猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2016.01.23
XML
カテゴリ: フレンズ

昨日犬山城に向かう道中立ち寄った稲荷神社に

「おもかる石」と言う名前の石がありました。

縦10センチ横15センチ厚さ10センチぐらいの丸い石です。

先ず石の表面をなでてから願い事をして

石を持ち上げ、軽いと感じたら願い事が叶い、

重いと感じたら願い事は叶わない

というような説明が書いてありました。

2人は石の表面をおもむろになでてから

神妙な顔をして願い事をしてから

石を持ち上げてニッコリしていました。

願い事が叶うと感じたのでしょうか。

その後、もう一度願い事をせずに

重さを比較していました。

P1050204.jpgP1050205.jpg

さて、犬山城を見上げて

あの天守閣まで上がりましょうと声をかけました。

その前に一休みです。

入ってすぐに大小様々な形の石積みを

間近に見て、昔の人達に思いを馳せました。

急勾配の階段を上りながら、私が手にする

荷物を持ちましょうかと気にかけてくれました。

タイから訪問した記念に記帳もしました。

P1050206.jpgP1050214.jpg

鎧兜を見ながら、その時代は身長どれぐらいだったのか

どれだけの重さを身にまとったのかと質問しました。

現存する日本の城すべての写真が展示されているコーナーも

犬山城のミニチュアにも興味を示しました。

天守閣に登ると、眼下に雪景色が広がり

冷たい風が強く、吹きさらしで

全員赤鼻のトナカイになりました。

一方、高所恐怖症のカメラマンは固まってましたが、

かろうじて記念に撮ってもらいました。

P1050208.jpgP1050210.jpg

風の強さと冷たさが伝わりますでしょうか。

降りるのは中国からの旅行グループと一緒でした。

P1050212.jpg

子供さん達が階段の高さに驚いて

歓声をあげていました。

次に向かったのはからくり展示館。

4月の第1土曜日、日曜日に開催される

犬山祭りの山車で披露されるからくり人形。

ここでもその様子をDVDで熱心に観ました。

P1050215.jpgP1050216.jpg

次に「城とまちミュージアム」では

ズラリ勢ぞろいしたミニチュアの山車や甲冑、刀を見物。

古い街並みをしばらく散策しながら

「どんでん館」へ向かいました。

P1050220.jpgP1050217.jpg

こちらには本物の山車が3台展示されてました。

とても高いので驚いていました。

ここでも4月の祭りの様子をDVD鑑賞。

祭りに向けて、若者や子供たちがお囃子の稽古の様子、

祭りの朝から夜までの行事をすべて写していました。

どうして提灯の数が1年の日にちと同じ数なのか、

山車を押す若者は何人いるのか、

3歳の子供のお祭り初デビューの様子を見ながら

ここでも質問攻めでした。

私もDVDの解説を聞きながら初めて知ったことも多く

とてもためになる楽しい経験でした。

P1050223.jpg

タイの女性を観光案内して5時間が過ぎてしまいました。

楽しい時間はあっという間ですね。

またの再会を楽しみにお別れです。


 PS) 帰宅後、早速すべての写真をプリントアウトして

記念にお二人にプレゼントすることにしました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.23 15:25:33 コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: