全32件 (32件中 1-32件目)
1
喜んでくれ、5,6,7回にわたって放送されてきた、いや放送ではないな掲載されてきた幻博物館もついに終了である。久しぶりにその物量に満足した。やっぱり、凡人にとっては質より量なのである。これでもか、の過剰が大切なのである。いやー、確かに、ミラノのサンタマリアデグラチェ教会だっけ、入場料が1,000円か2,000円か3,000円かで、見られるのが、ただの1点、最後の晩餐だぜ。ま、ダビンチ観れてそりゃシヤワセだたかというと、感動より、高いな。であった。凡人は悲しいな。値段と満足度は満足するのはメシといっしょ。これおいしいけど1300円はないだろ、これで700円やったら感動してたな、とか、え、こんなに量あるのに300円、まじか、これ1,000円の価値あるよな、まあ、そういうのと同じである。ナチ時代に馬小屋にされちまっていた場所に、ウスーイ最後の晩餐が描かれていて、ハーヘー、で何だか終わってしまったような記憶がある。まあきっと、あれは前世紀の話だから、20年近くたってまた改善されているんだろうね。入場料調べないけど。この衣装、鋼鉄のしょじょやんけ胸より腹が出てませんか、ほっといてくれ考えたら、お尻好きか聞かれたら困るなあ。ノマヌ人知らんからなあ。チンパン人知らんからなあ。尻風呂にははいったことがないスイッチ押すのに迷う年頃、え、これ、フィフスレレメンツのミラじゃないよねえ。あ、違うわ。 古代女相撲、違うと思うよ。パラダイムシフトの中で・・・ああ。ホウロウサン、夢、かなえときましたよ。1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.31
コメント(0)
しかし伊豆のまぼろし博物館は久しぶりの壮大感を醸し出し、アートである。アートを理解せぬ者は、アートを理解できないのである。いいまわしとしては、キューバを理解せぬものはキューバを去れ、とカストロが言ったのと同じである。だから、俺はアートを理解しないのである。ガラクタとアートは紙一重か、同じものである。コンセプトを吹き込むか、これはアートなんですと言い切るか、相手を説得できるかである。普段、自分で何を言っているのか、自分でも分からない。頭の中は論理的なのだが、外部に漏れる言葉と行動が非論理に包まれてる。それは、アートではない、通じない、とか、無駄遣いというのである。生活も仕事も先が分からんことを憶測と経験と惰性でやっているので、重要なのは、わけが分からんでも時間はたつので、決めることであり、節目で辻褄を合わせていくことなのだ。思った結果に合わせていく、見切り発車して目標に持っていく、うまくいかなかったら、死ぬか、怒られるか、死ぬほど怒られるか、しかない。ただ、アートは食えない。自身が饒舌か、支援者が饒舌か、本当の天才かしか。感動装置に、上手い下手はあまり関係ない。不思議だね。ぱっと絵を見て、ハア、と思って、解説見たら、最後の絵、体が動かなくなって病気で死ぬ間際に血を吐きながら口に筆を加えて描いたなんて解説があって見たら、あら不思議の不朽の感動作。作品の背後をみて感動し、世間の批評風評を見て判断。ジョコンダに感動しますか、ルーブルで実物みたても、俺は凡人なんで見たことに感動した。詳しい解説書で輪郭がすごいとかマニアックなところには、ほおお、と感心するが、そしてダビンチのマルチぶりに感心するが、世界一有名なこの絵をどう思うよ、最高に上手とは思うけどさ。おいらみたな素人じゃ、価値分からんと思うよ。アムスでらりってゴッホ美術館行ったら、作品が黄色で燃えていて目にボヨンボヨンにやってきたよ、スゲエと思ったよ。でも、ゴッホのひまわり、よく見たら、いやよくみなくても、枯れてるね、これ子供はすぐ気がつく。俺はふらふらしてて、黄色で燃えてて、でも下向いてるなと気がついて、あら燃えて花死んでるわ、と思って帰国して調べたら、子供は第一印象でそう感じるということが分かった、わいらはやたらバイアスかかってんで。あ^りがたやー。私の中では、勝手に回転木馬と移動遊園地とヨーロッパと憂鬱な空気がセットなんだ。セット販売、いや、販売なんかしてなかった、セット思い込み。脳はそうやって連想ゲームするから、勝手に芋蔓式に意味のない記憶や情景が浮かび上がる。年取って経験してきたから?ウーン、それは昔からかな。まだ、時間をぼーっと過ごせる年代には達していない。移動時間に寝る以外に何もしないでぼーっとすることはまだ出来ない。しているとしたら、考え事しているときだ。(旅行中は風景を見てボーっとしていることはある。まあ、荷物を盗られないように警戒している緊張面もあるけど)特に、ゲージツと少年愛の世界は、ワイは随分程遠い。というか、少女セイアイも遠いな。俺の中ではじゃれてくる子供は男女同じだわ。考えたら、これじゃないけど、パロディー的なゲーイツ人気だよね、エッシャーとかさ。面白いけど、写真集でいいや。1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.30
コメント(0)
OZ115・・・大阪 (KIX) 09:30→ソウル(仁川) (ICN)11:20の1時間50分フライトでスケジュールが組まれているのだが、実際は1時間半ほどで到着するので、関西からは札幌や沖縄より近く、その間にミールもあるので乗務員も乗客も忙しいのである。そんなに多く睡眠時間がとれるわけではないのである。そういう事情もあり、草々の11時5分に到着して、取り合えず空港の外に出てみると、バスの案内人に声を掛けられ、「スゥオン」というと7番に行けとのことであったので、7番の前辺りのチケットブースで、高級直通バスチケットを購入。ブースでは「スゥオン?キャッスルホテルまででいいのですか?12,000ウォンです(というか電光掲示板に価格表示済)。バスは7Aから出ます」と英語で案内され、時刻表を見ると、まだ15分の余裕があったので、トイレなどに行くが、割とスムーズに入国したことに気がつく。多分、飛行機降りてからここまで15分ぐらいで来ている。3年前なら12000ウオンといえば1,000円であったが、今は1,500円である。勿論、列車でいけば500円ぐらいで行けるが、乗り換え1回、時間も2時間ぐらいになるので、大人なので選択枠はなかったのである。(地下鉄仁川空港⇒(空港線)⇒弘大入口⇒(2号線)⇒新林道⇒(1号線)⇒水原) バスは2バイ1の横3列シートであり、時間はネットでの事前調査では1時間20分での所要時間である。実はいろいろ調べて1つだけ60分と書かれているのがあって、実際には高速道路がこの1、2年で延長されたのかもしれないが、55分で到着。これじゃあ、関空から梅田までと同じだねえ。と思うのであった、というか、皆が降りたので、単純に終点だと気がついた、というか、小さなインチョン・ギンポ両空港行専門バスターミナルであった。隣はドドーンの由緒ある老舗キャッスルホテルというがあるが、5階建てぐらいのコジンマリシタ印象を受けるホテルである。泊まらないから知らないけど、一応宿泊もネットで見ておいたがアイビスアンバサダーが7,000円ぐらいと、リーズナブルな印象は持った。 バスステーションの前にすぐタクシー乗り場がある。韓国は模範タクシーと普通タクシーがあるが、何だか、いつもタクシーの乗り方というか停め方というか習慣がイマイチピンとこない感がある。多分、昔、相乗りさせるのが普通だったからかも知れない。バスから降りた数組が荷物もあるので、タクシー乗り場に並ぶが、空車もどんどんそれを無視して通過していき、結局、5番目ぐらいに並んだのであるが、タクシーに乗れたのは10分後ぐらいである。どういう基準で停まってくれるのかよく分からないのである。それにしても、前にも書いたけど、特に反日はないので、イルボン(日本人)だからハングル分かりません、を言えば、オーそっかで済むのだが、タクシーって世界共通なのか、やっぱ話好きの運転手も一定に存在し、話しかけてくるのである。まあ、タクシードライバー、孤独な仕事かも知れないよな。タクシーの初乗りは3,000ウオンであった。確かには初乗り200円の印象があったが、今では7掛ではなく2割増計算だから360円ぐらい。タクシーでそうだなあ、15分か20分ぐらい走ったかな8000ウォンになったけど、多分学生時代だったらバスだっただろう。おい、学生時代っていつやねん。帰りの仁川空港行きバススケジュールを確認(2015.7現在)目的地はちょっと郊外にあり、帰りタクシーもないし、どっしよかな、バス乗るかと思いながらトボトボ歩いてたら、タクシーが1台やって来ておばちゃんを降ろしたので、それに乗って世界遺産にいってくれという、というか地図を見せる、というかガイドブックないので、先ほど撮った写真を見せる。携帯電話が眩しいのかドライバー、スマホを縦横斜めにして考える。考えなくても、観光客いくとこ、分かるんじゃね?時間もあったので、3、40分歩いてバス停に戻る。時々、スマホの観光地図写したのを確認しながら。まあ、そうやって、再び空港に戻るのであった。1995韓国日帰り 水原へ(リンク) うんこハウス公園編1(リンク) うんこハウス公園編2(リンク) うんこハウス室内編(リンク) トイレットハウス(リンク) 水原ロード(リンク) 水原世界遺産(リンク) 水原から空港へ(リンク) 行き帰り(リンク)
2015.07.29
コメント(2)
いやはや、熱海城の歴史のないペラッペラな紹介は後編として続く模様である。ちなみに、この画像は関係ないのである。 城を築くことは一大事である。我々庶民には税金が死ぬほど加算してくれてくれる訳である。詳しいkとは分からないのであるが、アホノミクスで景気がよくなった、かどうか、それは知らない、知らないが、うーん、 GDPが上がってないから格差が広がったってことかな。え、GDP見ても駄目なの?GDPはまあ国内総生産だから、それが目減りしてたら誰かが多く取れば誰か減ってしまうってことじゃないの?ジェロ寒ゲームじゃろ。 ところで広告関係では、大学からの広告出願が多くて割と金になてんだよね。確かに地下鉄帯広告ぶら下がり広告で見たり、駅構内でババーンと宣伝してたりなんかするのを見かける。で、まあ、それはいいとして、何だか関西からみると、良く分からないんだけど、同じようなところに箱根と熱海という温泉があって何がどうなんなん、ということを関東人に確認したところ、まあ箱根はデエトとかファミリー向けのちょとだけオサレ方面、熱海は社員旅行や男性旅行向けなちょいゲスイ方面という明快な回答があり、そうでゲスか、と妙に納得するのであった。そんでも、駅前にガイコクジン観光客もちょこちょこ見かけるでゲスよ。さて、熱海城の地下は無料ゲームコーナーに、浮世絵に、ポンチ絵と盛り沢山であり、未成年お断り浮世絵コーナーでゲスい芸術品を見た後はポンチ絵である。いや違ったその前に3階くらいは、江戸時代なぞなぞである。なかなかツマラナイでゲスよ。そん他マタマタ『しろ』コーナーであり、よっぽど城コンプレックスである。何セ築城が昭和なもんで熱海城、城主はだれぞ企業ぞ。大阪まんどころ、そんな表現あったなあ。まあなんでもいいけど、さっきの答えは、包丁 頬蝶だろ 雀 鈴目だろ 蛇 屁火だろ でゲス。東海道、伊勢参りってほんまに凄かったみたいね。換算したら5メートルに一人ぐらい歩いている計算になったらしいゲスよ。20年前の記憶なんで、暇な人や忙しい人は更に詳しく調べてほしいでゲスよ。死体も結構転がってたっていうし。やっと、パズル的、ポンチ絵的まで戻って来たでゲス。ロドリゲス1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.28
コメント(2)
魚の骨サクサク揚げを最寄り駅一番人気の店で食べたよ(というか、ここどんな店か検索したら、なんだ地元一番人気じゃん!と判明)。こういう餌好きやわあ。 会社って、政治経済宗教など立場はあまり話さないほうがいいのであるが、その分、こんなところでモノローグしてるって訳 ウインドウズXPってあったと思うのだが、エクスペリエンス(経験)の略だね。要は所有よりも経験だぜよ、つまり、所有は永遠に同時に所有できていける(お金があればだが、車や家なんか所有数を増やせる)が、経験は人の時間は一定だから、増やすのは難しい。旅行に行きながら方耳は通訳の案内を聞きながら方耳は音楽、目はユーチューブ見ながら、ご飯を食べながら、寝るってことは基本的に出来ない。これは、ウインウインにならずゼロサムになっちまうってことだな。 ジパングとは日本と思われているが、異説もやっぱりあって、それは海南島とかフィリピン説がある。それは分からないが、根拠としては、マルコポーロの時代の日本は既に、奥州の金は枯渇してしまっており、金の産出国から輸入国になっていた、島々では高価な香木、黒胡椒、白胡椒が豊富と熱帯と思われる記述、人肉を食うという記述、元が海外遠征に失敗したのは日本だけではないなどが挙げられるのであった。まあ、マルコポーロが言ったことを、聞き取りで編集されたものだから、本人が書いたものではないから変なところも出てくるのかも。 今のレストランの作法のふるさとはロシアらしいね。つまりコースの食べ物をお皿に盛り付けて客一人ひとりに支給するやり方。それまではフランスの作法が一般的で、それは客が来るまでにすべてテーブルに置いておく、今で言うビッフェとか立食みたいなやつだ。 高度経済成長があって世界2位の経済規模になったっていうけど、よくよく戦争があったので忘れているが、大正時代に既に世界6位の経済大国になってたんだよねえ。 忘れるっていや、この前も書いたけど、イギリスが香港を99年後に返すわ!とかいいながらそりゃ永遠に先やなと当時は思っただろうが、うわわの99年が過ぎて返還された。それに比べて沖縄米軍基地は既に、戦後70年、おまけに返還期限もない。 今でもそうだが、ベトナムに行ったときは、バイク、それもホンダでいっぱいだった。ホンダはもっと昔の30年ぐらい前からヤマハと共にベトナムに進出していたが、3分の1ぐらいの価格で中国製ニセモノホンダが入ってきて、急激に売れなくなったのだが、これが実によく壊れる。壊れるがコピーだけは上手だったのでホンダの純正パーツに変えることができることが分かって、ホンダは純正部品のばら売りをして、またまた売れ出した。その後完成品も、価格を安くして性能を落として売り出したら、今やオートバイ市場の7割はホンダ。良いものであれば売れる幻想ではなく、消費者にうけるものを作り出したってことですよね。そういえば、インドネシアも日本製の車が9割であるが、人気あるのはバンですね、コルトとかいう乗り合いバンも走っているが、個人でも、3,4人までならバイクにまたがって乗っていくからね、それ以上人が乗れるやつでないといけない。アジアの通貨危機で日本メーカー以外が撤退したのに踏ん張ったおかげかも知れない。とか、いいながら日本自慢もあるものの、勿論、市場調査不足もあるだろう、ハイテク新幹線を懸命に売り込もうとしているが、世界はまだまだインフラ系、特に電気が安定してないのでディーゼルエンジンのついたそれ単体で走れる列車車両の需要が高いし、洗濯機全自動も冷蔵庫も電気の安定供給がないと売れないよね。中国では、食品の安全性が問われているから、日本から粉ミルクとかの日本製品を輸出したら、中国語ラベル表記を見てニセモノと疑われて全然売れなかったり。私の妹の子供もイギリス人とのハーフ(本人らはダブルといっているが)という事情もあってバイリンガルにしたいなと思っているのだが、バイリンガルも一筋縄でいかないだろう。パーシャルな、なんていうの論理的で学習能力的なものは大抵一方の言語になるか、下手すれば会話能力だけがバイリンガルになってしまう。仕事もできるような論理的で学習能力的なバイリンガルになるって難しいだろうなあ。要は日常会話できるが、議論したり大人の読むような本が読めないってことだ。要は高収入が期待できる知的な仕事に就けないということだ。(あ、おれつけないけど)ただ、本当にシンガポールやフィリピンみたいな状況を目指したいのか、といわれると、そこは、ヨーク考えないといけないね。小学生の時から国語以外の授業は全部英語。まあ多民族国家だからなんだろうけど(フィリピンは島によって言語が違うから)全員がそんな必要あるのか?オレなんか姑息な手段使って、フィンランド人とメシ食うっていえば、姑息にも事前に再度、サーミ(ラップランド)やフィンランド民話のカレワラの勉強したり、アキカウリマスキ監督の映画観たりなんかして、当日、単語を連発なんて馬鹿な真似をしながらも、受ける、相手は喜んで話が止まらなくなる、オレは話さないから楽って構図。まあ、ところで、英語って、いまのところ世界で一番通じるから世界中である程度話されているけど、どの国でもその国や地域の癖が出るから、世界の人が聞き取り易い英語調査をしたところ、割とスリランカ人英語と日本人英語は通じ易いらしい。通じにくい英語は香港人英語とアメリカ人英語のようだ。そらそうだろうな、ネイティブ以外には、単語単語を切り離してゆっくり話してもらったほうが通じ易いよね。それに単語も、WATERをワラっていわれてもなあ。まあ、大体、文節で判断するからね。まあ、定冠詞や時制間違っても、前後の文脈から判断できるからね。英語が覇権握るのが当分続くなら、経済の関係で、イギリス英語からアメリカ英語に現在変わったように、もっとしたらアジア英語が主流になったりしてね。アジア経済が世界の主流になったらだよ。まあ、言葉は本国でも変わるからねえ。そういえば、一番純正のドイツ語が残っているのは、ロシアの南部に移民したドイツ人末裔らしいね。本国ドイツじゃ言葉が変わってしまって。そういえば、学生時代何度かアジアで戦争時代から住み着いた日本人爺さんが、昔の日本語を使っていた。子供みたいな私に向かって「貴君は?」って・・・。でもあれから20年以上たって、本当に戦争を知っている日本人って残り僅かになったなあ。当時10代後半かなとしても今80後半以降の方でしょ。 アメリカ文化っていやあ、そのひとつがコカコーラでしょ。最近アメリカでもコカコーラの売上が減少しているが、それでも象徴といえばアメリカの象徴だ。実は日本でも戦前からコカコーラはあったのだが、それはシロップ状のもので、炭酸で割らなければならなかった。業界の圧力でである。ラムネ業界やサイダー業界などコカコーラの美味しさの魅力に、こりゃ勝てないと思った業界が、炭酸で売るなんてけしから、プンプンと圧力団体と化したのである。そんでもって、戦争を挟んで、自由化になったのがオカンが18歳頃のことであり、昭和30年代後半であり、「コーラが自由に飲めるようになったからって、飲んでみたけど、ありゃ、薬みたいな味やったわ」と言ってた子供の頃の記憶がある。オカンはそれ以来コカコーラは飲んでいない模様である。というか、自動販売機で飲み物を買うのは見たことがなく、カフェー文化も持ち合わせていないようである。アメリカ連れて行っても、サンフランでもベガスでも中華を食い、巴里ではカモとワイン、夜はワインにフランスパンになんか挟んだやつであった。サンフランの朝は、飲み物はオレンジジュースを頼み、氷のはいったコップと缶か紙か瓶に入ったオレンジジュース運ばれ、あんた氷はいらん、といわれたので、店員のとこまで言って、コップを渡して、ノーアイスでというと、モアアイスと聞き取られ、氷が増えた。違うよ、とアイスを捨てる仕草をしたら、おっ、といい流しに氷を捨てて、コップを返してくれた。そんな訳でコカコーラはそのときも飲まなかった。という私もスコールやセブンアップやミリンダはガキの頃飲んだが、コカコーラは飲まなかった。多分、コカコーラは薬の味とインプリンティングされてたのかも知れない。まあ、今も乾燥した海外で年に1回ぐらい飲む程度だ。ただそのときはコーラむっちゃムーチョス美味い。ちなみに、昔は缶コーヒーは我が神戸のUCCコーヒーが日本を圧巻していたのだが、今はジョージアコーヒーだ。ジョージアコーヒーはコカコーラだ。理由は簡単だ。日本で一番自動販売機を持っているのがコカコーラだからだ。日本でも、もっと前にコーラの売れ行きが頭打ちになってきたので、コーラの販売機をジャンジャンとコーヒーの販売機に変えていっただけである。そしたらシエア日本一である。こういうのをシステムつうんだろうなあ。(しみじみ)(平田オリザの本より活写)
2015.07.27
コメント(6)
マア、そういう訳で、道を挟んで最近新設されたと思われるトイレットハウス、事務局、エキシビション、経験、観察的なと、あるのである。とりあえず、トイレに行っておく。まあ、清潔度は普通であった。今まで一番キレイだった公共トイレはどこだったんだ、と詰問されると、困るのだが、学生の時に神戸大丸の上層のほうで、大理石の上に絨毯が敷かれていて、ここだったら、寝れるんじゃないか、と思ったことがある。多分、その辺が公共トイレのマックスではないかと儚い自分人生上思うのであった。トイレ急いで間に合わなかったことあるか?あるよ、2回。まあ汚いものって定義が難しいものなんだよ、それは哲学なんだよ。といって、事務所に聞きに行く訳じゃあるまい、ガキじゃあるまいし。通りを挟んだ向こうは、それは巨大トイレ。さて、入口である。串刺しである。こんなの見たくないのである。受け付けの若い女の子も、もはや呆れていて、パソコンから目を離さないの状態である。美人だったけど、私の後ろはウンチ。すわっとれ。図解。どんどん汚くなっていきます。ウンチ出す模型人形。シュミレーションで人間が立つと、豚がウンチを食べに来るのだが、そんなもんじゃないよ、激しい生存競争と弱肉強食の世界だよ、こちらはトイレの横にある棒を持って、豚の鼻に一撃を加えて、トイレの穴を確保しないといけないんだよ、それがネパールの田舎の現実。だからウンコの世界は、こんなハッピーな感じじゃないんだよ、多分。とぐろはエリートてか、人工。尻を回せ。こんなので水流されれば、多分、泣くと思う、大人でも。持って帰れよ、自分のは。親子でンコ学習。枕は金のンこ。動物たちのンコいったいトイレはどこにいったんだろう、ンコばっかで。なんだか、柔らかになっていくンコの模様、、、あ、もう帰国の最終便の時間だわ。そろそろ、いや急いで戻らねば。ああ、そういえば、無敵のウンコってのがあって、イトコがガキの頃やらかしたカチカチで便器にへばりついて何度流しても流れなくて、ミテクレーすごいのが出た~といって見にいかされたな。まあそんな感じで無事見学会は終了したのであった。1995韓国日帰り 水原へ(リンク) うんこハウス公園編1(リンク) うんこハウス公園編2(リンク) うんこハウス室内編(リンク) トイレットハウス(リンク) 水原ロード(リンク) 水原世界遺産(リンク) 水原から空港へ(リンク) 行き帰り(リンク)
2015.07.26
コメント(2)
そういえばさ、ロゼッタストーンを解明した時、シャンポリオンはびびった。「王の肌は褐色の肌で、それに黒人が列し、次に黄色人が列し、最後に刺青をした白い肌の野蛮人が並んでいた」と書かれておりショックを受けている。エジプト文明、ギリシア、ローマ文明m、そして今の栄光なんてヨーロッパ人は信じていたんだから。これはいけないと、祖先はメソポタミアである、に変えた。だから欧米ではシュメール文化の評価が高い。 そんでさ、メソポタミアの遺跡って莫大に出てて、それってイラクじゃん、かつてのイラクの博物館ってさ、行った事ないけど、毎週のように古代のもの入荷しました状態であったのに、ドドーンのアメリゴがやっつけでやってきて、めちゃんこにして、核兵器ないじゃん、とかいいながら、その博物館にあったシュメールの美術品は消えた。裏社会に流れていったのである。金儲けが一番にあっただろうけど、2番目ぐらいの意識には、俺ら白人の故郷品を取り返した!なんてのもあったのかも知れない。違うだろ。文明や白人は生み出さなかったつうの。今は一番偉いかも知れないけどね。もはや100年たったら分からないよ、白人また最下層になるかもよ。まあそういう時代が来たら白人じゃない奴らがまた歴史ひん曲げたくなるだろうね。常に、おいらら人種が太古から一番優秀でエライんだと。例えば、古代ギリシャを受け継いだのはヨオロッパではなくイスラムってこと忘れたの?いやはや、ほんの17世紀頃の話でさえ、白人さまはお忘れになっている。アフリカからせっせと黒人を拉致していったヨーロッパ人だが、同じ頃、自分たちもせっせとイスラムに拉致され、奴隷として売り飛ばされてたこと、忘れたのかな?イギリスだけでも年間何千人も拉致されてたころに、アメリカ様は独立宣言ときたものだ。モロッコには黒人奴隷もいて、白人奴隷を監視させられていたようだ。そんでもって、イスラムに改宗するなら多少扱いが向上したらしいが、今度は祖国からの解放交渉のリストから外れてしまうというジレンマを持っていたんだなあ。まあ、そんな都合の悪いこと学校では習わないわな。 あ、そういえばさ、英語も今は世界標準語ぽいけどさ、これも100年たたら分からないよ、そこには、覇権国家であること、覇権国家の言語が英語であることだからね。アメリゴは覇権国家ではなくなりつつある、そしてアメリゴで人口が増え続けているのがスペイン語の人たちであることを考えると、分からないよ。アメリゴでは母語がスペイン語の人が、本国スペインより多いんだから。 てか、でさ、って何で何地方方言で書いてんだ俺。 イースター島にはチョと前までタヒチかどっかから飛んでたんだけど、今は国内線のランチリのみのようだ。ちょっとオフザケデいてみようと考えるが、気合を入れないと行けないし、ほぼ正規料金でないと行けそうにない。忘れたけどチリの首都サンチャゴから5時間ぐらいかかって、料金も500ドルとか1000ドルとか、死ぬほど高い。行くか?まあ、時間のある老後にするか、なんちゃってと思うのである。ガラパゴスも同じだけど。エクアドル首都キトではなくグアナキルからでとるからね。ほら、ノックアウト強盗の聖地よ。サイに乗る美少女らしいけど、サイはかなり気性が荒い。近づくものは誰彼構わず突き刺してしまう象に次ぐ陸上2番目(カバかも)の動物である、手か、ジャングルで焚き火してたら消しに来るらしいよ、腹で。怖い角もあるしね。強いがゆえに、勝手に実のをすりつぶして滋養強壮とかにされたりなんかして。あと間違われるンガ、汗だね、カバの汗はピンクとか赤でしょ(正確には汗じゃないみたいけど)、サイはまあ普通じゃね?調べてないけど、あ、サイとカバ似てるね。カバもいやはや、バカじゃないよ、大きな口で噛み砕き、ワニもタジタジだよ。谷川俊太郎だったの詩にあったね、ミスタひぽぽたまス、逆立ちしたけど、カバのままだったて。真実だ。スタンダップしたら50メートル級らしいよ。1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.25
コメント(4)
公園編でした。無料である、部屋に入ると、ちゃんと動線もあるのである。このお方が館長である。ミスタートイレットである、市長とか国会議員も勤めた人であり、遺族によって水原私市に寄贈されたのである。このトイレは、日本でも時々ニュースになるガラス張りのトイレで、ボタンを押すとスモークガラスになるってやつ。昔はトイレは不潔な場所であったが、FIFAワールドカップ2002でトイレを世界一きれいにするぞと宣言、トイレ文化活動を熱心に始めたのであった。それにしても、ファミリーいっぱい来ていて、かんこくじん、ほんまウンコ好きなんやなあ、と思いつつ、これ日本でもやったら流行るんじゃねえか、と思うのであった。もっぱら、最近新装開店するというTOTOトイレムージアム的なところ(北九州)に行こうかと熱を上げるのである。日本語で言えば、HEATである。PASSIONである。中世のヨーロッパってさ、超汚かったジャン、排泄物なんか外に窓からほかされてて、上から排泄物が落ちてくるのを注意せなあかんかったっ家族の肖像もできるんだぜ。世界各国の公衆トイレ事情もとりあえずアップ。トイレ童話も続く。俺の中で一番汚かったトイレはチウゴクの体験であろうか。甘い体験であった。。ガキ共ってほんと、うんちが好きなんだからねえ。少し、オサレ系のケーキやかと思いよったわ・・・世界のトイレのピクトって、こんなんやったかなあ・・・1995韓国日帰り 水原へ(リンク) うんこハウス公園編1(リンク) うんこハウス公園編2(リンク) うんこハウス室内編(リンク) トイレットハウス(リンク) 水原ロード(リンク) 水原世界遺産(リンク) 水原から空港へ(リンク) 行き帰り(リンク)
2015.07.24
コメント(0)
続き第34条(現行)何人も、理由を直ちに告げられ、且つ、直ちに弁護人に依頼する権利を与へられなければ、抑留又は拘禁されない。又、何人も、正当な理由がなければ、拘禁されず、要求があれば、その理由は、直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で示されなければならない。(改正案)何人も、正当な理由がなく、若しくは理由を直ちに告げられることなく、又は直ちに弁護人に依頼する権利を与えられることなく、抑留され、又は拘禁されない。 2 拘禁された者は、拘禁の理由を直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で示すことを求める権利を有する。(いいところ)これだと、いくら権利を主張しても、こっちはそんなの駄目だ!と拒否したらいいでしょ、現行ではそう簡単に捕まえちゃうことできないでしょ。ボクチャンに反対する奴なんか捕まえちゃったらいいんだよ。第35条(現行)何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。 (改正案)何人も、正当な理由に基づいて発せられ、かつ、捜索する場所及び押収する物を明示する令状によらなければ、住居その他の場所、書類及び所持品について、侵入、捜索又は押収を受けない。ただし、第三十三条の規定により逮捕される場合は、この限りでない。 (いいところ)権利の文字はボクチャン嫌いだから消しといたよ。家宅捜査などが安易に出来るようにしたいよね、世の中危ない奴らイーパイいるから。「権利」振りかざす奴にロクナ奴いないんだ。第36条(現行)公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。 (改正案)公務員による拷問及び残虐な刑罰は、禁止する。(いいところ)「絶対に」を削除しといたよ、そんなにしばりなさんな、例外、やむ終えない場合あるよなってことにしとこうや。ボックチャンにたてつく奴は残虐な刑罰も仕方ないよね。例外だよ。第47条(現行)選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。(改正案) 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律で定める。この場合においては、各選挙区は、人口を基本とし、行政区画、地勢等を総合的に勘案して定めなければならない。(いいところ)1票の格差って、鬱陶しいこというやつらいるじゃん、総合的に勘案したら、まあその結果格差でましたよ、シャンシャンってしたいじゃん。曖昧にしとくことが大事なんだよね。第63条(現行)内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。 (改正案)内閣総理大臣及びその他の国務大臣は、議案について発言するため両議院に出席することができる。 2 内閣総理大臣及びその他の国務大臣は、答弁又は説明のため議院から出席を求められたときは、出席しなければならない。ただし、職務の遂行上特に必要がある場合は、この限りでない。(いいところ)口実を作れば説明を逃れられる抜け道作っておいたよ。説明するより、国民なんか言うことキイトケバいいじゃん。第64条2(現行)記載なし(改正案)国は、政党が議会制民主主義に不可欠の存在であることに鑑み、その活動の公正の確保及びその健全な発展に努めなければならない。 2 政党の政治活動の自由は、保障する。 3 前二項に定めるもののほか、政党に関する事項は、法律で定める。(いいところ)3を盛り込んでたら、政党活動保証してるフリして、ボクチンに反逆する政党だったら、法律作ってで規制したり弾圧すればいいじゃん。第65条(現行)行政権は、内閣に属する。(改正案)行政権は、この憲法に特別の定めのある場合を除き、内閣に属する。(いいところ)特別の定め何にしようかな。抜け穴作っとかないとね、これ仕方なかったからなんですって。第66条(現行)内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。2 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。 (改正案)内閣は、法律の定めるところにより、その首長である内閣総理大臣及びその他の国務大臣で構成する。2 内閣総理大臣及び全ての国務大臣は、現役の軍人であってはならない。(いいところ)「文民」でなくてもいいことにしといたよ、昨日で軍人やめたら大臣になれるよ。文民統制という考え方鬱陶しいじゃん。ま、防衛庁から省に昇格するときに、ボクチャンが国民に文民統制約束したんだけどね、国民バカだからもう忘れたでしょそんなどうでもいいこと。リップサービスでシビリアン・コントロールも専守防衛も海外派兵の禁止とか、あのとき言っちゃったかな。第67条(現行)内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。(改正案)内閣総理大臣は、国会議員の中から国会が指名する。 (いいところ)議決省いといたよ。手続き面倒でしょ。第92条(現行)地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。(改正案)地方自治体は、基礎地方自治体及びこれを包括する広域地方自治体とすることを基本とし、その種類は、法律で定める。 2 地方自治体の組織及び運営に関する基本的事項は、地方自治の本旨に基づいて、法律で定める。 3 国及び地方自治体は、法律の定める役割分担を踏まえ、協力しなければならない。地方自治体は、相互に協力しなければならない。(いいとこ)市町村がわがまいったり、好き勝手して、一体誰が偉いと思ってるんだろね。こちらは国だよ、ちゃんと管理してやらないと、あいつらおかしな方向にいっちゃうからさ、いちいち法律で縛っておいたほうがいいでしょ。第97条(現行)記載なし(改正案)特定の地方自治体の組織、運営若しくは権能について他の地方自治体と異なる定めをし、又は特定の地方自治体の住民にのみ義務を課し、権利を制限する特別法は、法律の定めるところにより、その地方自治体の住民の投票において有効投票の過半数の同意を得なければ、制定することができない。(いいところ)いいでしょ。「有効投票」だから無効票とケチつけていっぱい作ってさ分母を小さくして「過半数」を創り出すことが簡単になるんだ。第97条(現行)この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。 (改正案)削除(いいところ)こんなのスパット削除。先ほど勝手に制定した基本的人権を制限するような改正をさせないという仕掛け。第98条(現行)なし(改正案)内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。 2 緊急事態の宣言は、法律の定めるところにより、事前又は事後に国会の承認を得なければならない。 3 内閣総理大臣は、前項の場合において不承認の議決があったとき、国会が緊急事態の宣言を解除すべき旨を議決したとき、又は事態の推移により当該宣言を継続する必要がないと認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、当該宣言を速やかに解除しなければならない。また、百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは、百日を超えるごとに、事前に国会の承認を得なければならない。 4 第二項及び前項後段の国会の承認については、第六十条第二項の規定を準用する。この場合において、同項中「三十日以内」とあるのは、「五日以内」と読み替えるものとする。 第99条(現行)なし(改正案)緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。 2 前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を得なければならない。 3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。 4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。(いいところ)これですっきりするんじゃない?戦争がまっさきにきて、その次に、デモなどでボクチャンに楯突く都合の悪いものたちを懲らしめる軍隊を使えるように規定しといたよ、「緊急事態だ(ぼくちゃんにとって)!えらいこっちゃ」と一声、宣言さえすれば、いいので、あとは好き勝手に政令をつくり(国会とは関係なしに)、なんだって可能になって都合いいでしょ。本当は、全権委任法なんだけどね、露骨に言うと気がつく奴らが鬱陶しいから「最大限に尊重するよ」といっておくよ。最大限に尊重したけど無理でしたって、どうせ言うんだけどさ。第102条(現行)記載なし(改正案)全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。(いいところ)今の条文じゃな、憲法を守るのは国家の方であって、それを守らせるのが国民、つまり現行じゃ国家や政治家や役人が憲法守らないといけないとなっているからさ、そんなのイヤじゃん、だから国民が守るように意味を逆にしといたよ。まだあるけど、ボクチャンが特に気にいているところ書いておいたよ。とにかく、日本国憲法の「前文」は、すべて、「日本国民」(またはそれを指す代名詞としての「われら」)を主語としていて、その述語にも「国のためにどうこう」という記述は一切ないから困るじゃん。これは日本国憲法が、国民を主体とし国民の権利・自由や平和な生活を守るためのものとして作られているからになってんじゃん。ボクチンの案は真逆。「国家」を主体とし「国家」の「継承」を目的とするものとして作ったなよ。「憲法」じゃないっていわれたら、ほっとけだね。ボクチャンが憲法。ボクチャンの世界観が大事、アメリカ様が大事、おじいちゃんが大事。実は自分何やってんだか分かってないような気もするんだけどね、まあ、それはいいじゃん。
2015.07.23
コメント(0)
前編でした。黄金なら一瞬価値があるのではと誤解する心。古代ローマ、共にヨウヲ足しながらの談笑ができるのシステム。何だか、土が溜まっているだけなんだけど、写真でみたら汚い感じがするね。中世のヨーロッパってさ、超汚かったジャン、排泄物なんか外に窓からほかされてて、上から排泄物が落ちてくるのを注意せなあかんかったって。ハイヒールが発達したのは、ウンこ踏まないためって説も。(男性は踏んでいいのか?)ヨオロッパの町ってほんま臭かったんやろね、ペストはやるわって感じなのか。あ、マルセルデュシャンじゃん。大阪でも実物みたよ。 にょー、って出してるね。犬が狙っているのかしらん。エスキモーのソリでは、犬が人間のフンを狙いまくっている。ふんだつ戦を繰り広げるそうだ。こりゃどうも。石でよかったね、生身なら、即、逮捕。なんだか、コチラの若い女性達やたらタンパンが多い。なんだろうね。小学生の修学旅行、夜、静かになったら、誰かが「ウンコ」とかいうんだよね。なんだろうね。これ、隣の敷地の壁だと思うんだけどなあ・・・。ここ以外にもやたら各国の国旗を見るのだが、日本の国旗ないねえ。あったら誰かが文句いうんだろうねえ。むにゅ。さて、次は館内に潜入予定(「やっとかいな、ボケ」)
2015.07.22
コメント(0)
いやはや、韓国は行きも帰りもだだ空きであった。特に帰りは250席中、70席ぐらいしか埋まってなかったのであった。あ、反日キャンペーンだけでなく、MARSの影響もかなりあるのだと思った。イヤ多分、韓国なら2,3泊が主流だから、台風で木金あたりに旅行やめたり欠航したので帰る人や行く人も少なかったというのもあるのではないかと邪推するのであった。韓国体制がMARSに悪影響を及ぼしているってのはニュースで見聞したが、今ちょっと見たら致死率は30パーセントだけど、感染者は2,30人だって。うーん、これって、医療業界、薬開発に及び腰になるよね。これじゃあ、儲からないじゃん、10人、20人の方々は死んでくださいってか、そこに何億、何十億それ以上の研究開発費投じられないよね。 ところで、マジメな日記にこんなことを書くのもなんだが、行きの飛行機を待っているときに、前に座っていたオネエサン(多分水商売)の一人が目の前にあたマッサージ機(有料)やってみるわと、座ってリクライニングしたら、何だか席の後ろで隠されて、私からは胸の盛り上がりと顔の上のほうだけが見えるような状態になって、おまけにマッサージだからブルンブルン震え出して、その女の子も「アー気持ちいい」とかいいながらムネ震えて、超えろイってなあって構図となり、やたら恥ずかしくなった。一人、勝手に、オレ、エロ妄想オヤジになっているのではないか、と危惧した。 しかし、まあ、旅行したって(住んでいる日本人の話の伝聞でも)一般市民の反日感情はほぼない。知識人と思っている人たちが、金ぶんだくるために反日を煽って、数少ない反日行動を報道したりして、庶民の反日を煽っている、しかし反応薄い、躍起になって煽っているってことだろう。まあ円安の理由もあるが、やたら日本に観光に来る韓国人が増えてるじゃないか。(そしてやたら韓国に行く日本人減っている)自分らの失策は、外部のせいにしたいからね、でも懸命に学校で反日教育したら、ほんまに反日増えるかもしれないね。歴史のすり替えフィクション好きだから。ほんまに竹島(ドクト)は韓国の領と小学生なんかは思っているんじゃない?まあテレビなんかにかんこくじん一般人に取材しても、私日本好きですなんか回答はなかなか言えないだろうし、言ったとしてもカットされるんじゃないか?いやはや、分からないけど、テレビの取材なんか受けたくないよね、たいていの人。特に政治的なことなんか、誰が聞いているか分からないもの。私も街頭インタビューんあかは避けるけど、街頭インタビューであなたは韓国好きですか?中国好きですか?といわれると、仲良くしないといけませんね、とオーソドックスで誰からも避難されない無難な答えを返すであろう。しかし、円安ウォン高になって、3,4,5年前のように、ホテル代以外不当に安い、とは感じなくなった。あのときは10000ウォンが700~800円ぐらいだったが、今回は10000ウォンが1200円弱である。日本から見て単純に前より物価が1.5倍になったのである。(とうか2倍ぐらいになったんじゃない?と感じたわ)まあ旅行ぐらいならたいしたことないけど、韓国は技術力でヨーロッパ攻勢かけて市場を獲得していったのではなく、不当なウォン安で輸出で儲けてきたのであるが、ここにきて打撃を受けている。特に帰りは250席中、70席ぐらいしか埋まってなかったのであったためか、元々なのか知らないが沖止めである。ソウル沖止め初体験である。ここでハプニング。バスに乗り込むと、かつての転職した上司が乗っていた。あれー何しに行ってたんですか?といってもニヤケテ答えず、隣の多分同僚もニヤニヤ笑っていて、元上司が、その同僚に、「師匠です」と紹介され、「またまた」と私は答えた。会うのはばったりとはいえ、10年の歳月は経ており、先輩はビジネスクラスに座ったのであった。夏だ、7月だ19時を過ぎても外は明るい。特に帰りは250席中、70席ぐらいしか埋まってなかったのであった様子、3連休でこれ、ヤバクナクナクナイないか?斜め後ろの子供が、「アレワレハ宇宙人である」とダダの真似をしていた。じいちゃんに教えてもらったのだろうか。流行っているのか。さてようやく、今日の1食目。あ、来る時も食べたから(機内食ハンバーガー)2食目。アシアナ日本便では、7人の客質乗務員のうち1人は日本人にしているんだけど、誰が日本人か分からないので、「メクチュ、ビアー、ビール下さい。」とそのうちの一人に囁いたのであった。ということで、韓国ヤバイと、皮膚感覚で感じる韓国行脚2015でした。うーん、随分韓国に行ってなかったきがするんで、今日記で調べたら、2年前に釜山に行ったきりのようでした。ソウルは3年前のようでした。(割と自分史研究に便利だね、日記、だから?いや、だからは、聞かないで下さい、趣味と自己満足でしょ、仕事じゃないですから、とことんまで突き詰めてもOKてやつですよ。コストと労力、時間関係ないですから、趣味ですから、でも会社の人は趣味と仕事を勘違いしている人いますからね・・・心当たりあるでしょ、サラリーパーソンだったら。)1995韓国日帰り 水原へ(リンク) うんこハウス公園編1(リンク) うんこハウス公園編2(リンク) うんこハウス室内編(リンク) トイレットハウス(リンク) 水原ロード(リンク) 水原世界遺産(リンク) 水原から空港へ(リンク) 行き帰り(リンク)
2015.07.22
コメント(8)
トイレ文化博物館の全貌である。建物の形は、洋式トイレである。立派な花壇を抜けていく。まずは、外堀から攻めていこうと画策する。子供便所うんこやろうに挨拶、気持ちいいのか安堵なのか。確かに、生きている時間中で寝ているとき以外に最も無防備な瞬間である。輝いている。肥おけの門って・・・ここを越えるとトイレ時間旅行門の内側、リアルで汚なっ!今日1の汚さ。ホジャ(虎子)という。百済時代の男性便器。ホジャさんってさ、イスラム世界の笑い話にすぐ出てくる爺さんの名前じゃなかったっけ。そんでもって、こちらは女性用。こっちは、踏み用。ガキの頃、何であんなに運古墳だのだろう。ああ、犬のマナー悪かったんだなあ。学士の時、ベナレスで一緒になったオヤジさんと歩いていると、親父さんつっかけのまま、横から救い上げるように巨大牛のウンコ中に突っ込んでしまった。不覚にも笑ってしまった。トンシ便所。ウンコしたら家畜の豚が食べに来るエコフレンドリーな装置である、ネパールでもあったなあ。朝鮮でも排便は黄金の価値があった。「食事をしたどんぶりを返しても肥えは渡すな」ということわざもあるそうだ。江戸時代もそうだったよね、金持ち武家屋敷の肥えは、栄養が詰まっているので庶民の肥えより高値で取引されていたらしいからねえ。ガキの頃、田舎を妹と歩いてたら、妹肥溜めにはまった。不覚にも笑えなかった。ノドゥットル(2つの踏み石)足をふんばるところ。新羅時代の貴族夫人は、この石の間に水が流れる水洗トイレだったというじゃん。ん?関係ないけど、中世には王様の健康状態を確認するために、王様のべんを舐めるという職業もあったというじゃない。いやいや、朝鮮もそうだよ。宮中で使われたポータブル便器、名前も梅花枠とか梅花器といい、君主のベンを梅に例えたという。侍医はべんの色や臭い、そして舐めて健康状態をチェックした。いやいや、ニポンも将軍の侍医も同じである。一般人は立ちウンコ(ウソ)それにしても、トイレ博物館なのに、何故、方向性を誤って、うんこ方面まっしぐらなのだろうか。古館長は超マジメに作ったのに。縄で尻をふくやつである。昔コレ聞いたときに、痛そうだな、デリカシーないな、と思い、いくら乾燥したといっても、再利用したくないな、とも思うのであった。今も同じ感想。人の意見や思いはそう簡単に変わるものではない。1970年代まではしんちゅうおまるは婚礼家具のひとつだったという。あと女性は音が漏れないようにおまるに綿をいれたりしたらしいが、あ、使うのはカゴで移動しているときね。痔のコマーシャルでなかったかな、こんなの。いやあ、お尻だって洗って欲しい、のコピーって、放送するまでテレビになんで尻の話を出すのだとか苦情が来たり食事中なのに、と某メーカーはヒヤヒヤしていたが、何もなかったらしいね。今や、トムクルーズまでお土産に買って帰る時代。腹いたいんかなこちらの顔があるべき姿。1995韓国日帰り 水原へ(リンク) うんこハウス公園編1(リンク) うんこハウス公園編2(リンク) うんこハウス室内編(リンク) トイレットハウス(リンク) 水原ロード(リンク) 水原世界遺産(リンク) 水原から空港へ(リンク) 行き帰り(リンク)
2015.07.20
コメント(2)
今日関空で日本の税関で20年ぶりぐらいに荷物を開けさせられた。学生時代は、民族衣装や乞食みたいな格好して税関員を挑発するかのように帰国してたので例外なく荷物検査があった。権力に弱く挙動不審になってしまうので、働いてからも何年かは毎回荷物を開けさせられていたのだが、多分、校門を見られたと時が、荷物開けさされの最後であると思う。確か25歳の頃じゃなかっただろうか。私がタイのバンコクからパキスタン航空で成田に帰国した時である。ワタシは、すぐ税関でとめられる体質を体現し、いつものように言われた。「はい荷物開けてくださいね」私は、疑われると、自分の人生そのものに自信がないからか、おどおどしてしまう。決してパスポートの写真が迷彩服に髭ボーボーだからではないと思う。何を隠そう、私は立派なサラリーパーソンであり、それも従業員何千人という規模の会社の歯車だったのであるのだから(ゴメン大袈裟に言ってしまった千何百人です)。しかしパスポルテはまだ大学5年生の時の写真のままであった。学生時代のように民族衣装で帰ってきた訳ではない。ましてやパスポートのページが増刷されているからではない(ページ増刷に3000円という意味不明の手数料がかかる)と、は、思う。しかしながら、このときは違った。「はいこちらに来てくださいね」何と別室行きだったのだ。さんざん、麻薬所持や現地でやりまくったかとかを聞いてくる前に、税関員が席を外して、部屋に暫く一人残されたのである。「ははーん、これは罠だな、ここでさっと何か荷物を触ったりする行動に出たらどこかのマジックミラーから覗いているはずだ、ひっかかってたまるか。権力に生贄としてはめられる以外は麻薬類持って帰ってきてないし!」 しかし、実は、日記だけは見られたくなかった。絶対適当に応対した会話と矛盾がでてくる可能性が高いからだ。税関員は日記帳の中味までは読まなかった。そしてさんざん調べたうちに最後の仕上げときた。「はい~、パンツおろしてね~」私は、はっきり明言しておくが、歴代彼女にでさえ校門を開かせ、覗かせたことはない。はっきり私は断言しておくが、私のコウ門を開いた唯一の人間はその名も覚えていない男の税関員だ。もうそんな屈辱はないであろう、今後、痔になり手術でもしない限り。(と思ったら20年後大腸検査でコウモンに男性の医者から異物をソーニューされることとなった) 損害賠償で3000円くらいくれるという噂を聞いたことがあるが、そんなことより素早く成田空港を離れた。きっと私を泳がせているに違いないという妄想に陥ったからであった。いや、国家は私に恥をかかせたことを申し訳なく思い、以後、荷物を開けるのをやめるよう通達したのかも知れない。(その有効期限は20年だったのかも知れない)私は、このことを含め今までの経験から税関を難なく突破する確率の高い方法を学んだのである。1、税関に並ぶ前に、荷物をごそごそあさらない。2、女性の税関員はえてして真面目なので避ける。3、荷物は多すぎず、少なすぎず。4、できれば夫婦や子連れになる。無理なら近くの子供と女性を借りて、家族旅行に扮する。5、パスポートのスタンプは少なめに写真はネクタイで。6、税関員の見える箇所から、トイレに行かない。7、混んでいる時にいく、間違っても到着機で一番に出ようとしない。さらにその前の前提として大切な10か条も掲げておく。11.民族衣装は着て帰らない(特にルンギー類)。ヒッピーの格好もしない。12.パスポートの写真は、少なくとも笑顔にしておく。(その後パスポートの更新で、私は写真を笑顔で撮った。無人の証明写真で笑顔になるのはなかなか難しいものである。人間は不思議なことに、自分でコチョコチョこそばしてもちっともこそばくないのである。そしてイザ申請に挑むと、歯の見える写真は駄目ですと断られた。何故だ、と食い下がっても規則ですだの決まりですだのいって受け付けてくれない。写真代を無駄にされた恨みをどこにぶつければいいのだ。私は西洋人がにこやかに写っているパスポートを何回も見たぞ。笑っているほうがイミグレーションオフィサーも心証が良いではないかとブツブツいいながら権力に敗れたのであった。しかたないので、ニヒルににやけている写真になっているが、それも、渋い顔をされるのである。嬉しそうな写真やニッコリ写真は何故駄目なのだ?あ、日本の税関員が笑顔に騙されるから?おくが深いのである)13.団体旅行のあとにひっついてその一味のフリをする。GWか年末年始、盆なら尚良し。14.ごみでもいいから荷物は多くすること。15.余計な入出国スタンプは辞めておく。(スタンプ多いのまずい。自動化ゲート実施しているが、パスポートの紙ももったいないのもある)16.おどおどした性格の人はシャブでも打っておく。(泥酔でも可)17.どこに行かれてましたか?と聞かれたら最後の都市しか言わない。18.できれば背広でいく。仕事ですかと聞かれたら、まあそんな感じですと。背広じゃなくても襟付きシャツ、皮靴じゃなくても皮靴ぽく見える色の運動靴。スーツやメンパン、チノパンでなくても一瞬それに見える色のジーンズ。19.税官員を選んだりせず、すぐ並ぶ。20.荷物をパンパンにしておき、「開けたら自分で閉めて下さいよ」と不機嫌そうに最初にいっておく。ということで、今日は荷物ちょっと開けてもらっていいですか、その前にこれら持ってませんか?とマヤクや銃のイラストを見せられるが、自分でも何故空けさせられたか分かったのだ、上記聖徳太子バリ17か条のいくつかを守っていなかったのである。というか、4は元々無理だけど。今回は20時55分に到着し、21時5分のリムジンバスに乗ろうとしたので、多少急いでいたのである、7を破ってしまった。更に、3・14を破ってしまった。荷物がなさ過ぎて怪しかったのである。パカっとニセエスポを開けると出てきたのは、打ち出した旅行資料7枚と文庫本3冊と、歯磨きセット、テッシュ2袋と、ウエットテッシュ2枚、携帯電話の充電用ワイヤー、財布、定期入れ、以上。ポケットは携帯電話にデジカメ。税関員は「何日行かれてたんですか?」と聞いてきたので、3秒程沈黙して、ちょっとおどおどしながら(なんで挙動ってしまうのだろうか、過去のトラウマか)、「え、あの、日帰りで・・・」税関員も自分を納得させるつもりなのか「ああ道理で、荷物ないわけですね・・・」といいながら自分を納得させようとし、余計なことに「あ、お土産なんかは・・・ないんですが・・・」と聞いてきた。ここは、形勢逆転と感じ、「え、あの、友達いないから・・・」と答えると、チャックを閉め、「ありがとうございました」俺の心の中、「え、あ、終わり?」もはや初老のボケ余裕である。私より15歳ぐらい若い税関員は、きっとっ恥じただろう、しょうもない人生経験が15年も年上だったことに。「ありがとうございました」ではなく、「え、何で日帰りなんですか?」って聞いて欲しかったよ。答えは「え、あの、生き急いでるから・・・」って恥らいながら答えてやったのに・・・。まだ、私にはその答えに「お金持ちだから」というウソはつけないし、「韓国怖いから」と政治的なこともいえないし、「明日仕事だから」みたいなイソガシブルもも嫌だし。 私はここで損失した時間のロスを取り戻すべく、大阪駅阪急ホテル行リムジンバス停乗り場に走った、勿論、チケットは往復割引を来るときに買っていたからね。ま、14日間有効なんだけどね。1995韓国日帰り 水原へ(リンク) うんこハウス公園編1(リンク) うんこハウス公園編2(リンク) うんこハウス室内編(リンク) トイレットハウス(リンク) 水原ロード(リンク) 水原世界遺産(リンク) 水原から空港へ(リンク) 行き帰り(リンク)
2015.07.19
コメント(4)
困ったことに、台風11号にやられたのである。駅で15分ぼーっとして、仕方ないから代替輸送してないけど、反新電車に乗りにいき、通勤時間は100分であり、いわゆる遅刻どころか疲れたのである。帰りも、ちょっとネット弾くと電車止まっていて仕方ないからまた阪神電車で帰るのであった。いやはや阪急ゼーアール阪神と3線が平行して走っていると便利なのである。そういえば、震災の直ぐあと、JR灘で降りて、阪急王子公園まで5分ほど歩いて乗り換えて、御影で降りて20分ほどあるいて、またJR住吉から大阪に通ったなあ。そうしたのは、もう良く覚えてないけど、JR三ノ宮は無事で隣接する阪急三宮が崩壊し、阪急御影から西宮北口までのどっかの駅が崩壊し、JR六甲道駅が崩壊していたので、そんな経路になっていたので、通勤時間は2時間ぐらいを暫く続けたような気がする。 今はJRが遅延しているときにだけ阪神や阪急乗るから、全員がそっちに乗り換えるから、反シンも半休もギュウギュウ満席状態でのることができず、何回目か乗れずに続いた電車にようやく乗って大阪に到着して、何てJRに比べたら時間のかかる不便な乗り物やと悪態をついていたが、今日の帰りもJRがストップしていたので、阪神に乗ると、夜も遅くて人は少なく割とスムーズで、ああそっか平常時には乗ることないから気がつかなかったけど、そんなにトロイわけじゃないやん。10分ぐらいしか変わらんやん、なんか思うのであった。 しかし、驚くなかれ、関西はヒエラルキーグラデーションが激しい(いいところと、いまいちのところが隣接とか)し、お上のJRに媚びてないし(ホーム乗り入れてないし)、だいたい関東に比べ、電車が無茶苦茶速いのである、関西人は、いや私は関東のトロイ電車に、いつもイライラするのである、何しろ生き急いでいるのである。もう3,40年で死んじゃうから、急いでいるのである。だいたい100キロ越えて走る電車関東にあるか?ないよ。(クリックですると詳しく罵っている)質問:阪神沿線の西宮より阪急沿線の尼崎のほうが高級なん? 返答:それぞれ住んでいる人は自分のところが一番といいますが、阪神西宮の人は、家はどこといわれると、西宮市といい、阪急沿線の尼崎市民は、武庫之荘とか塚口とか具体的地名をあげること間違いなしです。 (2008.03.05 15:27:13) といった具合に何年も前に模範解答したが、傾向は変わらないのである。神戸に入っても同じである。どこに住んでいるのか?東灘区と答える阪神沿線の人と、岡本とか御影と答える阪急沿線の人、例外もあって阪神御影最寄の人も、御影に住んでいるという。相手が阪急沿線を想起したらもうけものである。 ところで表題のグルメの話であるが、それは、なんだかどうでもよくなったので、またいつかの時代に語りたいと思うカタリストである。 まあそれは、どうでもいいが、個人的日記なので余り『個人的なことは書けないが、車検が切れるのである、切れるのもあと3日である、急いでディーラーに電話して、車検お願いします、である。(案内はきていたようだが、いちいちDMをチェックしてないので)整備する前に税金で9万いくらである。手数料も入っていると思う、とにっかう高くて騙されているのは分かっているのだが、仕方ないのであって、そこを諦められるのが日本人である。ま、いっか、である、日本の駄目なところは、まあいいか、と面倒なことはやめとこう、である。正義も論理も整合性もないのである。私を代表する会社員はそういうものである、理不尽な要求にもこたえるのである、多分日本の企業は最大の目的が利潤ではないのではないか、かといって社員のための企業でもないのである。やっぱり株主のための企業である。金さえあれば勝手に社員よりえらくなれる株主だからね、株主に何の資格もないけど(金持っている条件はあるけど)、社員は一応面接やなんやで選ばれた人が働いているというのにである。どこの馬の骨か分からなくても社会経験がなくても子供でも金があれば株主になれて、よりすぐりのエリート社員より偉いのである。まあ、だから社員も赤字じゃなくってそこそおだったらいいじゃないの?と思うのであり、儲かっただけ収入が上がるわけでもないので、金にならない社内向けの仕事も、ヤムナシとやるわけである。基本的に社内向けの仕事はできる限り省エネで手を抜こうとするけど(出世に興味ないから)、社外では、まあ一応いい顔しとこうじゃん、てまあいちいち考えないけど、社内評価より社外評価高いほうが嬉しいじゃん、ま、都合のいい奴、使える奴、って思われてるってことだけど。ところで車のディラーにどこか調子のわるいところありますか、と聞かれて、エアコンガス変えてもらわなあかんかも知れませんね、生暖かいままなですよ、というと、ここのボタンですよ、と教えられた。涼しくなった、半年以上冷房を使わなかったら、ボタンさえ忘れてしまう車の装備品の難しさよ。阪急の梅田駅ってさ、床光ってるよね、月一回ワックスかけているらしいよ、おりるたびに、オ、って思う。(学生時代は思わなかった。気がつかなかった)毎月の清掃以外に、洗浄も月2回らしいよ。そういえば、梅田の田は口の中にペケてかメが書いてあるね、この文字だけクローズアプして読めたら関西人やね。ところで、2015年7月17日(金)21時11分産経新聞配信 なまめかしいろう人形など性にまつわる珍品を展示し、昨年末に閉館した日光市藤原の「鬼怒川秘宝殿」跡の建物で、館内にあったろう人形7体が盗まれていたことが分かった。今市署は窃盗と建造物侵入の疑いで捜査している。 同署によると、関係者の男性が16日午前に見回りに来た際、被害に気付き、同署に通報した。鍵は全て施錠されており、同署は合鍵を持っていた人物が関与した疑いもあるとみて調べている。 同館は昭和40、50年代には温泉地など全国に20館程度あったとされる秘宝館の一つ。裸の人形や子宝グッズなどが並ぶ“大人のテーマパーク”として、マニアの間では人気となっていた。昨年末に同館が閉館したことで、本格的な秘宝館は静岡県熱海市の「熱海秘宝館」が“最後の秘宝館”とされている。12月31日鬼怒川閉館に気がつかないままにそのときアテネで飲んでいた。この前急いで最後の熱海に急いで行った。ていいながら、まだ雨降ってるな。台風の名残長いな。と思ったら雨、やっと病みました。蝉もうるさく復活。
2015.07.18
コメント(2)
俺は、休日出勤が好きな訳ではないのだが、会社からの通達で、毎週休日出勤しては代休を取ったりしている社内事情に(部内事情)にひれ伏しているのである。それでも、朝は多少ユックリしていて、実は本当は随分ユックリしていて、朝起きたらエラク暑く、これ以上眠れねえ、とうか、本当は起きなければならない時間だったんだけど、エアコンを今年初めてタイマー1時間でセットすると、安眠状態になったどころか、夢で、寒い寒いを連呼してしまうのであった。 俺は、そんな訳で車を転がして(あと10日で車検が切れるわ、去年ぶりに冷房エアコンかけたら、全然効かなくなっていて死んでいるわなんだが)、途中メシを食うのである。飯は久しぶりの EHバンクのオサレ系である。いやはやこのチャタード銀行ビルであるが、設計はヴォリーズだと覆いこんでいたが違ったのである。ジェイ・ヒル・モーガンという人の設計で、チャータード銀行(Chartered Bank)神戸支店として1938年に竣工したとのことであり、戦前ではあるものの、前の震災にも耐え抜いたのである。今日の神戸旧居留地海岸通を代表する近代建築の一つにであり、正面外壁にはイオニア式列柱で、内部は、折上天井に、全面壁大理石貼の広大な吹き抜け空間が配されているなど、英国銀行らしい豪壮な造作になっており(てか神戸居留地では軽やか系かな)、入口の回転式ドアも優雅であり、重層な金庫の扉を抜けていくトイレへの道のりも味わいがあるのである。そこで優雅にパスタを食す。前にエゲレス人義弟を連れて行ったときは、そこでインド人が食事をしているのを見かけ、インド人が義弟に声をかけ、「どのくらい日本にいるの」と尋ね、弟は「1ヶ月だよ、君は?」というとインド人は、「そうだね30年だよ」と答えた。ちょっとふいた。神戸にはインド人多いからね。現在のスタンダードチャター銀行まあ、そんでもってよ、そこでメシ食ってたら大学1年生ぐらいの女子二人が誕生日だったのか、音楽が急にハッピバスデになって、拍手した訳。いやはや、時代は変わったというか、全然その事象とは関係ないのだが、大学増えたよねえ。人口減ってるのに大学増やすの構造がまったく意味が分からないのだが、要は、作りたい功名心のある奴が多いってことなのか?それは知らないが、困ったことはある。それは、大学に行ってしまったが故にしょうもないプライドが出来て、技術職や単純作業職に就けないことである、トヨタやデンソー等今困っているのは、高卒の力である。中途半端な大学に行くより高卒で大手に入ったほうが、生涯年収も高くなるのである。現実である。働きたくないから大学に行くってのが最悪である。(俺の妹だけが、働きたくないから聞いたこともない大学に行って、するりと結婚するわけであったが、それは偶然、たまたまである。高校の時の女性友達も、ワタシ、バングラデッシュ人と結婚したの、といわれたとき、オメ終わったなと思ったが、彼は国連職員のニューヨーク在住超エリートであり、急遽、オメやったな、と祝福を申し上げた次第である) おまけに4年間の無駄な大学の費用もかかるのである。つまりお金をかけて生涯年収を低くする、まあ収入だけがハッピー度の尺度じゃないけどさ、学生時代に得られる経験や友達関係あるけどさ、ま、経済的なことだけをゆうとる訳よ、製造業の人事は、困っているらしいで高卒の若い自在が集まってくれないって、大卒で工場勤務かあ・・・、ん、それ当たり前ってならないと・・・ガイコクジンに取られるよ、その地位。まあ、俺、もうすぐ死ぬから(あと3~40年ぐらい)関係ないけど。世の中に貢献してない大学・・・とまではいいたくないけど、いらんでよ。 この前、航行の同級生がスペインから一時帰国していたので、何人かで会ったのだが、年取ってくると、煩いね。俺の腹をつまんで、「アンタ腹出てないな」とか「ボーナスなんぼもラッたんや、年収なんぼや」とか適当に流すしかない鬱陶しさ。まあ、それが親しみってものなのかも知れないし、まあ、本気で怒っているわけではなく、単純に鬱陶しいなと思うだけであったたいした問題ではない。おまけに、仕事が長引いて到着が22時になったけど23時に解散である。おれまだ飲んでねえよ、エンジンがかかってねえよ、まあそういうことは関係ないぜの模様。しかし、バルブの申し子だったおいら、女学生たちはもう直にロンドンや巴里にお買い物に行ってたので、私のようなアジア志向のやつは、少数派であり、速攻で短期留学でアメリカでーすというのが当たり前だった頃、泊めてくれませんかーみたいなことを飛行機の隣に座っていた人お願いしていた自分が懐かしいバルブ世代です、すみません。EHってなんなの?EHエリックのことじゃないよね。え、アーネストヘミングウエイの略だって?キューバ?スペイン?まさかの本国?あ、仕事した?休日出勤で?どうせただ働き。ちなみにチャータード銀行のビル後、パナマ領事館がテナントとして利用していた時期もあるようだが、昭和55年に現在のオーナーであるデビス商会が土地・建物を買い取り、ずっと倉庫として利用したとのこと、デビスってあのダイヤモンドの?ダイヤモンド価格を吊り上げるために、取れすぎたら海に捨てるってやつかい?それはデビアス社か?今日、冷蔵庫開けたら期限切れてたよ。15年前に。
2015.07.18
コメント(4)
やっとこさ、法案一つ通したけど、ボクちゃんの夢はそんなものじゃない。読めば分かるぼくちゃんの夢、今回はアメリカ様に約束しちゃったし、おじいちゃんを超えることがボクちゃんの夢。憲法いい具合に変えたいんだよ。いいところ抜粋しとくね。第1条(現行)天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 (改正案) 天皇は、日本国の元首であり、日本国及び日本国民統合の象徴であって、その地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。第3条(現行)天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。(改正案)天皇の国事に関する全ての行為には、内閣の進言を必要とし、内閣がその責任を負う。(いいところ)天皇が元首にしといたよ、国民主権と真正面からぶつかるけどさ、そんなのいいじゃん。どうせ、国民バカだからさ、元首のほうがカッコイイジャン、それで国会の承認なしにしといたら、最後は責任とってもらおうよ。第9条(現行)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。(改正案)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いない。2 前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。 (いいところ)ちゃんとウザイところ削除して、集団的自衛権行使・可能を捻込んでおいたよ。自衛権とは集団的自衛権のことだよ、もともと当たり前にある個別的自衛権にはついては一切触れないようにしてるんだよ。ほんまに攻めてこられたらこりゃ一生懸命守るってことでしょ、そりゃ当たり前だからね、いちいち言わなくてもいいでしょ、解釈広げといたよ。もうアメリカ様に約束しちゃったからさ、今までごめんね、つまらない憲法があるから拒否してたんだけど、あなあったちが持ち込んだ憲法ね、といってたけど、ようやく従えそうですよ。アメリカ様、憲法9条を盾に、のらりくらりとやり過ごすことはやめて、アメリカ様のために若者を犠牲にします!でも、ボクチャンは殺さないでね。 第9条の二(現行)記載なし(改正案)我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、”内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持”する。2 国防軍は、前項の規定による任務を遂行する際は、法律の定めるところにより、国会の承認その他の統制に服する。 3 国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために”国際的に協調”して行われる活動及び公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。 4 前二項に定めるもののほか、国防軍の組織、統制及び機密の保持に関する事項は、法律で定める。5 ”国防軍に属する軍人その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにより、国防軍に審判所を置く。”この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない。第9条の三 国は、主権と独立を守るため、”国民と協力”して、領土、領海及び領空を保全し、その資源を確保しなければならない。(いいところ)カッコイイくなったでしょ。歯止めはボクチャンが決めるから。戦場も非戦場も関係ないから、アメリカ様との約束守れてよかったなあ。ところで、公務員(自衛官)が国防軍の審判所や法会議にかけられ処罰されることになでしょうがまあそんな命の1つ二つどうでもいいよ。軍にするのが一番、ハヤクそうしたいわ。そのテッペンに立つのがボクチャン(日本ではね)。第11条(現行)国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。 (改正案)国民は、全ての基本的人権を享有する。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。(いいところ)「妨げられない」って侵さないと一緒で鬱陶しいんだなあ。こんなのいらないじゃん、人権を制限していきたいに将来にはしていくつもりだよ。あれ煩いし、面倒やん、国家のほうが偉いやん。ゆうこときとけや、じゃない?第13条(現行)すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。(改正案)全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。(いいところ)似てるでしょー。何で個人を人にしたと思うかな~。ボクチャンはさ、個人なんか面倒で鬱陶しいからイヤなんだよ。しょうもない主張ばっかりしてさ。ツベコベいわず国のゆうこと聞いとけよな、っと思わない?第14条(現行)すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。 3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。 (改正案)全て国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、障害の有無、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 2 華族その他の貴族の制度は、認めない。 3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。(いいところ)障害をいれといたけど、特権はとっときました。特権いるでしょ。自分や自分のいい人に勲章やるでしょ、特権いるでしょ?第15条(現行)公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 (改正案) 公務員を選定し、及び罷免することは、主権の存する国民の権利である。 2 全て公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。 3 公務員の選定を選挙により行う場合は、日本国籍を有する成年者による普通選挙の方法による。 4 選挙における投票の秘密は、侵されない。選挙人は、その選択に関し、公的にも私的にも責任を問われない。(いいところ)「すべて」削除して緩くしといたよ、例外作らないとね。第18条(現行)何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 (改正案)何人も、その意に反すると否とにかかわらず、社会的又は経済的関係において身体を拘束されない。 2 何人も、犯罪による処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。(いいところ)「いかなる」はやめといたよ、徴兵制で奴隷的拘束したい場合に障害にならないように抜け道を作っとかないとね。社会的・経済的以外の場合は拘束することがあるようにしといたよ。で第14条で「政治的」差別されないと一応いっといたけど、法の平等では差別しないけど、「徴兵は憲法が禁止する奴隷的拘束にあたるかどうか」って長年の議論って面倒ジャン。第19条(現行)思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。(改正案)思想及び良心の自由は、保障する。(いいところ)これだったら侵してもいいんだよ、何か保障さえしたらいいんだよ。自分に鬱陶しいのは弾圧して、自分の都合いいこういうのなら認めるよって保証してあげるの。第20条(現行)信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。(改正案)信教の自由は、保障する。国は、いかなる宗教団体に対しても、特権を与えてはならない。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3 国及び地方自治体その他の公共団体は、特定の宗教のための教育その他の宗教的活動をしてはならない。ただし、社会的儀礼又は習俗的行為の範囲を超えないものについては、この限りでない。(いいところ)ちょびとずつ変えといたよ。よく読まないでね。特定の宗教じゃないと言い張ったり、これは習慣だからと言い張ったり言い訳できるようにはしといたよ。第21条(現行)集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。(改正案)集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。 2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。3 検閲は、してはならない。通信の秘密は、侵してはならない。(いいところ)もう今回ちょっとしただけで、デモとか反対とかしてイヤだなあ。デモ、ネットなどあらゆることに網をかけて一網打尽にしないとね!何セ僕ちゃん=公共であり、秩序なんだから。ボクチャンがそういったら。第24条(現行)記載なし(改正案)家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。(いいところ)おせっかいと思うか、ほっといてくれって思うかも知れないけど親切でしょ?ぼくちゃん、国民下々のこと考えてるんだよ。第29条(現行)財産権は、これを侵してはならない。(改正案)財産権は、保障する。 (いいところ)これだったら、財産無理クリ奪ってもいいんだよ、100年後にちゃんと返すからって保証してあげるんだ。第29条2項(現行) 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。(改正案)財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める。この場合において、知的財産権については、国民の知的創造力の向上に資するように配慮しなければならない。(いいところ)これでぼくちゃんが公の秩序定めてあげられるでしょ、戦争で非常事態だからとか福祉が大変だから、財産もらっときますねーって言い易くなるでしょ。まあ、そこだけ変えたら突っ込まれやすいので、この場合・・・以下の文章適当に作っておいたよ。
2015.07.17
コメント(2)
困ったことに、何も欲しいものはないのだが、それでも、闇雲に生きているだけで金がかかる。どうせ金がかかるなら、同じ金額なら美味しいものを食べたほうが幸福度や満足度は上がるのが、人としての道である。 とある場所には100メートルぐらいの間に京都王将と大阪王将があって、王将は各店舗の裁量が高いため、店舗ごとに割とオリジナリチーを出し易く、ここの場合、大阪王将のほうが旨かったので、寄ってみて野菜皿ウドンと餃子を頼んだら、味がなかった。調味料入れ忘れたのではないか?それともヘルシー超薄味店舗に変わったのであろうか。醤油や酢や辛子をかけまくり、それは醤油単体の味やで、酢単体の味やで、カラシ単体の味やでとなり、餃子の肉も皮と同じ味で、フニャフニャとなんだこれは味のない輪ゴムか?というものに変貌しており、調理人が一斉に替わったのであろうか。残念ながら2度と行くことがない店に決定した。 休日の昼間はゆっくりブランチできるイタリアンの店がって、パン野菜食べ放題ドリンクつき1,000円なんで、行ってみると、不景気の煽りか、パン食べ放題750円、サラダドリンク付に変更になっていた。ここで月に1度か2ヶ月に1度ポテトサラダや豆腐サラダやコーン、タマネギスライス、すりつぶし練り南瓜、ラデッシュ、カイワレなどを死ぬほど補充していたのに、これでは駄目である。この店はパンの種類は多いものの、あんまし美味しくないのである。神戸人なんでパンに煩いフリをしなければならない身のワタシにとっては、ここではパン食べ放題といっても、もともとパンは食べないのである。これならサイゼリアのほうがリーズナブルにいけちゃんじゃないの、と残念な結果となり、残念ながら2度と行くことがない店に決定した。 それで、日中日本食食べ放題1,500円ぐらいの店に行くのであるが、不景気なのか、エビの丸焼きとか、具沢山味噌汁とか多くのものがなくなっていたのである。おまけに1300円ぐらいに変更されており、シャブシャブを食べるには450円の追加が必要となっていたのである。まあもともとシャブシャブはどうでもよかったので、アレなんだが、食べ放題和食ちょっとずつコーナーの食材がちょっとずつなんだけど、貧弱になっていて、全く元もとった様子もなく、食べたのは、ゴコク米茶碗半分、グレードダウンした味噌汁半分、出し巻き1切れ、野菜千切り3口分、ゴーヤ3切れ、豆腐3分の1、タマゴスープ半杯、茶そば5口分、こんにゃく1切れ、肉団子ボール1個、レンコン天ぷら1切れ、その他なんかわすれたけど1切れ、ウーロン茶2杯、アイスコーヒー2杯、アイスカフェオーレ2杯、ソフトクリーム3口、プリン2口で終わり。腹はタプンタプンになって終了し、残念ながら2度と行くことがない店に決定した。 車検があと1ヶ月で切れますよ、と車の会社から電話があったのを思い出し、今週末には切れるので、急いで電話をして車もっていきますわといったら、検査料や税金やで10万円近くの現金を一緒にお持ち下さいと言われ、ショックを受けるのであった。また不良箇所がでてきて、いろいろ2、30万かかるのだろう。車の寿命って考えたことないけど、もう同じ車に15年近く乗っているのかも知れない、いや13年か。サバよんでもた。特に買い替えとか考えたこともなかったが、今後も特に考える予定もない。ないが、生きているだけで金がかかる、ということだけは再確認した。 幸せなことに、節約とかダイエットとか考えたり試したことがないので、その苦しみは分からないが、そのせいか惨めな老後が待っているのかも知れない。日本人はお上を信じ易いが、同時にお上を信じてなくって、将来不安が他の国より高くて貯金化傾向あるからね、まあお上だけでなく、家族も解体されてるからね、誰も養ってくれないからね。国を挙げてみなさん、もう福祉に回すお金ないから早くシニマショネといってるからね。言ってないか、そういうシグナル送っているだけか。特に貧乏人はハヤク死にましょね、富裕層や儲かっている企業は税金やすくしますけど、扶養控除なくしたり減らしたり盗り易いところから税金どんどんとっていきますからね、貧乏人は早く死んでくださいね。まあ国家政策はそうらしい。盗り易いところからとるのが税務署の仕事ですからねー。 安倍首相もおじいちゃんを越えたい一心とアメリカ様の要望に応えるために、無理矢理本日遂に強制採決して、早く死にましょね、国を守ったり攻めたりするほうがお金いりますからね、と言っている、あ、言ってないけどそういうメッセージを送っている。アメリカ様はどっかと扮装や戦争しとかないと成り立たない国ですからねー。戦争がアメリカの一大産業ですからねー。憲法違反ですからねー。 そんなことしなくても、少子化で人口減ってますからねー、人口が減っているということは経済が益々鈍化することですからねー、生活向上せんかったら女性も結婚したがらへんですものねー。まあフランスのまねとりあえずしてみたらどうですかねー。
2015.07.16
コメント(0)
サッポロピアコタンである。確か、コタンは村のことであった。ガキの頃、少年少女向けだったかなんかの「コタンの口笛」をオカンに無理クリ読まさせられた記憶があるからコタンというアイヌ語は小学生から知っているのだ。だから、琉球人は知らなかったけど小学生低学年から日本は単一民族ではないことは知っていたのだ、つまり国会議員よりも賢かったのである。まあ、大人だモノ、わざと間違えて謝罪して面白がっているんだろうけどね、議員は。いきなり到着したらサッポロとカタカナで書いていたので、ビール会社かと思って、何故ビール会社が慈善事業でこういうことやっているのか、と10秒ぐらい考えたら、ここは札幌ということに気がついた当たり前の事実。言葉というのは、自然に近いほど、専門的なことを一言でいう名詞や形容詞があるのだ。自然なというより、より生活に密着しているほどね。砂漠の民ベドゥインでも、妊娠しているラクダ、つがいでいるラクダ、年を取った女性ラクダ、食事をしているラクダ、とかは全部違った一言の単語であるし、エスキモーも雪や氷に関する名詞がいっぱいある。アイヌにも片方は歯で片方は手に持ってという単語があったり、帯を高々と締める女性とかいう単語があったりする。まあそれは日本語を英語にしたらやたら長くなるとか、逆もあるよね、奥ゆかしいとかよいしょするとか木漏れ日とか浮世とかぬるいとか、スノビッシュとかアンニュイとか日本語でいいにくいし、多分ニュアンスが違うんだろうな。英語では、雌牛はcow、雄牛は去勢したものをox、しないものをbull、そして子牛をcalf、食べるはBeef。日本語じゃ、牛!しかない。中国じゃ雑巾もタオルも同じだし。イタリアじゃ、冷えたグラスがテーブルに水滴をつくる、は一言の単語であるし、森で一人ぽっちでいる気分だぜって一言でいえるドイツ語もあし、面白なさ過ぎて笑ってしまうジョークって一言でいえるインドネシア語もあるし・・・。と思ったら、2節での表現になってたわ。まあ、それはそうと、颯爽と名前は知らないが赤い車を走らせて、到着したら直ぐ後ろにタクシーが停まり(随分駅から離れている気がするのだが)大学生くらいの女の子が一人降りてきて、研究熱心に見ていた。私が出る頃にはまだ10分の1も進んでいなくて、そらタクシーで来たものねえ学生なのにねえ、とも思うのであった。てか、興味ある人もいるんだねえ、と感心するのであった。俺なんか15分くらいしかいなかったのに。男の仕事・・・今やっている俺の仕事、男女関係ないわ。男の仕事、刀つくり男の仕事、鹿の膀胱いじり男の仕事、おしゃぶり、と多岐にわたる、が、あかちゃんの歯を鍛えるのか・・・。男の仕事、ティ○ポ。鮭の皮で作った服、渋い、蛇皮仕様のジャンパーに見えるぜ、ちょっと生臭そうな気もするのだが、それがモテル勲章だぜよ。ちゃんとした服もあるよ。ごめん、30年間、アイヌシモリかと思ってました。今調べたら、人間の静かなる大地=アイヌモシリでした。何故、昔から言葉の順番を間違えて覚えてしまうのだろうか。あと、いつも店に行って「禁煙ですか喫煙ですか」と聞かれたら、瞬時にどっちがどっちか分からなくなり、いつも適当に答えてしまう。一文字しか違わないやん、そら分からんで。ポンチ、セ?ペペッセ?プ! シンプルイズベストである。1995北海道 札幌市南区(リンク) サッポロピリカコタン(リンク) 定山渓温泉の河童(リンク) 北海道ドライブ(リンク) 座席後編(リンク) 座席後編(リンク)
2015.07.15
コメント(0)
世界と、大見得切った割には、そんなに広い範囲をカバーするわけではない。仕事が忙しくて毎日遅ければ慣れてしまうどころか、たまに20時頃に終わると今日ムッチャはヤイやんと思えば、割と19時頃に終わる日々が続いてたまに22時とかになったらムッチャしんどかったり人の体の惰性度とうか順応度は比較で決定されておかしなものだ。だからいつも苛められたり、暴力振るわれててもたまに優しくされたりたまに謝られたりすると、その人ムッチャいい人になっちゃうのだろう。昔、バンコクから夜行鈍行で南下するときや、インドの夜行列車に乗っているときは、レールの軋む音や、小刻みに振動する車内で不快ながらも浅く眠っているのに、ふと駅とか駅じゃないところで止まっている。扇風機の回る音やその風に当たってビニル袋がかさかさ鳴っている音が聞こえてきて、先程までの大轟音が消えていることに、ふと気がつくと、逆に目が覚めてしまう、静けさは安堵のはずで、この間こそ眠れると思われるのに、何故か早く出発して欲しい、何でこんなところで止まってんだ、と心配になり、あげくに、はやく轟音と揺れの世界に戻して俺を寝かせてくれ、と懇願する。考えたら、夜行列車内は、懐かしさと一体だ。路地も、どこか懐かしさに直結する。ドブロブニク クロアチアマスカット オマーンチュニス チュニジアイムディーナ マルタサンポールドヴァンス フランスマスカット オマーンプエルトリコ サンファンイムディーナ マルタあら、案外、出てこないね・大阪考えたら香港って、ちゃんと99年で返還されたんだね。なんて天文学的に長い期間なんだと思いきや、いやいやおきなわの米軍基地ももはや70年、返す期限も切られてない。うへえやな。沖縄への差別だよ。種子島の沖合い12キロの曲毛島、そら絶対誰かこのように反対するけど、ここはいいよ、交渉相手が東京の建設会社1社ぐらいで、ほぼ無人島(米軍息抜きできないからいややろなー)、平ら、飛行場もあるやん。
2015.07.14
コメント(2)
次は、別エリアである。城のエリアまで5分程歩く。 太陽寺院はカルト集団。以下、ウキペディアより。太陽寺院は、ニューエイジの神秘主義と環境保護を主張するカルト教団。。1994年10月にスイスとカナダで集団自殺したとされ、53人(うち子供16人)が遺体で発見された。教祖を含め信者は高学歴で社会的地位のある裕福な白人が多かったため、全世界に衝撃を与えた。 もともと教祖のリュック・ジュレは、テンプル騎士団や神秘主義に影響を受けたフランスの宗教団体に所属していたが、1980年代なかばに少数の信者を引き連れてスイスに移り独立した。また、後にNo.2となる元実業家が率いる別のカルトも吸収して、信者に終末思想を説いた。そして裕福で教養のある人々を勧誘し、1986年にはカナダ・ケベック州に本拠地を移した。ここでも企業や小さな市や町で講演して信者を増やした。 しかし、1993年に銃の不法所持で強制捜査を受け、カナダを離れスイスに戻った。このころから財政問題の悪化が表面化しはじめ、この世の終わりを口にするようになった。幹部たちは1994年9月には決断していたらしい。10月5日、スイス・フリブール州のシェリー村の農家で23人が銃殺された。遺体の半分はビニール袋をかぶっていた。ヴァレー州のグランジュ・シュル・サルヴァン村でも25人が薬物を投与され焼死した(このとき教祖とNo.2も死亡した)。おなじく遺体はビニール袋をかぶっていた。そしてカナダの山小屋で5人の死体が発見された。 いやはや、寺院と言って外せないのは、ガイアナの人民寺院でしょ。タイムリーには知らないけど、ドキュメンタリーなんかで集団自殺を呼びかける映像みたよ。以下ウキペディアより。ジム・ジョーンズはアメリカ出身のキリスト教系のカルト教団、人民寺院の教祖。1963年にカリフォルニア州を本拠地とする人民寺院(People's Temple)を結成。晩年は強迫観念が強くなり、1974年、追われるように南米ガイアナの密林奥地に本拠地を移し、自らの名をとってジョーンズタウンと名付け、自分の妻と養子(黒人と朝鮮人)、信者らと共に入植。信者たちに強制労働が行われているとの噂が立ち、1978年11月18日アメリカ下院議員レオ・ライアンら5人がジョーンズタウンに調査に訪れた。調査を終え帰る途上、人民寺院の信者の一隊が議員一行を襲撃して殺害。この直後ジョーンズは信者らに死を命じる。大きな鍋に入ったシアン化合物入りの飲料水を摂取する事により、ジョーンズの妻子を含め大多数の信者が集団自殺を遂げた。ジョーンズ自身もこめかみに銃弾を受け死亡した(但し、自殺か他殺かは不明)。死者914人を数えた。しかし、こちらは、平和な太陽公園である。10年ぶりに再訪すると、石のコーナーだけでなく、城までこさえていたのである。いやはや周辺住民はいったいどう思ったのだろうか。お、こちらは太陽王国か、誰が王なのだろうか。白鷺城ならぬ白鳥城。おまけに、王国の前は、東洋大姫路のグランドで、全国からきた球児たちもびっくりであろう。駐車場も指定席だ。まるで、マアーシャル諸島共和国の空港のようだ。世界の動物。早速、王に会うために城に向かう。スロバキア少女たちの出迎えあり。コレが、王か・・・下々が暮らす町、こんな田舎に割りと住宅街。好きなの選んでください。最終便に間に合ったが、歩いても5分程度で下れる。1995神戸姫路 グリコピア神戸前編(リンク) グリコピア神戸後編(リンク) 10年ぶりの太陽公園前編(リンク) 太陽公演城(リンク) 10年ぶりの太陽公園後編(リンク)
2015.07.13
コメント(0)
北海道をドライブするのは、なかなか気持ちいい。道南は牧場をほとんど見かけず、山の中を駆けていく感じであり、空港まで遠回りして100キロ先である。まあ、景色はいいとしても暇である、脳内は別のことを考える、のみである。羊蹄山、蝦夷富士、1800メートル台。アイヌでは、神のことは、カムイと呼んだ。絶対神ではなく、自然信仰ぽい多神教ってか、モノから自然から人工物まで何でも宿っているものだよ、ってやつだ。 そういえば、関係ないけど、紀州で流行ったのが、南海の彼方に補陀落浄土(南の果てにある観音菩薩の住む浄土)があり、補陀落を目指して船出する「補陀落渡海」。即身仏のようなものか。小さな船に修行僧が一人で乗り込み、波間を漂い…ひたすらお経を読んで、結局は沈んでゆく。。。その船は一人乗りのもので、乗り込んだら外から釘で打ちつけてもらって外には出られない。勿論ほとんどが餓死か溺死。壮絶やな。信仰とはなんだろうか。 そういえば、関係ないけど、隠れキリシタンってのもあったよね。いやはや、これが隠すためもあったけどヨハネもチョンマゲになり、悪魔が天狗になったり、マリアがさんた丸になったりゴルゴタの丘がかるわ龍が獄になったり、どんどん和風になっていくのであり、いわゆる土着化である。しかし、ヨーロッパに行って、いやあヨーロッパも土着化してるじゃん、キリスト教って思ったわけで、スペインなんか特に感じたけど、ヨーロッパでの土着化でいえばさ、キリストが西洋人になっちゃたりしてねえ?アラム人(ユダヤ教の人は民族的に何系でもユダヤ人なんで)それアジア系だよね。てか実在したかどうかは、まだ分かってないんじゃないか。まあ、隠れキリシタンなんだが、割と隠れたくないキリシタンも多かったのか、殉教したい人も多かったのか、生活が苦しかったのか、踏み絵じゃなんじゃという前にに、役人がオメ、頼むからウソでいいからキリスト教じゃねえって言ってくれ、と懇願しても、イヤ、俺はキリスト教だ、殉死が一番!みたいなことになって役人もほとほと困ったとのこと。殉教したい願望強いぜ見たいな感じだったんだろうか。わざわざ、俺キリスト教やで、と役人に報告知る人多数。役人も、そら人の子、罰したくないよ。とにかく、開国後日本にやってきたキリスト教徒は、これはキリスト教じゃない、と。隠れキリシタンは既に別の宗教になっていたのである。(バテレンっていってたよね、明治以降キリスト教の人に結局差別されたよねえ、これは区別か?)(ゴメン、西洋人が日本に来て、コレハキリストキョウデハアリマセン!と言った文章を読んだ25年前、ちょっとふいてしまいました) そのキリスト教がニホンに鉄砲と共に入ってきた頃、教科書の似顔絵に落書き(ハゲを光らせた)したフランシスコザビエルはまあ、日本の男色ぶりに呆れ、これをなんとかせなあかんと思い、それから日本で一番偉い人、それ天皇か、じゃあと二条城にいったら、超質素な生活、城壁もない、こいつはアテにならん駄目だと判断、有力戦国大名に近づいていくのである。ヨオロッパには精神的支柱ってのはなかったからね、力こそ全て。今風にいうなら愛こそ全てみたいなとこじゃね?(愛を別の言葉に置き換え可能) そんで大名の力を得て、布教するのだが、全くうまくいかないので、おてんとうさまがみているとか、元々正直や忠義とか慈悲とか倫理観があるので、そうだ、おてんとうさまがゼウスなんですよ、気がついてませんでした?といい、だから大日なんですよ、まあ仏教みたいなもんですわはっはは、と宣教師が言ったものだから、なーんだ、おいらたち気がついてなかったのか、じゃあおいらたちキリスト教徒なんだねえ、と改宗していったのである。しかし、為政者は唯一神を嫌う、自分もそうだったらいいんだけど。多くの信仰が同時進行で乱立しててもOKだが、おれたちこの神しかいないんだよお、なんて権力に反抗しはじめたら困るんである。まあ、そうやって排除されていったって訳よね。ま、おいら、とかオラとか言ったかどうか知らんけどNe。 まあ、それはそうとしてよ、最近、何となく金、割と使っているんだよなあ、個人的なことだから書くべきことでもないんだけど。収入(実質の見入り)は20年同じなんだが(税金や強制天引貯金が増えているため)、それは年取って社会生活しないといけないからなのか?まあ平たく言えば付き合いである。いやそれは変わらないな、会社員として面白いの面白くないもの嫌なもの含めて週1,2回は飲みに行かないといけないのである。まあ、オモロイのはいいけどさ。それでゴルフしないからさ、同僚より月に3~5万ぐらいは浮いている思うんだけど、ここが、訳分からんけど消費税が割とボデイブローのように効いてきている感じがして、本代も毎月1万円ぐらい上がっているような気がするんだな。まあ、一応、カードは切りまくっているが、今のところ、ステキなことに借金は0なんであれだが、昔は徳政令とかあったじゃん、なくても10年でちゃらだよ。そのくせ昔の人は割とちゃんと逃げ切らず返していたそうだよ返済より、そこは近所の濃厚な目があったかららしいね。今じゃ世間付き合いも希薄だからさ、ま。踏み倒し易いよね、てか、いつまでも返せだよね。謝金返さないと生きていけなかったからね。やばい、隣、どんな人住んでいるか知らないわ。 マア、何を隠そう羊蹄山を見るのは2回目である、昔、洞爺湖から見たことがあるんだ、うーん、1990年代。キレイだったなあ。これってアレ的な。俺のアララット山みたいな。違う方向から何十年ぶりか、のやつ。支笏湖。2回目だね、見るの。水は透明だったよ。透明度の高さで有名な摩周湖やバイカル湖に匹敵する透明度を有している。田沢湖に次ぐ2番目のシンドである。他にもあるよ、面積は琵琶湖の1/9程(国内では8番目の大きさ)だが最大水深は3倍以上あるので、水の量は琵琶湖に次いで2番目に多く、琵琶湖の貯水量の3/4にまで達する。まだあるよ、屈斜路湖に次いで日本で2番目に大きいカルデラ湖。湖の北側にはいずれも活火山であり、とにかく、ナンバー2がお好きみたい。ナンバー2が好きな俺と同じだね。(現実はナンバージェロ、ナンバー1は責任とって死ぬか、上手くいけば後世に残る人となる。そんなのどうでもいいじゃん、と考える、幸福な無名時代を。)日本最北の不凍湖1995北海道 札幌市南区(リンク) サッポロピリカコタン(リンク) 定山渓温泉の河童(リンク) 北海道ドライブ(リンク) 座席後編(リンク) 座席後編(リンク)
2015.07.12
コメント(2)
前編の続きなのだが、前編を読まなくても後編が楽しめるというお徳バリューでお届けします。ビジネスクラスであるが、前編で出たように、エグゼクティブクラスという呼び方(ノースウエスト、JAL)やパンナムはクリッパークラス、BAがクラブクラス(ANAも)、タイはロイヤルシルククラス、ヴァージンがアッパークラス、シンガがラッフルズクラスとか、まあ好き好きに呼んでいたのであるが、昨今、コードシェアが増えて、どれがなんいやら分からないやないかい、といウコとになって概ねビジネスクラスと呼ばれるようになってきているということだ。しかし、搭乗券はBデハナク、Cデアル。Cは世界のパンナム、クリッパークラスの名残である。そしてエコニミーはEでなくYである。これは、ファーストFより文字が前に来てしまうからということなんだが、ま、気にする程のことじゃないと思うんだけど。だってビジネスのCはFより前にきてるぜ。 最近の液晶モニターは大型化してオンデマンドになってやたら退屈させない構造になっている。前に、エミレーツに乗ったときは、びびったわ。モルジブのマーレからスリランカに飛ぶ時に、ペッパー警部を聞いたからね。映画も2000チャンネルを越えるからね。キャセイでも1200、シンガポでも1600、もはややりすぎだ、といっても対応言語が多いってのはすんげえなあ。そして、最近ではビジネスでもフルフラットになってきて、ファーストとの違いがなくなってきたので、ファーストを乗せるキャリアも減ってきた。日系2社韓国2社、アメリカ系では、アメリカンとユナイテッド、シンガポやキャセイ、カンタス、中東系のエミレーツ、エティハド、カタール、欧州ではルフト、スイス、エールフランスも4席ぐらいだけあったかな。とにかくコンチやデルタやKLMなど廃止したキャリアは多い。そして、シンガポやエミレーツみたいな個室化、さらにはシャワーつき執事付ザレジデンスをやっちまうエティハド。そういえば、JALなんか昔着物に着替えていたよね(着付けできないから、脱着式だけど)、写真なんかで見たよねえ。まほんまのVIPは自家用飛行機になるかもしれないが、小型ビジネスジェットも流行りつつある、ホンダが参戦するように。日本でも羽田、名古屋、セントレア、神戸なんかでビジネスジェット専用施設が稼動。JAXAもマッハ5のビジネスジェット開発中らしいよ、コンコルド(マッハ2)とは違って小型なんで音も衝撃波もそうでもないらしいよ、飛ぶのも今の1万メートルの倍以上の上空を飛んで、太平洋を2時間、はや。今、一番近いシアトルでも8時間ぐらいだっけ。 ま、その一方で、春秋なんかが半立ちシート申請して客を増やそうとしているよね。まあ、1,2時間ならいけるか・・・。いやだなあ・・・ お、7月の飛行機旅行について前半から書こうとしていたのだった。国内線ではANAの上級コースは乗ったことないし(なんぼやったけ、5,000円か8,000円プラスか)JALのクラスJ(プラス1,000円)もないなあ。スカイマークはムチャヤバイ状況だが、スターフライヤーはピッチが広く革張りシートで一度だけ乗ったことがある。まあ、それはいいとして、機内でオールナイトニッポンでチューリップの青春の影なんかきいちゃったよ、なはなは。それにしても、ニホンの空港名も悪ふざけだぜ。米子鬼太郎空港、鳥取砂丘コナン空港、徳島阿波踊り空港、出雲縁結び空港、高知竜馬空港、対馬やまねこ空港、宮崎ブーゲンビリヤ空港、南ぬ島石垣空港、富山きときと空港、おいしい山形空港、おいしい庄内空港、岩国キンタイバシ空港、但馬コウノトリ空港、福島うつくしま空港。英紙インディペンデントでは世界に1万あるとされる空港の中で、「世界のおかしな空港名(World's funniest airport names)」を集めた記事より抜粋「最も奇妙な空港(the weirdest)」「最も野蛮な空港」部門は、福井空港。福留孝介外野手が米大リーグのシカゴ・カブスに移籍した際、名前の発音を巡って論議が起きた(「FU CK YOU DO ME」に聞こえる)が、「福井」も英語圏の人々にとってかなり際どい発音の模様。その他、「Pr att(尻・間抜け)空港」(米国)や「Gay lord(ゲイロード)空港」(同)、「Fak Fak空港」(インドネシア)。 「最も奇妙な空港」部門で1位になったのは「Batman(バットマン)空港」(トルコ)で、「Useless Loop(役立たずの輪)空港」(オーストラリア)や「Moron(間抜け)空港」(スペイン)、「Deadhorse(死んだ馬)空港」(米国)など。「最も恐ろしい空港」部門では、「Mafia(マフィア)空港」(タンザニア)や「Deception(詐欺)空港」(カナダ)、「Rifle(ライフル)空港」(米国)など。「IATAコードがちょっと面白い空港」部門で1位には「ディッキンソン空港」(米国)の「DIK」が選ばれた。つづりは違うものの、danseikiのこと。「ベルミ空港」(ロシア)は英語でおしっこを表す「PEE」、「ボソ・デ・カルダス空港」(ブラジル)の「POO」は英語で大便、「ゼンバッハ空港」(ドイツ)は「SEX」。※ちなみに、IATAコードが「FUK」である福岡空港が入ってないのは、おかしいと思う。1995北海道 札幌市南区(リンク) サッポロピリカコタン(リンク) 定山渓温泉の河童(リンク) 北海道ドライブ(リンク) 座席後編(リンク) 座席後編(リンク)
2015.07.11
コメント(2)
前半戦続き。始皇帝の死者、使者が待ち受ける。好きなんだな。万里の長城で何故寛ぐのか、というかこんな奴らいたか?ワザワザ、書かれてなかったと、記憶する。広いねえ。トイレは確かにあった。習字屋の横に。山もあったこれは、埴輪じゃないでしょうか。ヤマトタケルノミコトじゃないですか?マチュピチュはねえ、1週間で行くにはかなりの無理があるんですよ。ボリビア、グリンゴ、何度行こうとしたことか。ありがと。5円。パプア。ってか、うーん。灯篭ストリート。何か。違うピラミッド、ツルツルやん。もう遠くで汽笛を聞くつもりもない。羅漢・・・も割と巡っている。東北羅漢八百羅漢九州羅漢京都羅漢近くの嵐山羅漢もどっかに収納されているはず。レリーフって、アンコールとかボロブドゥールな訳?おうちいっぱい負けた。のびのびには。兵馬俑兵士の俑には同じ顔をしたものはなく全部違うやつた、秦の軍隊が様々な民族の混成部隊、秦の敵国の東方を向いて置かれていた1995神戸姫路 グリコピア神戸前編(リンク) グリコピア神戸後編(リンク) 10年ぶりの太陽公園前編(リンク) 太陽公演城(リンク) 10年ぶりの太陽公園後編(リンク)
2015.07.10
コメント(2)
今月は、初めて飛行機に乗った。何となく、機内で、そういえば昨年の7月にブルネイ行ったけど、どうやって行ったんだ、と思い出す。そっか3連休があったんだ。土日月かなんかの。それで金曜日の夜に飛行機乗って、夜中にシンガポール着いて、空港から近い売春街の安宿で仮眠とって朝にブルネイ向かって、土曜の夜はブルネイ泊まって、日曜朝にマレーシアのクアラルンプール行って観光して、最終便で夜中にシンガポール着いて、ベンチで1晩というか4時間ぐらい過ごして、月曜早朝便で日本帰ってきたんだった。ということは3泊だったんだな、ということを思い出したりなんかもしたという訳。何だか良く覚えてないが、行きはアッパークラスでシンガポールに行って帰りはエコニミーで帰ってきたように思う。 運賃クラスは、ANAを参考にすると、FA JCDZP YEBMUHQVWSTLKG というクラスに分かれている。ファーストクラスの正規がFで割引がAである、まあ搭乗券ではFしか見ない。ビジネスクラスは正規料金がJかC、割引がDZで、まあ、搭乗券ではCしか見ない。それ以降はエコノミーで安く買った順番にEBM…LKGとなっていく。搭乗券ではEしか見ない。しかし、機上では、誰がちゃんと払ってくれたかまあまあ分かっており、誰がフリクエントフライヤーとかも分かっているので、何かあれば優先順位をつけるのである。勿論、エコニミーに乗るときは、最下層コースだ。それでも空いてたら通路側(昼間便で時間が短ければ窓側)くれるし。混んでたら、ちゃんと真ん中くれるし。 そうえいば、今、バリバリボロボロのビジネスパーソンなんで、観光旅行でも飛行機は背広(ま会社帰りも多いからてのもあるけど)或いはそれに順ずる服装だが、一度、マニラから満席が続き帰れなくなり、明日か明後日に帰らないと履修届けが出せず自動的に留年みたいな大ピンチがあって、どうしても帰らないといけないということで、1年間オープンチケットの帰りを捨てて、旅行代理店に駆け込み、とにもかくにも日本に明日帰るけどというと、ノースウエストのビジネスクラスが1席空いているとのことであった。料金は7万円。自分の持っているチケットが往復5万円弱だったので、いやいや、片道でいいんですといってしまったぐらいである。いやいや片道ですよ、エグゼクティブクラスですからと、気取った旅行代理店女性は落ち着いていうのであった。じゃあそれ買うよ、といい、その晩ラストナイトはそりゃ徹夜で飲みまくりの騒ぎまくりの寝ないままの酔ったまま空港へ行った訳で、でもせっかくのアップグレードじゃないビジネスクラス、無理して酒飲んで気分が悪くなった大学3年か4年の春であった。そうなんです、エグゼクティブクラスといったのです。(当時は、JALかANAもビジネスのことをエグゼクティブといっていたなあ)7万円払ったおかげで、2留は免れ(既に1留済だったので)、自分自身がエグゼクティブになる橋渡しとなったのである。結局、エグジェクチブとかいって発音ができなかったので、エグゼクティブにはなれなかったんだけど、今のところ、それに関しては特に不満がある訳ではない。もっと昔は、エコニミーもツーリストクラスっていってたんだよねえ(伝聞のみ)。1950年代、西海岸往復のツーリストクラスはたったの32万円弱。ま映画が100円、散髪150円ぐらいの時代だけどね。ま、10分の1だとしたら、ざっくり年収ぐらいだね。そのあとで、ジェット機が導入され、いち早く世界のパンナムとアメリゴ国内線最大手ユナイテッドが、速攻で発注して、遅れた世界各社がジェット機の受領に時間がかかって、差をつけられてしまったという事態が発生したんである。トリスニに飲んでハワイに行こう、アップダウンクイズでハワイ旅行が当たる、まあこれが60年代である。これもまあ記憶はまだないのだがトリスtハワイは何故か結びつくので、このキャンペーンは10年以上やっていたのかも知れないね。そうだ、日本の海外旅行自由化はオリンピックの年、つまり64年だ。そして、1986年頃韓国に行って同じ学生たちと話していたときに、韓国はまだ海外渡航自由化されてなくって、自由化されるまであと3、4年待たなければならなかったのである。タイから来て、日本に帰るといっても、学生諸君(私も学生だったけど)ポカーンである。今とはまったく違う時代だったのである。世界どこに行っても自由に旅行しているアジア人は日本人だけだった(中国だけは香港人がいた、いや、たまに香港人いたな、インドでも会ったわ)。そんあ時代もあったんだねえ。あったんだよ。懐かしいとは思わないが、その凋落ぶりは、今、世界中どこに行っても味わえるよ。チウゴクジンとカンコクジン多いなと(最近、韓国ヤバイけど)。 あ、そのジャルパック、64年海外旅行解禁でエコがヨーロッパ2週間超が70万弱だたからねえ。まあ大学卒初任給が2万円の時代だから、まあ今でいうと700万円だね、ということは今はヨーロッパまでの旅費は100分の1とか50分の1とかになったんだねえ。行って帰っての宇宙旅行が1000万円っていわれているけど、もう40年ぐらい待ったら10万円ぐらいになるかもね、死ぬ前に最後宇宙いってみっか、なんてことになるかもね。そういえば、今ではIATAも死語であるが、80年代後半に旅行を始めたわたしには、いや、私たちには鬱陶しい協定であった。プラザ合意以降の急激な円高でもJALANAは円高に連動しなかったので、結局1度も学生時代は日本の飛行機会社に乗ることはなかった。高すぎて。それに片道料金と往復料金がほとんど同じという奇妙な政策をとっていたため、海外でも日本の飛行機会社のチケットは買えなかった。運輸省(現、国交省)はJALANA利益のためには日本人を欺いたわけだ。 このときはやったのが、東京-ニューヨークを買うより、輸入で香港-東京-ニューヨークを買うほうが安かったのである。それで、それを買い、1枚目の香港東京を破って捨てて2枚目から使うというのが流行った流行った、個人でも格安チケットやでも流行った。それはアカンといわれるまでの短期間だけだたけど。 そのあとはZONE制とかPEXとか、何だかよく分からない格安航空券を買うようになった。ただ、日本のやつはストップオーバー(途中で降りる。台湾1泊、バンコクがメイン、韓国1泊立ち寄る)もオープンジョー(IN、OUTが別の都市。カルカッタインデリーアウトとかヘルシンキインプラハアウトとか使ったな)も基本無料だったような気がする。あと、そうえば、前にも書いたこで、昔はリコンファームがあったよね、予約の再確認。あれは鬱陶しかった。電話でもいいんだけどもう市内についていたら72時間前かなんかまでに再確認、チケトオィスにいけと。いやはや、いつの時代も開いてたら乗せてくれるんだけど、学生時代は大人の法則は知らないから、てかネットなかったから、混んでる空いてる目処も不明だったな。今の旅行スタイル、1980年代90年代にはできなかったからね。90年の終わり頃にKLMにヘルシンキの国内線40分の乗り継ぎ可能かネット(メール)で質問したら、答えが電話かかってきたぐらいだからね。まあ、そんなこんなで今はLCCもすごい勢いで、関空も開港以来LCCのおかげで今期は最大発着回数だったか最大利益あげたかどっちかだった。キツキツシートかといえば、そうでもなくて、近距離ならリラックス度には何の問題もないとうか高い飛行会社と遜色ないのだ。何が違いか、それは私の思うところ安全度だ。パイロットが不足している中、安い賃金で働いてくれるのは経験未熟か引退後が大手でちょっとした身体検査でひっかかった人だ(視力がちょと足りないとかちょと病気持ちで自宅療養しとけっていわれたパイロットたち)。100万回乗って一回死ぬぐらいが、倍の50万回に一回死ぬぐらいになる程度である。危険度は2倍(何倍か知らないよ)になるけど安いよだよ。産まれてカラ死ぬまで乗り継いで尾100万回乗るのは不可能だが、50万回も不可能である、が、地震と一緒で100万回の1回がいつくるか分からない。確率論でいうと、どちらも大丈夫だ。でも台湾で落ちたね・・・みたいなとこじゃね?あ、LCCのことだけど、荷物の制限やなににらあるけど、それより乗客の体重どうよじゃね?2,3年前でニュースでみたで西サモア航空かんあかが体重で料金決めるよって。あの辺りのくには百貫デブ(おわ、懐かしい表現)ばかりだからね。アメリカのサウスウエストでもエコシートにスポっと入らないなら2席買うかグレードアップしてくださいらしいし。 実はそうやって進言される乗客は2パーセントもいるらしい(従うかどうか別にして)。日本も一応最後まで配慮していると思う。できるだえk隣あけたれよ、と。知らんけど。しランケど、俺なんか出発20分前にチェックインすること多いからさ、それが満席に近かったら、両脇デブってなことあるんだよね、逆もあるよ、空いてたら前の方無意味に詰まっているのに、最後尾あたりの私の席全部空いてまんねん、みたいな。(空いてたらだれか勝手に座席移動してくるけど)うーん、まだ続くけど他にすることあるから(寝るとか、本読むとか)この辺で勘弁しといたるわ。次回、いつか続く。あ、7月に飛行機のことなんも書いてなかった。恵山岬1995北海道 札幌市南区(リンク) サッポロピリカコタン(リンク) 定山渓温泉の河童(リンク) 北海道ドライブ(リンク) 座席後編(リンク) 座席後編(リンク)
2015.07.09
コメント(2)
前日までのあらすじ。予てから、夜に思いつきで、明日札幌に行くことになった。それで、急ぎで夜中に行くとこリストアップ作業に励み、寝不足になるというのであった。しかし、札幌は、沖縄と同じく関西から2時間程度であり、韓国より遠く、そして十分な睡眠がその間に見込まれることを見込んで、そうなったのであった。 千歳空港から、「着いたら電話して下さい」と書いてあったのでネット予約した初めて利用するレンタカー屋さんに、電話をするのである。会社携帯からはバンバン電話しているのだが、個人携帯で電話するのは、ほとんどなく、何故かスピーカーになっていて、それをどうやって直すか分からないまま、「え、聞こえません」の連発を食らいながらも、「え、予約入ってません」とまで言われ、「少々お待ち下さい」、と待たされ、「ありました、見落としてましたすぐお迎えに上がります」とかいい、携帯で8分も電話したらなんぼかかるんかワカットルんかいダボっ!と心の中では思ったが、自分もナンボかかるかまったく分かっていないので、請求書を見てショックを受けることとする。 さわやか兄ちゃんがバンで空港に乗りつけ、爽やかに、さすがに千歳はどこもレンタカー屋遠いなあ、と思いながら10分ぐらい乗り、車の質ワンランクあがっちゃいましたといわれながら、車の傷や保証の説明(保険入らなかったから)を受け、まあ、普通にしといたら大丈夫ですよ、とにこやかに言われながらも、事故したらこんなけかかりますよ、とか煙草を車内で吸ったあとが分かれば休日保証もらいますよ、とか、必ずこのガソリンスタンドのセルフじゃないほうで給油して満タン証明もらってくださいさもなくば、とかニコヤカに脅迫されるのであった。「1日ですか?ご多忙なんですね、どちらまで」といわれ、口ごもるだけであった。小さく、「まあ、市内に商用みたいなので・・・」何故、嗚呼、堂々できない俺!(しかし、返却時はスムーズ、安いからといって何の遜色もなし。親切。)そうやって、2,500円という『格安レンタカー』は4WDのキャリアー付のまま、最初の目的地をカーナビに入力して出発するのである。おもしろ遊便館(札幌市南区常盤)・・・閉まっていた。 オープン日 郵便やサンに怒られたわ、スルメイカに切手貼って送って。札幌市交通資料館(札幌市南区真駒内東町)・・・閉まっていた オープン日北海道秘宝館(札幌市南区定山渓温泉東)・・・廃墟見学予定が影も形もなくなっていた。 ありし日の秘宝館 廃墟・ 廃墟後岩戸観音堂(札幌市南区定山渓温泉西)・・・メインの洞窟参拝が・・・こういうの見る予定だったんですけどこういうの見る予定だったんですけどまあ、いろいろ休肝日とか閉鎖とかもっと調べてから行こうね、教訓。1995北海道 札幌市南区(リンク) サッポロピリカコタン(リンク) 定山渓温泉の河童(リンク) 北海道ドライブ(リンク) 座席後編(リンク) 座席後編(リンク)
2015.07.08
コメント(2)
前半戦続き。崩れるんだ、ジョー。モンタージュじゃなく、実物の人間だった3億円。今も田舎で存在を示す、日本の夏。造反有理。風呂屋は、肌が弱く、初めて小学校の時に誘われていってみたらブツブツできた。番頭が将来の夢って、誰か言ったか、何かのギャグあったなあ。消え行く職業である。外国人も行くか。これは、マネキンじゃないでしょうか。モダンガールにモダンボーイ、最近、略して、モガ、モボということを知りました。本屋のバイト君が勝手に貼ったゲバラポスター。考えたら、俺も昭和な感じだわ。アベック・・・って、ちと危ないカップルのことだったのか。まさかの裕次郎?ケッコウ仮面?どこの人?フォークロアって・・・なんだか、アングラ劇場の宣伝にみえるぜ。テレビゲーム時代の幕開けブロック崩し名古屋打ち。放浪さん単車ナイトメア。おたくの黎明期ディスコガールこれは昭和じゃないぼくも、ペナント集めてた暗い過去を持ちます。1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.07
コメント(2)
老人管理の太陽公園に久しぶりにやってきた。珍スポ道の始まり序章だったかもなとふと思うのである。このときは、たまたま来ましたという感じだったが、今日は頑張って来たぜって感じである。この10年間で62カ国新たに訪問していることが判明。 10年間のうちに巴里も行ったなあ。世界三大がっかりは、コペンハ-ゲン人魚姫、ブリュッセル小便小僧、シンガポールのマーライオンというが、特にしょうもないのが人魚姫である。コペンハーゲンの割と郊外にあって、とぼとぼ歩いて行ったことを激しく後悔する場となる。誰もいないし。まだ小便小僧は市内中心部にあって観光客もしょうもないもん見たさで集まっている。近くには小便少女もいるし。但し、小便小僧は一人なんですけど。まあライオンは、がっかりさせたくないと、躍起になったみたいで。アチャ注釈:世界の文化と歴史の枠を集めた太陽公園は障がい者の方々の能力を結集し、自らがこの施設を運営いていくことをねらいで作られました。去年久しぶりに見た自由の女神。ヤップ空港だけ。週に1便しかないんだ。お金取っ払ったらバチあたりそうだ。1995神戸姫路 グリコピア神戸前編(リンク) グリコピア神戸後編(リンク) 10年ぶりの太陽公園前編(リンク) 太陽公演城(リンク) 10年ぶりの太陽公園後編(リンク)
2015.07.06
コメント(2)
ヤバイ館を終えた後は、昭和館へと、足を進めるのである。私のためにあるような地蔵である。剥製狸とゴルフの関係性を見出せない。昭和になる少し前まで恐竜がいました。顔だけ倶楽部。さて、煌びやかなエントランスである。ギリシア国旗も揚々である。破綻まであと100年ないというのに。戦時中からです。もう陛下も立派な大人なんです。モダンガールにモダンボーイ、最近、略して、モガ、モボということを知りました。飲み物みたいです。神の国、神の子。マサカのマッカーサー、超マザコン男。ピリピン、コレヒドールからこそこそ部下見捨てて逃げて、アイシャルリターンとかいってたやつね。虱の学習、って、パンパン、パン助って、酷いなあ。誰のせいじゃ。己の人生を呪う。未来、明るいフェフテーズ。ひょっこりひょうたんくん。こんな黒い片目の斜め眼帯、漫画や映画でしか見たことない。初期タモリしてたけど。サンドイッチマン・ザ・グレート。「一杯、飲もうや」世界共通ボディランゲージせくしいやないかい?なんだか、アングラ劇場の宣伝にみえるぜ。戦後初期の女は、壁に向かって思考する。3輪ミゼット祭り。小学生時代。鏡に向かって、排便するの~を思い出した。昔から、目の検査、同じ。指輪も眼鏡も時計店で。ああ、そういえば、小学校の時、時計と眼鏡一緒に売ってたわ。ちょっと、頭弱いけど、よろしく。ブブッブ。今月のANAの機内放送オールナイトニッポン、岩崎弘美やったわ。小学校のとき、キレイなおねえさんだったなあという印象、ストレートの長い髪が。考えたら、山口百恵って、結婚で引退したのが、22歳って・・・学生時代の荒れ模様は、まあ、その後今も続いてるんじゃないの?マリリンマンソン。1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.05
コメント(2)
工場見学は、スパイ活動防止のために写真撮影禁止である。いやユルユルの監視体制であったんで写真撮影は可能であったが、工場萌え~系でもない私であり、産業スパイでもない私であるからにして、写すほどではないのであるが、私もチョコレート工場とハイチュウ工場では働いていた苦い経験があるのである。いや甘い経験があるのである。商品名は具体的に言ってはいけないが、ハイチューであった。もちろん、(あ、また言ってしまった)昼間はちゃんと学校に行き、順調に授業中に眠り、運動部のシャワー室を勝手に拝借し、着替えを持ち歩いていたのである。1週間に1度実家に戻り、洗濯をしていた。1ヶ月という短期バイトであるが、トータル何ヶ月したであろうか。もちろん(あ、またゆうてもた)ほとんどは旅行代に消えたのである。1ヶ月徹夜バイトして3ヶ月の旅行に出る、何か順調に経済大国の申し子であった。勿論、ハイチュウばかり作っていたわけではなく、先述の通りチョコも作っていたのである。こちらは結構暇で、50分に10分休憩を10回ぐらい繰り返す徹夜バイトである(別途食事1時間)。暇なのを見越して、誰かがラジカセ(今は死語か?)を持ち込み、やたらレベッカとか、ほか軟弱で魂の入っていないような曲を持ち込んだ奴がいて、頭の中が機会の音と、チョコレートの臭いと眠気があの曲を聴くと今もきっと思い出すに違いない。(レベッカはまあまあ魂あるよ。ノッコも特徴的な顔だしね)曲は特に「フレンズ」だったと思う。まあ、だからといって、今更森永に告げ口に行くなんてそんなヤボなことはしないよ。でも、ポッキーは、確かに天才である。日本人の得意な組み合わせである。とにかく、何でも組み合わせてみて、どうだ!というところである。というか、いつもタイに行けばトムヤンクン味なんかをタイから個人逆輸入して、いったいどうなってんだ、いや、世界はそうやって回っている。浮世絵がヨーロッパに人気をはくして日本に逆輸入されたように。あ、全然関係ないけど、漢字中国であるが、「達人」「職場」「健康」「衛生」「文化」「時間」「労働」「生産」などは日本語からの逆輸入。たつじんだねえ。 カカオ100粒=奴隷1人 苦い思い出がある。それは多分、4歳頃のことである。私はこれでもメソメソしていたが滅多に泣かない子供でもあった。せいぜい、自然に並だがこぼれるぐらいの恥ずかしがり屋で人前で緊張する赤面恐怖症である程度であった。その日は車で買い物に来ていて、私はグリコのお菓子をかってもらったのだが、帰る瞬間に気がついたのである。買ったグリコのおまけが女の子用であることに。即座に母に、交換に行くと申し出たのだが、車も母もその意見を無視した。私は泣き叫んだ。女の子用じゃ駄目なんだ!と。泣き叫んでも無視された。自分が親であったなら、多分、男の子用であろうと女の子用であろうと何でもいいじゃん、って思って無視するかもしれないが、切実な問題だった。何故なら、未だに覚えているからだ。そのくらいにショックだったのである。ま、そういうことである。現在風に言えば、トラウマである。つまんね、ことかくんじゃねえよ、がきどもこれぐらいいっとけやてな感じで土産かって終わりまで90分ぐらいかな。ま、さすがにバトンドールは丁寧に作ってたな来場記念復刻版、アンシャンレジームサテ、コレ乗って帰ろ1995神戸姫路 グリコピア神戸前編(リンク) グリコピア神戸後編(リンク) 10年ぶりの太陽公園前編(リンク) 太陽公演城(リンク) 10年ぶりの太陽公園後編(リンク)
2015.07.04
コメント(0)
皆さん元気ですか!私は早起きしたから別に元気ではアリマセン!始発便に乗ったけど、到着したのは昼前です!ちょっと遅いけど、東京はアホノミクスの好景気か!ウーン、普通。大企業賃金あげろや!でも、GDP上がらんかったら、賃金挙げたらどっか減るよ。きっと人口増えたり、海外にも波及したりしてるんだろうなあ・・・・?きっと、きっと、いつか、いつかまたいつか。不幸明媚に熱海一体が俯瞰できる熱海城、歴史なしのエンタメ系お城。1959年築城!新し!熱海市街・初島・大島・相模灘を一望。すなわち、一望しただけである。何でもいいけど、今度デンマークにいったら、クリスチャーナに行こうと思った次第。何だかアムスよりすごい感丸出しのヒッピーの村。クリスチャーナ。まあそういうとこ。城関係で思い出したわけではないが、昔、ヨーロッパでは変な職業が様々あった。その一つが甲冑磨きである。常に騎士のソバにいて甲冑を清潔に保つのである。それも、あれである。戦闘中はトイレには行けないのでそのまま漏らすのである。それも綺麗に掃除するのである。俺も背広で2回だけ家の前で不覚にも漏らしたことがあるが、こういう職業の人がいたらどれだけ幸せだったか、時代を呪うのである、あ、お金ないから無理か、位も高くないイチヒラリーマンだしな。そこで、少し調べてみると、様々な職業があることが判明、蛭取り。蛭に悪い血を吸わせる医療行為のために、蛭を捕まえるため蛭のいる沼地に入っていく商売。体一面に蛭を吸い付かせるのである。王様大便舐め健康測定係。カツラ虱取り。隠遁者。ん?隠遁者?それ仕事か?仕事はあったようだ。18世紀英国では旅行ブームtなり金持ちは自分の屋敷の庭に、そのときに体験したエキソジチズムも投影しようと、ローマ神殿や古典的田園風景を再現したが、そこに隠遁者を置き、日本で言うわびさび、儚さや虚しさを表現したのである。庭園に瞑想したり(迷走だと思うが)、うろうろしているのが仕事である。勿論、24時間その庭で暮らし、隠遁者なので最低限の食糧だけの貧しい生活を強いられるのである。孤独な極貧を体現させられる職業だったのだ。割と、ストレスで自殺した人も多いらしいよ。まあ酒池肉林の対極だねえ。昔は酒に池ににくよく愛欲のことだとおもってたけど、本当に木に肉を垂らしているので、そっちのほうが驚いたわ。超下品。さすが権力者、することが不明。 小学校の時、姫路城に行って、マッチ棒で作った城を見て、燃やしてみたいなあと思いながら、何十年もたって今見たら、やっぱり燃やしてみたいなあと思うのであった。こういうのを儚さ、わびさび、虚しさというのだろうか。世界はオマエのためにまわっとるんちゃうぞ!と中学生の時に怒られている奴を見たことを思い出した。誰のために回っているのだろうか・・・。答え、勝手に回っている。先生も知ってたんだろ?1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.03
コメント(4)
この前、工場見学久しぶりにして、もっと工場見学したいよう、ってな気分になったんで、いそいで予約、急いで行くことと相成った。とかなんとか言いながら、家から近いので何時でもいけるわいな、かっかかと思ってたけど、遂に行くときが来たのである。正確にいうと来ただけである。工場まで1時間の道程を、事故車両の渋滞時間を含めジャスト55分で萌え工場まで超高級車を転がすのである。車検が切れるまで1ヶ月を切り、所々が馬鹿になっているのだが、そういうのは無視だ、見掛けが大切だ、ロイヤルサルーンは、誰からも馬鹿にされない(=クラクションを鳴らされない)ということが大事であり、それがノブレスオブリッジ(直訳すると「高貴さは義務を強制する」を意味し、一般的に財産、権力、社会的地位の保持には責任が伴うことを指す)である。あ、違うわ、財産も権力も社会的地位もなかったわ。でもそれは、仕方ないんだ、この車が迎えに来てくれなかったから。まずは、厳重な工場の入口を抜け、受付で更に身体検査はないものの、何で子連れじゃない年!という感じのビイームも受けることもなく、あくまで優しいおねえさんに案内され、もう始まっていますからねーと優しく言われ、カカオの上映会を10分間視聴するのである。上映会の後は、ハードロック演奏会だとおもいきや、置いているだけだった。カッコイイギターだなあ。その後、グリコの歴史である。さすがにグリコの歴史が労働組合との闘争の歴史であったとか、グリコ森永事件の話はでなかったが、当初のマークは短足(タンソクってパソコンで一括変換で出なかったよ)で表情が暗いので女性子供に人気なくマスコットイメージ変えた話やグリコはグリコーゲンからきているんだぜ、って話はしていた。幸いにもそれは、ライバル会社(あ、ちゃうかった、ライバル会社でバイトを学生時代してただけだった)だからじゃないけれども、知っている話であった。教条主義はあるものなんだ。まあ若い奴の味方をすれば、夢を語っても仕方ないと思うようになったんだ。どこにも利権とかしがらみがあるものなんだってことがばれちゃったんだ。昔は自動販売機があって、店で買うより、ちょとだけ安いどころか映画(活動写真)も見ることができたんだぜって話をおねえさんは説明してくれるのであった。それも続けて買うと、映画の続きが見ることができるんだぜ、って話であった。それも旗本退屈男そうやってガキを虜にするって、いい話なんだ。まあ、俺もガキノころにはガチャガチャ(現ガチャポン)とかカードつきスナックとか、まあ無駄に駄菓子に金使ったよ。お小遣いの続く限り、若き血潮を流したよ。その後、工場見学となるのだが、そこは、一応写真禁止である。但し、というものの、企業秘密的なものは見当たらない。ベルトコンベアーにより流れ作業的牧歌的風景である。ポッキーロケット飛ばしたんだってさ。イイネ。最近、新しくしたよね、道頓堀、LCCでなくLSDでなく、LEDにした。フィリピンの選手なんだってのが、有名なんだが・・・プロモーショングリコに協力した人々一覧個人的には、岩崎弘美と、山口百恵&相棒を思い出しました。個人的には吉川ひなのを思い出しました。個人的には、北川がいいと思いました(演技下手だけど)。1995神戸姫路 グリコピア神戸前編(リンク) グリコピア神戸後編(リンク) 10年ぶりの太陽公園前編(リンク) 太陽公演城(リンク) 10年ぶりの太陽公園後編(リンク)
2015.07.02
コメント(0)
一言で言うと、こういう危ない人とは知り合いになりたくないが、そもそも見ることもない。首が変だから。野獣の時代人生ピエロ美女と野獣。ところで僕が女性とつきあうと、すぐに美女と野獣って言われるんです。うそです。丑の刻参りのことを、少年時代は牛と思ってました、って漢字が違うだけか。吉原おいでおいで水揚げの瞬間寒いはあなた。目玉おやじ食おう、いや、ザジキ食おう。お手入れは入念に出会い、すりつぶし又はすれ違い、別れ痛くない木馬お面屋鳥羽秘宝館から譲り受けたものか 南極1号のうわさは本当なのだろうかこれはフランケンシュタインやね待ち人来ずチケ、1枚プリーズ。手がないので出せません。どちらかというと、スクワット野獣に服ぶさんがへをこいた。ガキのアソビじゃあるまいし。祈りません寂寥この辺から怖くなってくるよ、あ、既にやばかったかもな。精神状態疑うわな。痛いと思います掃除機ホースの行方が、シュール野いちごが印象的な昼下がり遺伝子組み換え失敗 1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.07.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1