2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今朝のお散歩は、ほとんどホワイトアウト状態となりました。深い深い霧のせいで、道路を走る車も20~30mくらいまで接近して、やっとヘッドライトが確認できる程度。危なすぎて、犬がトイレを済ませてすぐに帰ってきてしまいました。けれども、霧のせいか空気がとても澄んでいて、日本アルプスでの朝を思い出させる気持ちよさでしたね。少し強めの風に乗って顔に当たる霧が、まるで滝のしぶきのように爽やかに感じられました。明日は久しぶりに寒い一日となりそうです。夕方から雪も降りはじめて、明日も一日雪の予報。スケートリンク路面にさえならなければいいのですが。 今夜遅くのNBA中継はキャバリアーズ対マーベリックス。私の応援するほうが勝っておりますので、明日は心穏やかにビデオを観られることでしょう。アイバーソンのいない76ers、今日は勝っています。でもでも、アイバーソンが膝の故障で今シーズン残りのリーグ戦を全欠場することが決まってしまいました。何とか他のメンバーでプレイオフに向けてがんばっていただきたいものです…。でないと、私は半年もアイバーソンに会えないままになってしまいますもの。 東京高裁が「週刊文春」販売差し止めを取り消す判断をしたようで。メディア評論の専門家の中にさえ「記事の内容がそもそも、表現の自由を掲げて戦うほど価値のあるものではない」という意見がありますのに、これでまた覗き趣味的な低俗な記事を書きちらす権利が守られたと誤解するマスコミが増えそうでイヤですね。とりあえず、高裁も記事の内容の公共性・公益性は否定しているようですが、はたしてマスコミ勢がその意味をきちんと咀嚼できますかどうか。自分の家族すらメディアに露出させて売り物にする芸能人やプロスポーツ選手のような方々がいるのも、今のマスコミのプライバシーに対する鈍感さを増長させている一因でしょうね。芸能人やプロスポーツ選手が政治家になることの多い日本の政治事情も、一役買っているのかもしれません。けれども、マスコミがそれら一部の例を見て、全ての政治家あるいは芸能関係など著名人の家族にプライバシーはないなどと都合のいい判断をしないよう、自浄作用を求めたいものです。だいたいですね、「田中真紀子も政治家になったのだから、その娘も将来政治に関わる可能性がある」なんていう屁理屈で記事の公共性を謳うならば、件の娘が政治家になってから記事になさいと言いたいです。よほどの罪を犯して被選挙権を失わない限り、日本人ならば誰だってこの国の政治家になる可能性があるのですから。 今日発掘したテープには、デイビッド・ボウイの「レッツ・ダンス」と「ステイション・トゥ・ステイション」が入っていました。アルバム全曲一括紹介の番組をエア・チェックしたもので、なんとピーター・バラカンのナレーション付き。これって、もしかすると「レッツ・ダンス」の発売時のものかしら。そうすると、もしかすると私が持っているテープの中でも五本の指に入るほど古いテープかもしれません。ダビングしても、もったいなくてテープを捨てることができない感じです…。この頃の私は、あるロック雑誌の「8ビート・ギャグ」とかいう漫画が大好きで、よく友達と回し読みしたものでした。あの作者さんは今いずこ…。◆本日のBGM : DAVID BOWIE/STATION TO STATION から GOLDEN YEARS
2004年03月31日
ちょっと前まで山形のコシヒカリを好んで食べていた私ですが、たまには他の銘柄でもと思って、先日あきたこまちを買ってみました。昨日それを初めて炊いて食べたときに、ちょっと食感が硬いような、粘りが少ないような感じを覚えてはいたのです。そして先ほど、冷凍したご飯を温めて食べてみると、やはり同じ食感なのですよねぇ。この次は浮気をしないで、山形のコシヒカリを食べつづけようと決意したことでした…。なぜ山形かと申しますと、山形出身の友人が「お米は山形だ!」と力説していたので、一度試しに買ったところ美味しかったものですから、そのままずるずると。 久しぶりに、古いカセットテープからMDへのダビング作業をしております。何年も聴かないまま放置していた1本のカセットテープには、「BODY & SOUL」というタイトルだけが書かれていて曲名もアーティスト名もなし。聴いてみたら、これがジョー・ジャクソンのテープなのでした。曲もいいもの揃いですし、ネット検索で曲名一覧を手に入れて、今ダビング中です。そのうち、気が向いたらCDを買ってしまうかも。レンタルして録音しておいたものなど、タイトルしか書かれていないカセットが他にも数本放置状態で、これから少しずつ聴きなおしてみようと思います。中にはタイトルすら書かれていないものもあって、なんだろうなと思って聴いてみたら、昔、同人仲間の友人からもらった怪しいドラマが収録されていました。もう二度と聴くことはないだろうと思いますので、テープにハサミを入れて燃えないゴミ行きとなりました。ごめんなさいね、友人…。ということで、今日のBGMは長い間カセット棚に埋もれていたジョー・ジャクソンのテープのラストの曲。初めて聴いたときに、なんて計算されつくした、緻密でドラマティックで心に迫る曲だろうと感じたのを憶えております。◆本日のBGM : JOE JACKSON/BODY & SOUL から HEART OF ICE (古いカセットテープから)
2004年03月30日
お散歩道がやっと全行程スパイクなしで歩けるようになりました。けれども、明日明後日は雨の予報。ミミズさんたちがもう少し冬眠していてくれることを祈るだけです。アスファルトの上にさえ出てこなければいいのですよね。アスファルトが白い色をしていたならば、もうちょっとはマシなのではないかと思います。けれども、そうなると今度は夜の光害が…。アスファルトに、ミミズさんたちの嫌いな成分を混ぜられないものですか?(切実) アイバーソンのいない76ers、今日は負けてしまいました。プレイオフへの道は険しいです。今、ふと気づいたことが。76ersがプレイオフ崖っぷちというのも、私とのすれ違いの運命がそうさせているのだったりして。いえもう、そう考えるのでもないと、やりきれないのですもの…。 例の回転ドア事故のこと。状況から見て製造者責任・管理者責任が問われるのはもちろんのことですが、あのような場所で小さい子の手を離す親御さんがずいぶん多いのに驚きました。回転ドアに限らず、ただの自動ドアだって子供には危険なものですのに。子供に限らず、大人もよく自動ドアには挟まれていますよね。人間の作ったものを安易に信頼しすぎて、個々の危機管理意識が希薄になっているのでしょうね。かく言う私は、自動ドアの類にはとても慎重です。通り抜ける途中でドアが閉じる動きをしないか、いつも気をつけて歩いています。さすがに大人が死ぬような事故はないと思いますが、あれって心臓に悪いですから。エスカレーターもそうですね。私は前の人が転んでも避けられるように、二段あいだを空けて立っています。混雑時には一段しか開けられませんけれども。実際、上りのエスカレーターで上の人が倒れかかってきたなんてこともありまして、あのときに私がその方のすぐ後ろに立っていたなら、差し出す腕が間に合わずに2人で下まで転げ落ちていたことでしょう。たまに、前の人にぴったりくっついてすぐ後ろの段に立つ方がいますが、事故防止の面からもマナーの点からも無頓着すぎますよね。首の後ろに赤の他人の息がかかるほど嫌なことってありませんもの。息だけならまだいいのですが、口臭のひどい方だったりすると最悪です。私はそんなとき、降りるまでずっと呼吸を止めているのです…。いろいろと安全装置のようなものが考えられているとはいえ、想像のさらに斜め上を行くのが人間であるというマーフィの法則を、私はいつも心に刻んでおります。某SF作家言うところのバカ防止機構なんて、いくら手を尽くしても完全ということはないのですよね。人間が作り、人間が利用するものなのですから。今回の事故、及びそれに類する事故は、少なくとも親や本人に事故を想像する力があれば防げたはずのものでした。それは、製造者にも言えることではありますが。親には、子供の行く先々にある危険を常に先回りして想像し、それを回避できるような子供にしつける責任があるのです。しかしながら、危険に関する基本的な一般常識すら欠いた親がいるのも、残念ですが真実ではありますね。真夏の駐車場に、子供を乗せた車を長時間放置する親も後を絶ちませんし。一番問題なのは、他人にぶつかっても、相手に怪我をさせたかもしれないという意識が皆無な人間でしょう。私は地下鉄の一方通行の階段を上っていて、上から逆走してきた男の子に衝突されて転んだことがあります。男の子はそのまま他の通行人にぶつかったりしながら、けれどもほとんど振り返ることもなく去っていってしまいました。あの子はきっと、階段で人とぶつかったら相手が転ぶ可能性とか、転んだら怪我をする、あるいは最悪死亡事故に至る可能性など、これっぽっちも考えたことがないのでしょう。このような子供は、自分の行動が原因で自分が傷つくという意識もないものと思われます。駅のホームの縁でケータイの話に夢中になり、入ってきた電車に気づかずふらふらと電車に接触して命を失うとか。走っている車のルーフ・ウインドウから身を乗り出して、低いトンネルの入り口の天井に衝突して頭部を失うとか。これらの事故は、人間のある性質の同じ延長上に起きたものではないかと思います。自分や他人の安全に無神経な人間が事故に関わることを防ぐには、そのような人々に外出を控えていただくしかないのですよね、本当のところ…。六本木ヒルズの回転ドアを何事もなくくぐり抜けた子供と、そうでない子供。入場者数から言えば、当然ながら前者のほうが圧倒的多数と見ていいでしょう。事故を他人の責任にするだけでなく、なぜ大多数の子供が無事でいられるのか、その意味を考えることのできない親と子は、回転ドアに限らず生活のいたる局面で似たような危険に遭遇する可能性が高いのは確かですね。◆本日のBGM : ROCK LOVE SONG COLLECTION から THE OUTFIELD/SHELTER ME
2004年03月29日
今年も日本馬は惨敗でした。トゥザヴィクトリーとステイゴールドの、夢のようなあの時間はもう二度と訪れないのでしょうか…。あの日の某巨大掲示板のお祭りの、それはそれは楽しかったこと。高松宮記念は福永騎手が勝っております。この人、何気に毎年G1の勝ち鞍を増やしていますね。それにしても、サニングデールがG1馬になる日が来ようとは思ってもいませんでした。私の中ではイマイチ君という感じでしたので。 荒川静香選手が世界フィギュアで優勝しましたね。ニュースで流れた演技の一部を見る限りでは、長野オリンピックの頃とは違って笑顔でのびのびと滑っていました。以前は「つまらなそうに滑る選手」とプロスケーターに全国中継で評されるような堅苦しい演技でしたが、前シーズンあたりから表情に余裕が出てきたように思います。 ネッツは連敗です。それでも何とかプレイオフに進出したもよう。プレイオフでは100%のキッド様とマーティンが観られますように…。レブロンは昨日がんばりましたね。何もネッツ戦でこんなにがんばらなくていいのに…(泣)。スーパーソニックスのバリーは今日、まあまあのご活躍。リドナー君は今日も出場なしです。これはひょっとすると故障中なのですか? 昨夜は遅くまで起きて、NHKの「NBAマガジン3月号」を観ました。アイバーソン特集がうれしかったですが、これでチーム成績がついてきていたら、もうちょっと違った内容になっていたのでしょうね。幼少時のかわいらしさと、大学~NBA入りして初期のおじさん臭さが対照的でした。やっぱりヒゲを生やすのはやめましょうね。せっかくかわいい顔をしているのですから。そして、やっと拝めました、アイバーソンのダンクシュート。まあ、あの身長で本当によく跳んでいますこと。決して脚の筋肉がモリモリというわけではないのに、黒人選手のバネってすばらしいですね。今シーズン、NHKBS2の試合映像では一度もダンクを見たことがないのですが、もうあの頃のジャンプ力はないのかしら。それとも、これも私とのすれ違い?右腕の超ロングサポーターをつけていない影像も拝めました。でも、その映像ではサポーターよりも痛々しいテーピング(?)がされていたのです。本当に、満身創傷といった体のアイバーソン、あの細い体でいつまで現役でいられるのかしら。それから、噂に聞いていた高校時代のアメフトのシーンも見られました。2つの部活を掛け持ちして、しかも両方で州チャンピオンになるなんて凄すぎです。アメフトのほうではどこかの大学からスカウトされたのでしょうか?ベンチでタオル被って涙ぐんでいる、悔しそうというより悲しそうな表情もありました。やっぱりこの方、敗北した姿もかわいらしいです…。それと、アイバーソンのお母さんは息子よりも背が低かったです。オールスターのときにはよくわからなかったので、疑問が解決してよかったです。たいした疑問ではないですが(笑)。チーム特集ではキングスが取り上げられていましたが、ほとんどウェバーの話題に終始。でもでも、はっきり言いましてね、ウェバーが復帰する前のほうがチームとしては上手く行っていた気がいたしますよ。かわいそうに、クリスティやディバッツなんて名前も呼んでもらえなかったような。◆本日のBGM : THE POLICE/SYNCHRONISITY から KING OF PAIN
2004年03月28日
北海道新聞一面の目次に、「ダルビッシュ 無安打無得点」という見出しが躍っていました。ダルビッシュ君が投手だと知らない人が見たら、成績不振で騒がれているのかと思うのではないでしょうか。ちなみに、スポーツ欄の大見出しも「無安打無得点達成」。本文では「ノーヒットノーラン」の記述が使われていて、括弧がこみの注釈として「無安打無得点試合」と書かれていましたけれども、そもそもこの「和訳」がちょっとおかしい気がいたします。勝ちチーム側からの表現なのですから、正確には「被安打ゼロ・無失点試合」とでもするべきでしょうね。(ゼロと無を併用するのもちょっとイヤなのですが、無被安打という言い方にはなじみがないもので…)なるべく日本語での表記をしようという方針が北海道新聞にもあるのかどうか知りませんが、日本語表記であっても事実を正しく表現できていなければ問題だと思いますよ。近頃はいろんなニュースで主語、述語、目的語などが不明な見出しをよく見かけます。「女子中学生が殴打」なんていう見出しからは、自然に読めば女子中学生が誰かを殴って怪我をさせたと考えると思うのですが、最近はこれを普通に「女子中学生が殴られた」という意味で使うテレビメディアが増えているらしく。ちょっと前なら「女子中学生、殴打さる」のような表現が見られたものですけれども…。能動と受動と使役の表現や品詞の区別がつかない人間が文章表現の仕事に就いて、また、それをチェックする人間の言語能力もその程度になってしまったということでしょうか…。 ロケッツ対グリズリーズの試合を、追いかけ再生で観ながら日記を書いています。さっき、ウェルズのアウトサイドのシュートをアナウンサーが3p3pと連呼していました。ラインから1mほども内側に入ってのシュートですのに。スコアが2点しか加算されなくても、リプレイの映像でしっかりラインの内側から打っているのが見えていても、なお「3p」を連呼しつづけて、訂正することはありませんでした。そのあと、本当にウェルズが3pを入れたときにも「また3p」なんて叫んでいらっしゃいまして…。これが野球の試合でしたら、ただちに何十本ものクレームの電話がNHKBSに来ることでしょう。NBA試合中継でのNHKBSのアナウンサーは、よく人違いをしたり、コートに誰が出ているか把握していないコメントをしたりするのですが、今回のこれほど気になるミスはありませんでした。しかも、ゲスト・コメンテーターの方すら、それを訂正しようとしないのですもの。ほんのちょっと前からバスケに興味を持ち出した程度の私がこうなのですから、長いファン歴の視聴者たちはもっといらついていらっしゃるかも。それとも、ひどすぎて諦めの境地に?こんなアナウンサーだから、ヤオ・ミンのなんでもない普通のプレイを「素晴らしいディフェンス!」とヨイショするしかできないのかもしれません。今日のゲスト・コメンテーターは、私が試合中継を観始めて以来、初めてヤオ・ミンに対する厳しい指摘をしていましたね。リバウンドに対する積極性の不足や運動能力の物足りなさなどを指摘して、私が常々感じていたことを代弁してくださいました。NHKBSのアナは盲目的なヤオ・ミン称賛しかできないので、それについて何のコメントもできないでいるようでした。でも、このゲスト・コメンテーター、ハーフタイム中のプレイの解説ではヤオ・ミンのいいとこ探しに終始。まさか、局側からヤオ・ミンのヨイショでも要請されましたでしょうか?スーパーソニックスのバリーさん、復帰後初戦こそ調子よかったものの、ここ数試合はあまり活躍できていなかったごようす。今日の試合ではわずか9分の出場です。3pを2本決めてはいますが、まだ何か後遺症でも残っていらっしゃるのかもしれません。アイバーソンのいない76ers、今日も勝っています。アイバーソンなしでもいいから、連勝を続けてプレイオフに進んでくださいね。そして、プレイオフではアイバーソンの勇姿をどうか私に見せてくださいませ。こんなアイバーソンの不調時に彼の特集をするなんて、NHKBSさんからのファンサービスでしょうか…。 ここ数日、また北海道南東部を中心に小さな地震が多くなっています。そのせいか、私も地震の夢を二晩続きで見てしまいました。実際の地震も、私が寝ている間にやってきて、物理的な被害はナシで夢に影響するだけで済めばいいのですが。◆本日のBGM : ROXY MUSIC/AVALON から MORE THAN THIS
2004年03月27日
今日のお昼は、西武デパートの地下1に最近入ったスープカレーのイート・インで野菜カレーをいただきました。ごろんと大きいまま入っているニンジンやナス、小ぶりのジャガイモがとても甘く感じられて美味しかったです。辛さは追加料金を取られる手前のレベルを注文したのですが、はじめこそ「普通ではないか」とぱくぱく食べていると、これがあとからじんわり来る辛さなのでした。見栄を張ってもう一つ上のレベルを頼んでいたら、おそらく私はあの目立つ席で野菜だけをちびちびとつまんでスープを残すところでした。恥をかかなくてよかったです…。ここはテイクアウトもやっているので、この次は一つレベルの低い辛さのカレーを買って帰ることにしましょう。とはいえ、「リトルスプーン」に比べると価格は倍以上。となればテイクアウトするより、きちんと落ち着くカレー屋さんを利用するほうがよいのかも。 食べ物の話題をもう一つ。実はカレーに行き着く前に、今「セブンイレブン」でCMを流している鮭イクラ弁当を買おうとしたのです。ところが、私が行った店ではお昼前にすごい勢いで売切れてしまったとか。あのCMの映像、ボリュームがあって美味しそうですからねぇ…。でも、美味しいお弁当に対する認識をたくさんの人と共有できたような気分もして、少々うれしいような。「セブンイレブン」のお弁当制作・販売に携わる皆様方、私はまんまと宣伝に乗せられています。企画のご成功、おめでとうございます。私の口に入る前にお弁当メニューの変更が行なわれないことを祈るものです。ちょっと悔しかったので、帰りには「サザエ」の鮭おにぎりを一つ買ってきた私でした。 キャバリアーズのイルゴースカスが鼻を骨折してしまったそうで。それでこの前は出場時間が短かったのですね。次回の試合にはプロテクターを着けて出るそうです。スパーズの誰かが着けているものと同じかしら。あれを見ると私、映画「羊たちの沈黙」のアンソニー・ホプキンスを思い出してしまうのです…。デザインは違うのに、なぜでしょうね(笑)。そういえば、イルゴースカスってオールスターにも出たことがあるのですってね。今回の骨折の記事の中でその事実が書かれているのを読むまで、まったく知りませんでしたよ。本当に、好きな選手以外にはどこまでも疎い私。◆本日のBGM : ROXY MUSIC/AVALON から INDIA
2004年03月26日
台所シンク下の臭いは、あまり気にならない程度に落ち着きました。このまま再発生しないことを期待することにいたします。今日は、雲の切れ間から三日月と並んだ金星が見えました。火星はどこかしら、と探しましたが、薄雲に消えてしまうほどささやかな光度にまで落ちてしまったらしく、場所は確認できませんでした。明日は何とか火星食が見えたらいいのにと思っていましたが、時間を確認すると、夕方ではなく朝でした…。火星と月のランデブーだけを夕方に期待することにいたしましょう。 アイバーソンのいない76ersは連勝しております。まあ、相手がサンズですけどね。そういえば、次のNBA試合中継はまたしてもロケッツ。そして、ハイビジョンのほうではネッツです。キッド様が出ないはずの試合だからどうでもいいですけれど…。当初の予想よりも長引きそうなのですって、キッド様の離脱は。 パレスチナ人の子供が体に爆弾を巻きつけて現れて、イスラエル軍が爆発物処理をしたというニュースを見て私が思ったこと。爆弾がついたベストを切り離すためのハサミを、少年の足元へロボットに運ばせるという場面があったのですよね。あれをかわいくて小さいアシモとかキュリオあたりが直接少年に手渡すということをしていたら、ニュースを見た両方の地域の人々の中に少しは平和的な感情が生まれたりはしないかなぁ、と。けれども下手すると、日本はイスラエルの協力国だなんて見られる可能性もありますから、残念ですが却下…。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/BERLINO,PARISI,LONDRA から PASSA LA VOGLIA
2004年03月25日
遊びたい気持ちを抑え切れなくてディスコなどに行ったとしても、決して他人にはバレないようにしてくださいね。もちろん、行かないのが一番ですけれども…。台所シンク下の異臭は今日も続いておりますが、幸いそれほど有害な気体ではないようで。睡眠中はあまり発生していなかったようですが、日中に発生が活発になるように思われます。週末までに臭いが収まらなければ下水道屋さんに来ていただかなくては。下水道屋さんでいいのでしょうかね。 昨夜は結局、スーパーリーグ決勝を最後まで観てしまいました。ss書きをしながらの、あまり熱の入らない見方でしたが。ゲーム自体はとてもスリリングで面白かったですが、技術的・身体能力的な面ではかなり物足りないものでした。190cm~2m台があんなにいながら、どうしてダンクに行かないのでしょうね。NBAジャパンゲームで「ダンクにばかり喜ぶ」と、とあるジャーナリストに揶揄された日本人観客ですが、あれではダンクを目の前で見て過剰に沸くのもしかたないかもしれません。スーパーリーグでも、もう少し客ウケを考えたプレイをしてほしいと思いました。それでも、いくつか楽しいブロックを見られたのはよかったです。パスまわしの面では、シュートに行くスペースを作るためというよりは、速いパス回しに自己満足しているような印象がありました。NBAに比べると、そのパスの技術という面でも受け取り損ねや、走っている味方選手の脚を止めてしまうような距離感の怪しいパスがあったりして。あれでは、アリウープなんか期待しても無理という感じです。まあ、NBAに適応できなかった落ちこぼれ選手を主力として優遇しているリーグだそうですから、こんなものなのかもしれませんが、さびしいですねぇ。「スラムダンク」がNBA選手やプレイをモデルにしているとは知っていましたが、あれはやっぱり夢物語なのねと実感した、昨夜の試合でした。 尖閣諸島に上陸した中国人が逮捕されましたが、中国側からは「危害を加えないように望む」との要望が。危害だなんて、中国ではあるまいし。いえね、もしかすると日本での取調べや扱いの寛大さに感激して、彼らが日本永住を夢見るようになるかもしれませんよ。現在公判中の福岡の一家殺害犯だって、日本の刑務所に入ることに安堵しているのではないかと思います。あれほどの犯罪、死刑は間違いないとはいえ、日本では中国のようにあっさり刑を執行せずに、それなりに美味しいという食事つきで何十年も面倒みてくれますからね。外国人による犯罪の多さは、もしかするとそんなところにも理由があるかもしれません…。日本人でもいますよね、シャバにいるより塀の中のがいいと言って犯罪を犯す方が。◆本日のBGM : 影山ヒロノブ & BROADWAY/ROUND & ROUND~迷路の扉~(古いカセットテープから)
2004年03月24日
本日の西空は曇りがちで、雲の向こうにうっすらと月の位置を確認できる程度にしか見えませんでした。明日の予想最低気温はプラス温度です。この冬初めてですか? 76ers、今日は勝っております。アイバーソンが欠場した途端に。ああ、アイバさん。あなたは本当に勝利の女神に見離されているのですね。それとも、もしかするとチーム内でいじめられたりしているのでしょうか。あまりに不憫すぎて、「負けた姿も萌え」なんて行っている場合ではなくなってまいりました…。今夜はアイシンと東芝の最終戦の中継がありますね。もう結果は出ていることでしょうが、知らないままにテレビ観戦することにいたします。途中で眠くならなければですが。先日一勝一敗のタイに持ち込まれたときには、試合も中継もてっきり昼間になるのだろうと思っていましたが、適度な夜中でよかったです。 さて、夕方帰ってきてから台所近辺が臭くてたまりません。正確には、シンクの下が、です。実は今朝、お歳暮か何かでいただいたまま何年も使っていなかったシャンプーとコンディショナーを、いい加減にゴミに出してしまおうと中身をキッチンのシンクに流して容器を空にしておいたのです。十分に水を流して排水パイプの邪魔にならないようにと気を配ったのですが、臭いの原因といえばそれしか思い当たりません。いったいどこでどうやって臭いが発生しているのやら。シャンプーなどの液体自体は捨てるときに香料の匂いしかしませんでしたから、本当にわけがわかりません…。まさか、古すぎてシャンプーの何かの成分が排水パイプのどこかの部分と接触して化学反応を起こしていたりは…?炊事などで再び大量に水を流しはしましたけれども、これで明日の朝も臭いが発生し続けているようならば、下水道屋さんに来てもらわないといけないかもしれませんね。ああ、何という失態。と言いますか、実はこれが有害なガスが発生していたりして、明日の朝、犬が発する危険信号で目を覚ますとか、湯沸かし器のスイッチを入れた途端に爆発するとかという事態になったらたいへんですよね…。明日の今頃も、無事に日記をアップできる私がいますように(汗)。◆本日のBGM : EURYTHMICS/REVENGE から WHEN TOMORROW COMES
2004年03月23日
今日はとても細い月が見えました。月齢1.2(正午時点)なんていう月は、私が見るのは初めてかもしれません。あまりに細いものですから、月の表面の凹凸によって丸い弧が歪んで見えるほどでした。西の山々の上に沈む間際には、月の右側に小さな水星まで見えました。何ヶ月ぶりのご対面でしょうか。うれしいです。本当に、このようにクリアな西空の夕景というのは久しぶりのことでした。明日・明後日と、水星とランデブーを果たした細い月が金星に近づいていくのが楽しみです。それに、今週26日には月による火星食。あ。週末は雨の予報が出ていたのでした…。 ハルウララちゃんはあっさり負けてしまいました。武豊騎手の「ハルウララを勝たせてあげる」というコメントが出たと聞いたときには奇跡が起きるかとちょっと期待してしまいましたが、やはり弱い馬は弱いままでした。映画化まで決まってしまって、まさか八百長が行なわれたりはしないかと心配しましたが、レースはきちんと公正に行なわれたようです(笑)。武騎手はハルウララの人気に驚いたのかどうか、公式サイトで言っていたよりは気持ちを動かされる部分があったようで。武騎手の葛藤は理解できるのですよ。だって、「日本一がんばっている馬」というハルウララの売り文句なんて、がんばった上に結果まで出している他の数多の馬たちに対する冒涜のように感じるでしょうからね。それでも現地に行けばリップサービスを忘れないということでしょうか、武騎手もお疲れ様でした。「細くて小さくて、かわいい馬でした」というレース後のコメントは、彼なりに最大限に気を遣ったものでしょうね。レースのあとにはスタンドの前を走らせてあげたりして、ハルウララのファンも喜んでくれたでしょう。ハルウララが地方競馬全体の人気を押し上げて、成績不振というだけですぐに処分を考える馬主さんたちに再考を促すことになれば、と願います。馬一頭の余生にかかる費用なんて、馬の購入価格に比べればお安く済むものなのですから。 ネッツ、3連敗です。第3クォーターまではリードしていましたのに、しかもホームゲームでしたのに、もったいない。たった3点差で負けてしまうなんて。でも、キッド様とマーティンなしでもここまで接戦に持ち込めるとわかったことは、チームの自信につながったかもしれませんね。何しろ、相手はそれなりに強いマーベリックスでしたから。ナッシュの16アシストって、ちょっと見てみたかった気がいたします。あれで生え際が危なっかしくなかったならば私好みの選手なのですが、ナッシュ…。スキンヘッドは平気でも、長い前髪の生え際が厳しいのは苦手です。シャックは今日、26リバウンド。おさすがでございます。◆本日のBGM : 松任谷由実/VOYAGER から ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ
2004年03月22日
いかりや長介さんが亡くなりました。昔、「世にも奇妙な物語」での演技を見て、この人はお笑いよりも役者のほうが絶対に向いていると感じたものでした。「模倣犯」のおじいちゃん役も、私はいかりやさんに演じてほしいと思っていたのです。「レディ・ジョーカー」のおじいさん役にもなってほしいと。そのどちらも叶いませんでしたが、本当に好きな役者さんでした。ご冥福をお祈りいたします。 76ers、悲しいほどの大差で負けています。アイバーソンってば、本当についていないのですね…。昨夜のナゲッツ対ピストンズ戦は、私が寝る前まで観ていたところでは互角だったのですが、あのあと大差をつけられて敗れていました。次回の中継はスパーズ対ティンバーウルブズ。ウルブズも何気に中継が多いですね…。日本のスーパーリーグ決勝戦はラストだけ観たのですが、延長の挙句に東芝が勝利ということだそうで。明後日が最終決戦です。このくらいはビデオに録っておきますか。高校バレーの男子のもう一校の北海道代表の東海大四は、フルセットにもつれて最終セット30-28という厳しい試合を制しました。相手校の選手は、あれだけのチャンスを逃しても涙はなかったようです。ドライですねぇ。昨日のイルハンはシュート一個で得点なしだったそうで。でも、黄色い紙をもらわなかったからまずまずということにしておきましょう(笑)。という、スポーツ・デイでした。 漫画本がたくさんたまってしまっているので、整理して昔の本などは売ってしまおうと片付けを始めたところ…。手元にあったはずの超プレミア本がいくつか、いつのまにかなくなっているのです。もしかすると、ずっと前に本を整理したときに、捨ててはいけない本の入った紙袋を間違って捨ててしまった可能性が。あの中には内田善美のイラスト集などのレア物が。ああ…(涙)。これで私は何万円損したことになるのでしょう?がっくり。◆本日のBGM : 大貫妙子/ROMANTIQUE から 「ふたり」
2004年03月21日
今朝は恵みの雪が降って、犬の落し物を隠してくれました。ありがたいことです…。けれども、これから数日はよいお天気が続くらしいということですから、再びイヤンな歩道ができあがるのですね。冬将軍様のもう少しのがんばりをお願いしたいものです。 今、テレ朝の「こんなはずでは!スペシャル」を観ています。手塚治虫の低予算アニメの秘策とは、なんてやっていますけれども、結局は最低レベルの人件費の上に成り立っていたものなのですよね。とても誉めてばかりいられるものではないはずなのですが、そういう暗部には目を瞑るテレ朝って…。そうした最低レベルの賃金が日本での原画・動画作業の困難さを招いて、人件費の安い海外への発注を余儀なくされ、日本人アニメーターの技術レベルの低下につながっているわけです。この状況、いつ打開されるのでしょうね。人件費が世界各国で同レベルにならないと無理なのでしょうか。ところで、竜巻の藤田博士のことは知りませんでした。ダウンバーストや竜巻の文献ならけっこう見ていたと思うのですけれども…。 ネッツ、連敗です。キッド様は故障者リストに入ってしまって、早くても月末の復帰だとか。マーティンも今日は欠場でした。そんなネッツの今日の得点は65点。これじゃどこにも勝てませんでしょう…。何とかプレイオフには万全の体制で臨めますように。といいますか、プレイオフすらもしかして危ういですか?今夜はナゲッツの試合中継。カーメロ・アンソニーの身長に似合わずかわいいお顔と活躍をしっかり録画して、明日楽しみたいと思います。高校バレーの中継も夕方ちらりと観てみました。男子では旭川の高校が出ていたのですが、あっという間に負けてしまいました…。身長もあまり高くなかったですね。高校生日本代表を出した女子チームよりも低いくらいではないかと感じました。一番高い選手で183cmくらいでしたか。もっとあるものと思っていましたよ。やはり今は、背の高い男子はバスケのほうに流れがちなのかしら。ちなみに、私の高校のバレー部には、かつて2メートルくらいの男子選手がいました。バレー部自体は実力的にたいしたことはなかったはずでしたが、その選手だけ国体か何かの代表に選ばれていましたね。彼をナマで見ていただけに、また、私のいた合唱部ですら180cm台後半が何人かいただけに、今回の旭川勢を見ても「小さい」と思ってしまうのかもしれません…。◆本日のBGM : CHRISTOPHER CROSS/CHRISTOPHER CROSS から RIDE LIKE THE WIND
2004年03月20日
NBAのニュースサイトでは、レブロンがオリンピックのアメリカ代表に選ばれるのではないかという記事が出ています。別に彼が選ばれようとどうしようと、キッド様が当確なのがわかっているので私にはどうでもいいことなのですが。ただ、その記事の中で「レブロンのおかげでキャバリアーズが好調」なんて書かれていることが、少々引っかかりました。レブロンのおかげというよりも、むしろイルゴースカスやブーザーのおかげでしょう。レブロン自身の個人成績はシーズン初めからあまり変わりありませんが、イルゴースカスやブーザーは明らかに上向きですもの。彼らの進歩がレブロンに影響されてのものかどうかは知りませんが、レブロン1人のおかげだなどと受け取られる記事を書かれては、2人の活躍が翳ってしまってかわいそうです。イルゴースカスなんて先日は週間MVPにも選出されましたのにね。マスコミがスター選手を作りたがるのはわかりますけれども、NHKが無闇にヤオ・ミンばかり褒めまくるように、1人を無理やり持ち上げるために他の選手たちの活躍をないがしろにすることはやめてほしいものです。レブロン自身もチームメイトに感謝していることでしょうし。いろんなコメントを見ていると、自分を舞い上がらせるようなことを言う外部にはレブロンが一番警戒心を持っているようです。まあ、高校時代にもいろいろと学校の宣伝などに利用されたでしょうからね…。スター選手を作りたがるマスコミの標的と言えば、あの平山君。結局、代表としての公式戦ではノーゴールでした。このまま大学サッカーの道に進んでしまって、本当にいいのでしょうか…。厳しい試合の中で揉まれて磨かれることを考えると、やはりプロになったほうがいいように思います。大学に通いつつプロ生活を続ける、という選択も彼にはあったはずなのですが。で、ネッツ。今日は大差で負けております…。第2クォーターのダブルスコアは何でしょうね、いったい。キッド様は4個のターンオーバーを取られています。ダブル・ウォレスによるものかしら。こんな試合を中継されていたら、私も次の日一日仕事する意欲がなくなっていたでしょうね。キングスの皆様方、先日は本当にありがとうございました。 週刊文春の、田中真紀子さんの長女の離婚がどうのという記事ですが、結局東京地裁はプライバシー侵害と判断した形ですね。記事の詳細は知りませんけれども、公人でもなく犯罪性もない(らしい)個人の生活を暴くようなメディアの過剰な好奇心に釘を刺したところですか。ニュースでの街頭インタビューでは、「国民の知る権利」「表現の自由」などなど、文春やマスコミ各社の自由を後押しするようなコメントばかり聞かされます。芸能人の私生活にすら興味のない私は、有名人の身内だというだけで何でも覗き見したがるマスコミ及び国民には、「知る権利」を振り回してほしくありません。私生活を切り売りして暮らしている芸能人と、一般人とを、正しく区別するという常識が擦り切れはじめて久しいこのごろ。文春や他マスコミが今回の東京地裁の判断に文句をつけるのならば、例の長女が何かの犯罪にでも関わっているというような、あるいは真紀子さんの秘書でも務めているとかいうような事実でも掘り起こすことですね。ということで日記タイトルは、マスコミが議員に不当な圧力をかけていると見られかねない、今回の事件の別な側面についての懸念表明。 今朝お散歩中に、南の空のけっこう近い場所にいわゆる地震雲を見ました。阪神大震災の前に現れたものほど異常性の強いものではなく、形の中途半端な雲でしたが、とりあえずはこれから数日間気をつけて見守りましょう。そういえば、まもなく新月。さてさて。◆本日のBGM : HOLLY COLE TRIO/DON'T SMOKE IN BED から QUE SERA SERA
2004年03月19日
最近ネッツの勝ち負けが一つずつ交互になっているとばかり思っていたら、ちょっと前に2連勝があったのですね。マーティンの故障に気をとられて勝敗がうろ覚えになっていたようで。それはそれとして、昨夜は至福のひとときを過ごさせていただきました。キッド様が出ていると、私の目にはキングスのどの選手も映らないのだとわかった夜でした。解説のおじさま方、キッド様を称賛してくださってありがとうございます。でも、「トリプルダブルに近い」というのは、あの段階の得点状況では言いすぎです。キッド様ファンとしても少々気恥ずかしく感じたことでした…。キングスは今日も負けてしまっているのですね。吹雪の影響がまだ尾を引いているのでしょうか。あの雪では、次の試合会場に移動するのもたいへんでしたでしょう。晩ごはんを食べながら昨夜の試合を再び堪能したあとNHKBS7のサッカーの試合を観ましたら、後半序盤で日本が3-0でリード中。これはよほどのことがない限りはアテネ行きは決まりと思って、そのままサッカーを観ています。あら、雨なのですね。選手の息も白いですね。これはもう、日本に有利と言うしかないでしょう。国立競技場に集まったファンの皆様の熱意が冷たい雨を降らせたのだと、私は信じています。ありがとうございます(笑)。ところで、アイバーソンが故障から復帰してから76ersは2連敗。ああ、なんて間の悪いお方でしょうか。私がアイバーソンとすれ違いが多いように、アイバーソンも勝利の女神とすれ違っていらっしゃるのですね…。 昨夜の春の嵐は肩透かしでして、NBA試合中継が終わる頃にはすっかり道路も乾いていました。当然、私が望んだ雪など降るはずもなく、今朝も夕方もお散歩道には犬の落し物が累々と(涙)。どうせなら、記録的な大雨でも降って、落し物が全て流されてしまえばよろしかったんですのに。雨が乾いたあとの歩道はスケートリンクです。ご近所の方が私の家の前の歩道にまで滑り止めの砂を撒いてくださいましたが、ほとんど役に立っていない状況です。この見事なスケートリンクの上に、犬の落し物。こんな絶望的なお散歩道があるでしょうか。犬の飼い主にとって、春はまだまだ先のお話です…。今、サッカー日本代表のアテネ行きが決まりました。選手とスタッフの皆様方、おめでとうございます。UAEの選手が笑顔で日本選手と握手してくれています。サッカーではけっこう珍しいシーンのような…。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/MATIA BAZAR BEST HITS から SOLO TU
2004年03月18日
どしゃ降りです。明朝の予想最低気温は-3℃ということです。雪に変わるのかどうか、微妙になってしまいました。お散歩道には、どこかの犬の落し物がたくさん顔を覗かせて(涙)。20cmくらいの雪が降って、あれをみんな覆い隠してくれないかしら。 スーパーソニックスのバリーが復帰いたしました。いきなり7つの3pを含む28得点です。チームも勝って万々歳です。リドナー君の出番はわずか2分でしたが3pを1本決めてます。よかったですね。そして、盆暮れ同時到来か!のキングス対ネッツの試合。キングスの低得点には泣きたくなりましたが、ネッツが勝ってマーティンも復帰していますから、私的にはまあまあ、中の下と言ったところでしょうか。キッド様、得点はメチャクチャ少ないですが、13アシストで埋め合わせですね。キングスってば、おかわいそうに、吹雪のためにニュージャージーへの到着が遅れて、試合に対する準備が不足気味だったそうです。すごいですね、ネッツ。一試合ずつ交互に勝ち負けという法則は、ついに気象状態さえも支配してしまいました。キングスがベストな状態で戦っていたら、もう少しは接戦になっていたことでしょう。何しろ、第1クォーターがたったの9得点という、キングスとしては信じられないほどの低調さ。このあとの三つのクォーターがそれなりに点を取れていることからして、第1クォーターがキングスにとっての練習代わりだったのかもしれません。吹雪と言えば問題なのが、この試合の中継が無事に受信されるのかどうかという点です。今夜は春の嵐が通過の予定ですが、BSアンテナさん、どうか気合いで受信してくださいませ。 昨夜のサッカーもヒヤヒヤものでしたね。バーレーンがレバノンに負けるとは思えませんので、国立競技場に集まるサカファンの皆様方がUAEに圧力を、日本選手にハッパをかけてくださいますように…。UAEの皆さんには申し訳ないですが、突然の花粉症にでも悩まされてくださらないかしら。砂嵐に慣れていらっしゃる方々ですから意味ないですか…。それでは地震です、地震。震度3程度の地震が深夜に起きて、地震慣れしていないUAEの皆様を不眠状態に。ネッツの法則がキングスの飛行機を遅らせたように、日本のサカファンならば、神頼みでプレートをちょっぴり揺らしてみせましょう。不甲斐ない日本代表に、もうヤケです、私。◆本日のBGM : DARYL HALL & JOHN OATES/ROCK & SOUL PART 1 から KISS ON MY LIST
2004年03月17日
ニコリ春の号のスーパー・ジャイアントを甘く見て一冊しか買ってこなかったところ、本日カックロを破綻させてしまいました。がっくり。この一問のためだけにもう一冊買うべきかどうか、悩んでおります…。そういえば、5月には「美術館」のペンパ本が出ます。うれしいです。けれども、あのサイズではあまり難しいものは期待できないでしょうか。私が今一番出てほしいと願うものは、「波及効果」のペンパ本。夏号でも特集が組まれるようですから、ペンパ本になる日もそう遠くはないですよね。 NBA話。ヤオ・ミンってば、今日はサンズ相手に19リバウンドです。毎回とは言いませんが、2~3試合に一度はこのような数字を拝見したいものですね。どうも、延長戦になると気を吐くお方のようです。でも、シャックはその上を行く23個のリバウンド。おさすがでございます。 サッカーのレバノン戦、前半でまだ1点しか取っていないんですか…。引き分けになったりしないでくださいませね。今日も試合を観るのが怖くて、日テレの「さんま御殿」に逃避している私です。明日はどしゃ降りの予報が。その次の日の予想最低気温は-5℃でしたか。スケートリンクの悪夢、再びですね。明日降るのも雪ならばいいんですのに。+9℃とかいう予想最高気温では、無理な希望ですね。タイトルのレインコート、今から洗っても材質が材質ですから明日までにはどうやっても乾きません。散歩から帰ってきたら、犬の嫌いなドライ攻撃をしなくては。せめてその時間帯は小雨でありますように。◆本日のBGM : EURYTHMICS/TOUCH から HERE COMES THE RAIN AGAIN
2004年03月16日
高橋尚子選手がオリンピック代表から漏れて世間は大騒ぎですが、今回の騒動以前ははっきり申しまして私は彼女個人にほとんど興味などなかったのでした。そんな折り、代表選考関係のニュースの中で聞いた小出監督の一言が、私の見方を少しばかり変えましたね。小出監督は高橋選手に、「マラソンがメジャーなスポーツになってほしいと思うなら、走ってつらい顔を見せないこと、ゴールしたらどんなに苦しくても笑顔でいること」と説いたそうです。そうしたら、マラソンが楽しいスポーツだと思ってくれる人々が増えるだろう、と。最近は過熱する代表選考報道でつらそうな表情の多かった高橋選手でしたけれども、夕方の会見では明るい顔で臨んでいましたね。監督とともに受け答えも明るく謙虚にこなして、土佐選手の会見のどこか陰鬱なようすとは大違いという感じでした。当然、金メダリストという立場に恥じない振る舞いをしようという意図もあるのでしょうが、高橋選手の笑顔の会見には、あの宮沢りえの婚約解消会見にも似た清々しさを感じました。オリンピックはしかたありませんけれども、前後する大きな国際大会などでぜひ高橋選手が活躍する姿を見たいものです。そのときは、私も心から、日本人選手としてよりも高橋尚子選手個人を応援したいと思います。 で、一方の土佐選手の会見の映像で何が一番気になったかと言いますと、彼女の歯並びの悪さ。スポーツ選手なんですから、矯正しておけばよろしいのに。周りも勧めてあげるべきでしたでしょう。噛み合わせの影響についてはいろいろ言われていることですが、信憑性が不確かとはいえ、土佐選手の歯並びを見ただけで呼吸器系統を心配してしまいましたよ、私…。マラソンにはベスト・コンディションだった昨日の大会で、ベストの体調で臨みながら土佐選手が高橋選手の持つ記録に迫れなかったことに苦言を呈する専門家の意見もあるようです。アテネで彼女が不本意な結果に終わったら、私はきっと彼女の歯並びのせいだと考えてしまうことでしょう。男子代表の歯並びも、土佐選手ほどではないですが、よろしくありませんね。人前で口を開けることを恐れてぼそぼそしゃべる態度にも、歯並びの影響が見られます。オリンピックに出ようという人たちならば、もう少し気を遣いましょうよ。 ネッツは負けております。ここのところ、勝ち負けが一つずつ交互にきておりますね。ということは、キングス戦では…。そういえば、マーティンがやはり故障しているようで、今日は欠場でした。先日の試合中に何があったのでしょうね。気になります。オールスターにも選出された選手なのだから、NBSニュースサイトでくらい何か報じてくれてもいいものではないですか?不憫なマーティン…。 オリンピックと言えば、昨夜は嫌なことがありましたね…。細菌性腸炎というものがどこまで影響しているのか、終盤の日本選手なんてバテバテだったようで。バーレーンの選手たちの足の速さに全然ついていけておりませんでしたもの。まさかとは思いますが、アウェーで何か盛られていたりはしなかったでしょうね。本当かどうか、バスケの日本代表がかの国で傷んだ魚料理を出されて負けたという噂話を思い出しましたよ。とにもかくにも、UAEがレバノンと引き分けてくれたことに、ただただ感謝。◆本日のBGM : VANGELIS/THEMES から CHARIOTS OF FIRE
2004年03月15日
今朝の真っ白な雪景色を見ますと、やはり黄砂はお邪魔虫という感じですね。一晩で突然白い冬から緑の春へと切り替わってくれることが、物心ついてこのかたの私の願いです。保育園の卒業式に向かう途中で転んで、雪解けの泥道でおろしたてのドレスを汚してしまった思い出もあり…。私よりも、あの時は母のほうが涙顔になっていたような記憶が。週間予報では雨マークが三つもついていましたよ。犬用の屋内トレセンでもあればいいのに。自前で建てられる予算と土地があれば、私自身は狭いワンルーム住まいでも我慢できます。たぶん。 今週のNBA試合中継はキングス対ネッツ戦です。盆と正月が(略私はどちらを応援すればいいのでしょうか。キングスには3pをばしばし入れてほしいものですが、ハイ・スコアの争いになるとネッツに不利な気が。キッド様の笑顔を見たい私としては、やはりネッツに勝ってほしいのですよねぇ。キッド様もがんばって、3pどんどん決めてくださいませ。110対112くらいのスコアでネッツが勝ってくれれば、キングスも応援したい私の気持ちも報われるのではないかと。せっかくNHKBSさんが私の希望を叶えてくださったのですから(違う)、どうか試合結果のほうも私が幸せになる結果でありますように。 以前、札束を拾ってきた犬のことを書いたことがありますが、今日は飼い犬が人間の死体の足をくわえて帰ってきたなんていうニュースがありました。普通(と言うのもなんですが)、リードを放してもいい場所に死体遺棄をする人はいないでしょうし、飼い主さんはちょっと不注意でしたね。普段の犬の飼い方がわかるようなお話でした。私は自分の犬が人間のでなくても何かの死体をくわえているところを見てしまったら、我が愛犬ながら、それきり顔も手も舐められることを拒否するでしょうね…。今まで生きていました!という獲物をくわえてくる猟犬でしたら、まだ耐えられるかもしれませんが。◆本日のBGM : CLANNAD/MACALLA から ALMOST SEEMS (TOO LATE TO TURN)
2004年03月14日
今朝も黄色い雪の上のお散歩でした。よく見てみれば、ご近所のおうちの屋根がみんな黄砂で汚れています。住宅街はともかく、JRタワーなどの高層ホテル群やテレビ塔は眺望に支障が出ますよね。雨でも降らないかと関係者はお考えでしょうが、犬の散歩をする者としては雨はまだご勘弁…。 今夜は遅くにレイカーズ対ウルブズ戦の中継があります。本当にレイカーズの中継ばかり多くて嫌になります…。でも、この試合はウルブズが勝っておりますから、とりあえず録画。せめてレイカーズと同じくらいに、キングスや76ersやネッツの試合中継をやってくれないものかしら。キングスは先日の試合が嘘のように、低得点でブレイザーズに負けています。いったいどんなディフェンスを相手チームは展開したのでしょうか。とても興味がありますが、当然NHKBSさんでの中継はありません。ネッツはブルズに勝っています。キッド様も復帰して、低レベル(笑)ながら、一応トリプルダブル。マーティンの出場時間が短かったのが気になります。今度は彼が故障してしまったのかしら…。 さて、Jリーグが開幕しました。こちらではヴィッセル神戸の試合中継はありませんでしたが、NHKニュースではスポーツニュースの中でイルハンについてそこそこ報道してくれました。ありがたや。初日からファンサービスといいますか、派手なプレイの好きなイルハンらしい足技も出ていましたね。そして、これもイルハンらしく、イエロー1個(笑)。退場じゃなくてよかったです、いえ、本当に。レプリカユニを無料で配った成果でしょうが、今日は満員。問題は次節ですね。観客がどれだけ減るかが気になります…。 最近、クラナドの「MACALLA」をよく聴いています。以前はベスト盤や「SIRIUS」ばかり聴いていたのですが、久しぶりに聴いたら「MACALLA」のほうが私好みの内容でした。ボノが参加している影響もあるかもしれませんが、曲調が多彩になっている印象です。◆本日のBGM : CLANNAD/MACALLA から CLOSER TO YOUR HEART
2004年03月13日
昨夜はやはりハニー・トーストが負けてしまいました…。ということで今日デパ地下で買ってきたのは、メーカーは違いますが、とても美味しい天然酵母パン。フルーツがたっぷり入って朝食にぴったりの、パネトーネよりももっちりした食感のイタリア風パンです。先ほど味見で一切れ食べてしまいまして、残りはあと3日分。休日の朝を美味しいパンで始められるというのは、とても幸せなことですね。 今朝、北海道一帯に中国からやってきた黄砂が降りました。昨日の午後から雪が降って、夜にはかなりの強風を伴っていたのですが、黄砂は積もった雪の表面だけを薄黄色く染めていました。雪を踏みしめると、まるでキャラメル・コーティングされた白いムースのような断面が覗いて面白かったです。それにしてもこの黄砂、安全な地域から飛んできたのだといいのですけれども。中国の工場地帯の大気汚染はたいへんなものだそうですからね。ちなみに北海道ではこの季節、外で洗濯物を干すような家庭は滅多にありません。まだ辺りは白い冬景色ですから。そういうわけで、南の地域のご家庭のように洗濯物が黄砂で汚れることはないわけです。屋外駐車の車はたいへんですけれど…。まあ、どのみち3月・4月の北海道を走る車両は日常的に泥にまみれておりますが。 札幌ロフトのペットショップでは、二代続いたオウムに代わって九官鳥がウインドウの前面に陳列されていました。寿命のメチャクチャ長いオウムを買った人が、この地方都市に本当にいたのでしょうか。それとも、売れなくてブリーダーなどに引き取られていったのかしら。店を訪れるたびにオウムちゃんたちと仲良く遊んでいた私としては、とても気になるところです。日記タイトルは、二~三世代で飼う覚悟が要求されるオウムの寿命を考えてのもの。そういえば、同じく寿命の長いカメを飼っている方々は、その点をどうクリアなさるのでしょうね。とりあえず、今日も九官鳥とちょっぴり遊んできました。言葉を教えたりはしていませんよ、念のため。◆本日のBGM : CLANNAD/MACALLA から CAISLEAN OIR
2004年03月12日
今日の日テレ「どっちの料理ショー」は、両チームとも私がハァハァするようなメニューを展開中です。ああ、ハニー・トースト。香ばしく適度におコゲのできた蜂蜜の表面のぱりぱり感と、中身のパン生地のもっちり感。美味しいミルクティーでいただくことを想像すると、今すぐに札幌駅の某店へ飛んでいきたい気持ちです。デニッシュの目玉はオレンジでしたか。私の一番好みのデニッシュはパイナップルですが、オレンジとデニッシュ生地が口の中で溶け合う瞬間も捨てがたく。サワーチェリーのデニッシュも好きなのですが、今日は出るでしょうか?それにしてもあの新品種のオレンジの美味しそうなこと。ハニー・トースト劣勢の予感が。けれども、地元北海道のパンが対抗と来ては、ぜひハニー・トーストももう一つ隠し玉でも使ってがんばっていただきたいです。 今日一番笑ったこと。ウィザーズ対マジック戦でマグレイディが62得点ですって。延長などない、普通の試合時間内でのことです。チーム全体の得点は108点ですから、彼は一人で半分以上を。ウィザーズのアリナスも40得点とがんばっていましたが、残念でした。ネッツはキッド様が復帰。1点差でかろうじて勝っております。キッド様の得点は一桁でしたが、アシストが13個あってよかったですね。それより何より気になるのが、フリースローを2本中2本とも外してしまっていることです。3pは2/4で入っているのですけれども…。 では日記をさっさとアップして、美味しい番組に集中いたしましょう。◆本日のBGM : CLANNAD/MACALLA から NORTHERN SKYLINE
2004年03月11日
今日一日で、京都府では19羽のカラスの死骸が報告されたそうです。このまま、鳥インフルエンザが日本の風土病として居座りつづけそうな予感…。恐竜の子孫たちはこうして絶滅の道をたどってしまうのだろうか、という最悪の想像さえしてしまいます。お役所は渋っているらしいですが、やはりワクチンを使いましょうよ、ここまで拡大してしまったら。 アイバーソンのいない76ersが2連勝です。私の思いは複雑です…。とりあえず、プレイオフ出場に向けて勝ちつづけてくださいませ。スーパーソニックスのリドナー君は前の試合に続いて今日も20分以上の出場機会を与えられました。よかったですね。この前はガードのアレンが欠場だったけれど、今日はアレンがいる中での出場。個人成績も伴うように、これからもいっそうがんばりましょう。 ユーミンの名前につられて、初めて日テレの「速報!歌の大辞テン!」を観ています。「卒業写真」が13位なら、上位に出ている曲はあれかしら、と思ったとおり「春よ、来い」でした。私個人としてはあまり好きではない曲です。メロディも新鮮味がありませんし、歌詞にもユーミンらしくない不自然な表現がありますもの。春の歌なら、前にも書いたことがありますが、「花紀行」。これですね。この曲はユーミンご本人もお気に入りらしく、以前、モンゴルを訪ねる旅のテレビ番組の中でも現地の方の前で歌っていらっしゃいました。春の歌、ということで考えてみたのですが、日本の歌が季節感を大切にしているのと違って、洋楽はそういう情景的な表現があまりないような。また、取り上げられる季節も春とか秋という穏やかな情緒的な感のある季節よりも、冬や夏のような直接的に五感に結びつく激しい季節が多い気がします。「日本に生まれてよかったな」と、ちょっぴり思ったことでした。◆本日のBGM : CLANNAD/MACALLA から THE WILD CRY
2004年03月10日
雨が降りました。明日も明後日も雨だそうです。道路に散乱するいろんなゴミや汚物を避けてお散歩するのがたいへんです。そのうちにミミズさんも出てくるのですよね。3月は犬飼いにとって悩み多き季節です…。 昨日、国見高では平山君一人のために一週間遅れの2度めの卒業式が行なわれたとか。在校生にとってはどうなのでしょうね。授業のいくつかがつぶれて嬉しいと思う人もいたかもしれませんし、スター選手に会えて喜ぶ人もいたかもしれません。けれども、確実に私のような「一般常識に照らして、それはいかがなものか」と思う人もいたことでしょう。サッカー好きな私ですらこうですもの、サッカーに興味のない人にとっては学校の宣伝行為としか映らなかったのでは。遠征に行く前に床屋さんに行ったと思しき平山君、帰国した彼はまた頭が黒々としていましたね。さて、これからどんな髪型を選択していくのか期待して見守りましょう(笑)。ヒゲは生やさないかしら。学生サッカーではあまり見た覚えがありませんが。 NBA話。レブロン君はここのところ調子がよいようで、チームメイトの活躍にも助けられて勝率を上げておりますね。でも、76ersのプレイオフ進出がかーなーり危ないので、キャバリアーズにがんばってもらっては困るのです、私。76ersが浮上する見込みはもうないのでしょうか。2月にインサイドを補強しておけばよかったのに…。ロケッツのヤオ・ミンは週間MVPですって。西の得点王だからという理由だそうですが、私は例のごとく、「立ってるだけでフリースロー」選手は評価したくありませんね。リバウンドや3pシュートで貢献したなら別ですが。◆本日のBGM : CLANNAD/MACALLA から JOURNEY'S END
2004年03月09日
浅田農産の会長夫妻が自殺なさったというニュースが、昼頃から大きく報道されています。鳥インフルエンザ被害を隠蔽して保身に走ろうとしたらしい疑いが出始めた頃から、このような事態になるのではないかと私も心配していました。会長と、監査役であるその奥様と、長男の社長がそれぞれどの程度の認識でどんな行動に関与したのかは明らかではありませんが、今になって自分たちの浅慮が招いた影響の大きさを直視したのでしょう。あるいは、夜中にご夫婦2人で追い詰められた気持ちを増大させてしまって、必要以上の苦しみを抱えて判断力が衰えた状態になってしまったのかもしれません。一代でここまで会社を大きくしてこられて、それなりに社会に貢献なさってきただろう方のこのような結末には、事態を遠くから見守るしかなかった者としても胸が痛むばかりです…。息子である社長もこれからさらにたいへんな日々になると思いますが、周囲の方々がどうかうまくフォローして事実解明に向けての環境作りに気を遣ってくれますように。例のカラスの死骸は、やはり浅田農産からの二次感染の可能性が濃厚だそうです。弱ったカラスを襲って食するその他の動物にも感染の危険性があるらしいですから、犬猫の放し飼いはしないほうがいいでしょうね、どんな土地でも。 今日はネッツがまたレイカーズに負けてしまいました。しかも、ホームで。でもキッド様が出ていなかったから、まだそれほど失望は大きくありません。マーティンも20リバウンドと活躍しましたしね。いいとこ探しでしんみり…。犬は昨夜少量の下痢をしましたが、今日のウンチは普通に戻っていました。熱も嘔吐もなく食欲旺盛なので、もう少しようすを見てみます。◆本日のBGM : 宝塚歌劇月組公演実況CD「銀の狼/ブレイク・ザ・ボーダー」 から 「旅立ち」 歌:涼風真世
2004年03月08日
京都府丹波町のカラスの死骸から鳥インフルエンザのウイルスが検出されたそうです。そのカラスが浅田農産への感染元なのか、それとも浅田農産からの二次感染なのか情報を得ることはできませんでしたが、私としては後者のほうが確率が高い気がしますね。 昨夜のスーパーソニックス対レイカーズ戦は、思っていたよりも接戦になりました。第4Qのソニックスの追い上げには、ロスのレイカーズファンも少しはビビってくださったことでしょう。ものすごい「ディフェンス」コールが鳴り響いていましたものね。リドナー君はそんな中で、ちょっと恥ずかしいスティールをされてしまってかわいそう…。日本にいたときのリドナー君のほうが、もっとオフェンス力はあったと思います。バリーは腕の骨折ということでここしばらく出ていなかったのがわかりましたが、バリーにかわいがられていたという話のあるリドナー君、師匠がそばにいなくて調子が落ちているのかもしれません。それにしても、昨日のシャックのフリースローの決まった数と来たら。解説の方も驚いていましたが、フリースローが入ってあれほど騒がれる選手もいないでしょう。例外はヤオ・ミンに対する日本メディアの反応。他の選手がやったなら何と言うことのない平凡なシュートに対して、昨日も絶賛の嵐でしたね…。レイカーズのジョージの超ロングのブザー・ビーターが「5点あげたい」なら、私はヤオ・ミンのゴール下のシュートは1点でいいのじゃないかなんて思ったりいたします。だって、彼のシュートの多くはフリースロー状態ではありませんか(笑)。 今日は犬がお腹をこわしたのかどうか、夕方のウンチがゆるかったです。朝もご飯を食べたあとに横になっていて、少し戻してしまったのですよね。そんな戻し方は初めてだったので心配だったのですが、そのあとはまったく元気に遊びまわっていました。今夜一晩ようすを見て、明日病院に連れて行くかどうか判断したいと思います。家の中は、消臭剤をスプレーしてもまだなんとなく仄かなにほひが漂っているような気が。犬のおしりは拭いても、不健康な臭いオナラを止めることはできません…。実は今朝、玄関のガラス戸とそのまわりにどこかの犬のオシッコのあとが残っていたのですが、私が気づく前に犬がそれを嗅いで鼻で接触してしまった可能性があるのですよね。それが突然の体調不良の原因だったら嫌な感じです。そもそも、他人の家だの塀だのにオシッコをかけるような犬に育ててはいけませんでしょう。ましてや玄関にだなんて言語道断。非常識な飼い主は、他の全ての飼い主の敵でございます。◆本日のBGM : 寺尾聡/REFLECTIONS から 「予期せぬ出来事」
2004年03月07日
昨日は早く寝るどころか、サッカーも最後まで観てしまいました…。昨夜、テレ東の「ドリームハウス」を観てから「たそがれ清兵衛」にチャンネルを替えましたら、映画は早や中盤にさしかかっていました。昨日の「ドリームハウス」は2時間スペシャルだったのを、ナチュラルに忘れておりました…。でも、昨日の「ドリームハウス」はとても面白かったです。たまねぎスライスのようなあの家が土台ごと倒れてしまうような風が、どうかこの先吹きませんように。それでも「たそがれ清兵衛」を途中から最後まで観ましたけれども、あのラストですね、どうも既視感があるのですよ。あの原作者の作品はドラマ化されたものや宝塚ものなどでいくつか観ていましたが、「清兵衛」もとっくにどこかで映像化されていたものなのかしら。それとも、「清兵衛」のあのラストをパロったり借りたりした作品を、漫画か何かで観たことがあったかもです。感想は、特になし。外的要因に平凡な人生をかき乱される庶民の悲哀ですとか幸せの行方というものは、戦争もの映画などでいくらでも観てきたように思いますので。ただ、一つ残念に思ったこと。宮沢りえはもっとドスの効いた声が出せないものでしょうか…。葉月里緒菜あたりに、そのへんの指導をしてもらってはいかがかと。 さて、今日はNBAの試合中継があるので早めに日記アップ。久々のソニックスの試合です。バリーはいませんが、最近いいところのないリドナー君ががんばってくれるといいのですが。と希望にすがっておりましたら、今ニュースサイトを観たら、レイカーズのホームにふさわしい結果に終わっていました…。今日もキッド様お休みのネッツはウォリアーズに勝っています。マーティンが5スティール。何があったのでしょう(笑)。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/IT'S BETTER TO TRAVEL から TWILIGHT WORLD
2004年03月06日
京都府丹波町の浅田農産の近くで、カラスの死骸が見つかったと夕刊に出ていました。死因は現在調査中ということですが、もしも鳥インフルエンザによるものとしたら、そのカラスの属する群れが浅田農産にウイルスを運んできたものか、それとも浅田農産で増殖したウイルスに感染したものか実に興味深いです。まあ、何千羽もの鶏が死ぬのをきちんとした対処もせずに放置していたら、人間の出入り云々以前に、大量のウイルスが細かい羽毛に乗って大気中にばら撒かれたことでしょうね。浅田農産では従業員が、異変の当初から鳥インフルエンザではないかという疑いを話し合っていたらしいとのこと。匿名の告発もそこから出たものかもしれません。今回の事件で浅田農産を刑事告発する動きもあるようですが、一番の罰といいますか、薬は、浅田社長自身が鳥インフルエンザに感染してみることではないかと。そんなことを考えてしまうのは私だけでしょうか…。 今日の76ersは、滅多にない105得点という大量点を取りながら負けてしまいました。なぜなら、相手がオフェンスの鬼のキングスだから(笑)。いえ、笑いどころじゃないんですけれどもね、アイバーソンにとっては…。それにしても、復帰したばかりのキングスのウェバー、飛ばしてます。早くプレイが観てみたいです。 今日は大ヒットに敬意を表して「たそがれ清兵衛」を観てみます。でも、私が観たいのはほとんどラストだけでして。もしかすると、ラスト30分だけ録画予約して寝てしまうかも。宮部みゆきの時代劇ミステリは興味を持って観られるのですが、そうでない時代劇は少々苦手…。今日のBGM、これも何かの時代劇映画用に作られた曲だったような。◆本日のBGM : 大橋純子/大橋純子ストーリー から 「燃えつきて」
2004年03月05日
京都府丹波町の鳥インフルエンザは、あの浅田農産の社長の考えなしの対応のせいでアウトブレイクの予感。あのあたりに生息しているカラスやスズメ、他の小動物の調査もなさったほうがいいと思います、農水相さん…。 TBSの番組を観ての感想なんて、ほとんど書いたことがないような。今日は番組表の「花粉症に一番よく効くお茶」という文句に惹かれて、初めて「スパスパ人間学!」を観ました。結果から言うと、ペパーミント茶がもっとも即効性があるということでしたが、ガムじゃダメですか。番組では鼻づまりや鼻粘膜の腫れの症状ばかり調べていましたが、目頭がかゆくなるという症状には、いったいどのお茶が一番よかったのかしら。凍頂ウーロン茶を飲んだお二人のモニターの意見が目に関することだったので、私は凍頂ウーロン茶に決勝に残ってもらいたかったところです。自分は花粉症ではなくて、化粧品や香水に対する軽い気管系のアレルギーがあるだけだと思っていた私ですが、今年の冬はこれまでと違って目に症状が来ているのですよね…。花粉症でなくても、こうした症状に効く飲み物なんてあるのでしたら、すぐにでも飛びつきたいものです。ダージリンがあまり効果がないのはわかっております。毎朝飲んでいますから。(それとも、もっとたくさん飲まなければ入れないのかしら)おそらくは、クレンジングしきれない目の周りの化粧品に反応して目がかゆくなるのだと思います。これが私の場合、寝ている夜中にムチャクチャかゆくなるわけでして。ときには寝ながら目をこすってしまって、朝起きたらまぶたが赤くなっていたり。一番の特効薬はもちろん化粧をやめることですが、素顔で出歩けるような国に住んでいるのでもないとそんなことはできません…。目のこすりすぎで網膜剥離が起こることもあるなんて聞くと、もっとまじめに対策を考えなくてはと思いますけれども。 ネッツも76ersも負けてしまって、悲しみの木曜日。現地は水曜日でしたが。あら。そういえば昨夜NHKBS1でNBAの試合中継がなかったのは、もしかするとサッカーのオリンピック予選のせいでしたか?オリンピック予選のような、ある意味国民的関心のある中継は地上波にまかせて、BSではNBAのようなマイナーな番組を多く組んでくださいませ、NHKさん。それとも、オリンピック予選による受信料増を画策しているのですか…。どうでもいいですが、あの現地からの映像、あまりにも画質が悪すぎです。◆本日のBGM : 松任谷由実/ダイヤモンドダストが消えぬまに から 「霧雨で見えない」
2004年03月04日
火星には、間違いなく大量の水が今でも目に見えるところにあったことでしょう。NASAの発表は結局「水が存在した証拠」どまりでしたが、一応は生命体存在の可能性にも言及していましたね。個人的には、後者のほうを言いたいがための「水」説だったと思いたいです。希望的観測。ストロマトライトみたいなものでも見つからないかしら…。地球よりも冷たい火星に水が大量にあったのならば、地下に含有される水量は地球よりも多かったと思われるので、いつか火星に竹林が育つことを夢見ることにいたしましょう。あ、その前に火星をちょっぴり温めなければいけませんね。小説「レッド・マーズ」で使っていたのは風力発電でしたっけ。 イルハンは早くも、というかワールドカップ終了後のトルコ・リーグ開幕前と同じく、膝の異常を起こしてしまいました。あの当時は現地マスコミに叩かれて散々でしたよね…。さて、日本のマスコミはどう出るのでしょうか。どうでもいいですが、ファン・サービスだけは怠りないようお願いしたく。さらにどうでもいいことですが、カズのインタビューを見るたびに思うこと。あの人、煙草に火をつけようとして過ってまつ毛を焼き焦がしてしまったような目をしていますよね…。ホケツ君のまつ毛を分けてあげたい(笑)。 今日のネッツは、キッド様が欠場しましたけれどもナゲッツに勝ちました。ここ最近のネッツの試合内容をスコアなどだけから見るに、調子のよくない選手を無理に出してはかえってチームのためによくないのだな、と思ったことでした。だからというか何というか。フランス前にカズを外した岡ちゃんの判断を私は全面的に支持するものです。古い話ですが(笑)。 「ニコリ・ザ・ジャイアント」はカックロに取りかかったところです。8はすぐ解けたのに、7のほうに手こずっております。家にいても暇があればニコリを解いているかテレビで映画を観る日が続いているので、この二週間ほど、漫画とは無縁な日々…。ああ、早くのだめちゃんの8巻が出ないかしら。◆本日のBGM : 森口博子/水の星へ愛をこめて (昔のカセットテープから)
2004年03月03日
NASAでは明日未明に火星探査結果に関して重大発表とやらをするそうです。新聞記事では水が存在した決定的証拠でも出すのではないかと書いてありましたが、その程度ではこんなに気を持たせることはしないのでは。もしかすると、生物が存在した証拠でも見つけたのでしょうかね。明朝のニュースに注目いたしましょう。火星といえば、昨日は半分のお月さまの下にペンダントのように真っ赤な火星が見えていました。月とセットで見たせいか、やはり一頃よりもかなり光度が落ちた印象。今月の26日には月による火星食があるのですけれども、双眼鏡くらいではほとんどわからないかもしれませんね。 昨夜は、過去に何度も観た映画「バウンティフルへの旅」を観て夜更かし。今回初めて気づいたことは、心臓の安静のために室内を走ることを禁じておきながら、そういえばジェシーは煙草スパスパだったということ。そういう時代の設定なのですよね。バスの料金も安いですし。私はレベッカ・デモーネイが好きなのですが、最近彼女は何をしているのかしら…。 昨日のニュースによると、キッド様は膝の検査を受けるとのことです。やっぱり成績不振はそのせいだったのですね。ちょっとの休養でよくなるような軽症でありますように。◆本日のBGM : 石川セリ/NEW BEST から 「遠い海の記憶」
2004年03月02日
最近、卵を買うにも生産地を確認してしまう私です。こちらのダイエーで私がいつも買っていた卵が、数週間前から入荷しなくなりました。まさかわざわざ西日本から入荷していたということはないでしょうが、何があったのでしょうか。鳥インフルエンザで今話題の浅田農産の社長さん、とんでもない大悪人でしたね。鶏の大量死が確認されてから全部の鶏を他所に売り払おうと画策したということは、鳥インフルエンザの可能性が頭にあったということでしょう。こんなバカなことをする人って、映画やドラマの悪役くらいだろうと思っていましたが、現実はいつも人の想像の斜め上を行くものです…。 ネッツがホームでレイカーズに負けてしまいました。キッド様はたった28分の出場ということで、個人成績もふるいません。またどこか体の調子がおかしくなっているのでしょうか…。NHKハイビジョンで放映されるのはこの試合なのかしら?これなら私、観られなくてもけっこうです。キッド様には勝利する姿こそがお似合いですもの(泣)。それにしても、レイカーズとロケッツの試合中継の多さと言ったら。この前のNBAマガジンでも、ヤオ・ミンが異様に出張っていましたしね。レイカーズがトップを突っ走っていたシーズンはじめの頃ならともかく、今や上位チームに水を開けられているレイカーズを取り上げる意味はどこにあるのでしょう。まして、さらに下位の、他国の選手でしかないヤオ・ミンのロケッツを。中国からも受信料を取っているのでしょうか、NHKは。76ersはアイバーソンなしでウルブズに快勝。アイバーソンの立場もさることながら、先日キャセールなしのウルブズに負けたネッツの立場は…。 「指輪物語」の映画がアカデミー作品賞をもらいましたね。原作ファンとして嬉しい限りです。そういえば、映画第一作目公開時に全面改訂したという話の原作の文庫本ですが、知人に聞いたところゴクリや馳夫さんの表記はそのままだそうで。そのうちに買ってみましょうか。◆本日のBGM : THE MANHATTAN TRANSFER/THE BEST OF THE MANHATTAN TRANSFER から BIRDLAND
2004年03月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1