猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2016.02.21
XML
カテゴリ: 行事・記念日

ノア君の保育園の保育祭に出かけました。

ノア君の両親とモコちゃんとミラ君と一緒に。

午前9時開演なので、私達が到着した頃には

すでにホールは満員で、やっと後ろの方に座れました。

地域ごとに土曜日と日曜日の2日に分けて開催され、

ノア君は日曜日の番でした。

私は一人ぼっちで座っている英会話の先生を

見つけたので挨拶をしてさっさと隣に座り、

幕間のたびにおしゃべりをしました。

今日は動画も携帯やカメラでの写真撮影も禁止でした。

ここの保育園は90年の歴史があるそうで、

今回は第85回の保育祭でした。

第一部の言語発表は昔からこの園の伝統行事として

85年間続けられてきました。

特に青組さんは長い長いお話を一人一人が

しっかりと覚えて発表してくれました。

img231.jpg


第二部の伝承の舞は毎年卒園間近の

青組さんの恒例の踊りです。

男児は朱色、紺色、黄色の神主さんの装束で

手に榊の枝を持ちながら踊りました。

女児は浦安の舞を上手に舞いました。

(画像がないので2013年4月14日に私のブログにUPした

氏神様の春祭りの浦安の舞の写真です)

こちらは小学校6年生の女子が舞いました。

浦安の舞.jpg

urayasunomai2.jpg

今日は青組さんもお姉さんたちに負けない踊りを披露してくれました。

そして本日演奏してくれたのはいつも雅楽を演奏する方々です。

(こちらも画像がありませんので、2013年1月4日に

ブログにUPした同じメンバーの演奏風景です。)

gagaku 1.jpg

gagaku2.jpg

伝統的な雅楽の演奏を楽しんできました。

第三部のリズム表現はみんな生き生きとリズムに乗って

軽快に踊りを披露してくれました。

園児の衣装はすべて先生方スタッフの手作りです。

ご苦労様な事です。


tuduki.jpg

休憩をはさんで第四部は劇あそびです。

有名な物語を音楽に乗せて演じます。

ノア君は孫悟空~火えん山の巻~で

牛魔王を見事に演じ、拍手喝采でした。

フィナーレは青組さんの「もうすぐ1年生」で

卒園する子全員の紹介でした。

みんなの成長ぶりにご家族だけでなく

会場の皆さんが惜しみない拍手を送りました。

急いで帰り、軽く昼食をとってから

東京の先生のラテンレッスンに出かけ

これまたみっちり1時間半しごかれてきました。

この先生は今ではもう引退されてますが、

A級でダンス雑誌にも載ったことがある厳しい先生で

踊りを身体の構造と理論的に結び付けて

無駄な力が入らないように教えて下さいます。

でも1時間半のレッスンを終わると

全身の筋肉がぐったり疲れてしまいます。

やっと長い一日が終わりました。

あとはリラックスするだけです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.21 18:23:28 コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: