猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2022.01.10
XML
カテゴリ: 食べ物



2回に分けて開催されました。

そして今日は昨年コロナ禍で開催されなかった

2021年度の成人式が午前と午後の2回開催されました。

今年もコロナウィルスやオミクロン株が

蔓延してきたので、来賓などを人数制限して

開催にこぎつけたそうです。

開催されて本当に良かったですね。

成人式終了後、会場から出る時に

「にじいろ会のストラップ」を持ち帰ってもらうように

実行委員会の若者達や市役所の人に頼んであるので、

皆さんに持ち帰ってもらって

交通事故を起こさないよう交通安全に

気を付けてもらえるといいなぁと願っています。

先日360個生涯学習センターに届けた際、

当日は入れ物を何か考えて会場に置きますと言われました。



後日その様子がわかると思います。


こちらは今朝の様子です。

いつもお花の写真を送って下さる

愛知のお友達から頂きました。





毎年1月初めに干し柿を15箱届けていただきます。

その人は以前コンクールで金賞を獲得された方です。

年々なかなか手に入らなくなってきたので、

コンクール当日に審査会場へ出向き、

直接優勝者の方に直談判し承諾していただき

それ以来毎年木箱で15箱届けてもらっています。

長男が毎年お正月に来て10箱贈答品として

持ち帰りますので、5箱だけ自宅に残ります。





わが家も贈答品として使いますが、

1箱は家族用に残します。

昨年の1月23日のブログにも書きましたが、

親しくしている友人に3個だけ頂いたのは

「堂上蜂屋柿」です。




昨年はカメムシが発生したり、

天候不順であまりいい出来ではなかったそうですが、

とってもおいしかったです。

今年もお天気が悪くてあまり良い出来ではないけれど、

必ずお届けしますという事ですので

楽しみに待っています。

この方は「堂上蜂屋柿」の保存木を接木した木に

実った柿の実を地元の果樹園から

250個買って来て皮を剥き、吊るして

毎日毎日空模様を見ながら天日干しをされます。

実は堂上蜂屋柿は平安時代から千年以上の歴史があり、

「堂上」というのは朝廷への昇殿が許された

格を持つという意味なんです。

ですから最近では値段が上がって

なかなか手に入らなくなりました。

堂上蜂屋柿の干し柿3個で25,000円という値段が

ついているのもありますから。

我が家は贈答品ですので1箱11,000円のを買っています。

それでも結構美味しいですよ。ぺろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.10 15:16:59 コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: