全17件 (17件中 1-17件目)
1
(生後7ヶ月11日)いや~。今日もホントに寒かった☆滅多に雪の降らない我が街でも、今日は雪が降りましたよぉ~そんな中、イオンの感謝デーにつられてゆずっぺを連れて買い物に出かけてしまった私。。。しかも、たかが5%オフだというのに、大量に食料品を買い込んでしまい、一度に手で持てないほどになってしまいました。。。仕方なく、ベビーカーのフックに買い物袋を下げると、その重みでベビーカーが危うく後ろにひっくり返るところでしたよ~と言うことは、まだゆずっぺの体重の方が、軽かったのね~☆さてさて、最近、私がハマっているもの。。。それは、 「予約でいっぱいの店の蟹のトマトソース」というパスタソース銀座のレストラン「ラ・ベットラ」の落合シェフのメニューらしいのですが、これがとっても美味☆(あっ、ワタクシけっして回し者ではございませんよ。。。)蟹のソースとトマトソースの2種類に分かれているんですが、パッケージに書かれている「こだわりの味わい方」に従って作ると、ホントにレストランで食べているみたいにおいしく出来上がるんですただし、このパスタソース。。。お値段が400円くらい・・・とレトルトのパスタソースにしては、ちょっとお高いかな・・・?そんなことで、たかが5%オフなんですが、気休めでまとめ買いをした私。。。こうして私が大量に食料品を買い込んでいる間も、ゆずっぺは・・・というと、イオンの中の雑貨屋さんで買った タンバリン☆を 『バンバン。シャララ~。』とご機嫌で叩きまくり、とてもいい子でいてくれました。ちなみに、このタンバリン。。。私が雑貨屋さんでウロウロしていたときに、冗談でゆずっぺの手に持たせてみたところ、本人はいたく気に入ってしまったようで頑として離そうとしなかったのですた・ぶ・ん・・・私が思うに、このタンバリンのパッケージの袋がカサカサして好きな音がするので中身のタンバリンよりも袋の方を気に入ったのではないか・・・と思ったのですが、まあ、ウチにはタンバリンって一つもないし、買っても良いかな~と思って購入することに。。。そして、会計を済ませたタンバリンをゆずっぺに持たせると、とってもうれしそうに袋ごとブンブンと振り回しておりました。そして、自分の足を叩いたり、ベビーカーに打ち付けたりして、 『バンバン・シャララ~♪』と、彼女なりにリズムを刻んでおりました(笑)ただ、このタンバリン。けっこう音が大きくて、ゆずっぺがご機嫌で「バンバン・シャララ~」とする度に、人が振り返り、お店の中でもけっこう注目度・大のお子さまになっていました(汗)最近は、私が気に入って買ったオモチャは、ことごとくお蔵入りしている我が家・・・このタンバリンは、ゆずっぺのお気に入りオモチャのロングランとなってくれると良いのですがネ☆
2006.03.30
コメント(3)
(生後7ヶ月7日)どうも☆ごぶさたの日記になります先週末は、1泊2日で私の母方の実家に法事に行って参りました私の母は3姉妹で、その子ども達もすべて女なんですまさに、女系家族です。。。しかも、その子ども(ゆずっぺ達のことネ・・・)も圧倒的に女が多いだから、親戚が集まったときは、女だらけで、しかも同じ顔ばっかりちょっと怖かったけど。。。ハハハ母方の実家は和歌山なんですが、ゆずっぺを連れての旅行(?)は久しぶりでした。ホントは日帰りにしようかとも思ったんですが、せっかくだからゆっくりしようということになり、急遽、ネットで宿探しをしました。。。ゆずっぺがいるから、洋室のシティホテルやビジネスなんかは避けたいし・・・すると、格安の和室のお宿がみつかりました☆しかも、2人で素泊まり1万円なんか安すぎて怖いんだけど、まあ畳のお部屋があるだけでも有り難い。春休み中で土曜日となると、どこもいっぱいだし、直前の予約だから仕方ないか・・・ということで出発しました☆素泊まりで予約をしていたので、夕食はうちの両親と一緒に食べることにしました☆(ちなみにうちの両親はシティホテルを前から予約してたみたいでした。 ホントは一緒のところに泊まれたらよかったんだけど・・・)すると、和歌山に住む親戚の叔母さんが、夕食にとても素敵な料亭を予約してくれていたのです駐車場からお店の玄関まで、遠い・遠い・・・素敵な日本庭園を通って辿り着いたお店の中は、迷路のようなお屋敷でした聞いたところ、大手銀行の頭取さんの別荘を借りて料亭に改装したらしいのですが、古民家(?)チックな造りで落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした☆しかも、なかなか予約の取れない所らしいのですが、ここのお店は親戚の叔母さんの職場の取引先らしく、前日予約で無理を言ってお願いしてくれたみたいでしたそれに、部屋に着いてみると、テーブルの横に大きなベビーベッドが用意してあるではないですか~~~そんな・・・ゆずっぺなんか、いつも外食に出かけても、お座敷の座布団の上にコロンと寝かせていたのに(笑)ベビーベッドなんて、けっこうな物を用意してもらってホントにサービスが行き届いているなあ・・と感心しました☆お料理は、言うまでもなく大満足☆☆☆そして・・・両親と別れて、問題の(?)お宿へ・・・ちなみに、このお宿。『夕陽のきれいな宿』というのが売りだったらしいのですが、私たちが着いたのは、夜の8時過ぎ・・・ということで、当然のことながら夕陽を見ることは出来ず、真っ暗闇の中、チェックインしましたよ(笑)外観から怪しげな・・・某・観光旅館(?)・・・中に入っても、我々の期待を裏切ることなく、独特な怪しげぶりを堪能させていただきましたまず、エレベーター内にドアを「閉じる」ボタンがない。。。そして、部屋のトイレが和式。。。部屋のお風呂の浴槽がタイル張り。。。大浴場のシャワーが二つしかない(他は全て蛇口)。。。などなど・・・なんとも昭和レトロを感じさせられる趣のあるお宿でしたよ~~~(泣)古いの大好きなパパさんは、1人で「なつかしいなあ~」と喜んでおりましたが・・・ショボンそして、このお宿で、大事件が・・・・夜中に目が覚めて泣き出したゆずっぺさん。。。いつものように、おっぱいをあげてもなかなか泣きやまず、場所が変わると眠れないのかなあ~~と、立ち上がってしばらく抱っこでトントンしていたのです。。。す・す・すると・・・いきなり「ドボドボ~~☆」っと。。。急なことで、部屋も暗かったし、一瞬何がおこったのか分からなかったのですが、どうやら、ゆずっぺさん。寝ながら何度も飲んでいたおっぱいを全部吐いてしまったようなのです実は、私、ゆずっぺが大量に吐いたのは初めてだったのでオロオロ、オロオロ。。。。すぐに寝ていたパパさんを起こし、熟睡していたパパさんも「うわ~」と半分寝ぼけて飛び起きましたよ(笑)ゆずっぺの服や私の浴衣、シーツなんかも被害に遭い(笑)、深夜1時にシーツを替えたり、ゆずっぺを拭いたり、着替えさせたり・・・と夫婦でドタバタしましたよ☆夜中だったので、もう大浴場も閉まっていたし、部屋のお風呂は古すぎてちょっと・・・だったので、朝一番に、私はゆずっぺを連れてお風呂に行きましたよそして、きれいな体になった親子は、いざ祖母宅の法事へ・・・まあ、こころからは、『想定内』でしたよ。。。お坊さんがお経をよんで下さる間、「あ~。う~」とご機嫌な声を出し、私の膝の上で飛び跳ねるゆずっぺさん。。。泣くわけではなく、おしゃべりしてるという感じだったのですが、やはりこういう場ではマズイかな・・・とちょっと部屋の外に退散。。。でも、親戚の中でも赤ちゃんってゆずっぺだけだったので、ホントにみんなにかわいがってもらいましたよ赤ちゃんがいると、不思議と場がなごむんですよね~☆ちょっと気むずかしそうなおじさんでも、赤ちゃんの前ではニコ~っと笑顔になってあやしてくれるし赤ちゃんの前では、不思議と気持ちがやさしくなれるみたいな感じで・・・おそるべし、赤ちゃんパワーそんなこんなで、親戚のみんなに抱っこされてご機嫌だったゆずっぺさん。初めての法事は、なんとか無事に終わりました☆その反動なんでしょうか・・・?家に帰ってからは、泣きまくりでママお手上げ状態でした。。。トホホ早くいつものニコニコさんに戻っておくれよ、ゆずっぺさん
2006.03.26
コメント(5)
(生後7ヶ月2日)ついに、ゆずっぺさん・・・7ヶ月にして初の 寝返りを披露してくれましたそれは、今朝、私が目が覚めたときのこと・・・隣でモゾモゾと動く気配を感じ、 あ~、またゆずっぺの方が先に起きてたのね~と思い、私も眠気をこらえて起きることに・・・そして、ちょうど私の枕元にあった携帯が鳴ったので、それを手にとり、メールをチェックしていると・・・なんかやけに、ゆずっぺが近くにいるぞ~と思ったのですが、ちらっと見ると、ゆずっぺが私の体にピタッとくっついている・・・え~、いくら何でもこんなに近くで寝てなかったはず・・・だって、さっきまで少し離れて普通に仰向けで寝てたじゃん・・・と思い、もう一度横を向くと、ゆずっぺが、 うつぶせになっていたのです☆☆☆・・・ということは、まさか、まさか・・・寝返りしたの~???し・し・しまった私としたことが・・・記念すべき、決定的瞬間を逃してしまったよ~しかも、携帯の画面に夢中で、ゆずっぺの姿を見ていなかったなんて・・・あ~・・・情けないことだわ~とりあえず、隣で寝ているパパさんに、 「ゆずっぺ、寝返りしたよぉぉぉ~」と大声で起こし、喜びを分かち合おうとしたのですが、やっぱり寝返りの瞬間を見ていないし、いつものうつぶせスタイルとあんまり変わらないからいまいち説得力に欠けてしまったのです・・・トホホそして、もう一度ゆずっぺを仰向けに寝かせて、 さあ、ゆずっぺ、もう一回寝返りしてごらん☆と試してみたのですが、全くする気配なし・・・ガーンたぶん、ゆずっぺさんは、私が隣で携帯をさわってたものだから、その携帯のストラップをつかもうと手を伸ばしたのかその勢いで寝返りが出来てしまったみたいなのですが、再び携帯ストラップで釣ろうとしても、反応なし。シュンまあ、焦らなくても、そのうちイヤでも沢山寝返りを見せてくれることでしょう。。。今度はちゃんと、写真かビデオに撮らなくちゃ(笑)今日は、寝返りの瞬間を見逃したものの、ゆずっぺさん、一歩一歩成長してくれてるなあ・・・と、またうれしくなった一日でした
2006.03.21
コメント(4)
(生後7ヶ月1日)一日遅れですが、昨日でゆずっぺさん、めでたく7ヶ月になりましたよ~ん最近は、自分から手を伸ばして欲しい物をつかめるようになったし、両手を伸ばして私に抱っこをせがんでくるようにもなったし、ますます成長してるんだなあと思う今日この頃です☆でも、悩みの種は 離乳食なのよね~~~せっかく苦労して作っても、全然食べようとせず、おっぱいをくれるのを待ってるような感じで・・・しかも、手の込んだ物を作ったときに限って、ほんの少し口をつけただけで、あとは泣き叫んで受け付けず・・・という状態だったり案外、おかゆだけあげてた時の方がむらなく毎日食べてた気がするんだけど・・・でも、もう7ヶ月だし、メニューを増やしたり、量を増やしたり、それに2回食にも・・・なんて考えると、全然食べてくれない日は、ホントにブルーになっちゃいますでも、どんなに泣き叫んで離乳食を拒否しても、なぜか、おっぱいだけは喜んで飲むのよね~ホント、ゲンキンな子ですわ~☆さてさて、今日は職場の人事異動が発表される日だったので、ゆずっぺを連れて、私の職場に行って来ましたまあ、育児休暇中の身ですので、私は人事異動にひっかかるなんてことはないのですが、同期や友達なんかの転勤先も知りたかったので・・・ちなみに、ウチのパパさんも同じ仕事なので今日が人事異動の発表だったのですが、幸い異動もなく、引っ越しをせずに済みました。ホッだって、もしも引っ越しなんてことになったら、新しい土地で、一からママ友を作るのってけっこう大変かも・・・それに、引っ越しすると、ゆずっぺの予防接種とかも時期が変わるし病院探しや児童館などの遊び場も探さないと・・・と少し心配していたもので・・・幸い、今住んでるところは、児童館も近いし、交通の便も良いのでスーパーや病院も歩いて行けるところに沢山あるのです。とりあえず、今年1年はまた同じところで子育て出来るのでホントに一安心☆そうと決まったら、お部屋の大改造をしなくては・・・(転勤かも・・・なんて思ってたから、とりあえず今日までは わざわざ新しい家具を買ったり、荷物を増やすなんてことを 避けていたのデス・・・)今度こそ、人を呼べるお家づくりに・・・めざせ☆劇的ビフォー・アフター(笑)
2006.03.20
コメント(6)
(生後6ヶ月27日)今日は、先週に引き続き、パパさんにゆずっぺとのお留守番をお願いして私は・・・と言うと、なんと・・・ 初めての「整体」に行って参りましたよぉぉぉ~ゆずっぺが、すくすくと6ヶ月になり・・・ん・ん・ん・・・・と言うことは、つまり私は、出産後、気付けばもう半年を経過・・・と言うことになりますよね~(当然か~。。。)いまだに妊娠前の体重まで、あと2キロも戻っていないし、出産という大仕事で、体にだいぶガタがきた感じもするし(笑)そして明らかに、骨盤は広がったなあ~と思っていたこの半年。ここらで一つ、骨盤矯正にでも行ってこようと思い立ち、地元紙に載っていた「評判の店」と書いてあった整体に行くことにしましたいくつになっても初めての場所って緊張しますね・・・しかも、本格的な「整体」って初めてだし。(温泉とかのマッサージや整体とかは常連なんだけどネ。ハハハ)でも、予約の電話の対応から丁寧だったし、サロンに着いてからも、アロマの良い香りと清潔なお部屋で一安心先生(?)も親切でしゃべりやすい方だったので、すご~く気楽に過ごせました。「子どもを出産したので、骨盤広がってますよね~」と私。すると、先生は「おしいなあ~。産後2ヶ月くらいまでに来たら良かったのに」と。。。「え~~~。もしかしてもう手遅れ?」と聞くと、産後2ヶ月までに骨盤矯正するのが効果的だけどまあ、今からでも大丈夫とのこと。少々不安になりながら、カウンセリングを受けると、私、右足と左足の長さが 3センチも違ってましたよ~左足の方が明らかに長かったのよぉしかも、骨盤の位置もだいぶ左右でずれてました先生、曰く、 「今日の骨盤矯正で、見事に戻りますよ~ 初めての人ほど、戻りやすいんですよ~」とのこと。。。ホントかよ~?と少し半信半疑になりながら、整体を受けてみると・・・ここの整体は、ポキポキするやつじゃなくて、 痛くない整体だったのです。。。そして、ストレッチをしてもらっているようで心地良いマッサージのおかげで、最後には見事に、足の長さも骨盤の位置も戻っていたのですほとんどお客さんは、履いてきたジーンズがブカブカになるほど、だとか。私は・・・と言うと、自分の手で触っても、骨盤が狭くなったのが分かりました。でも、ジーンズは、ストレッチデニムを履いていたので、あんまりよく分かりませんでしたが(笑)先生、曰く、せっかく今日、骨盤を矯正しても、やっぱり普段の生活の中で、無理な姿勢とかをしているうちにまた歪んでしまうそうなのです。。。だから、定期的に通った方がいいですよ~とのこと。でも、次はいつ来て下さい、とか全然強制的ではなかったし、「赤ちゃんいると、なかなか来れないと思うけど、 気分転換に、また来て下さいね~」と、すごく好意的な先生でした。もう少し、お手頃な値段だったら毎週でも行こうかな・・・と思うんだけど、何せ育児休暇中で稼ぎがない身としてはなかなか共働きの頃のように、遠慮無く浪費(笑)出来ないのよね~まあ、パパさんもゆずっぺとのお留守番に少し慣れてきたみたいだし、暇をみて、また、行かせていただこうっと
2006.03.18
コメント(2)
(生後6ヶ月26日)今日は、予防接種の日☆三種混合の3回目を近くの小児科で予約していたので、行って来ましたいつもは注射針を刺されると、「うぇぇぇ~ん」とひと泣きするはずのゆずっぺさん、今日は不思議なことに泣きませんでした☆エライエライところが注射針を抜いて数秒後に、遅れて「え~ん」と泣くゆずっぺ。ちょっと反応が遅すぎやしないかい・・・(笑)予防接種のついでに、先生に 鼻づまりがひどいことと 首のまわりがかゆくて赤くなっていることを相談すると、今日は鼻水を吸うのではなくて、抗生物質の飲み薬を処方してくれました。。。どうやら、黄色っぽい鼻水は、あまり良くないらしくて漢方よりも、きつい薬を飲ませた方がいいでしょうと言われましたよ・・・なんか抗生物質って赤ちゃんに飲ませるのはちょっと抵抗あるかも・・・でも、先生の話だと、赤ちゃんでも中耳炎になることがあるし、長いこと鼻づまりが続くのは良くないみたいで、仕方なくゆずっぺにお薬を飲ませることに・・・お薬はイチゴ味で、甘かったので(試しに私もなめてみた・・・ハハハ)ゆずっぺは、もっとくれ~という感じでゴクゴク飲んでましたところが、この薬・・・ホントに良く効く薬???と言う感じで、夜になってもゆずっぺの鼻づまりは治りませ~~~んお薬の成分表を見たら、 セフゾンとムコサールとテルギンという薬の3種類を混ぜてあるようだったのですが、そんなにすぐには効かない薬なのかしら???お薬の知識がないと全く分かりませんね~。それからそれから・・・首のかゆみは以前から同じ病院で塗り薬をもらっていたのですが、それも成分表をみたら、 ステロイド系のロコイドと言う薬が含まれているようなのですが、こちらも、塗っても塗っても完治せずにかゆみが繰り返すようなのです。ステロイドって常用すると良くないって言いますよね~。しかも私は、それを知らずに、けっこう長い間、毎日の様にゆずっぺの首に塗り続けていたのですゆずっぺの首は、けっこうジクジクに赤くなっていたのですが、この薬を塗ったら、逆にカサカサで乾燥しちゃってかゆくなってるみたいで・・・それで、いつまでたっても治らないから、今日も先生に相談したのですが、あんまり、詳しい説明はしてもらえませんでした。。。しかも、 「その薬を塗っていればいいから」と、他の薬も処方してもらえず、今日は不満でいっぱいの帰路でございました先生も、私が 「首のかゆみが全然治らないんです・・・」なんて言ってしまったもんだから、今までの薬を否定された様でいい気がしなかったのかも。。。もっと、別の言い方があったのかもしれないのだけど、私ってば、けっこうストレートに物を言ってしまう方なので・・・ちょっと後悔してますが・・・でもでも、お医者さんだったら、もっと親身になってくれてもいいのにね~と思うのですが、最近はなかなかそうはいかないもんですね。。。もっと、自分でお薬のことなど、勉強する必要があるのかも知れませんね。それから、お医者さんを選ぶのも母親として重要なのかも知れないなあとつくづく感じた一日でございましたゆずっぺの鼻づまり&首のかゆみ、早く治ればいいなあ~
2006.03.17
コメント(5)
(生後6ヶ月23日)こんにちわ。。。先日の『サッシーのお食事エプロン・・・』へのコメント、ありがとうございました☆あれから毎食、愛用していますが、ゆずっぺはどうやら受け皿のプラスティックトレイが気になるなしく、手でがっしりと掴んでしまうので、トレイが横の方に引っ張られてしまい、あんまりトレイの役目を果たしておりませんまあ、今はそれほどトレイが必要なメニューではありませんので、取り外してもいいかな~と思ったのですが、本人はそのトレイが気に入っているようなので、おもちゃとして楽しませもいいかなあと思ってそのままにしています・・・ハハハさてさて、今日は午後から、1回目の離乳食教室でお友達になったママさんのおうちに遊びに行って来ました☆ゆずっぺと誕生日が1週間違いの女の子がいるので、同じ月齢の赤ちゃんと遊ぶのは初めてでウキウキしかも友達の家は新築の1戸建てで、ワンちゃんまで飼っているというので きれいなおうち&ワンちゃん大好きな私にとっては、すご~く魅力的な生活少々迷いながら、友達の家を探していると、そこはまるで 南欧風の街並みのようで、オレンジやら黄色のオシャレなお家ばかりが並んでいました。あ~、うらやましい~☆☆☆と思いながら、玄関を開けるとこれまたプリティーなクリーム色のミニチュアダックスがお出迎え家の中も、対面キッチンや広いリビングに大きなテレビにソファー・・・私の憧れが詰まった素敵なおうちでしたさてさて、ゆずっぺも初めてのワンちゃんに少々とまどいながら、全身のニオイを嗅ぎまくられるという洗礼を浴びて、ちょっと怯えた表情に・・・赤ちゃんと犬って、衛生面とか少し気になるかも~って思っていたけれど、友達の家のワンちゃんは、ホントに『賢い』絶対に噛まないし、吠えないし、危害を加えないのです☆ホントに感心するくらいお利口なワンちゃんでした。っていうよりも、逆に赤ちゃんから背中をキックされたり攻撃を受けて安全な場所に避難してるって感じで、ちょっと笑えましたそして、赤ちゃん同士、こんにちわ~と遊ばせてみると、あんまり人見知りをしないはずのゆずっぺが、友達の赤ちゃんが「あ~、あ~」と大きな声を出す度に「え~ん」と号泣して、私にしがみついてきました・・・しかも、向こうは笑顔でゆずっぺに笑いかけてくれているのに、ゆずっぺは何故か、号泣~~~な~ぜ~だ~~~???最初は、大きな声にびっくりしたのかな~って話してたんだけど、普通にしていても、赤ちゃんの顔をみただけで、ゆずっぺは泣き出してしまうのです~~~私やその友達や、ワンちゃんだと全然平気なのに、その赤ちゃんの顔を見ただけでダメなんです(汗)ゆずっぺよ・・・、そんな人の顔を見ただけで泣くなんて失礼よぉ~赤ちゃんオーラで何かお話でもしたのかしら・・・?結局、この日は最後まで友達の赤ちゃんの顔を見て泣いていた失礼極まりないゆずっぺさん。。。ホントに不思議な一日でした。友達は、何回か会ったら慣れるんじゃない?・・・って言ってくれたけれど、果たしてゆずっぺさん、今度会うときは、泣かずにいてくれるかしら?写真は、ちょっと攻撃され気味のゆずっぺとお友達です。(左側がゆずっぺ。)オモチャの取り合い、なんて場面も見られたけれど、ことごとく負けていたゆずっぺさん。。。もっと強くなっておくれ~~(笑)
2006.03.14
コメント(4)
(生後6ヶ月21日)土曜日に引き続き、今日もパパさんが家族サービス(言い方が古いかも・・・)で、買い物に連れて行ってくれましたホントは平日のすいてる時に、私がゆずっぺを連れて行けばどこにでも行き放題☆・・・な訳なのですが、なぜかパパさんに連れて行ってもらったほうが買い物意欲が湧いてくる私。。。しかも1人だと、何かと不安で・・・(小心者デス。)もし、車を運転中に追突されたらどうしよう?とか。エレベーターがない場所だったらどうしよう?とか。オムツ替えシートがないトイレだったらどうしよう?とか。子連れに心配事はつきものですなぁ・・・タイトルにも書いたとおり、「トイザらス」へ・・・ホントは「ベビーざらス」のほうがいいのかもしれないけれど、ウチの近くにはなかったもので・・・ハハハ(笑)昨日、「赤すぐ」を読んでいたら、ウチもそろそろ お食事エプロンがほしいなあ~と思って。。。今までは離乳食を食べさせるとき、普通の布スタイを付けてたんだけど、食材の種類が増えて、ほうれん草やらかぼちゃを食べさせていると、思ったよりも服や布に カラフルな色が付くのです。。。だから、ビニール製で受け皿がついたタイプのお食事エプロンがあればいいなあと思っていたのです。それで、「赤すぐ」の中でみつけた サッシーのクラムキャッチャー・ビブというお食事エプロン、カラフルなデザインですごくかわいくてすぐに一目惚れ通販やネットで買っても良いのだけど、それ一つだけだし、できたらすぐに欲しいなあ・・・ということで、トイザらスならサッシーを扱っていることを知り、ゆずっぺを連れての初・トイザらスでございますパパさんも初トイザらスの様で、いろんな種類のゲームのサンプルがあったのですが、ゆずっぺそっちのけで任天堂DSのゲーム(脳年齢をはかるやつ?)のとりこになっておりました。大人も遊べるゲームがいっぱいあって、プレステに熱中している青年(!)を多数みかけました。。。少しは、順番変わって子どもに遊ばせてあげようよ~という感じでしたが、プレステ兄ちゃんは、なかなかの凄腕らしく、とりまきの小中学生のチビッコたちから、羨望のまなざしを受けておりました私たちは、歩行器にゆずっぺを乗せてみたり、お食事用の木製チェア(いずれ買う予定なのですが・・・)にゆずっぺを座らせてみたり、ぬいぐるみのパペットをはめてゆずっぺにおしゃべりしてみたり、端からみてもかなりの親バカしていたかも・・・ハハハそして本来の目的だった、サッシーのお食事エプロン・・・・・・ありました。ありましたよ~しかも雑誌に載ってたのとは違って ぞうさん、パンダさん、らくださんの3種類(雑誌には、魚・トカゲ・フラミンゴの3種類が載ってました☆)個人的には、ぞうさんが一番良いかも~なんて思いながら、また店内を一回りしてから買おう・・・と思い、約1時間ほどして戻ってみると・・・・・・あれ、あれっ?あれ~~~???「ぞうさん」柄がない~~~まさか、この1時間の間に売れちゃったの~?その「まさか」の様で、一つしか残ってなかったぞうさん柄は見事に誰かにお買い上げされていたようでありました。。。チーンやっぱり、みつけたらすぐにゲットしておくべきなのね~。。。しかもラス1のときは・・・気を取り直して、 ラクダかパンダか~~~?と悩んでいると、パパさんから 早く帰るぞ~と追い打ちをかけられ、せっぱ詰まって ラクダをチョイスいたしました。キャラ的にはパンダって大好きなのですが、このサッシーのパンダは ちょっとブサイク(?)・・・買ってた方、いたらごめんなさい。だったので・・・ハハハ。早速、家に帰ってゆずっぺに付けてみると、 ちょっと首まわりがきついぞ~とパパさん。そんな・・・まだこれからもっと大きくなるっていうのに。。。ゆずっぺ、首まわりがおデブさんだったの~?まあ、マジックテープだし、ちょっと苦しそうだけど、裏面はタオル地で肌に優しい感じだし、ぴったりフィットしてて、良い感じそして、何よりもデザインがカラフルでかわいい~~(さっきまで、あんなに悩んでいたのに・・・ゲンキンだわ)汚れても、さっと一拭きでいいし、便利・便利☆いずれ自分で食べるようになってボロボロこぼしても、受け皿があれば、食べこぼしもオッケーね☆それにしても、サッシーのおもちゃって、カラフルでかわいいし、他にも欲しい物がたくさん出来ました。。。エヘヘ今度は何を買おうかしら・・・
2006.03.12
コメント(5)
(生後6ヶ月20日)先日の離乳食教室でメルアド交換をしたママさん達から早速メールが来ました☆家が近くのママさん達とは「今度是非一緒に遊びましょうね~」って感じの(社交辞令的?)メールのやり取りをしたのですが、その中に、ウチの近所では有名な 温泉付きの豪華な高層マンションに住んでらっしゃる方がいらっしゃるのです実は温泉大好きな私としては、そのマンション・・・個人的にすご~く興味があるのです・・・フフしかも、そのママさん、 「ウチで良かったら、散らかってるけど遊びに来てね」なんておっしゃってくれて、社交辞令とは思わず、けっこう本気にしちゃってる私であります・・・その後も、メールのやり取りで、 「じゃあ、近いうちに遊びに来てね」とまでおっしゃってくれて、都合の良い日を連絡してくれることになったので、ますます本気で、そのママさんからの連絡を心待ちにしている今日この頃であります(笑)よ~く考えてみたら、別に温泉入りに行く訳じゃあ無いのにねぇ~ハハハ。温泉付きのマンションって、全国的にはけっこうポピュラーなのかしら?ウチは田舎だから、近くでは珍しくて、みんな興味津々なんです・・・ハッ、私だけだったりして・・・(笑)さてさて、今週末は、パパさんがお仕事お休みということで、初の ゆずっぺと2人きりのお留守番をお願いして、私は美容院に行って来ました☆というのも、産後はなかなか行く機会もなかったし、実家の母が来てくれたときに、ゆずっぺを見てもらっててダッシュで美容院へ・・・というパターンが多かったのですが、そうそう母に来てもらう訳には行かないし、(母は新幹線でも2、3時間かかる距離に住んでます・・・)最近、パパさんが楽しそうにゆずっぺと遊んでいることが増えたので、ここら辺で一つ、 私がいなくてもゆずっぺの面倒を 見られるように訓練せねば・・・と思い、パパさんにお願いすることにしました。なんせ、彼は、おしっこのオムツ替えは出来ても、ウ☆チのときは、 お~い、非常事態だ~~~と私を呼ぶくらいなんです・・・まあ、私が留守中にゆずっぺがウ☆チをしないことを祈りつつ、おっぱいをあげてから、ダッシュで美容院へ行って来ました最近の私の髪型といったら、産後の抜け毛でパサパサしてるし、ストレートパーマがとれて外はねしちゃってるし、なんともかわいそうなくらい傷んでる始末で・・・ホントはじっくり時間をかけてトリートメントやパーマやカラーもしてもらいたかったのですが、やっぱりゆずっぺの授乳時間のことを考えると パーマやカラーは時間がかかりすぎってことで、家からの往復の時間も考えて2~3時間で家に帰れるくらいにしたいし、結局この日はカットのみ、にしておきました私がいつも指名している美容師さん、なんとウチの地方じゃ珍しい「カリスマ美容師」で、CMとかでも女優さんのヘアとかを担当しているそうなのですが、いつ行っても、恐ろしいくらいに「ハズレがない髪型」にしてくれるのでホントに安心してます。しかも、今日もすごくスピーディー私が美容院にいた時間って1時間弱くらいだったかも・・・おかげさまで、ゆずっぺがお昼寝してる間に家に帰れたので、パパさんはお留守番楽勝・・・って感じでございましたよ。ホッこれでパパさんも少しは自信がついたかも・・・これからも少しずつ、お出かけさせてもらおうかしら・・・ウフフ
2006.03.11
コメント(3)
(生後6ヶ月18日)今日は、2回目の(!)離乳食教室に行って参りました以前は、まだ離乳食を始めていないときに行ったので、栄養士さんや看護師さん達の丁寧な説明もちんぷんかんぷんで、あんまり頭に入っていませんでしたそれで、いざ自分が作り始めてみると、 質問したいことが、た~くさん☆ということで、今日は 「質問攻めにしてやるぞ~☆」という意気込みで行って参りました(笑)ところが、家を出る直前までお昼寝中だったゆずっぺさん、ギリギリまで目を覚ますのを待っていたので、会場に着いたのは参加者の中で一番最後でした。。。ハーしかも、受付で 「母子手帳を出して下さ~い」と言われ 「あっ、忘れました・・・」と、すでに忘れ物をしている『やる気の感じられない私』・・・おまけに、皆さん、もういくつかのグループが出来てお話が盛り上がっている様子・・・ウッ、シマッタ・・・ちょっとばかり出遅れ気味の私は、 まあ、こんなこともあるさ~と気を取り直して空いてる場所に座ろうとしたのですが、そのスペースは、ストーブの前で温風吹き出し口のために 『暑すぎだ~』ということで空いていたのでありました。トホホそうこうしているうちに、離乳食教室が始まり、簡単な説明の後、ママ達はベビーとは別室に移動し、調理実習室のような場所で食材の説明がありました。その間、ベビー達は保健師さん達が見ていてくれたのですが、隣の部屋までも ビエーーン、ウギャーーン、エエエエーーーーンと大合唱が聞こえて参りましたちなみに、この調理実習室でのお話・・・プラスティックで出来たフードモデルを使用しての説明だけだったので、あんまり調理実習室のイミが無かったですが(笑)そして、あまりにベビー大合唱が大音量になってきたので、我々はまた元の部屋に戻り、そこからはグループになってのお話会になりました。部屋に戻ると、案の定、我が娘ゆずっぺも涙を流して泣き叫んでおりましたヨでも、どこのベビーもママが戻ってくるとぴたっと泣きやんでいました。母親の力って偉大ですね~☆お話会では、あんまり離乳食とは関係なくて、グループ同士で育児の相談みたいな感じだったのですが最初で出遅れていた私も、子どもの話とかをしていくうちにいつものリズムを取り戻し、ようやく話に入って行けましたよ(笑)最後に個別の質問タイムがあったので、一応、保健師さんに質問攻めはしときましたよ・・・いまいち良い情報は得られませんでしたが。。。ハハハまあ今日は、市で開催しているものだったのですが、離乳食教室と言うよりは、子育てのお話会という感じで、お友達作りを主体とした教室でした!だって、市の保健師さんが、「お友達カード」と言って、名前や住所、携帯連絡先をあらかじめ記入してあって、メールアドレスだけ自分で書き込むようになっているカードを人数分用意してくれていたのです。。。そして、それをグループの他に人に配って、今後も連絡を取れるようにしましょう・・・って感じの段取りだったのです。まあ、そのおかげか、私もメルアド交換しましたよ(笑)ママ友を増やすには良い機会だったのかも知れません。今日の私の目的とは違ったのだけど・・・まあ、いいかとりあえず、今日の教室でもらった離乳食の冊子でも読んで、1人で勉強することとしま~すハハハ☆
2006.03.09
コメント(3)
(生後6ヶ月17日)昨日の日記にも書いたように、今日はお昼から、ダンナさまのお母さんがウチに寄って下さいました。ということで、私は早起きして大掃除・・・・・・のはずが、昨晩、ゆずっぺが 夜中にお目々がランランでしたので、おかげさまで私は、超寝不足あろうことか、パパさんを送り出した後に、 二度寝!!!しちゃいましたガーン・・・お義母さんは、 「お昼頃に行くわね~」とおっしゃっていたので、たぶん12時頃だろうと予測して、急ピッチで大掃除にとりかかりました。途中、ゆずっぺが少々グズろうが、 「ごめんよ、ゆずっぺ。 母さんは今、それどころじゃないのだよ」と心の中で謝りながら、部屋の掃除機がけをし、その辺に散らばっている雑誌や本類はとりあえず押し入れに隠し(?)、他にも色々と、その場しのぎの大掃除をいたしましたそれにしても、私ってせっぱ詰まらないと出来ないのだろうか・・・と普段から片付けをしていない自分に自己嫌悪そして、ゆずっぺの「大泣き」がピークになったところで、お義母さんから電話が・・・「もう駐車場に着いたよ~」・・・とのこと。フー、なんとか間に合ったわ・・・そこで、数分間ママにほったらかしにされて涙を浮かべて泣いているゆずっぺをギューっと抱っこして、ガーゼで涙を拭き拭きして、イイコイイコしました。それから、玄関の外にゆずっぺを連れて、義母をお迎えに行くといつのまにかご機嫌になってました。ホッお義母さんは福祉関係のお仕事をしていらっしゃるのですが、たまたま今日は、私が住んでいる近くで研修があったらしく、お昼の空いた時間にウチに寄って下さいました。パパさんの実家は一応、同じ県内なのですが、なにしろウチとは一番北と南で離れているので、なかなか行き来することが出来なかったのです。しかも、実家では農業をやっていらっしゃるので、今日もたくさんお野菜を持って来て下さいました。結婚してからというもの、お米やらお野菜などをたくさんいただいているので、私は一度もお米を買いに行ったことがありません。ホントに有り難い限りですよね~しかも、これからはゆずっぺの離乳食にたくさん野菜を使うので自分の所で作った野菜だと安心できていいですよね今日は、お義母さん、ウチに3時間ほどの滞在でしたが、ずっとゆずっぺを抱っこして下さり、寝かしつけまでしてくれて私は大助かりでしたよ~★おまけに昼食のお寿司やお菓子まで買ってきてくれて、いつものことながら、「デキナイ嫁」の私・・・思いっきり甘えさせてもらいました。明日は離乳食教室・・・しっかり聞いてきま~す!!!
2006.03.08
コメント(4)
(生後6ヶ月16日)今日でゆずっぺ、ちょうど生後200日になりま~すホントに子どもの成長って早いですよね☆もう200日も一緒にいるなんて、(お腹の中から数えるともっと長いか・・・)信じられないくらい、あっという間でした↑きっとこのセリフは1歳の誕生日を迎えるときも同じ様に言ってるかもさてさて、昨日の離乳食へのコメント、ありがとうございました。私ってけっこう、気にすると深~く考え込んでしまう性格なので、色々悩んでいたのですが、おかげさまで、 「そんなに神経質にならなくてもいいのかな」と思えるようになりましたとりあえず、今日の離乳食も、ゆずっぺさんは1回目はおかゆとかぼちゃのマッシュ、2回目はポテトのマッシュを無難にゴックンしてくれましたところで、最近、下の歯が1本生え始めたのが目に見えて分かるようになりました。歯茎を触っても、明らかに「歯だ~」とわかるくらい四角い形になってきました。今までは、「ちょっと尖ったものが出てるな」くらいだったのですが、最近生えてきた 『歯』は、なかなか手強いのデスというのも、今日、ゆずっぺに私の指をつかまれ、そのまま口の中に持って行かれたとき、 「また、いつものようにチューチューするのかな」くらいに軽く考えてたのですが、そんな私の予想を遙かに裏切り ガブリと思いっきり噛まれました私の左手の中指・・・今でもとがった穴が開いてます(笑)正直、赤ちゃんの力を甘くみておりましたゆずっぺに、こんなに噛む力があったなんて・・・この先、この凶暴な『歯』で、授乳中におっぱいを噛まれようものなら、ワタクシどうなってしまうのでしょうか・・・?もう怖くて怖くて、それからというもの、おっぱいをくわえさせる度に緊張して、体をこわばらせながら 「どうか噛まないでくれ~」と祈るように授乳しておりますトホホ明日は、お義母さまが仕事でにウチの近くに来るというので、ゆずっぺの顔を見に、ちょっとだけ寄ってくれることになりました☆夕方に電話を頂いたのですが、そんなことなら 家の掃除をしなくては~~~と慌てております。明日は早起きして大掃除で~す☆
2006.03.07
コメント(2)
(生後6ヶ月15日)離乳食をはじめて、今日でちょうど1ヶ月☆・・・ということで、そろそろ2回食に進めてみるか~と思って、あげてみました2回目のご・は・んとは言っても、何しろ初めて作る離乳食のこと・・・どんな食材を使えばいいのか、どのくらいの固さでいいのか、どれだけの量をあげればいいのか・・・がいまいち自信のなかった私今までゆずっぺに食べさせたものと言えば、ホントに おかゆばっかりなんです。しかも、野菜は ニンジン、ほうれん草(これは拒否られたケド)、じゃがいも、かぼちゃくらいしかあげてないの。。。こんな調子で大丈夫なのでしょうか・・・?皆さんのブログを見てるといろいろ工夫されたメニューが盛りだくさんで、ホントに尊敬・尊敬してしまいます。私も、ゆずっぺの為にもっともっと勉強しなくては、と反省させられマスしかも、あげる量も離乳食の本には、30グラムとか40グラムとか書いてあったけれど、皆さんはどのくらいの量をあげてるんでしょうか?ウチはなんか少ないような気がするのよね~いっぱい作っていても、ゆずっぺに「イヤー」と顔をそむけられたらそこであきらめて、あげるの終わりにしちゃうし・・・根気よく食べさせた方が良いのかしら・・・?前に離乳食教室に行って来たんだけど、 教えてもらったことを、すぐに忘れてしまうダメな私・・・木曜日にも近くの市民センターで離乳食教室があるので、今度こそはしっかり聞いて来ようと思います。
2006.03.06
コメント(3)
(生後6ヶ月14日)最近のゆずっぺとのバスタイムいろんな物に興味を持ち始めたゆずっぺには、お風呂の浴槽に浮いている ピンクのラッコの湯温計が恰好のターゲットになっています。いつのまにか、自分の欲しい物に向かってなんと~く手を伸ばすようになっていたゆずっぺは、お湯の中でぷかぷか浮いている ピンクのラッコが気になってしょうがない様子・・・でも、このラッコ、しょせん「湯温計」です。何の仕掛けもないし、おまけに顔は 左目の黒いシールがはがれて、片目しかない不気味な顔なんです。。。。。そこで、お風呂の中で、少し手持ちぶさたになっていたゆずっぺさんの為に、昨日、パパさんと3人で赤ちゃんホ☆ポへ買い物に行き、 アヒル隊長の水鉄砲なるものを購入して参りましたでも、このアヒルさん、水鉄砲の機能が付いているせいか、対象年齢が 3歳からになってましたが・・・気にしない、気にしない早速、家に帰ってゆずっぺに渡してみると、とりあえず ガプッとお口の中に・・・最近、手にしたものは何でも口に入れてしまうゆずっぺさん。予想通りの行動でしたが、それを見越して、このアヒルさんが ノンフタル酸ということを確認して買っていました。確か、みなさんがよく持ってらっしゃる、かわいらしい「ロディ」ちゃんも ノンフタル酸のものが出てるって話をよく耳にしていましたので・・・私自身は、何の知識もないのですが、(しかも、ノンフタルって何・・・?)とりあえず、みなさんのブログで見た情報を頼りに、ノンフタル酸のおもちゃだったら、口に入れても安心なのかな?と思って買ってきました。違うのかしら・・・?このアヒル隊長、お風呂の中では、バランスが悪く、すぐにコテッとひっくり返るし、思いの外、すべりやすい材質らしく、バスタイム中のゆずっぺの手の中には、なかなか捕獲出来ずにいたようでした。しかも、水鉄砲をピュピューっと出して遊んでみたのですが、ウチの娘には反応薄かったですわまあ、お風呂グッズとして買ったアヒル隊長も、今は 「陸のおもちゃ」として、日々、ゆずっぺの手から口に運ばれる運命にあるようです 「あーん、おいしいでちゅ~☆」→おもしろ顔になってマス(笑)
2006.03.05
コメント(4)
(生後6ヶ月12日)今日は、女の子ベビーがいるママ同士で おひな祭りパーティー☆をしました。でも、ウチの近所や私の友達って、なぜかみんな男の子ベビーばかりなので、女の子ベビーって貴重(!)なんです。だから、パーティーっと言っても人数は少なかったですが、ケーキを食べてお茶をしたり、いつものようにお話をしたりして、細々とお祝いをしましたよ(笑)ウチは、例のごとく散らかし魔のパパさんと、掃除めんどくさがり屋の私のせいで、とても人様をお呼びできるようなお部屋じゃないので、いつものように、友達のおうちにお呼ばれしてきました(笑)いっつも人の家にばかりお邪魔してる私・・・ダメだなあ~とりあえず、友達が立派なケーキを用意していてくれたのでベビちゃんとケーキを並べて写真撮影ところが、ゆずっぺはまだお座りしたまま動けませんが、ハイハイもつかまり立ちもマスターしているお友達のベビちゃんは、ケーキに向かって突進、突進、そしてケーキにパ~ンチ慌ててケーキを避難させましたよ~ママ達がケーキを食べてる間、うらめしそうに見上げるベビー達。。。申し訳なくて、急いで食べちゃいましたが、子どもの前で食べることにかなり抵抗を感じてしまう今日このごろです。。。ゆずっぺの離乳食・・・昨日は、ほうれん草がゆで撃沈(!)だったのですが、今日はニンジンがゆにしてみたら、味わいながらも食べてくれました。やっぱりウ☆チには、ニンジンさんがそのまま出てましたが・・・今度はどんな野菜をあげようかしら?
2006.03.03
コメント(3)
(生後6ヶ月11日)今日は、近くの児童館で0歳児を対象にした 「ぞうさんひろば」なる集まりが開催されるということを回覧板で知り、行って参りましたよ・・・児童館☆☆☆何しろ、初めて行く場所っていうのは緊張するし、おまけに場所もよく分からなかったので、同じ社宅に住む友達2人と一緒に参加してきました。2人とも女の子のママで、8ヶ月と10ヶ月のベビちゃんだったのだけど、ゆずっぺさん、今日もやはり一番したっぱでしたウチの近くの児童館、地図で見ると2つも先の駅の近くだったのですが、歩いて行くと細い道をショートカットしながら行けたので、思ったより近所に感じました♪着いてみると、お天気も良かったせいか、20組以上のベビちゃん&ママさんが所狭しと集まっていました。「ぞうさんひろば」というのは、月に一度開かれるイベント(?)らしいのですが、今日のメインは 記念品作りということで、ベビちゃんの手形、足形をカードに押してリボンで飾って作りました。なかなか家では、自分で手形や足形って取れないから、ちょうど6ヶ月の良い思い出になりましたほかには、保育士さん(?)達が紙芝居をしてくれたり、手遊びを色々教えてくれたりして、私には、「こんな遊び方があるのか~」とすごく為になりました!なぜか、ゆずっぺも終始愚図らずに、ニコニコと遊んでました。やっぱり、プロの遊びは違いますね~★★★私も家に帰ったら、教えてもらった手遊びやお歌でゆずっぺと遊ぶぞ~と思って意気込んでいたのですが、なんと・・・家に帰ったら、お歌の歌詞、ほとんど忘れてましたそんなもんよね。私の記憶力・・・はあ、情けない。。。今日の離乳食・・・ほうれん草がゆを作ってみたのですが、ゆずっぺさん、拒否・拒否・拒否せっかく苦労してすりつぶしても、ダメですね~。ほうれん草ってクセがあるからからなあ?確かに、あとで自分で食べてもまずかったし・・・離乳食って味付け出来ないから、難しいですね~。また、明日から、おチビさん向けメニューに一苦労の私です☆
2006.03.02
コメント(4)
(生後6ヶ月10日)昨日の「ゆずっぺとのバスタイム」での出来事。。。ウチはパパさんの帰りが遅いので、私が1人でゆずっぺをお風呂に入れているのですが、いつものようにゆずっぺの体を泡アワまみれにして洗っていたところ、首をなでなでされたゆずっぺさん、全身をのけぞらせ、両手まであげて ビヨヨーーーンと「イナバウアー」の様な格好を披露して下さいました♪ウチではトリノで荒川選手の演技を見て以来、 イナバウアー☆が我が家の流行語大賞の様になっていましたので、私も思わず、 「ゆずっぺ、イナバウアーしてるで~♪」と1人で大喜び☆当のゆずっぺさんは、ものすごい上体反らしの格好からなかなか戻れず、悪戦苦闘しておりました(笑)帰ってきたパパさんにそのことを話し、 「将来はフィギアスケートの選手かあ~」と2人でいつもの親バカ話になりましたが、フィギアスケートって、ものすごくお金がかかるらしいですね~!!!1年間で☆千万くらいでしったっけ?まあ、ウチの子は普通の大人になってくれたらいいですわ(笑)ところで、このイナバウアー、今朝テレビのニュース番組を見ていたら、 片方の足を曲げて、もう片方の足は伸ばして滑ることを言うらしいですね~。それを荒川選手はキレイに見せるために、ああいう姿勢で滑っていたそうです。 私、てっきり、状態を反らして滑ることだと思ってましたよ・・・ハハハ。ところで、いつのまにやらゆずっぺさんの鼻詰まり、治ってました♪ずっと夜寝るときに鼻が詰まって苦しそうだったので、一度、病院にお鼻を吸いに行ってきたのですが、ゆずっぺも鼻にチューブ入れられるのはすごく嫌そうだったし、病院の先生曰く イタチごっこだそうなので、自然に任せることにしてました。中耳炎にならないかだけが心配でしたが、なんとか大丈夫のようでした。それから、3週間前に始めた離乳食ですが、最初のうちはおかゆをパクパク食べてくれて、すべり出し好調だったのですが、最近になって、おかゆ以外にもニンジンやらホウレンソウなどの野菜を加えるようになってから、食いつきがイマイチになってしまいました。それで、再度おかゆだけにした日も ンベーと舌で押し出したり、体をのけぞらせて嫌がったり・・・離乳食開始当初から食べてくれたから、けっこう安心してたんですが、今になって食べてくれないと、どうしたもんかと悩みますね。野菜嫌いにならないように、いろんな味を覚えさせてあげたいんだけど。私の作り方がマズイのかしら?普通にゆでた野菜をすりつぶしてお湯で薄めて、おかゆに混ぜ混ぜして一緒にあげてるんだけどなあ。。。それとも、あげるタイミングが悪いのかしら?何か良い方法はないかしら?余った離乳食を食べてるときの自分が、けっこう悲しかったりするなあ(笑)
2006.03.01
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1