昨日までと比べて大入りですね。今日さえ勝てばすぐにアテネ行きが決まるからでしょうか。皆様、ぜひとも日本の応援をよろしくです。こんな私はさっきまで「鉄腕DASH」を観ていて、現在は「大改造!劇的ビフォーアフター」を観ております…。今日はちょっと変わったお家のリフォームとあって、期待しているのです。マンションとか長屋とか、制約のたくさんある家のほうが観ていて面白いのですよね。バスケはなんだか日本が意外にがんばっているようで、さっきから頻繁にテレ朝とNHKBS1を行ったり来たりして観ています。この接戦で負けたら、かなり悔しいですね。わあ、延長戦になってしまいました。あんなところでファウルをしちゃいけませんって。させられたのかもしれませんが。とりあえず、あの場面でフリースローを2本とも決める相手選手には素直に脱帽。負けパターンになってきた気がして、もう観ていられません。あとで結果だけ見ることにします。ふー。と思って今BSを観ましたら、再延長ですって。心臓バクバク。先に日記の更新を済ませてしまいましょう…。●追加●勝ちましたよーーー!日本代表の皆様、おめでとうございます!◆本日のBGM : BILLY JOEL/GREATEST HITS から PRESSURE
2004年01月18日
はい、昨夜は遅くまで起きていたのに、その甲斐なく延長負け。まあ、前回の勝ち試合を観ただけの理由で応援していたにすぎないのですが。今夜はNBAのウォリアーズ対サンズ戦を観ました。フリースローの都度、サンズのマリオンがウォリアーズのダンピアの腰のところに手をやって、ダンピアが「やめてよー」と言うように反応するのが妙に気にかかって面白く。2本のフリースローの1本目でも、マリオンはそれをやるわけですよ。嫌がらせ以外に何の目的がありますでしょうか、それともダンピアがお気に入りなんでしょうか(笑)。ハーフタイムには過去のスラムダンク大会の紹介をしていました。おかげさまで、ジョーダンのフリースローラインからのダンクや、ビンス・カーターの股下くぐらせてからのダンクを観ることができまして、試合よりもこちらのほうが楽しかったです。ごめんなさいね、ウォリアーズとサンズの皆様方。そういえば、NHKハイビジョンのほうではネッツ対76ersのカードが中継されたのですよね。BS1では今日のような下位チームの試合が多くて、ハイビジョンでは「盆と正月が同時に」と先日私が評した試合を中継するなんて、NHKさんはやはり意図して中継のカードを決めているのでしょうか。私がDVDレコーダーよりも先に買うべきものは、ハイビジョン受信機器なのかしら…。とはいえ、来週は首位キングスの試合が中継されます。いつものスタメン5人の活躍を楽しみに待ちましょう。しかしながら、オールスターには誰も選ばれていなかったような気がするキングス。おかわいそうに。 ご近所の犬仲間の方から、小学生の娘さんと一緒に学校のそばを歩いていたら怪しい車の中年男につけまわされたという話を聞きました。道路わきに停めた車の中から娘さんのほうをじっと見つめていて、お2人が知り合いを見つけて立ち話をはじめると、その車もゆっくりついてきて、しばらくすると走り去ったそうです。学校側に報告しておくほうがいいのではないかと助言いたしましたが、あののんびりした学校が生徒に注意する以外に何か行動にでるとも思えず…。私と犬が居合わせたら、犬を中年男に「コンニチハ」させるところでしたのに。残念。レトリバーのような愛らしい顔じゃありませんからね、暗い道で突然サイドガラスをはさんであの顔が現れたら、それはそれは怖いです。実は、数年前にお散歩道に停まっていた四駆の運転席のドアに犬が前足をかけて中を覗くということがありまして、そのときはドライバーさん、悲鳴を上げて助手席側に飛び退りました。その節は、大変失礼いたしました…。とりあえず、件の犬仲間さんが車種やナンバーを覚えていたので、これから公園の犬仲間みんなで注意して歩くことになりました。このあたりは子供目当ての犯罪とは無縁の住宅街だと思っていましたのに、冬場からこんなことで嫌ですねぇ。◆本日のBGM : THE ALAN PARSONS PROJECT/VULTURE CULTURE から DAYS ARE NUMBERS(THE TRAVELLER)
2004年01月17日
オホーツク海側の大雪の除雪があまりにたいへんなので、自治体のいくつかが自衛隊に出動要請をしたとのことです。大きな道路はともかく、生活道路の排雪を何とかしないと、いつまでも日常生活に戻れませんものね。友人宅では幸い食料も燃料もたっぷりあるということでしたが、地方にもコンビニの多くなった近年では、あまり買いだめなどなさらない地域住人の方もいらっしゃることでしょうからたいへんですね。ニュースでは、家に食べ物がなくなって仕方なく雪をこいで買い物に来たけれども、肝心のスーパーの棚にも生鮮食料品がほとんどないというお客さんの声が流れていました。あの方、何を買って帰ったのでしょう…。明日・明後日とセンター試験ですが、大雪の地域の受験生の皆さんが安心して受験できますように。最近そういった場面のあるssを書いたので、ニュースの試験会場の映像を見ると自分のときのことを思い出したりして、受験生を応援したい気持ちが強く湧き起こっております。思えば、私がセンター試験を受ける直前にも大雪が降ったのですよね。あのときは風邪を引きさえしなければ平気などと、ちょっと甘めに考えていた私です。あの雪がもう少し続いていたら、かなりヤバ目だったのですもの。 芥川賞受賞者が発表されました。19と20の女の子ですか。ニュースで紹介された受賞作の抜粋を見ていると、「この人たちにこんな大きい賞あげていいの?」という不安が。早稲田に通っているほうの方はまだ一般的なお仕事をする機会があると思いますが、リスカや高校中退などの個人的な問題を売りにしてしまった感のあるもうお一人ですね、彼女がいったいこれから自分を磨いていくことができるのかと心配でなりません。どちらも一人称の作品でしたね。自分の中に素材や可能性の引き出しの少ない方がよく採用するのが一人称という形式なだけに、やはり心配です。リサーチの省略、表現と知識の限定化といった楽ができますからね、一人称は。まあ、選者の期待を裏切らないような作品を書ける作家になってくださればいいのですが。私は彼女たちの作品を当面読むつもりはありません。自分の狭い世界の中でしか勝負していないようだと、小説の抜粋とあらすじを読んだり彼女たちのコメントを聞いたりして感じたものですから。芥川賞というものがずいぶん軽くなってしまった気がした、今回の発表でした。はたして、今回の受賞者が10年後も作品を書き続けているかどうか。◆本日のBGM : STING/NOTHING LIKE THE SUN から ENGLISHMAN IN NEW YORK
2004年01月16日
夕方の日テレの全国ニュースで、「北海道北見市の積雪量が165cmで、観測史上記録的な大雪」などと誤解を招く大げさな報道をしておりました。積雪量でいえば、メートル単位ですごいところは全国にあるわけでして、北見市の何がすごかったかというと、積雪量ではなく「降りはじめからの降雪量が106cm」だったことなのですよね。今回の低気圧の何が問題かというのも、これだけ長い時間にわたって降り続けている事実にあるのです。一日の降雪量として50~60cmということなら、毎年経験していることなのですもの。165cmで観測史上最高などというのも1月の積雪としてはということであって、例年雪の多い2月に入ってしまえば特にどうという数字でもなく。日テレの報道は降雪量と積雪量の違いも理解せずに大げさに伝えていたわけです。きっと、雪の降らない地域の方がニュース原稿を書いたのでしょうね。それとも、ニュース性を煽ろうと、わざとパニックになるような伝え方を画策したのでしょうか。とはいえ、今夜から明日にかけてのオホーツク海側はさらに60cmほどの降雪があるかもしれないとのこと。日テレさんは、明日の報道はどうぞ正確にお願いいたします。さすがに直後のローカルニュースでは、しっかり問題点をわきまえた報道をしておりましたが。ところで、オホーツク海側に住む友人に電話で様子を聞いたところ、彼女の町では除雪車も出ていないとのこと。小さな町ですから、どこか近隣の地方都市の除雪に駆り出されているのかもしれません。風が強かったせいで車庫の前の吹き溜まりが2.5mほどもできてしまったとか。除雪車が通るまでは車を走らせるどころじゃないから、雪かきせずに放っておいているということです。そもそも、除雪車が道路わきの住宅の玄関先に道路の雪を平気で放置していくような自治体ですので、除雪車より先に雪かきするだけ無駄、という地域であります…。さて、明日は近隣の小学校の多くが始業式を迎えます。これからしばらくは夕方のお散歩のたびに、歩道で雪合戦を繰り広げる子供たちに悩まされる日々が続くのです。頼みますから、雪玉が通行人や犬にぶつからないように周囲を見る目を養ってくださいな。あら。NHK全国ニュースでも積雪量と降雪量を混同した紛らわしい報道をしていますね。雪に関するニュースは雪の多い地方の出身者に校閲してもらいましょうね、マスメディアの皆様方。◆本日のBGM : 松任谷由実/DA・DI・DA から 「SUGAR TOWNはさよならの町」
2004年01月15日
ホワイトアウト状態です。雪の量はそれほどではありませんが、これまで降り積もっていた雪が強風で巻き上げられて、以前雨が降ったときの氷の路面が露出したり、車が埋まるほどの吹き溜まりができたり。歩道のアイスバーンを強風に乗った雪が磨き上げていくものですから、我が家の前はスケートリンクと化しました。札幌では最大瞬間風速31.4m/sを記録したそうです。1月としては観測史上最高値だとか。今朝の散歩も夕方の散歩もたいへんでしたが、最高風速を意識するほどすごい風だとは思いませんでしたね。まあ、近い値は今までもよく出ていたのでしょう。こんな天気でも、ポメラニアンやシーズーのような小型犬が外を散歩しているのを見かけました。人間ですらときどき風に体を持っていかれそうになりますのに、あれらのワンちゃんたちは大丈夫なのかしら。もしかすると、散歩していると見えるのは遠くからだけで、実はアイスバーンの上を風に煽られて滑っているだけだったりして。 昨夜、NHKBS1で女子バスケのアジア選手権を観ました。日本対中国の試合をかなり端折って放送していたのですが、日本チーム、嘘みたいにフィールドゴールが外れまくり。先日の全日本バスケの決勝戦に比べると、シュートの精度がとても低いのですよね。その分、中国のディフェンスが厳しかったということでしょうか。日本人選手のシュートが決まらないというのは、他にも原因があると見ました。ディフェンスの中国人選手、マーク相手と接触してやたらと転倒するのですよね。日本人選手に比べて随分といい体なさっているのに。ファウルにもならない転倒がほとんどだったことを考えると、あれはいわゆるシミュレーションですわね。シュート寸前にそれをやられることで、日本人選手の集中力が乱れてシュートが落ちてしまうというケースを昨夜何度か目にいたしました。中国人選手の勝負に対する執念はこういう現れ方をするものなのですね。複数の選手がやっていたようですから、当然、あれは作戦の一つなのでしょう。今日は韓国戦です。アジア大会のときのようなひどいことを、まさかバスケでやったりは…。それが否定しきれないのが怖いので、今夜は試合中継を観ずに、明日の新聞で結果だけ見ようと思います。◆本日のBGM : DARYL HALL AND JOHN OATES/ROCK & SOUL PART 1 から ONE ON ONE
2004年01月14日
丸井今井デパートの催事のチラシを眺めていたら、それはそれは美味しそうな天丼の写真が。そんないつものどうでもいい理由で天丼が食べたくなって、晩ご飯はどこかから天丼を出前してもらおうと思ったのです。ところが、年末にいろいろ整理してゴミを出したときに、どうやらご近所のお店の出前メニューも捨ててしまったらしく…。揚げ物は作らない主義のため、家には天ぷらを揚げる道具も油もありません。冷蔵庫をしげしげと見つめて、私は希望をランクダウンして天茶漬けを作ることにいたしました。冷凍庫には、年末の年越しうどんの残りを冷凍しておいた小海老のかき揚げ。お茶漬けは「かなめ」でないのが残念ですが、某メーカーの高いほうの鮭茶漬け。それに、田丸屋の吟醸わさび漬け。安物ですが、白ゴマもありました。お茶はそこそこ高級な宇治の雁が音煎茶。最後に、大丸デパートで売っていた中で一番値段の高い国産有機大豆醤油を少々。お正月の残り物って、なんて素晴らしいんでしょう。出来上がったものは、おそらくヘタな店屋物の出前天丼よりも美味しいであろう、立派なお茶漬けでした。デザートにイチゴを3粒食べて、私は今とても幸せです…。天茶漬けというものを教えてくれたテレビ番組に、ひたすら感謝でございます。あ、ちなみにイチゴは小パック300円の豊の香です。明日の朝食は、「ミクニ」のショコラ・ド・ポンムとか何とかいう、リンゴとナッツとチョコレートのパウンドケーキです。シュトーレンもまだ残っているのですが、いい加減に飽きてきました…。他のパンなどと日替わりにして食べないととても胃が受け付けそうにありませんので、パウンドケーキとチーズパンを買ってきたのです。今後はシュトーレンも幾分新鮮な気持ちでいただいていこうと思います。あと一ヶ月でバレンタインデーですね。そろそろ新作チョコレートのチェックも始めなければ。去年の「テオブロマ」のマロンショコラのような逸品に出会えることを期待しております。そういえば、ゴディバのチョコレートの一部に許可のおりていない着色料が使われていて、回収したとか何とか。鶏のインフルエンザはバレンタインにどのくらい影響するでしょうね…。◆本日のBGM : 大貫妙子/CLASSICS から 「レシピー」
2004年01月13日
シンザン記念の結果は明日の新聞で確認することにします。高校サッカー、筑陽は負けてしまいました。大敗です。これが鹿児島実業や市立船橋だったらもう少し接戦になったのではないかと思うのですが、トーナメント戦ですからしかたありませんね。国見の坊主頭は初戦に比べたらずいぶん黒々としていました。ああなると単に不精なだけに見えてしまうから不思議。筑陽にも坊主頭の子がいましたが、こちらはまだ地肌が見えるほどに短かったですね。自発的な坊主頭はとても清々しさを感じるものだと思いました。国見の平山君はU-23代表に選ばれましたが、さて、あの中では坊主頭は彼一人かしら。他の選手に撫で回されそうな気が(笑)。全日本バスケ男子はアイシンが優勝です。ビデオを録っておいたのですが、今日はお買い物から帰ってきてからずっと頭痛がしているので後日見てみます。ラストだけ観たところでは、一方的な試合のようでしたね。頭痛の原因は生理だと思うのですが、最近は2日目にお腹が痛くなり、そのあとに頭痛というローテーションのようです(笑)。いっぺんに来たら痛み止めを飲む気にもなるのですが、片方ずつだと我慢してやりすごすほうを選んでしまう私です。痛み止めを飲むのに慣れてしまうと、いざ何かの病気や怪我で手術というときに麻酔の量が心配ですから。実際、すでに私、歯医者では麻酔が早く切れてしまう患者なので…。ということで、今日は甘酒を飲んで早寝をします。◆本日のBGM : 松任谷由実/DA・DI・DA から 「メトロポリスの片隅で」
2004年01月12日
昨日、適当に「明日でしたか」と書いた高校サッカーの決勝は、明日12日の開催でした。これは新聞で確かめたから間違いない事実です(笑)。ビデオに録るつもりのない試合は、実は新聞のテレビ欄で確認するまでうろ覚えの私でした…。ということで、国見の坊主頭はもう一日分伸びますね。今夜一晩で2、3cmくらい伸びてくれたら私は決勝両校に平等な応援をすることを誓います(無理)。 どこかのスカイダイビングスクールで、パラシュートが開かずにインストラクターと客の2人が3800mの高さから墜落して亡くなったそうです。予備のパラシュートも開かなかったということから私が想像したのは、最初のパラシュートが開かなかったことで客の女性がパニックを起こしてインストラクターの妨害をしやしなかったかと。パラシュートが2つとも開かなかった原因が、機材にあることが判明すればいいのですけれどもね。ちょっと前にテレビのバラエティ番組で見た「NOTHING BUT NET」という絶叫マシーンも、女子アナが盛んにスタッフにしがみつこうとしていましたよね。あのスタッフ、命綱を付けているようには見えなかったので、ひそかに事故の心配をしていた私です。まあ、あのようなアトラクションでは、男性でも高確率で他人にしがみつこうとはするでしょうが。しかしながら、バンジージャンプでスタッフが客にしがみつかれて墜落したことがあるとは、まだ聞いたことがなく。ああいうアトラクションのスタッフは命綱を付けているものなのかしら。 「鉄腕DASH」のソーラーカーは知床半島横断道路を避けたのですね。あの道は危ないだけで、何も見るものがないので正しい選択ではあります。と言いますか、もしやすでに冬季通行止めになっていたのかしら。流し観のせいでまたも確認できず…。マサヨちゃんの赤ちゃんが危機を脱してくれたのにはホッといたしました。何とか無事に大きくなってくれるといいですね。悲しい思いは司君だけでけっこうですもの。◆本日のBGM : ANNIE LENNOX/DIVA から PRECIOUS
2004年01月11日
NBA試合中継が始まるまでには収まって、テレビ映りに影響は残りませんでしたが。ということで、ついさっきまでNBAのキャバリアーズ対セルティックス戦を観ていました。ワンサイドゲームの様相ではありましたが、キャバリアーズから移籍してきたというリッキー・デイビスのプレイが面白くてしかたありませんでしたね。デイビスが移籍した事情というのを解説者が語っていましたが、それを裏付けるように、デイビスがレブロンにしつこく絡むこと。ポジションの関係からマッチアップするのは当然なのですが、しきりに話しかけたり、身振り手振りで挑発したり。あれはもうイジメですね。レブロンが小リス君に見えてなりませんでした。最後までなんとかキレずに持ちこたえたレブロンは大人でしたね(笑)。といいますか、ルーズボールに追いつけずにコートにうつ伏せて駄々っ子のように床板を連打するデイビスさん、大人げなくてステキです。セルティックスに最近移籍してきたミームという選手が気になります。もう少し前髪が(上に)長かったら、仙道のようです。リバウンドはオーケーなのですが、シュート力がいまいちなのと、今日はファウルを取られすぎでしたね。チームに慣れたら、その辺も修正されるものかしら。次回の試合中継の機会にまた注目してみます。ネッツは76ersに負けてしまいました。負けましたが、ぜひ観てみたかった一戦です。キッド様とアイバーソンが一度に観られるなんて、盆と正月が同時に来るようなものではありませんか。アイバーソンの試合をまだ観たことのない私には、ことのほか。何とか、シーズン中に一度はこの対戦を観たいものです。そして、今度はキッド様が勝ってくだされば、盆と正月とクリスマスが同時に来たような気持ちになることでしょう。NHKBSさん、どうぞよろしく。高校サッカー決勝は明日でしたか。大学ラグビーと混同していました。国見の坊主頭は、またほんの少し伸びていることでしょう(笑)。◆本日のBGM : ENYA/BOOK OF DAYS from the motion picture FAR AND AWAY から CARIBBEAN BLUE
2004年01月10日
昨日の夕食は、青の洞窟のきのこソースでスパゲティをいただきましたよ。いつのまにか、札幌は例年よりも22cm多い67cmの積雪だそうです。ご近所の駐車場の車の屋根にはちょうどそれくらいの雪が積もっていますね。あの車のオーナーさんは冬道が怖い冬季限定ペーパードライバーなのでしょう。知り合いにも、何人かそういう人がいます。でも、車を半年近くも野ざらしにしたらメンテが大変だと思うのですが。 昨日はホークス対キングス戦のビデオを観て、点差から予想したよりずっと楽しませていただきました。オフェンスの型が多彩であるというのは、こんなに面白いものだったのですね。スキンヘッドの白人という共通点のせいで解説者もよく間違えるビビーとクリスティのガードコンビ、この2人の動きにはついつい注目してしまいました。ミラーとストヤコビッチもお侍のようにかっこいいですし、ディバックも用心棒の浪人さんのように頼もしいし、キングスはチームとして私の一番のお気に入りになりつつあるかもしれません。プレイヤーとしてはキッド様が一番のお気に入りというのは動かせませんが(笑)。今さらながら気がつきましたが、キングスのスターターは全員白人。珍しいですね。それにしても、ラスト近くで両チームともルーキーを投入しましたが、キングスのそれが余裕の現れであるとしたら、ホークスのほうは「猫の手も借りたい」ような判断に映ってしまいました。リドナー君もそうでしたが、ルーキーのディフェンスというのは型にはまったように手を振り回して脚をバタバタさせているのですよね。で、それがディフェンスとして有効であるようには見えないという…。アンソニーやレブロンにはそんなふうに感じた覚えがないのですが、そのあたりが同じルーキーといえど格の違いというものなのかしら。 明日からの三連休の初日は、高校サッカー決勝です。国見の坊主頭も少し伸びてまいりましたが、私の応援チームはやっぱり筑陽学園。国見も、せめてミッチーくらいの髪の長さでオシャレしてくれたら応援しますのに。全日本バスケの男子の決勝も、もうそろそろですか?以前観たアイシン対新潟のように気合の足りなさそうな試合じゃなく、山王対湘北くらいの白熱した試合がリアルで観たいです。そういえば、能代の15番の一年生。能代の監督がおっしゃるには田臥選手以上の逸材なのだとか。うーん、ますます今後の成長が楽しみ。あとは坊主頭を何とかしましょうよ、という感じです(笑)。だって、顔が幼くて地味なのですもの…。彼、ヤスに似てませんか?スラダンの。とはいえ、日本人の1/3は彼に似ていると言えるかも。◆本日のBGM : VIRGINIA ASTLEY/HOPE IN A DARKENED HEART から SO LIKE DORIAN
2004年01月09日
高校サッカー、決勝のもう一校・筑陽学園チームは坊主頭ではありませんでした。私が応援するのは筑陽に決定です(笑)。初出場ですが、がんばっていただきましょう。今朝は雪道を漕いでの散歩となりました。こちらは朝までに20cm以上積もったらしいです。まあ、この程度はよくあること。どこぞでは一晩に55cm積もったとか。そんなときにも、北海道では仕事に遅れたり休んだりしてはいけないんですよね。雪に弱い地方のように「交通機関が麻痺」ということがほとんどないですから。私の友人が、どうにも休まざるを得なくなった事態というのがありました。そのときは家の玄関や窓が吹き溜まりによって全部閉ざされて、会社に電話したら男性陣が雪かきに来てくれて夕方救出されたというものでした。さすがに「2階の窓から出入りする」というように造られている家は、北海道にはほとんどありませんので。雪がたくさん積もると私の犬が毎年恒例にしているのが、公園の新雪の中に座り込んでの雪食べ放題。けれども、この前のシーズンに老化のせいか胃が冷えると吐くことが多くなったので、今年からは心を鬼にして、犬が座り込もうとしたらすぐに「立て」のコマンドをかけることにしました。一面に積もったきれいな雪を食べるよりも、帰ってきてから、自分の脚にたくさんぶら下がっている雪だまを食べてくれると、足を拭く作業が楽でありがたいのですけれどもね。今日はこれから、ご飯を食べながら昨夜のホークス対キングスの試合のビデオを観ます。昨夜はハーフタイムまで観ていたのですが、ワンサイドゲームのせいもあって眠気に負けて寝てしまいました。今朝お終いだけチェックしたところ、順当にキングスが勝ちましたね。レイカーズはウルブズに負けました。さて、晩ご飯には何を作りましょう。年末年始のスローフード三昧で、お腹がジャンクフードを求めているのですが、ジャンクと言える食べ物が見当たりません。シュトーレンの残りでもいただきますか…。◆本日のBGM : SIMON & GARFUNKEL/SIMON & GARFUNKEL’S GREATEST HITS から BOOKENDS
2004年01月08日
昨夜はNFLプレーオフのシーホークス対パッカーズ戦を観ました。眠かったですが、最後まで観ていてよかったです。パッカーズのハリスの劇的なインターセプトからのタッチダウン、アメフトを観はじめて間もない私ですが、今まで観た中で一番エキサイティングなプレイでした。でも、あのインターセプトはどっちかというとクォーターバックのパスミスのような気がします。試合後のその選手、見るからにうな垂れていてかわいそうでしたね。ハリスが目の前を走っていくのも止めることができないで…。ハリスは「クォーターバックなんかに捕まるものか」というようなことを言っていましたが、そうですか、あのポジションってあまり足が速くなくてもいいのですか。オールスターはバイキングスのカルペッパーがスタメンで選ばれました。前に観た試合での頭脳的なパスがとてもかっこよかったのですよね。解説の方は相手チームのディフェンスが甘いと言っていましたが(笑)。オールスター戦でも注目したいと思います。チームはプレーオフにすら出られなかったのにスタメンだなんて、実力と人気のある選手なのですね。インターセプトとか頭脳的パスとか、自分で書いていてもどこか覚束なさが(笑)。日常会話で競馬用語を連発してしまっているように、そのうちに慣れるものかしら。今夜はNBAの試合中継です。リアルタイムで観ようかビデオで観ようか悩み中。二日続けての夜更かしはちょっと迷いますね。とりあえず、キングスがさらに勝ち星をのばして、まだまだレイカーズには追いつかれませんように。 高校サッカーは坊主頭の国見が勝ち進んでおります。決勝の相手の学校は坊主頭かしら、どうかしら。私が見たニュースでは、相手校は報道せずに国見だけ取り上げていましたよ、失礼ですねぇ。国見も全員坊主頭というのでなく、スキンヘッドなんかもいたりすれば面白いんですけれども。ひそかに一部を短く刈り込んでしまうとか。「2004」とか「No.1」とか。そういったお茶目がほしいものです。坊主頭を信仰しても弱い学校は弱いんですから、個人の自由にしませんか。散髪代もけっこうかかるのですよね、あれ。平山君なんて、プロになったらあの頭がどうなるのか楽しみです。染めたり伸ばしたりすれば、坊主頭への反撃という感じで、サッカー部への嫌味に思えたりするかも。 今朝は陸別で-26.2℃でした。札幌にいると、さすがにそこまでの気温を体感することはないですが、私の実家では昔よく水道が凍っていました。元栓を締めても凍ってしまうので、夜間にはほんの少し蛇口を開けて水を流しっぱなしにしておくのですよね。それでも凍ったことが何度かあったような覚えがあります。そういえば、札幌に住みはじめてからも水道が凍ったことが一度だけありました。お正月に旅行に出かけて帰ってきたときのことです。お風呂に入るまでに苦労しましたね、あのときは。今は犬を飼っていることもあって夜も暖房を欠かさないので、水道凍結とは無縁の生活です。◆本日のBGM : ANTONELLA RUGGIERO/LIBERA から CORALE CANTICO
2004年01月07日
NBAのほうは、またマジックが勝率最下位になってしまったようです。キングスがレイカーズを抜いてトップ。ちょっぴり嬉しいのは、なぜかしら(笑)。キッド様のネッツは変わらず、地区トップ。でも76ersにももう少しがんばっていただいて、キッド様とアイバーソンの両方をオールスターで観たいものです。ダブルガードでやってくれたら最高です。あらかじめわかったら、DVDレコーダーを買いに行きますのに。こうなったら、あれこれ悩んでいる間にさっさと安い機種を買ってきてしまうほうがいいような気もいたします。ええと、ポイントを使えば6万円くらいで買えるようですね。自分へのお年玉とでも思って、決めてしまいましょうか、近いうちに。 高校サッカーは、昨日、カレン・ロバート君の市立船橋がPK負けしてしまいました。天皇杯で3回戦まで行ったことでトレーニング不足になったと監督がコメントしているようですが、運動量の多いスポーツですから過労もあったかもしれません。今の私の願いは、坊主頭の学校が優勝するのでなければ、どこが勝ってもいいというものです…。 そういえば、年末に映画「模倣犯」をテレビで観た感想を書くのを忘れていました。あの爆発と、赤ちゃん。何ですか、アレ。中居君にあんな役を振るから、ろくでもない演出が行なわれるだろうとは予想していました。でも、映画はそのさらに上を行きました。マーフィの法則ですね…。前頭葉の配線状況がおかしいとしか思えない原作のあの人がいてこそ、他の登場人物の人間らしさが浮き彫りになるのでしょうに。原作もあまりパーフェクトとは言えない出来ですが、映画しか観ていない方にはぜひご一読をお勧めしたいです。明日の予想最低気温、北見で-21℃ですって。陸別や川湯などがどれくらい下がるのかドキドキします。◆本日のBGM : BILLY JOEL/GREATEST HITS から MY LIFE
2004年01月06日
昨日の午後、全日本女子バスケの決勝戦のジャパンエナジーと富士通の試合を観ました。ジャパンエナジーの183cmのセンターがここでも「大型選手」と言われていたのですが、社会人バスケでもそんな身長のレベルなのですね…。試合のほうは序盤調子のよかった富士通が、後半はきついディフェンスに阻まれて負けてしまいました。富士通の相沢というガードの選手がベスト5に選ばれまして、試合中注目していただけにうれしいです。背は小さいのですが、ちょこまかと素早く動いて相手をかき回していた様はスラダンの宮城のようで。宮城はあんなに3p入りませんけどね。初めて女子バスケを真面目に観た感想ですが、なんだか、以前観た実業団男子バスケのアイシンvs新潟よりも見ごたえがあった気が。一生懸命さが違うとでもいいましょうか。それとも、負けたらそれっきりのトーナメント戦の決勝だから?ただ、女子バスケで気にかかるのは、ミスをしたときにいちいち両手を合わせ頭を下げて謝る行為がよく見られたこと。そんなのはネガティブなエネルギーの使い方だと思うのですが、女子バスケではそれをやらないとチームの雰囲気でも悪くなるのでしょうか。男子に比べて女子の団体競技が甘く見られがちなのは、競技としての高度さよりもそういう部分のせいかもしれませんね。 今日は大家さんが旅行から帰っていらして、ようやく家賃を払うことができました。大金を家に置いておく不安ともこれでさよならです。大金といえば、私が初めて万札の束を持ったのは、大学に授業料を払ったときのこと。あの時は十万円単位のお金を持ち歩くことにびくびくして、銀行から大学までの道のりがとても遠く感じられたことでした。あれからあと仕事で、最高で200万円の札束を持ち歩いたことがありますが、そのときは同僚がついていてくれたこともあって、あまり感慨も心配もなく。犬を買って家につれて帰るとき、膝の上のほんの数kgの生き物がウン十万円するという事実には、高額の現金を持つ以上の度胸が要りましたね。今くらいの体重になった頃に、「これで元を取った」という気持ちになった記憶が(笑)。 久々に「名探偵コナン」を観ました。流して観ていたから細部のセリフなどは聞こえず、ベルモットとの過去のエピソードも知らないんですが…ええと、コナン君の服を切り裂いたのにはどんな意味が?思わず「まっ、ショタコン。やらしー」と引いてしまいました(笑)。クライマックスくらい、流さずにちゃんと観ていなさい、私。それにしても、敵の命を助けた新一君のあっぱれなこと。命を軽視する言葉をクールだと思う子供たちの多い日本では、真っ当すぎて眩しいほどです。 アントネッラが姫神あたりと組んで仕事してくれないかしらと、久しぶりにこのCDを聴いて思いました。◆本日のBGM : ANTONELLA RUGGIERO/LIBERA から NUOVA TERRA
2004年01月05日
某管理人さんが、その方には他人に見せる権利などないはずの第三者間のメールを入手して、私に送りつけてコメントを求めるという出来事が昨年末にありました。その行為自体も「警察に是非を問うてきなさい」と言いたいほど問題のあるものならば、誤った思い込みを前提にした質問や要求ばかりのメールをいったいどうしろと?某管理人さんには、誰かが自分の批判をするのはみんな私が頼んでやらせているのだという痛い考えを捨てて、ご自分の言動を冷静に振り返ることをお勧めいたします。某巨大掲示板での名無しさんの発言の責任すら私になすりつけるような方には、過大な要求でしょうか。メールを第三者によって勝手に横流しされた差出人さんのほうには、その旨ご報告をしてあります。そうした対応にかかる時間もあって、某管理人さんにはお正月休み明けに返信しようかと思っておりましたが、はっきり言って、被害者意識で自己解釈暴走気味の方と言葉のやり取りをするのは不毛な気がいたします。とりあえず、答がないのを承諾とみなすような、「指摘者」らしからぬ判断だけはなさらないようお願いしたいものですね。はじめは同情と信頼から某管理人さんの自己中に付き合ってあげた私ですが、ナノル追及という目的を逸脱した自己中に付き合う義理はありません。ナノル追及に失敗して、私をスケープゴートにして体裁を繕おうとするかのような自己愛的行動には尚のこと。そうではないと言うのなら、しっかりナノル問題に専念なさっていただきたく。もともと悪魔の証明のようなものだったらしいですけれどね。今後、某管理人さんが私について何を表明しようとも、私はそれを彼女の自己弁護・責任転嫁あるいは「印象操作」と考えざるを得ないとだけ申し上げておきましょう。今までの彼女のメールを拝見してきての判断です。この先、某管理人さんからメールが来ても、差し障りない程度に日記でお答え、または放置いたします。と言いますか、今さら誠意ある対応など期待しませんから、私に粘着しないでほしいところです。私が自分から出向いて彼女の言い分に目を通すようなことは、これまで通り、そんな義理があるとは思わないのでいたしません。というわけで、この日記も書きっぱなしです。某管理人さんには冒頭の非常識な行為によって目を通す責務がありますが、私には彼女に告知する義務はありません。「ナノル=転落さん」説にはまだ疑問が残るとした私の中立意見を、ナチュラルに「ナノル≠転落さん」と決め付けた某管理人さん。今思えば、その無意識の動機や思考の流れに、のちの問題が表されていたような。 では、明日からまたお気楽な日記に戻ろうと思います。◆本日のBGM : THE POLICE/SYNCHRONICITY から KING OF PAIN
2004年01月04日
年末年始のゴミ収集のお休みのおかげで、生ゴミをため込んでおります…。違反ゴミを出す輩をよりいっそう恨めしく思う、この数日です。今夜はマーベリックス対バックスの試合中継があるのですが、それはビデオに録っておいて、NHKの世界自然遺産の番組を観る予定です。昨日はテレ朝のとんねるずのスポーツバラエティ番組を観ました。もちろん、カーン様に会うためでしたが、ノリさんの代わりにGKを務めた菊池さんもなかなかかっこうよかったですね。ノリさんにはバナナ投げを期待していたのですが、そこまでやらなかったのは、やっぱりカーン様がファンや敵チームからのバナナ投げを本気で嫌がっているという証しでしょうか。それでも、最後のゴールにもたれてへたり込むカーン様の再現には、ご本人が激怒しやしないかと心配した私でした。番組の他の野球やらゴルフやらの部分にはまったく興味のなかった私にとって、カーン様との対決を番組最後まで持ち越しされたことにはとても精神的につらいものがありました。サッカーのようなスポーツらしいスポーツが好きな人間で、ゴルフや(日本の)プロ野球のような運動量の少ない競技を同時に好きな人というのは、いったいどれくらいいるのでしょうか。ぜひ、どこかのリサーチ社で調査してほしいものですね。フジの「平成教育委員会スペシャル」の中で、スリーサイズがM.モンローと同じというテロップの出たタレントさんがいました。見た瞬間、私の頭に浮かんだのはマイケル・モンローです(笑)。お正月休みもあと一日。Uターンラッシュをくぐり抜けて帰宅する皆様、お疲れ様です。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/MELO から IN NOME DELLA LUNA PIENA
2004年01月03日
今さら気づいたことですが。あれだけ走っても、手までは体温が上がらないのでしょうか。不思議です。お昼に知人の家で、重いフルーツケーキを温かくしたものにアイスクリームを添えてご馳走になりました。お酒がかなり効いていたのか、帰ってきてから少々頭痛が。けれども、そんな頭痛など甘んじて受けてもいいと思うほど、とても美味しいケーキでした。昔は自分でもドライフルーツをたっぷりのブランデーに漬けてケーキを焼いたものですが、その気になればいつでもお店でフルーツケーキを買えるという土地に住んでいると、一人暮らしでケーキを焼くのは億劫なものでして。ですが、フルーツケーキだけは、やはり手作りが一番美味しいです。 昨日書くのを忘れていた、大晦日の話題を一つ。NHKの「十二国記」のスペシャル番組を観たのですけれども、まあ、予想通り総集編という感じのものでした。けれども、アニメ化前からのファンにはありがたいことがありました。アニメのオリジナルキャラの出番が、極力減らされていたことです(笑)。いろんな掲示板で多くの論争を見ましたが、やはりNHKにも苦情の声はたくさん届いていたのでしょうね。オリキャラがでしゃばりすぎて主人公の成長のようすやカッコよさが伝わらないと思う人が、アニメから入って小説を読んだ方々の中にもきっといらしたことでしょう。何しろ、アニメのオリキャラ、特に杉本優香なんて、主人公よりも力の入ったきれいな絵で描かれたりしていましたものね。おまけに主人公の原作中の名セリフを盗っていったり、省略させたりしては、そりゃあ問題でしょう。「原作とアニメは別物」という見方があるからといって、「原作をどう料理してもよい」とか、「原作にケンカを売ってもよい」にはならないわけです。原作のよいところを生かしつつ、アニメならではの表現を加味するのが「原作つきアニメ」というものですわね。あの脚本家が、今後そういう教訓を仕事に生かしてくださるといいのですが。それにしても心残りは、ラストで陽子が景麒に乗るシーンの省略と、陽子が禁軍将軍たちをやりこめるシーンのあっけなさ。あの脚本家は本当に、原作の萌えどころをちっとも理解していなかったのでしょうね。 高校サッカー、札幌第一は強豪・鹿児島実業の前に敗退しました。それはそれとして、市立船橋のカレン・ロバート君は今回もかわいいこと。札幌第一にもかっこいい2年生がいましたので、次の大会では注目してまいりましょう。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/MELO から AL CONFINI DELLA REALTA
2004年01月02日
北海道のどこかの養豚場で火災があって、1500頭の豚が焼死したということです。せめて、わずかでも苦痛が少ないよう、煙を吸い込んで意識をなくしていたことを願わずにおれません。ニュースの映像で、その炭化したり膨張破裂したりした姿をしつこく流してくださいまして、私は元日から豚さんたちのご冥福をお祈りいたしました。いくら食用に飼育されている家畜とはいえ、あのような映像を流すのは自重してほしいものですね。 昨日はヒート対ニックス戦を観ました。試合よりも、ハーフタイム中に紹介された各ランキングのアシスト数のところで、私はキッド様の映像に釘付けでした。どうしてあんなにかっこいいのでしょうか…。おかげで、そのあとの試合にあまり集中できませんで、といいますか、あまりにワンサイドなゲームだったものですから適当に流して観てしまいました。けっこうな時間までダブルスコアという、ヒートには悲惨なゲームだったのですもの。素人の私にすらディフェンスが甘いと思われるようではいけませんね、ヒートの皆様方。今後の建て直しをお祈り申し上げます。 「トリビアの泉」の「種」コーナーで取り上げられた話題について。お年寄りの生命線というものは、老化が進んでいるだけシワが長く刻まれていて当然という気がするのですけれども。年齢別にもっと細かい生命線率を測定しないと、意味のある数値とは言えませんでしょうね。その他のことでは日記タイトルの疑問が浮かんで、「トリビア」スタッフや出演者、唐沢くんが「ブラよろ」を読んでいないとわかりました。という私の元日でした。このあと、NHKのイグアスの滝の番組を録画予約して寝ることにいたします。◆本日のBGM : 松任谷由実/VOYAGER から 「青い船で」
2004年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
