いいじゃんく

いいじゃんく

2006年05月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



のっけから、何の話かわからないので少し説明をします
五月の中頃に集まりがありまして、バカばかりがわいわい騒ぐだけなんですが、その時に阪神タイガースの親会社である阪神電鉄の「村上タイガース」説で盛り上がりまして丁度数日前に村上ファンドが外国に逃げたのなんのと話題がありまして、一人が何年か前に阪神タイガースの優勝祈願に日本一の張子の虎を祭っている「虎神社」に行ったらその年に優勝したのでご利益がある・・・と言い切った。
虎党でも宗教家でもない私が興味を持ったのが「日本一の張子の虎」です。
話に聞いたことは有るのだが見たことがなく、すぐさまネットで調べたら大阪市内から1時間以内で行けて虎以外にも「日本一の地蔵様」があるらしい・・・俄然興味が出てきたのですぐに召集をかけて説得開始。
「ご利益のある張子の虎様に村上タイガース阻止を祈願しに行きましょう」
熱狂的なタイガースファンが混じっているのですぐに話がまとまった。
(しめしめ・・・)
すぐに日帰りコースで予定を立てて連絡し、本日決行となりました。

信貴山路線.JPG

近鉄鶴橋に集合して、まずは高安山へ・・・
あっ、と言う間に目的地に早い早い上の路線図を見てもらったら分かるがすごく近くに有った訳です。

(今回は写真の枚数が多いので画像は小さくして掲載しています)
DSC00768.JPGDSC00733.JPGDSC00738.JPGDSC00773.JPGDSC00735.JPGDSC00771.JPG

今回の目玉の一つ、ケーブルカーです、下側が展望ラウンジになっており景色が楽しめます
あいにくの曇り空で、霞んでいますがなかなかのものでした。
運賃は高いですが、テーマパークの乗り物だと思えば安いものです。

DSC00754.JPGDSC00753.JPGDSC00755.JPGDSC00752.JPG

高安山展望台です
下からは、展望台の場所が分からない位置にあり、人があまり行かないのか荒れ果てていました、
ネットでは夜景の穴場で紹介されていました、こちらも事前に調べていなければ分からなかった事でしょう。
ケーブル駅前にバス停があり、他の人は皆急いでバスに乗り込みます、乗り遅れると30分は待たされる事になります。
目的地まで歩いても2キロほどの距離なので、こちらは初めから歩く予定にしていました。
飛行機の写真は、この高安山上空が空路になっており10分に一度は飛んできます、真下から見る飛行機は不思議な感じです。

DSC00775.JPG歩道の無いトンネル・・・

駅からしばらく歩いてみてなにやらおかしい・・・
対面二車線まったく歩道が無い、たまに走ってくる車は結構なスピードを出しておりよけるのが怖いくらいだ。

DSC00783.JPGたどり着いた料金所・・・

今まで歩いていたのは有料道路で一段下に民家などのある道が走っていた、どこかで間違えたのか途中マザー牧場みたいな場所に出たがそこで間違えたのか、まーっ大笑いである。
(アブねー、事故にでもあってたら「バカが専用道路を歩く」のニュースに・・・)

DSC00781.JPGDSC00784.JPG

なんとか無事に信貴山に到着、歓迎の看板があちらこちらに・・・
ははーっ、ありがとうございます・・・神仏のご加護で無事に・・・
広い駐車場とバス停があり、前のバスから降りた客が片付いて「ほっと」しているみやげ物屋にどこから沸いたか急に怪しい一団が、有料道路からわらわらと出てきて参道へ・・・
このあたりのみやげ物店は、まず金粉入りのお茶を手渡して、珍しがって飲んでいる間に試食品を進めて来る。
客が熱いお茶を飲み終えるまでが勝負だ
普通は歩いてくる参拝客を見て人数分のお茶を用意するのだが、急に現れたものだから間に合わず
何とか一人分だけ運んできたが、帰りに又寄るからと、ことわった。
帰りは別コースになるので二度と来ないのだが・・・。

画像拡大信貴山看板.JPG

(他所のブログで教えてもらった拡大画像の利用を試してみます、別ページが開きます)

地図で見る限りは、だいぶと広範囲に散らばっています。

DSC00795.JPGDSC00798.JPGDSC00764.JPGDSC00757.JPG

今回の目的である日本一の「張子の虎」です
近くで見るとでかいです、首がゆれるのか引っ張りたかったのですが、全員に止められました・・・
誰か立たせれば大きさが分かったのに失敗しました・・・集合写真の全員の目を黒塗りするのはちょっと気が引けるので・・・。

DSC00774.JPGDSC0075.JPGDSC00787.JPGDSC00790.JPG

日本一の地蔵様です、でかすぎて足元からはわけが分かりません、少し離れた場所からの方が大きさが実感出来ます。
右上は、朝護孫子寺本堂の欄干から三郷側を見た写真です

DSC00806.JPGDSC00803.JPG

昼飯のよもぎの入った蕎麦です、昼飯とは思えない値段でしたが、一人だけ違うものを頼む勇気がなくて・・・
先日のコミックを安く買ったのがチャラになりました、蕎麦のくせに・・・。
両親にお土産を買いました、注文してから作ってくれる「よもぎだんご」素朴な味だが和菓子好きな私には十分なお味でした。

DSC00807.JPGDSC00809.JPG

帰りは、バスでJR三郷駅まで310円 15分、JR天王寺まで380円 30分
JR王寺駅行きに乗れば快速に乗れるのでもっと早く帰れる。

DSC00821.JPG

家に帰って母屋の両親にみやげを渡しに行ったが出かけており居間のテーブルの上に「よもぎだんご」を置いて自分の家に戻り、デジカメの写真を確認していて、「よもぎだんご」自体の写真が無いのがわかり、同じ敷地にある母屋に戻ってだんごの写真を撮りたいといったら空箱が出てきました・・・。
晩飯前に10個入りのだんごを誰が置いたかも聞かずに1時間程度で食べつくすとは・・・
それだけおいしかったと言うわけか、私の分は?
後になってから、異常に「よもぎだんご」が食べたくなった一日でした。

今日の記事は、むちゃくちゃ時間がかかった・・・もうだめ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月28日 01時04分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: