猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! teapottoさんへ おはようございます。 …
teapotto @ Re:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! chiichanさん おはようございます(*´∇`*…

Calendar

2021.01.17
XML
カテゴリ: 兄妹、姉弟、姉妹










これは京都に緊急事態宣言が出される前の事です。

回転寿司店でお寿司とうどんを食べているトコちゃん






前日(9日)は苺ハウスを貸し切り状態で

いちご狩りをしてきましたが、

お正月三が日の間、仕事で忙しかった

パパが久しぶりにゆっくりできたので、

10日は伏見稲荷大社へ初詣に出かけました。

ママはミミちゃんを抱っこして

写真を撮りながら二人を追いかけました。




伏見稲荷大社は全国の稲荷神社の総本宮です。




楼門(重要文化財)です。




楼門の全体像です。
(ネットから拝借)



豊臣秀吉が生母・大政所の

病気平癒を祈願して造営されたそうです。

神様のお使いである白狐(びゃっこ)も有名です。

伏見稲荷大社にはたくさんの白狐が祀られて

稲穂、鍵、珠、巻物をくわえています。

向かって左の白狐は鍵を、

右は玉をくわえていますね。


楼門と本殿の間にあるのは

外拝殿(げはいでん)で重要文化財です。




本殿正面前にある内拝殿に到着




こちらが本殿です。


(ネットから拝借)


奈良時代の711年、稲荷大神が

稲荷山に鎮座されたのが起源とされ、

「稲=食べ物」をつかさどる

五穀豊穣の神様が祀られています。

現在は五穀豊穣だけでなく

商売繁盛、家内安全、諸願成就の

御利益があるそうです。

家族でしっかりお参りできたことでしょう。

なお、伏見稲荷大社と言えば

寄進された千本鳥居が有名ですね。


(ネットから拝借)


こうしてトコちゃんとミミちゃんは

両親と初詣をしてきたのでした。

1月も10日になり伏見稲荷大社も

参拝者は例年に比べて少なく

混雑してなくて本当に良かったね。


(おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.17 09:20:05 コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: