2022年09月11日
XML
カテゴリ: 海水魚の病気
現在飼育中の


ヒメギンポ6 Springerichthys bapturus 串本採集

今年串本で採集した個体であるが、
お持ち帰り直後の観察で
寄生虫が見つかった。

それがこちらの
ウミクワガタ科の一種(Gnathiidae sp.)。

ウミクワガタ科の一種(Gnathiidae sp.)2 プラニザ幼生

プラニザ幼生である。

ちなみに

寄生するのはプラニザ幼生のみ。

ウミクワガタ科の一種(Gnathiidae sp.)3 プラニザ幼生

針状の口器を右胸鰭の第1鰭膜に
突き刺している。
刺された部位は白っぽく変色している。
炎症や浮腫を反映しているのかも?

寄生虫好きのホムラspっす。
なんだか愛着がわいてしまう~♪

と言っても、
水槽内にそのまま持ち込むつもりはない。
でも持ち込んだところで、
どうってことないと思うが…。

寄生も成体になるまでに3回だけだし…。

こちらは
尖鋭ピンセットで取り除いた
プラニザ幼生。

ウミクワガタ科の一種(Gnathiidae sp.)4 プラニザ幼生

やっぱりかわいい。

淡水浴後にピンセットで
つまんだから仕方ないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月26日 01時52分41秒
[海水魚の病気] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: