猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

March 20, 2023
XML
カテゴリ: 趣味



太田宿中山道会館で開催された文化講演会に出席しました。

御嵩町生涯学習課文化振興係長の栗谷本真(くりやもとまこと)氏が

「御嵩町の隠れキリシタン遺物」と題して

資料とスライドを使いながら説明されました。




キリシタン信仰の伝搬と禁教によれば、

1549年フランシスコ・デ・ザビエルが鹿児島へ来航し、

領主津島貴久の布教許可を得てから

織田信長、豊臣秀吉の時代を経て

徳川の時代になった1605年頃

キリシタン信者は全国各地で75万人を超えていたとも言われます。

1612年徳川家康が幕府直轄領で「禁教令」を出し、

以後キリスト教の過酷な弾圧が行われました。


中山道付近にある御嵩町謡坂(うとうさか)で

昭和56年(1981年)に農免道路拡張工事による墓地移転が行われた際、

土中から3点の十字架を彫った石が見つかりました。

その後、同地区や隣接地区でも聖母マリア像など

十数点が発見され、この地で弾圧を恐れ

ひそかに信仰を続けた「隠れキリシタンの里」の

存在が明らかになりました。

十字架陰刻碑3点、七御前遺跡、子育て観音3点、

聖母マリア像2点、十字架陽刻碑、

大東場の水神碑、南無阿弥絶仏、

十一面千手観音立像など珍しい遺物を

スライド写真で見せてもらいました。


約30名の受講者が熱心に講演を聴き、

最後に数名が質問をして答えていただきました。

とても有意義な楽しい時間が過ごせました。


その後、中山道草鞋の会代表に教えてもらった

「承久の乱・大井戸の渡古戦場」の説明板を

木曽川堤防に出かけて写真を撮ってきました。




ちょっと小さくて読みにくいかもしれません。




承久3年(1221年)6月5日幕府側の軍5万騎が木曽川左岸(可児市)の

大井戸の渡しに布陣、朝廷側わずか2千騎が木曽川右岸(美濃加茂市)に布陣。

幕府側が渡河攻撃を仕掛け、朝廷側を撃破した戦いが、

「大井戸の戦い」で、承久の乱の口火を切った戦いとなりました。

この戦い以後、戦いの舞台は木曽川の下流へと移り、

最終的に幕府軍に京を占領され、幕府軍が勝利し、

後鳥羽上皇は隠岐の島に配流となり、

朝廷が武士に敗北し、武士を中心とする政治、

武家政権が明治維新まで約650年近く続きます。

それを決定づけた画期的な戦いの舞台がここだったのです。

(以上、説明文より抜粋)

歴女も久しぶりに興味津々で受講してきましたし、

その後、木曽川堤防で写真を撮って満足して帰りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 20, 2023 05:00:07 AM コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: