全5件 (5件中 1-5件目)
1
(生後8ヶ月9日) 相変わらずパソコンの調子が悪くて、メールからの日記更新です。。。 しかも、最近、ネットにつなぐと、すぐにパソコンが固まってしまうため、 どうしたもんかと途方に暮れてマス。トホホ~ みなさんの日記は、携帯からいつも欠かさず読ませていただいています。。。 ですので、なかなかコメント出来ず、ホントにすみません(涙)。。。 今使ってるのは、私のノートパソコンで、6年くらい前に買った古~いヤツなんで す。 おまけに、インターネットもAir-Hという無線を使っているので、接続が超遅い し、 なんだかパソコン自体も容量が小さいみたいで、最近ネットにつなぐたびに 固まってしまうという悲しい状態デス・・・ ということで、このパソコン君とも、そろそろ見切りをつけるべきなのかしら・・・ ?と 思い始め、来月からはパパさんのパソコン(私のよりは少し新しいかな?)を お借りして、インターネットも光ファイバーとやらに契約し直すことにしました。 とは言え、プロバイダも変わるし、当然メールアドレスも変わるよね。。。 おまけに使ってたパソコン本体も変わるんだけど、このブログってそのまま 続けることは出来るのかしら??? なんかこういうことが全く初心者なもので(おまけにウチのパパさんもメカ音痴)、 どなたか分かる方がいたら教えて下さいませ。。。 さてさて、今日はゆずっぺの初めてのポリオ接種でしたよ~☆ 会場に着くと、お医者さんはヒマそうにしているのに、 その前の保健師さんの問診のところでやたらと混んでいる。。。 ムムム??? 自分の番になって、やっとその謎が解けました! 家で計ってきた体温を問診票に書いてある人は、 全員その場で計り直しだったのです。。。ひぇ~!!! いつも病院で受けてる予防接種のときは、逆に 家で体温を計ってこないと怒られたのになあ・・・ それはそうと、ポリオって、接種後30分は口の中に手なんかも 入れたらダメなんですよね~??? みなさんのブログなんかで、そんな感じのことがたくさん書いてあったので、 もし指をチュッチュしちゃったら、消毒とかしてもらうのかな~? なんて思っていたのですが、 ウチの集団接種会場は、すご~く不親切というか、なんの説明もありませんでした! !! 口の中にスポイトで液を垂らすときも、無言だし、終わってからも無言だし。。。 ただ、張り紙で「30分程度は飲食はしないように」と書いてあっただけでした。 だから、まわりを見ると、 終わってすぐに帰っちゃう人や、平気で指しゃぶりしている赤ちゃんが・・・・・ ガーン★ あれって、大丈夫なんでしょうか??? なんかとても心配。。。 私は小心者なので、接種してもらって30分は会場に残っていたかったし、 隅っこの方で、ゆずっぺと遊ぶフリをして座っていたのですが、 ちょうど離乳食教室で知り合いになったお友達3人とばったり会い、 つもる話をしながら30分以上居座ってしまいました(笑) 結局ゆずっぺは指しゃぶりを卒業した時期だったので、 何事もなく30分が経過し、微妙に同月齢の赤ちゃん達と絡んでおりました☆ 今日からは、ウンチにも注意しなくちゃいけないのよね~。。。 なんか母から聞いた話だと、私の年齢はちょうど子どもの頃に ポリオの接種がなくて免疫が出来ていないそうなので 気をつけないといけないみたいです。。。 さあ、世間は明日からGWですね~☆ みなさんはどこか遊びに行くのかしら? ウチはパパさんが明日も出勤らしくて、トホホです。。。 休日にデパートなんかで家族連れの姿を見ると、 母子オンリーの自分たちが少し寂しくなるので、 明日はお家でのんびりかなあ☆☆☆
2006.04.28
コメント(5)
(生後8ヶ月0日) 今日で、ゆずっぺは8ヶ月になりました☆☆☆ 8ヶ月記念に・・・と思って、 近所のすこやかセンター(保健センターみたいなところです。)に 身長・体重の計測に行って来ました♪ ☆☆7ヶ月☆☆ ☆☆8ヶ月☆☆ 身長65.9センチ→ 66.5センチ 体重7660グラム→ 7820グラム という結果。。。 う~ん、あんまり増えてないなあ・・・ このくらいの月齢になると、伸びが少なくなるのかしら??? 体重の増加がいまいちかも・・・と思い、保健師さんに相談してみると、 「離乳食のあげる量をもっと増やしてもいいんじゃない?」 とのこと。。。 私は、1回にあげるおかゆの量が大さじ3くらい(グラムにすると 40~50グラムかな)しかあげてなくて、 それでもゆずっぺが完食してくれることは少ないので 量を増やすのをためらっていたのです。 みんなは、もっとあげてるのかしら??? しかも、おかゆ以外にも野菜やタンパク質の種類を少しずつ増やしているのですが、 なかなか食べむらがあって、機嫌の良いときしか食べてくれないのです。。。 前にトマトを完食したので、「おっ、ゆずっぺはトマト好きかも?」と思っても、 次のときにはほとんど食べなかったり、 いつもカボチャを嫌がるので、「あ~、カボチャは嫌いなんだな。」と思ってると、 ペロリと完食しちゃうことがあったり。。。 なかなか気まぐれなお嬢ちゃまで困っております。。。 成長面では、6ヶ月を過ぎてから「出来ること」というのが急激に増えたような気が します。 ☆まず、ひとり座りがほぼ完ぺきになりました。 ☆そして、寝返り成功!!!(まだ片方だけですが) ☆ずりばいの後ずさりが出来ました。 ☆下の歯が2本生えました。 ☆うつぶせで眠るようになりました。 →これは、けっこう心配なので、見つけるたびにひっくり返してマス(笑) ☆「パッパッパ」 「マンマンマン」という言葉が出るようになりました。 ☆両手を広げて抱っこをせがむ仕草をするようになりました。 ☆顔にハンカチをかけると、自分で取って「いないいないばあ」が出来るように なりました。 こうやって、日記に書いてみると、小さな成長も親としてはとてもうれしいものです ね♪ 今日はデパートにゆずっぺの夏服(春物と言った方がいいのかしら?)を見に行きま した☆ とりあえず、ウチは通販やネットでベビー服をよく買っているのですが、 家にあるのは冬服ばかり。。。 そろそろ暖かくなるし、薄手のものや、半袖のものが必要になってくるかなあと思っ て。 平日のデパートはとても空いていて、いろんなショップの店員さんと ゆっくりお話ができました。 それに、お客さんがいない分、店員さんもお暇なようで、 ゆずっぺを抱っこしたり、遊んでくれたりしたおかげで、 私はゆっくりとベビー服の品定め(?)が出来ました☆ ところで、素朴な疑問。。。 夏になったら、赤ちゃんの肌着はどんなものを着せるんでしょうか??? 半袖のTシャツだったら、その下は肌着無しで1枚でもかまわないのかしら? それとも、ノースリーブやキャミソールみたいな肌着を着せるのかなあ? 今は、いちおうプチバトーの半袖の肌着(股下スナップのやつ)を 2枚だけ買ってあるんだけど、もっと暑くなったら、 ノースリーブの肌着って活躍するのかなあ? 夏(8月)生まれのゆずっぺは、去年生まれたときは、 短肌着とコンビ肌着の2枚を着せていたので、 翌年のことなんて何も考えてなかったし。。。 今、私がハマってるのは、フェリシモのカタログ☆ とってもかわいいお洋服がいっぱいあって、たくさん買ってしまいそうになります♪ 暖かくなってきたら、そろそろスカートでも履かせてあげようかしら?ウフフ♪
2006.04.19
コメント(3)
(生後7ヶ月26日) 今日は、トイザらスの5%オフday☆ と言うことで、前から欲しかった ゆずっぺのお食事用のイス を買いに行きました♪ 実は、ウチには今までハイ&ローチェアも、それに代わるようなベビー用のイスもな くて、 ゆずっぺのお食事の時は、もっぱら私の膝の上で抱っこ・・・(笑) だから、最近になって離乳食の2回食がようやく軌道に乗りはじめてくると、 毎回膝の上に抱っこして、片手で食べさせるのはけっこう大変になってきていたので す。。。 それに、最近ますますパワフル化したゆずっぺは、気に入らない物を食べさせられる と 暴れる・暴れる・・・・・★★★ だから、片手でゆずっぺを支えて、もう片方の手でお皿やスプーンを持っていると 暴れた拍子に私の手から食器が吹っ飛んで、せっかく作った離乳食が 床に放物線を描き、憐れな運命に。。。という悲惨な結末を迎えることも多々あった のです(涙) なので、なんとかしてスマートなお食事タイムを・・・と思い、ゆずっぺ用のお食事 イスを 買うことを決意したのです。。。(・・・って遅いですよね~☆) そして、我が家の天然木のダイニングテーブルと一緒に置いてもおかしくない 木製のベビーチェアを探していたら、 お座りのできる6ヶ月から大人まで長く使える というのが売りの、テーブル&ガード付きで、座面の高さや足置きの高さも自由に調 節できる 木製の良さそうなチェアを見つけたので、早速買っちゃうことにしました☆ しかも、今日は5%オフだった上に、500円割引券もあったので、ちょっとだけお 安く 買うことが出来ましたよ♪ ちなみに、私が買った物は、「すくすくチェアwave テーブル&ガード付き」という やつです。。。 組立式の物なので、あとは家に帰ってからパパさんにお願いしてしまいました☆ (私は、こういう家具の組立、苦手なんです。。。手が荒れるし。。。はっ、ダメ嫁 かしら?) そして、早速ゆずっぺを座らせてお食事タイム♪♪♪ はじめはパパさんが食べさせてくれましたが、両手が使えるし、 かなりらくちんのご様子☆ それに、お座りしているゆずっぺもすごくうれしそうで、良かった良かった☆☆☆ しかも、私たちがテーブルでごはんを食べているときにも、ゆずっぺを座らせておく と 愚図らずにニコニコしてるから、一石二鳥でしたよ☆ やっぱり同じ目線で、一緒にイスに座れると、赤ちゃんもうれしいのかな・・・? 久々に役に立つ買い物をした~~~という感じでした☆ ちなみに今日もメールからの日記更新です。 楽天のページからの日記本文の書き込みは、いまだに出来ない状態なんです。。。 私のパソコン、IEは5.0でしたが、これが原因なんでしょうかね~???
2006.04.14
コメント(4)
(生後7ヶ月21日) 久しぶりに日記を書こうとしたら・・・・・ ブログのいつものページがうまいこと開かない。。。ガーン しかも、「タイトル」までは書けるのですが、「本文」の欄になると なぜか、入力できな~い!!!!! 訳の分からない「・・・デバックしますか?・・・」みたいなメッセージが延々と続 き、 本文の入力スペースにカーソルを持っていっただけで、 このエラーメッセージになってしまうのです。。。 なんか、みなさんの日記を読んでると、 最近、ブログの日記作成の機能が変わったとか、新しくなった・・・ なんて書いてありましたが、どんな風になったんだろう??? ずいぶん前の(先月くらいだっけ?)絵文字が出来たときは、 すんなり入力出来たんだけど、 今回はなんでだろう??? とりあえず、本文だけが入力出来ないんだけど、 それがいちばん大事なところなのに~~~! 私のパソコンが古いから、機能が使えないとか・・・? ちなみにWindoows98プラスなんですけど・・・ コレって古すぎかしら(笑) どなたか、パソコン詳しい方がいらっしゃったら教えて下さ~い!!! というわけで、今日は気を取り直して、メールから更新です。。。 今日は、ウチの近くの公園にお花見に行って来ました☆ 午前中は風がきつくて寒かったのですが、 お昼くらいからポカポカになってきたので、 ゆずっぺを連れて、「絵に描いたような幸せ家族」を演じるかのように、 パパさんと2人でベビーカーを押してお散歩しました☆ 私が住んでる地方(関西です)は、新聞によると、五分咲きという情報だったのです が、 着いてみると、ほぼ満開近くて、サクラ・・・とってもキレイでした☆☆☆ 去年は同じ場所で、妊娠中の少し目立ったお腹で記念撮影をしたのですが、 今年は、生まれてきたゆずっぺと3人での写真☆☆☆ こういうのって、けっこう写真を見比べてみると、しみじみと感動するものです ね。。。 お花見に行った公園では、さくらまつりというイベントをしていて、 舞台で太鼓を叩いたり、カラオケをしたり、屋台やフリーマーケットが出ていたり・ ・・ とけっこうにぎわっていました。 フリーマーケットをちらっとのぞいてみると・・・ やっぱり、子供服とかおもちゃとか、ベビー用品といったものが 多く出品されていました。。。 たしかに、子どもの服ってすぐに着られなくなっちゃうし、 次から次にサイズが変わるから、すぐに不要になっちゃうのかもしれませんね。 でも、なんとなく、知らない人のお下がりをゆずっぺに着せるのに抵抗があった 私。。。 今までに、フリーマーケットがあっても素通りしていたのですが、 今日はなんとなく「ブランドのベビー服」という看板につられて見てみると、 なかなか良さそうな物がたくさん安値で売っていました。 そして、おもわず、80サイズのラルフのピンク色の長袖カットソー・・・ 400円でお買い上げしてしまいました。。。 これが私の、人生初のフリマ買い物体験となりました(笑) なかなか、きれいなお洋服だったし、なんといっても 安い!!! ラルフなんてそう何枚も買えるわけじゃないし・・・ ということで、これからフリマにはまってしまったらどうしよう??? ・・・と、ちょっと心配ですが、 たまにはこういうお買い物というか、お店の人とのやりとりも 楽しいですよね☆ それでは、しばらくメールからの更新になると思いますが、 細々と日記を続けていきたいと思います☆
2006.04.09
コメント(6)
(生後7ヶ月15日)今日は久々の良い天気・・・ということで、同じ社宅のママ友さん達と京都まで足を伸ばしてみました少し風はきつかったけど、太陽はぽかぽかだったので電車で行こうか~ということになり、ベビーカー3台を連ねてお出かけしました。。。途中、阪急の8階レストラン街にある自然食バイキングのお店でランチにしたのですが、ここのお店は有機野菜を使った和食からフレンチ・イタリアン・スープ・デザート等々たくさんの種類からなるバイキングなのですが、なんといっても有機野菜をそのまま茹でたもの、そして季節の野菜入りおかゆ等々離乳食の赤ちゃんも「取り分け」出来るメニューが豊富だったのが感動でした☆☆☆外食でママのおかずを取り分け・・・なんてまだまだ先のことだろうと思っていたのですが、ゆずっぺにも、ちゃっかりと『さつまいも入りおかゆ』をスプーンの裏でゴシゴシとつぶして食べさせてあげましたよ~それから、玄米茶を薄めたものもゴックンと一緒に行った友達の赤ちゃん達(3歳・1歳・10ヶ月)は自分の手で野菜をガシッとつかんで豪快にお口の中に持っていってましたよ~レストランでは、友達のお母様と妹さんも合流し、総勢大人5名、ベビー4名の大所帯は、テーブルを広々と占領してしまいましたスミマセン。。。みんな、赤ちゃんのお世話をしながらバイキングのごはんを取りに行って食べるというのはけっこう大変で、制限時間の80分を少々オーバーしてしまいました。私も、ゆずっぺが少々ぐずったので、最初の方はなかなか自分の食事どころではありませんでしたが、友達のお母様がゆずっぺを抱っこしてくれたおかげで、ラストスパートの時間で有機野菜達を胃の中に放り込んだ・・という感じでした。。。ホントに『味わう』というのには程遠い感じ・・・・・デザートもたくさん種類があったし、ドリンク類もごはん類もスープ類も目移りしそうなくらいたくさんあったのですが、もうおかずのコーナーを回るだけで精一杯でしたトホホ今度来るときは、ゆずっぺの世話係(!)を1人連れてくるべきだわ~そして、またぞろぞろとベビーカーを連ね、 『平日の地下鉄ってすいてるわね~』と言いながら、子どもみらい館へと向かいました☆着いてみると、ホントに広くておもちゃが沢山で、児童館のバージョンアップ版のような感じのところでした大きな滑り台とか、ボールの砂場とか、積み木コーナー、おままごとコーナー等々がありましたが、そこはみんな、走り回っているお子さま達の天下。。。まだハイハイはおろかズリバイも出来ないゆずっぺは、木のおもちゃがいっぱい置いてある『ハイハイコーナー』で遊ばせることにしました☆そして、ボーネルンドのレールに木の玉をころがすオモチャ(?)や木製の大きな仕掛けオモチャの前に座らせると、地味~に何分でも同じおもちゃで遊んでいましたまあ、動けないんだから仕方ないんだけどさ。。。でも、家にはない大きなオモチャが沢山で、明らかに『目が輝いている』という感じ同じ月齢くらいの赤ちゃん達ともオモチャを共有(?)していて、とても良い刺激になったようでした☆試しに、ボールの砂場コーナー(小さな木のボールが埋まってあるところ)に入れてみたら、ゆずっぺさん、即、大泣きでした。。。ハハ~積み木コーナーでは、積み木を必死に食べてました。。。オイオイままごとコーナー(キッチンセットなどがあるところ)では、2~3歳のお子さま達が、オモチャを取り合ってバトルを繰り広げておりましたので、木製のおままごと用包丁や、フライパン、目玉焼きなどが飛び交うおそれがあり、危険すぎてゆずっぺは入れませんでした。。。そして、落ち着くところはハイハイコーナー。。。ということで、マイペースで木のカラカラを回すという同じ遊びを繰り返しておりましたよ。。。ホント、赤ちゃんって飽きないのですかね~???ちなみに、この『こどもみらい館』。小学生前のお子さまなら、住所問わず誰でも入場出来て、おまけに入場料はいりません☆もっと近くにあったら毎日でも行くんだけどなあ・・・遊び疲れたゆずっぺさん。。。帰り道は地下鉄の中も、移動の間も爆睡でしたようやく起きたローカル線の車内では、私のヒザの上で抱っこしてたら、急に飛び上がり、おでこをゴチンと座席の肘置きにぶつけてしまい、大泣きしてしまいました。。。。。帰ってから急いで冷やしましたが、少し青あざっぽくなっちゃったよ~赤ちゃんの怪我は、母親が気をつけてあげないとだめですね~。。。反省デス写真は、木の仕掛けオモチャに夢中になっているゆずっぺさん。。。これで、黙々と遊んでおりました☆ 『カラカラのおもちゃ、楽しいでちゅ~~~☆』
2006.04.03
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1