猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

Calendar

2023.01.30
XML
カテゴリ: 行事・記念日


カテゴリを悪い記念日という事で記念日に入れます。


それはちょうど一昨日の日付が変わった頃でした。

そろそろPCを閉じて寝ようとした時でした。

ブログも終わり、Facebookも終えた時に

ふと魔が差しました。

その日1日どんなニュースがあったかなと

ネットをクリックした途端、

急にけたたましく音がし始めました。

実は後になってわかったことなんですが、

「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」と

呼びかけている​典型的な詐欺と同じことが起こったのです。

突然「トロイの木馬に感染しました」という画面とともに、

大きな警告音が鳴り、サポートに連絡するようにと求められました。

これがユーザーをだまそうとするサポート詐欺でした。

使っているパソコンやタブレットに問題が発生したような表示をして

電話をかけるように誘導するんです。

私の場合、ネットに詳しい長男に30回40回と電話コールしても出なかったので

寝ているのかなと思い、いったん強制終了をしました。

相方もいつも早く9時頃には寝てしまい熟睡中なので、

相談することもできず、途方にくれてしまいました。

しばらくして立ち上げるとまた警告音が大きく鳴り響きましたので、

PCを閉じようとしましたができませんでした。

それが敵の罠でした。

画面を読むとマイクロソフトのサポートの電話番号が書いてあったので、

半信半疑で電話をかけてしまいました。

すると偽のサポーターがインドの人の顔写真を見せながら

早口の(なまりがある)日本語で話しかけてきて

マイクロソフト社の名前と企業ロゴを掲載してある写真を数枚見せました。

若い頃から現在までの写真なのかわかりませんが、

とにかく顔写真は4,5枚あったかと思います。

PCがトロイの木馬に感染してしまったので

サポート代金を5年間いくら、10年間いくら、

永久にサポートするには十数万円かかります。

カードは持ってますか?と聞いてきて、

すぐにコンビニに行ってGoogle Playのカードを

何万円分買って来てくださいと言いました。

この頃には半信半疑ではなく、

これは変な人に引っかかった、だまされたなと気づきました。

どんなコンビニが近くにありますかと聞くので、

あてずっぽうでコンビニ名を数店言いましたが、

こんな真夜中に女性が一人でコンビニなんかへ行けませんよと

強く答えると、明日の朝、何時に行けますかと聞くので

余裕をもって9時頃なら行けるかも知れないと返事をしました。

すると午前9時に買ってきたカードを持ってPCの前に座ってくださいと

言ったので、それからもう一度長男に長いコールをして

やっとのことで起こして、それまでのいきさつを説明すると

もうこれは完全に特詐詐欺に引っかかってるよと言われ、

それから出てきた画面や顔写真を(写真に撮っておいたらよかったのに)と

言われましたが、もう後の祭りでした。

話した内容を詳しく説明してから急遽PCとモデムのコンセントを引き抜きました。

もう遅かったかもしれませんが。

それが午前2時半で、それから朝までの長いこと。

翌朝早くに他用があったけれど急用ができたとキャンセルして

前夜の内にPCの電源は抜いておいたので、

前夜話した電話の履歴から相手の電話番号を探し出し、

着信拒否にして、PCの数種類のパスワードを変更しました。

マイクロソフト社は社員証を提示しないんだそうです。

それに考えてみたら24時間サポートセンターをやっているのも

おかしな話ですよね。私としたことが…まったく…

朝になったら冷静になれたのにどうしてあの大きな警告音に惑わされたのか。

今は現金ではなくGoogole Playやアマゾンや他のカードを

コンビニで買わせて、それをPCで番号などを言わせて

現金化するような手口でとても手が込んで巧妙ですね。

それからしきりにカードを使うような指示を出しましたが、

私はキャッシュオンリーでPCからカードで何も買っていないので

なんとか未遂に終わったとは思いますが、

それでも敵はAmazonを一番上に、その下からは

何か読めないようなカード引き落としのリストを見せました。

一瞬家族の引き落としかと不安になりましたが、

私のPCを使ってやったことがないので、

これは明らかにカードを使わせようとする手口だなと感じました。

どうぞ皆さんも気を付けてくださいね。

子供たちはあきれていました。

以前イギリスにいるナイジェリア人の国際詐欺集団が

イスラエルの友達のメルアドを乗っ取り、メールを送ってきて

まんまと騙され、数日かけてメールで誘導され、

危うく現金で国際送金するところを

水際でやっと踏みとどまったのにまだ懲りないのかと。


(無料イラストを拝借しました)

二度あることは三度あるかもしれないので、

しっかり反省して、これからも気を引き締めて

気を付けることにします。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.27 23:23:40
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: