Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2021/01/29
XML
テーマ: 鉄道(22176)
カテゴリ: 保存車輌・施設



かねてより、津和野駅前が再整備されていることは知っていました。観光の拠点、町の魅力発信地として駅前にイベントなどを開く広場「大舞台」を設置し、これをベースに基本設計を行い、 2016 年度から 5 年間で完成をめざすというものです。しかし、津和野まで来ていながら、復路の撮影に備えてのスタンバイを優先するため、駅の方へ足を運ぶことがなく、どのように再整備されているのかは知りませんでした。今回、久しぶりに津和野駅を訪れ、リニューアルの様子を確認することができました。

これまで駅舎の北側にあった D51 194 号機が、駅前の広場に移設されたのは大きな変化でした。しかも、この D51 がピカピカに磨き上げられていて、とってもきれい。駅舎の北側にあった時代の写真を見ると、ランボードだけでなく、デフレクターのふちやボイラまわりのパイピングなども白くペンキで塗られており、いかにも厚化粧の保存機然としていたのですが、移設後は必要最小限のペンキ塗りにとどめられ、 C57 1 号機や D51 200 号機と並んで、今にも走り出しそうな雰囲気です(個人的には、足回りの白ペンキが残念ですなあ)。

この写真では D51 の陰に隠れていますが、道路を隔てた向こう側の広場には腕木式信号機も設置されています。コロナ禍のため、今は津和野を訪れる観光客は少ないでしょうが、自由に旅行ができるようになった日には、 SL やまぐち号に乗ってきた観光客の出迎え役を D51 194 号機や腕木式信号機が果たしてくれるものと思うのでありますよ。

今日 1 29 日は、人口調査記念日、昭和基地開設記念日、タウン情報の日、肉の日だそうです。


TOMIX Nゲージ EF81形 81号機 ・ 復活お召塗装 7123 鉄道模型 電気機関車





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/29 07:30:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[保存車輌・施設] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu @ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu @ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu @ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21 @ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21 @ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: