星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.21
XML
カテゴリ: 本帰国で再発見!


2月に知人のAさんから頂いた「サボテン」「宇宙の木」「金のなる木」は少しずつ成長している感じですが、先々週辺りにサボテンの横から葉っぱが出て来て今朝は上の大きな葉はサボテンに寄り添うようになっていました。

サボテンとはちょっと離れた所から出ている葉で調べてみると、土の中に混じっていた種の発芽ではという事でした。一度だけ外に出した時にどこからか種が舞い降りて来たのかもしれません。風の強い日でサボテンの花が咲きそうな蕾が飛んでしまったのでそれから外には出していません。調べてみると緑の葉っぱがサボテンの水分を取ってしまうので、切って捨てた方が良いというアドバイスでした。ただシンガポールにいた時も突然別の種が鉢に舞い降りて面白いコンビネーションを見せてくれた事が何度かあったので切り捨て難い気持ちと、もう少し様子を見てみたいという気もします。



 「宇宙の木」も前面に小さな緑が見えたので葉っぱかなと思い良く見ると、これは宇宙の木の新しい芽でした。4ヶ月で初めての新芽です。頂いた時は不思議な名前の観葉植物だと思いましたが「宇宙にいそうな生物と連想できる」とか「葉の形が宇宙人のようである」とかの理由で名付けられたようです。陽当たりの良い窓辺に置いていましたが、これも調べると置き場所は「室内の風通しが良く、直射日光を避けて明るい場所がベスト」とあるので、そろそろ北海道も気温が上がって来たのでもっと新芽が出るようにと窓を開けた所に昨日から置いています。


​新たにクレオメの新芽を置いて。   真ん中の背が高いのが「金のなる木」が育ててくれた1本。


そして 金のなる木」の鉢の片隅には2ヵ月ぐらいに「クレオメ」の種が1つ芽吹いて、他の鉢のクレオメよりも順調に大きくなり違う鉢に移しました。移植を嫌う花だそうですがそろそろ地植えしてもいいかなぁと思っています。その代わりにまた金のなる木に育ててもらおうとクレオメの芽を置いてみました。何と言っても初心者で「こんな事やって良いのかなぁ??」と試行錯誤の毎日がまた楽しいです🌵






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.21 12:06:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: