Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2021/03/20
XML
テーマ: 鉄道(22186)
カテゴリ: カテゴリ未分類



関西本線を訪れる最大の理由は、夕方の DD51+DF200 の異種重連を撮るためです。顧みると、この異種重連が消えてしまうだろうという予測から、 1 年前のダイヤ改正前も大騒ぎになりました。消滅せず、この 1 年よくもってくれたものです。

日没時刻の関係から、わたくしが訪問したころの異種重連は原則、弥富以東での撮影となります。それより四日市寄りになると日が沈んでしまうからです。そうしたことも踏まえて、どこで撮影しようかと悩みました。昼間の DD51 貨物を撮ったあと、伏屋の踏切を訪ねたのですが、列車通過 3 時間前から、すでに脚立セットのハイアングル三脚が林立していて、入り込む余地はありませんでした。

最終的にセレクトしたのはカーブを外側から撮るアングルです。カーブの半径の関係から編成はすべてが収まりませんが、それでヨシとしました。これが、わたくしが最後に撮影した異種重連の姿です。また、わずか数回ではありましたが、最後の最後に動画でも記録できたのがよかったなあと思う今日この頃です。

撮影地 :関西本線蟹江~永和

今日 3 20 日は、北陸本線北陸トンネルの完工式( 1962 年)、春分の日、東京上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、電卓の日、マイカーチェックデー、麻雀の日、チェンジニア独立記念日だそうです。


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 7007-5 DF200 200





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/20 07:30:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu @ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu @ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu @ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21 @ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21 @ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: