2022年06月18日
XML
カテゴリ: エビ
ヨコシマエビ


ヨコシマエビ7 Gnathophyllum americanum 串本磯採集

最近、串本で採集したエビっす。
いずれも転石下の
ツマジロナガウニの近くにいた個体で
おそらくはペアである。

もともとヨコシマエビは
ウニ、ヒトデ、ナマコの
表皮を食べるっていわれている。

コシダカウニの管足を食べていた。
ひょっとしたら
今回のヨコシマエビは
ツマジロナガウニの管足を
エサとしていたのかもしれない。
実際ウニの近くで見つかることが多い。

こちらはメスの個体。

ヨコシマエビ8 Gnathophyllum americanum 串本磯採集

ずんぐりむっくりとして
何ともかわいらしい。
個人的には好きなエビである。

こちらはオスの個体。

ヨコシマエビ9 Gnathophyllum americanum 串本磯採集


ヨコシマエビを見つけた際に
ニシキベラが食べようとして一度くわえた。
このときになくなってしまった。

転石下の個体を観察・採集する際には
捕食者に注意しなければいけない。

今回再認識させられたっす(汗)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月21日 06時33分40秒
[エビ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: