猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2014.05.10
XML
カテゴリ: 行事・記念日

年に一度の国際交流協会の総会に出席。

ここ数年都合が悪かったり体調が悪かったりで

欠席ばかりでしたが、久しぶりに出席できました。

午後5時から総会、そして6時から7時半まで

ドキュメンタリー映画「ブラジル ノ ニッポン」

Brasil no Nipponを鑑賞しました。

ブラジル ノ ニッポン.jpg

8年前に夢を抱いてブラジルから地球の裏側

日本にやってきたアラマキ一家の日常を

若尾泰之氏が企画・構成・撮影・編集されました。

言葉の壁、教育問題、リーマンショック、東日本大震災等を

経験し、日本に長く住もうとローンで手に入れたマイホーム、

仲間や親戚たちと励まし合い支え合って暮らしてきたけれど、

息子さんと母親が働いていた

ソニーの工場は閉鎖され、解雇。

同じ頃別の工場で働く父親も派遣切りにあい

さらなる問題が家族を襲う事になる・・・

というドキュメンタリー映画。

img086.jpg

およそ100年前、ブラジルに渡った日本人は

大変な苦労をしながらその地に根付き

日系人社会「ブラジルの日本」を作った。

時は流れ、経済大国になった日本へ

今度はブラジル人が来るようになりました。

日本に住むブラジル人は一時32万人を超え、

工場地帯には「日本のブラジル」ができつつありました。

しかし日本はリーマンショック以降の派遣切りや

東日本大震災などによる工場閉鎖が相次ぎ、

帰国するブラジル人が増えています。

移民苦難の歴史は繰り返されるのでしょうか?

アラマキ一家も母親と娘さん二人は既に帰国されました。

父親と息子さんも11月には帰国予定です。

私だけでなく鑑賞した方々は

この映画を涙なしには見られなかったことでしょう。

その後、

午後7時半~9時まで会員と映画鑑賞参加者との

交流懇親会が催されました。

久しぶりに顔を合わせたかつての仲間の皆さんと

旧交を温め、あちらこちらで話の花が咲き、

胸いっぱいの後はお腹もいっぱいになりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.10 22:53:13 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: