Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2021/09/20
XML
テーマ: 鉄道(22164)
カテゴリ: カテゴリ未分類



高齢ですが、一人暮らしをしている義母のご機嫌伺いのために四国へ定期的に通っています。わたくしにとって、四国行きのお楽しみは、行き帰りや滞在中に四国の列車を撮影すること。今回も早朝に出発し、徳島市内の鉄橋で朝練をすることにしました。

JR 四国には数少ないですが、キハ 47 系が今もがんばっています。普通列車のほとんどは 1000 形( 1200 形)や 1500 形で運用されていますが、いくつかのスジはキハ 47 系の担当となっています。早朝の牟岐線運用もその一つ。そのあとに続行してくるキハ 185 系特急「むろと」と抱き合わせで撮影できるため、朝早くに大阪を出発するのは苦になりません。実家に早く着くと、その日のうちに掃除や洗濯などができることから、妻とわたくしの利害関係も一致し、早朝出発には異論が出ないのです。

この鉄橋はわたくしのマーキングポイントの一つですので、新鮮な気持ちで撮影に臨むというわけではないのですが、やはり、四国でキハ 47 系が撮影できるというのはうれしいものです。四国色のキハ 47 系も久しぶりだ、と思ってスタンバイしていると、姿を現したのはたらこ色でした。あらら。

たらこ色のキハ 47 系は過去にも違う場所で撮影したことがあるので、存在しているのは知っているのですが、四国色が来るもの、と思っていただけに、ちょっぴり残念です。塗装がピカピカですので、検査明けからそれほど時間が経っているとは思えません。ということは、今後、四国色からたらこ色への変更も考えられます。そのあたりは、部外者には分からないことですが、今回、貴重なキハ 47 系を水鏡で捉えることができたのを僅かな救いといたしましょう。

撮影地 :牟岐線阿波富田~徳島

今日 9 20 日は、バスの日 ( 日本バス協会 ) 、空の日、お手玉の日だそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/20 07:30:06 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu @ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu @ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu @ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21 @ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21 @ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: