全3件 (3件中 1-3件目)
1
日本株・投資信託・外貨MMF・商品に分散投資する我が「相模太郎ファンド」の1月31日現在の運用成績は、基準価格10004円(評価額を投資額で割っただけの話)、もう評価益は限りなく「ゼロ!」だ。ソースネクストのカエルちゃんのように「ゼロ!」である。マイナスに振れないだけましだが、為替の動向如何ではマイナスになるのは時間の問題と思っている。プラスに貢献した部門投資信託USハイイールドファンド なぜこのファンドだけが反発しているのか全く分からない(笑)。大勢にはほとんど影響しないけど。商品:金積立金価格は上昇した。金融危機のあおりで金価格も下落に転じたが、投資家のリスク回避手段としての金は相変わらずの人気。株や為替がイマイチな時に「金に助けられてるな」と分かると、改めて投資の面白さを感じてしまう。金は長期的に強気の見方をする人も多い。何しろ泡となって消えない強みがある。マイナスに作用した部門外貨MMF・外貨預金ユーロMMF、スイスフランの外貨預金 為替が再び円高に振れた。ユーロ圏の経済悪化懸念から、再びユーロやスイスフランが下落。スイスフランは前月末にかけてかなり下げがきつかった。スイスフランが下がった!と言っても、これは日本人から見た感想。対ユーロや対ドルでは、スイスフランは上昇している。過去最高の上げ、なのだ。スイスフランは「金」によく似た通貨。投資家が資金の避難先として好んで使う。スイス側は「通貨高は経済に悪影響を及ぼす」と為替介入を宣言したが、市場関係者は「スイスフランはまだ上がる」と強気らしい。 いかに円高が続いているか、ということがよく理解できた。「matanuki」さんのグラフ、いつも重宝させていただいてます。↑スイスフランの動向↑スターリングポンドの動向投資信託中央三井高金利ソブリンオープン~豪ドルやノルウェークローネなど、どちらかというと資源国の比率が高い。資源価格が急落するともちろん為替も総崩れに。しかも「このところ安値を試しているポンド」もかなり組み入れている。ポンドは、240円くらいだったのが、最安値で118円台まで売られた。半分以下になってしまったのだ(笑)。バグパイプの楽しげな音色が「残念でした!」と冷やかしているように聴こえる。先ほどの「スイスフラン」が「実質的に上がっている」ことがよく理解できた。しかしながら・・・こんな状態ならファンドの基準価格も上がる訳がない!英ポンド下落~バグパイプの音色がシュールに聴こえる・・↑この国の価値は半分に↑相模太郎ファンドの推移 ちなみにイギリスの女王陛下も数十億円の損失を被ったとか。わたしはまだ「ゼロ!」勝ちましたな(笑)。三菱UFJ外国株式インデックスファンド~積立中なので下値を着々とすくっている状況。じわじわと下がり続けている。インデックスファンドが下がるのは、文句の言いようがない。ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド~電力会社等の公益企業に投資するファンド。値下がりが続いている。下げが緩慢になりつつある。我慢我慢・・・。
2009.01.31
相模原市民70万人の生命・財産を守るために日夜訓練に励んでいる、市消防局・消防団の皆さんによる出初式が、去る1月11日(日)盛大に行われた。この様子をFMさがみ「サンセットコースト」に投稿する。伊藤はるかさん、こんにちは 今週の日曜日に行われた「相模原市消防出初式」~会場が家から近いので見に行って来ました。とにかく猛烈に寒い日だったんですが、会場は大勢の見学者で賑わっていましたね。 淵野辺公園のとなりにある広大な空き地が会場になっていて、消防車がずらずらっと並んでいました。普段間近で見ることが無いので、大人も子供も興味津々ですよ。私は「子供のころ、消防車のミニカーとかあったよなぁ」なんて、昔を思い出してしまいました・・・。最後の救助訓練・消防訓練は圧巻でした!*メッセージの放送、ありがとござんす。 ~応援します~投稿もします~FMさがみということで、勝手に消防車ギャラリーを始めさせていただきます・・・。↑はしご車は相変わらず人気↑イヴェコ・マギルス(ドイツ)↑災害救助の設備が満載↑救助に特化↑救助隊は白い稲妻が特徴↑地味な役→2年前の出初式の写真もあります。神奈川県内のコミュニティFMが災害時に連携することに さてFMさがみによると、「地震などの災害時、県内コミュニティーFMとFMヨコハマ(県全域で聴ける)が、『神奈川FMネットワーク』という形で連携する」という。ローカルな事情に詳しいコミュニティFMの連携で、キメ細かい情報を配信できる、という訳だ。本日のFMさがみ「サンセット・コースト」でも詳しい説明があった。 そう言えば、今日は阪神淡路大震災からちょうど14年。神戸市では追悼式典が行われている。経験者が身近にいないと、災害の脅威というものは、なかなか人に伝わらない。消防出初式の見学はおすすめだ。わたしも2年前、このことがきっかけで消防設備士(乙6)の資格も取りました。→詳しくはこちら
2009.01.17
巨大ファンドとして有名な投資信託「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」の運用報告が届いた。平成20年5月19日から、平成20年11月17日までの期間に対する、運用成績の説明が書かれている。結果としては、 期首:基準価格7523円→期末:6117円と、下落して終わった。かなり大きな下げ、と言っていい。ある程度安全な国債で運用されている、と言っても、それ相応のリスクがあることを示した結果と言える。さて、下落した理由は「とにかく為替が円高に振れた!」ことに起因している。このファンドは、主要先進国の国債・政府機関債に分散投資する投資信託~だから為替の変動の影響を受ける。運用期間中、ほとんどの通過が円に対して下落した、と言っていい。米ドルについては約15%、ユーロについては約25%、オーストラリアドルにいたっては約37%も下落している。ノルウェークローネも約33%の下落・・・どうも資源を持っている国の下落が激しい。しかも、オーストラリア・ノルウェーなど、国としての規模が小さいと、為替のブレも大きいことが分かる。このリスクをどう調整するかは、ファンドマネジャーの腕にかかっている、と言えよう。「matanuki」さんのグラフ、いつも重宝させていただいてます。↑米ドルの動向↑ユーロの動向 運用報告書によると、為替リスクの回避について、有効な策が講じられなかったようである。というより、どうしようもない状況だった、という感じだ。それだけ円高が進行したのだ。プラス材料になったのは、各国が躍起になって利下げしたことくらいプラス要因も若干あった。世界経済の落ち込みに対応するため、米国・ユーロ圏などが一斉に大幅利下げに踏み切った。こうなると債券価格上昇となり、当ファンドはその恩恵を受ける。ただし米国については、金融危機回避や景気対策の為の巨額の財政出動が、国債価格下落につながる恐れもある。景気が悪いから国債に逃避、という安易な発想も危険と言えよう。事実、米国10年国債利回りは大して下落を見せていない。 ということで、ファンドの基準価格が下落した影響からか、純資産が約2年半ぶりに5兆円を大きく割ることとなった。大きいことは良いこと、という訳でもない。今後も「受益者の一人」として動向を注視して行きたい。*このコーナーは個人的な活動日誌です。投資顧問会社との関係は一切ありません。内容の正確性について一切保証はしておりません。
2009.01.10
全3件 (3件中 1-3件目)
1