himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/04/15
XML
カテゴリ: 山梨の四季
3月31日4月1日

山梨・長野へお花探しの旅へ


諏訪大社御柱祭り準備風景1
身延山・久遠寺の枝垂桜2
車窓からの南アルプスと宿からの遠望
水芭蕉
座禅草
福寿草
出会った花・出会った蝶

写真: DSC_7396
キクザキイチゲ(菊咲一華)
ブルーやピンク色は、日本海側や東北に咲き、太平洋側はほぼ白色です。
この地は長野県ですので、野生種か植栽かはわかりません。 
※ 箱根に咲く、キクザキイチゲよりも小ぶりのコキクザキイチゲは、
白色、淡青紫色、淡いピンク色が咲きます。 

写真: DSC_7395
写真: DSC_7397-1
写真: DSC_7336-1
写真: DSC_7794
キクザキイチゲ(菊咲一華)
こちらは、別の場所の自生種です。
この地は、白色だけ咲いていました。
写真: DSC_7795
曇り空で寒くて今にも雨が降りそうだったので
みんな閉じていましたが、探したらなんとか開いていてくれました。 
写真: DSC_7801
写真: DSC_7796
写真: DSC_7555-1
アズマイチゲ(東一華)
夕方になり、花が閉じてしまったかと・・・
写真: DSC_7551-1
待っていてくれました

写真: DSC_7552-1
写真: DSC_7562-1
写真: DSC_7556-1
写真: DSC_7561-1
太陽が当たり、気温が上がると開くアズマイチゲ
全開したら素晴らしいお花畑になりそう~
写真: DSC_7553
このツンツンした葉っぱさんたち
なんと
一面ヒメニラ(姫韮)でニラの臭いが 
 蕾がいくつか出ていただけだったけど
咲いたらかわいいだろうな
・・・でも小さな小さなお花だから目立たないかも・・・
(完)
2日間案内していただいたブログ友さんに感謝です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/04/15 10:24:51 PM
コメント(8) | コメントを書く
[山梨の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
TSANYO  さん
青いキクザキイチゲ(菊咲一華)、ホントなんときれいな青でしょうか・・・。 エレクトロニクスの世界では、この青色がなかなか創造できなくて、ようやくノーベル賞となった青色LED(発光ダイオード)が発明され、爆発的なヒットとなりました。電球や蛍光灯がLED照明に代替えされるのも、この青色LEDが出来たおかげなんです。
 ・・そうそう、よく一日一万歩・・などと言われるのですが、足に持病(膝関節痛や腰痛)を抱えていて、一万歩を歩くのは却って良くないようです。 自分の足の状態に合わせて無理のない範囲で運動するのが良いようですよ。(^_^) (2016/04/16 01:31:42 AM)

Re:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
maikeru2000  さん
沢山の植物に出会えた貴重な旅でしたね
又、ご案内をして下さったブロ友さんにも感謝ですね。 (2016/04/16 05:22:18 AM)

Re:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
いい色のキクザキイチゲですね。
こちらで見るのは薄青紫です。
キクザキイチゲと共に咲くのはアズマイチゲ...。
アズマイチゲもキクザキイチゲも綺麗な花ですね。
この地方も春らしくなってきています。
といってもまだ冬鳥がいました。
(2016/04/16 05:32:58 PM)

Re:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
房総いちこ さん
こんばんは―♪
山梨・長野花紀行旅にナイスです♪
キクザキイチゲ・アズマイチゲ魅させていただき
ありがとうございました。
青と純白に燃え上がるイチゲに拍手です!(^^)!
ブロ友さんのご案内・・二重の感動が伝わって来ましたヨ♪
(2016/04/16 07:24:38 PM)

Re[1]:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
himekyon  さん
TSANYOさん
>青いキクザキイチゲ(菊咲一華)、ホントなんときれいな青でしょうか・・・。 エレクトロニクスの世界では、この青色がなかなか創造できなくて、ようやくノーベル賞となった青色LED(発光ダイオード)が発明され、爆発的なヒットとなりました。電球や蛍光灯がLED照明に代替えされるのも、この青色LEDが出来たおかげなんです。
> ・・そうそう、よく一日一万歩・・などと言われるのですが、足に持病(膝関節痛や腰痛)を抱えていて、一万歩を歩くのは却って良くないようです。 自分の足の状態に合わせて無理のない範囲で運動するのが良いようですよ。(^_^)
-----
自然の色って素晴らしいですよね。子孫を残すために工夫して知恵を絞って進化して生きているんですからね。

継続は力なりですね。himekyonは山歩きを始めたときに人から言われたことをうのみにして、足の訓練としょうして7階にある会社の事務所から1階にある銀行までハイヒールのままで階段を上り降りして1週間で膝を痛めてしまいました。以来変形性膝関節症で苦労しています。最初に行った整形外科では山歩きは無理止めなさいと言われましたが、病院を変更していまだに山歩きをしています。 (2016/04/21 10:02:30 AM)

Re[1]:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
himekyon  さん
maikeru2000さん
>沢山の植物に出会えた貴重な旅でしたね
>又、ご案内をして下さったブロ友さんにも感謝ですね。
-----
ほんとにブログ友さんに感謝です。2日間で何キロはしったことでしょうか。電車とバスを利用したら2カ所ぐらいがせいぜい行けるところだと思います。 (2016/04/21 10:04:04 AM)

Re[1]:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
himekyon  さん
ほっしゃん4433さん
>いい色のキクザキイチゲですね。
>こちらで見るのは薄青紫です。
>キクザキイチゲと共に咲くのはアズマイチゲ...。
>アズマイチゲもキクザキイチゲも綺麗な花ですね。
>この地方も春らしくなってきています。
>といってもまだ冬鳥がいました。

-----
ブルー系のキクザキイチゲが咲くのですね。良いですね~冬鳥ももうき北へ帰って行くころですね。先日まだツグミを見ることができました。 (2016/04/21 10:05:55 AM)

Re[1]:山梨・長野花紀行8 キクザキイチゲとアズマイチゲ (完)(04/15)  
himekyon  さん
房総いちこさん
>こんばんは―♪
>山梨・長野花紀行旅にナイスです♪
>キクザキイチゲ・アズマイチゲ魅させていただき
>ありがとうございました。
>青と純白に燃え上がるイチゲに拍手です!(^^)!
>ブロ友さんのご案内・・二重の感動が伝わって来ましたヨ♪

-----
ブログ友さんには本当に感謝です。素敵なお花をたくさん見ることができました。 (2016/04/21 10:06:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: