猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…
星影の魔術師 @ Re:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! いつもありがとうございます。 誕生祭は市…
chiichan60 @ Re[1]:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! R.咲くや姫さんへ 今晩は。 こちらにはNP…
chiichan60 @ Re[1]:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! Photo USMさんへ 今晩は。 源氏物語〔帚…
R.咲くや姫 @ Re:「坪内逍遥博士生誕祭」に出席して(06/18) New! 雅楽はイイですね〜 こちらでは見ること…

Calendar

2023.04.17
XML
カテゴリ: 趣味



今回は「織田信長の東美濃攻略について」を

富加町教育委員会文化財専門官の島田嵩正氏が講演されました。




10ページの資料と14の史料をパワーポイントを使って

わかりやすく読み解いてくださいました。




「堂洞城(どうぼらじょう)」は織田信長の美濃攻略において

最大の激戦となった合戦の舞台で、

その歴史は「夕雲の城」という漫画にまとめられています。

この漫画は現在中学3年生のわが家のモコちゃんが小学生の時に

地域の学校の生徒全員に配布されたのを頂いてきて、

おばあちゃんは歴史が好きだからあげるわと

私にくれたものなんです。

もう5年ほど前のことになるんですが、

今回また続編ができたという事で、

「ふるさとの偉人・斎藤新五利治」という漫画を

1冊400円で買ってきました。




信長の手紙や武将の手紙の解読は難しかったですが、

合戦の経緯や概要、その後の武将たちなどについても

わかりやすく語っていただきました。

定員は30名でしたが、36名ほど集まり、

3分の2は男性で歴史を研究している方々が多く、

最後の質疑応答では

戦国武将の末裔について詳しく説明される方が数名いました。

令和4年11月10日に国史跡に指定された前方後円墳の

夕田茶臼山古墳の上に織田信長が陣を張っていたのではないかと

言われ、ますます織田信長が身近に感じられたのでした。

生前、義母が堂洞城跡で拾ってきた矢じりや焼き米などを

見せてもらった記憶がありますが、

もう50年近く前のことが昨日やっと繋がりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.17 11:06:06
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
エンスト新  さん
おはようございます
ご時世400円とは良心的な価格ですね。
文だけでなく絵(マンガ)のほうが分かりやすさあるかと。 (2023.04.17 08:15:05)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
CHELLES2009  さん





   知らないけど、和歌山では「そういうの」やってないのでは、


   興味わきやすいけどね。

   歴女には、うれしですね。

   あと少し、ダイエット、がんばって!


    今日もいい1日を。 (2023.04.17 08:25:11)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
R.咲くや姫  さん
おはようございます。

織田信長についての歴史探究。
イイですね〜

日本史は知っていた方が生きてゆくのに
面白い時間をたくさん与えてくれますね。

私も歴女です。
戦国時代の中で織田信長は他の武将とは
違ったやり方で兵士を集めました。
不意を突く攻撃が多かったのも傭兵を
募ったのだと知ると信長の戦略も分かってきます。

ただ、少々、無作法なことも否めませんね。 (2023.04.17 09:44:21)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

なかなか興味深い講演会でしたね。
尾張や岐阜は信長の地元ですね。
歴史って難しいですが、私も興味はあります。
大河ドラマを見ると様々な偉人の人物像が
脚本家によって様々に描かれているから面白いです。
まんがもわかりやすそうですね。 (2023.04.17 10:38:32)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

これはB&G財団の助成金を活用して作られたので1冊の値段が安いのです。

歴史的な背景の解説が載ってますのでよくわかりますよ。 (2023.04.17 11:11:42)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
CHELLES2009さんへ

おはようございます。

岐阜と愛知は戦国時代に斎藤道三、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、徳川家康が生誕して群雄割拠した土地ですから。

歴女はこういう歴史ものが大好きです。

はい、あと1週間ダイエットを頑張ります。

どうもありがとうございます。 (2023.04.17 11:14:54)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

おはようございます。

ただし、近くの地区は織田信長に攻められて負けた方ですけどね。

咲くや姫さんも歴女でしたね。

織田信長に攻められて負けた城主やその家来たち、姫様などの様子が描かれています。
戦国時代は城下にすむ民の事を思って戦うのか、それとも領土を広げるために戦うかのどちらかですね。
信長はとにかく領土を広げることしか考えていませんね。 (2023.04.17 11:21:12)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、終わりと岐阜は戦国時代の舞台ですから、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の地元ですね。
斎藤道三や明智光秀も生誕の地ですね。

古文書や手紙の解読は難しいですが、この地区の教育委員会と高校生有志が解読して漫画にしました。
歴史ドラマは脚本家がわかりやすく描いてくれますし、漫画もわかりやすいです。
歴史的な背景などの解説もついてますしね。 (2023.04.17 11:25:39)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
中身が濃そうな講演ですね。
歴史特に郷土史は身近なだけに、頭に入りやすいですね。
私の住んでいるところは弥生時代の遺構がおおくて、発掘するとでこでも何か出てくるそうです。
(2023.04.17 13:50:45)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

こんにちは。
はい、とても中身が濃かったです。
1時間半があっという間でした。

そちらは弥生時代ですか、戦国時代よりもぐんと昔て歴史がありますね。
遺構からは色々と発掘されるでしょうね。

(2023.04.17 13:57:04)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
こんにちは!
今日はいい天気です。
文化講演会に行かれたのね
歴史は奥が深く楽しめますね

(2023.04.17 17:46:23)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
やすじ2004  さん
こんにちは!!
今日風が強く空も曇っていた一日でした
穏やかな気持でのんびりと過ごしたいと思います
それでは、また明日~ (2023.04.17 18:55:14)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

義母さんが矢じりを見せてもらったとは驚きです。

病院へ行って来たが待ち時間にストレスを感じる。
診察券を出すだけに早く来ている人もいるようだ。

1時間半近く写経して待ちやっと番号が出て中へ入った。
中にはまだ2人が待っており更に時間が掛かった。

長く待った割りに問診触診は驚くほど早く終わった。
バリウム検査予約をして帰って来たが病人が多い。
(2023.04.17 19:48:20)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今晩は。
こちらもいいお天気でした。

はい、文化講演会に出かけてきました。
歴史は奥が深いですね。
いい時間を過ごせました。 (2023.04.17 19:48:48)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
やすじ2004さんへ

今晩は。
そちらはお天気が不安定でしたか。
穏やかな気持ちでのんびり過ごしてください。 (2023.04.17 19:51:11)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

今晩は。

はい50年ほど前はまだ矢じりや焼き米が落ちていたんです。
矢じりってそんなに大きくないですよ。

病院へ行かれたんですね。
診察室に入るまでどこもずいぶん待たされますよね。
そして患者さんが多いですよね。
次回バリウム検査を受けるんですね。 (2023.04.17 19:56:35)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
いつもありがとうございます。
マンガで見ると判り易いです。
けれど作者の意向が反映されていてそのまま受け取ることが出来ないかな?
歴史はそれでなくても面倒くさいのに文章だと更に面倒くさいので受け付けません。
(2023.04.17 20:15:43)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

今晩は。
こちらこそいつもありがとうございます。

マンガで読むとよりわかりやすいですが、この漫画は他の漫画と違って教育委員会の文化財担当の職員が昔の資料・武士の手紙などを何年もかかって読み解いてから、原稿を作り漫画家に依頼して書いてもらったものですから史実に近いです。
なので作者の意向は入っていません。
星影さんは歴史があまり好きではないのですね。
私は歴女の端くれですから歴史が大好きです。 (2023.04.17 20:32:52)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
きらら ♪  さん
まあ、歴史好きさんには、たまらない勉強会でしたね。

私は不勉強でお恥ずかしい限りですが、
興味をもつと、歴史はつながりがありますから、どんどん知りたくなると思います。素晴らしいことですね。 (2023.04.17 20:38:42)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

今晩は。
はい、ちょうど戦国時代から江戸時代にかけてこの地方で信長、秀吉、家康の三大英傑が活躍していたので、そのことを知るのはとても楽しかったです。

出席している方々はもっと研究熱心な方ばかりで、講師の先生に向かって自分たちの知っている情報を教えてらっしゃいました。

実際近い所で戦いがあったことを知り何だか親しみを感じると言いましょうか、遠い世界の事ではないと分かりました。 (2023.04.17 20:53:12)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
にととら  さん
すばらしい勉強会ですね。
我が地域に、同じような歴史はないような・・・
(2023.04.17 21:10:07)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
土佐ぽん太  さん
こんばんわ
織田信長は今大河ドラマでも話題になっている人物ですね。
信長の戦略は凄いと思いますが、志半ばで命を絶ったのは残念な事だと思います。

代理がコメントします。 (2023.04.17 21:11:59)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
にととらさんへ

今晩は。
はい、とても興味深い内容の勉強会でした。

なにせ、この地域から信長、秀吉、家康が世に出ましたからね。
あっ、斎藤道三や明智光秀もいましたね。 (2023.04.17 21:14:22)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
土佐ぽん太さんへ

今晩は。

織田信長も豊臣秀吉も徳川家康もみんなこの地域で生まれ育って世に出ていきましたからね。
ただ信長は何事も強引でしたから、明智光秀だけでなく憎んでいた武将はいたでしょうね。

代理さんありがとうございます。 (2023.04.17 21:17:49)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
地元感覚で信長の歴史を探索できるなんて素敵ですね

どうする家康は観てますか?

まだ頼りないですけど

後からしっかりしてくるんでしょうか
北条義時のように


(2023.04.17 22:07:56)

Re:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
masatosdj  さん
こんばんは。

遠い戦国の世でも
今なお語り伝えられ
身近な歴史で皆さん熱心に
お話されたのでしょうね。 (2023.04.17 23:10:42)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
キイロマン☆彡さんへ

今晩は。
歴史上の有名な人物が生きている時にすぐ近くの城を攻め落としに来ていたんだと想像すると楽しいですね。

どうする家康、見てますよ。
今までの歴史上の人物とは違って、ものすごく人間味にあふれてこれまた面白いですね。

そうでしょうね。これから変わっていくんでしょうね。
北条義時も見てましたよ。
その前の明智光秀も見てましたよ。 (2023.04.17 23:20:33)

Re[1]:講演会「織田信長の東美濃攻略について」に出席(04/17)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。
はい、戦国時代に3人の英傑が出た土地ですので、その家来の末裔が今どこに住んでいるかという事も皆さん詳しくご存じでした。

何しろ織田信長に滅ぼされたお城がすぐ近くにあるものですから、なんだか親近感がわきますね。 (2023.04.17 23:24:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: