Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2017/10/18
XML
テーマ: 鉄道(22180)



10 1 日に続き、昨 17 日にもサロンカーなにわの「琵琶湖一周」号が走りましたので行ってきました。午前中は妻と一緒に北琵琶湖に浮かぶ竹生島を観光しましたので、 14 時に敦賀を発車する午後の部から参戦です。

琵琶湖の北部では、ちょうど近江今津の町を境に北は晴れ、南は曇りとなっていました。そこで、近江今津で遅めの昼食を済ませたのち、一気に北上しました。晴れのエリアに入り、どこで撮影しようかと考えながら車を走らせていると、新疋田駅のホーム端に数名の人影が見えました。ああ、いる、いると思いながら、先を急ぎました。

敦賀からのループの途中にあるミニ跨線橋がめざした場所です。 14 時過ぎとは言え、完全に日陰に入るのと、平日ということから、誰もいません。そうだろうなあ。曇りならいざ知らず、晴れているときに、わざわざ日陰を選ぶこともないだろう。でも、長らくこの場所を訪ねていなかったため、久しぶりに行ってみたかったのです。

ここでは終焉を迎えた「日本海」や「トワイライトエクスプレス」を撮ったなあ。あの頃は、右手斜面の木の枝もこんなには伸びていなかった、などと時の流れを感じながら「トワイライトエクスプレス」を彷彿させるトワがま牽引の大サロを待ったのでした。

撮影地 北陸本線敦賀~新疋田

今日 10 18 日は、統計の日 (1973 ) 、冷凍食品の日 ( 日本冷凍食品協会、 1986 ) 、フラフープ記念日、ドライバーの日、木造住宅の日、ミニスカートの日だそうです。


DVD>さよなら!「北斗星」「トワイライトエクスプレス」DVD BOOK (<DVD>)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/10/18 07:30:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu @ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu @ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu @ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21 @ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21 @ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: