全23件 (23件中 1-23件目)
1
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回はロードバイク乗りの方の多くが付けている、トップチューブバッグの選び方のポイントについて考えてみました。宜しければお付き合い下さい!先ずトップチューブバッグを選ぶ前におさえておかなければならないのは、トップチューブバッグの中に、「何を入れるのか?」をよ~く考えることです。デザインや「たっぷり入る」とかの文言にひかれて、見た目で買ったのはいいけれど、「小さくて入れたいものが入らなかった」とか、「大き過ぎて持て余してしまった」とか、「ペダリング時に膝が当たって気持ち悪い」とかになってしまわないように、事前に十分な検討が必要です。さて、バッグの中に入れるものですが、その前に「入れない方がいいもの」を考えましょう。トップチューブバッグというのは常に目に付く位置にありますし、ロードバイクの高い位置への取付になりますので、重たいモノ・普段使わないものなどは入れないようにしましょう。例えば、パンク修理用品(チューブ・空気入れ等)やレンチセット等の工具などです。それらはロードバイクのなるべく低い位置に取り付けているツールボックス等とか、サドルバッグに入れた方がいいでしょう。そのほうが重心が低くなり、ライド時の取り回しも良くなります。ではどのようなものを中に入れるのか?それは「よく使い出し入れ頻度が高いもの」です。例えば、「スマートホン」 私は普段はジャージのバックポケットに入れますが、 ライド先で荷物が増えた時とかは、状況によってスマホを トップチューブバッグに入れることも考えられます。「コンパクトデジカメ」 カメラはスマホで代用出来ますが写真に拘りのある方は、 デジカメを常時携帯するケースも多いかと思います。 (一眼レフを持ち運ぶ強者もいらっしゃいます!)「自転車の鍵」 昼食時、コンビニ立ち寄り時、トイレ等では、 必ず「施錠と開錠」は行いますので、 取り出しやすい場所に入れておくと便利です。「バッテリー(コンパクトタイプ)」 ライトやサイコンのバッテリーの容量が足りなく なった時などに、ここに入れておけば、 乗りながら充電することも出来ますので、 それも考慮しておいたほうがいいですね。 但し重量が嵩みますので緊急時のみの収納と 考えたほうがいいかもです。これらが基本的に搭載する物になるかと思います。あとは隙間に飴や携帯食を入れるぐらいでしょうか?ちなみに私が入れようとしているモノは以下の通り。スマホiPhone13です。サイズはケースを付けた状態で、15cm×7.5cmです。スマホは平べったい形状ですので小さく感じますが、実際には大きいので要注意が必要ですよ。カメラホルダー私はライド時にデジカメは持ち運びませんが、先日クラウドファンディングで買ったこれはライド時に持ち運ぶ予定です。9.1cm×12.1cm×最大厚さ4cmブレードロック5.5cm×9.5cm×2.3cmコンパクトで丈夫で私のお気に入りです。次にバッグのサイズです。多くのモノを入れるのなら、より大きい方がいいかと思いますが、「大は小を兼ねる」とはならないのがトップチューブバッグです。必要最小限のサイズがベターです。例えば、一番上の写真のものですが、実際のサイズがこちら↓この写真の「C」がバッグの幅なのですが、「6.6cm」あることになっています。この幅はどうなのかといいますと、「広過ぎ」です。ペダリング時に膝に当たってしまいます。ガニ股の方なら大丈夫なのかもしれませんが、カッコよくペダリングするのなら、ストレスが溜まる出っ張りになりますよ。おススメするバッグの幅は「5cm」までです。一般的なトップチューブの太さ(幅)は、エンデュランスロードモデルで 4~5cm、エアロロードモデルで 4.5~cm程度と考えておけばいいかと思います。この写真にあるトップチューブバッグの幅は4.5cmです。4.5cmでこれぐらいのサイズ感ですので、これが6cmですとかなり出っ張ってしまうのがお分かりかと思います。ですので、幅5cm以下を目安にしましょう。次に高さと長さです。スマホを入れた時の下の写真を見て下さい。このトップチューブバッグのサイズは、縦11cm、長さ22cm、幅4.5cmです。サイズの数字だけ見ると大きそうですが、スマホを入れると意外と余裕がありません。バッグにスマホを入れるのであるのなら、縦10cm以上、長さ20cm程度が必要ですね。次に長さですが、バッグの全長が長すぎるとカッコ悪くなります。トップチューブの長さとのバランスが重要です。こちらは長さ25cmのバックを装着した写真ですが、何だかバランスが悪いと思いませんか?トップチューブの半分ぐらいの長さがあります。これではちょっと長すぎです。続いてこちら↓こちらは長さ22cmのバックを付けた写真ですが、25cmと比べるとかなり良い感じに見えます。これらから私の出した結論は、「バッグはあまり長くないほうがいい」具体的にいうと、「長さはトップチューブの4割程度が美しい!」というものです。賛否両論あるかとは思いますが、一つの目安にされればいいかと思いますよ!ちなみに私の乗っているロードバイク(エンデュランスロードモデル)のフレームのジオメトリーです。私のフレームサイズは①の「480」ですので、トップチューブの長さは②の「530」となります。ここから私の考える理想の長さを計算しますと、530cm × 0.4 = 21.2cm となります。よってトップチューブバッグの理想の長さは、21cm前後になります。まあ私の勝手な計算なんですけどね。以上を纏めますと、長さ21cm×高さ10cm×幅5cmが私の求めるトップチューブバッグの理想のサイズになります。この数値を目安にAliExpressのサイトで探してみますと、下記の3つが候補になりました。もちろんサイズだけではなくお値段も重視してますよ(笑)1番上の写真のバッグのサイズ後にかけて傾斜していてカッコいいです。しかし、スマホを入れるとなると、傾斜のぶんだけ高さが不足しそうです。2番目の写真のバッグのサイズ幅は4.5cmで理想的なのですが、こちらもまた後にかけて傾斜していますので、スマホを入れるにはちょっと厳しそうです。長さも16cmでコンパクトですので、見た目はスッキリしているのですが・・・スマホを入れないのならいい選択しかもしれません。3番目の写真のバッグのサイズ幅は4.5cmで申し分ありません。高さは11cmと若干高めですが、これであれば余裕でスマホが入りそうですね。MAXとかでも大丈夫だと思います。長さも長めですが許容範囲なのではないでしょうか。検討の結果、こちらの3番目のモノが最有力候補です。これであれば、小型のバッテリーも入れることが出来そうですしね。最後に、トップチューブバッグを選ぶ際のポイントを整理してみます。1、幅は5cm以下2、高さは10cm程度3、長さはトップチューブの長さの 4割程度が目安以上、「トップチューブバッグ選びのポイント」に付いてのお話でございました!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.29
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回は「通勤用のe-bikeを検討する」シリーズの第3段「THIRDBIKES」編です。「THIRDBIKES」(サードバイクス)のFESMOTORというモデルです。あまり聞きなれない名前だと思いますが、コーダーブルームなどを販売している、「ホダカ」のクロスバイクブランドです。なぜこのモデルに着目したかといいますと、「値段の割にはカッコ良くて性能がいい」からなのです。パッと見では、電動アシスト付だとは気付かないレベルのスタイルです。特にこのブラックモデルの場合ですと、バッテリーの存在が目立ちません。TREKとかスペシャライズドなどでもこのようなデザインのモデルは発売されてますが、お値段が27~50万円程度とかなり高額です。それに対しこちらは、何と20万円を切っています。実売価格ですと16〜17万円程度で更にお安くゲット出来ます。ダウンチューブに一体化されたバッテリーは鍵の開錠で簡単に取外しが出来ます。自宅に持ち込んで充電できます。コンセントがある場所であればもちろん、そのまま屋外でも充電が出来ます。BAFANG製センターユニット採用。シンプルなコントロールパネル。ブレーキは安心のディスクブレーキ(機械式)です。参考までにスペック表です。タイヤはパンクに強い安心の32C、変速は電動アシストとしては十分な7段、重量は19.8kgと軽量化を実現、同価格帯のモデルと比べると3kgほど軽くなっています。フレーム・各パーツはアルミ製で軽量化を実現!チューブは仏式ですのでロードバイクとの共用も出来ます。満充電での最大走行可能距離は、エコモード(アシストレベル1)で108km、ハードなモード(アシストレベル5)でも68km、必要にして十分なバッテリー能力です。先日検討していたブリヂストンもいいですが、こちらの「THIRDBIKES」も捨てがたいです。というか、こっちに心が動いてしまいました!何と言ってもスタイルが素敵です。通勤用の街乗りとして考えるのであれば、必要にして十分なクロスバイクですね!今回は、「通勤用のe-bikeを検討する」の第3弾をお届けしました。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.28
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回はロードバイクのサドルをショートノーズサドルに交換して、更なる軽量化を狙おうという話です!昨今のロードバイクのサドルではショートノーズタイプがサドル形状スタンダードとなっており、多くのメーカーの完成車でも、ショートノーズサドルが標準装着されています。ショートノーズサドルのメリットは、短いノーズにより股間の圧迫が軽減され、幅広の座面によって圧が分散されます。そのため骨盤でしっかりと着座できて、長時間乗っても痛みが出にくいとされています。また、サドルの長さがこれまでのタイプよりも5cmほど短くなっていますので、その構造によっては軽量化も可能となります。私が今のロードバイクに乗り替えた時に最初に行った軽量化がサドルの交換でした。この写真のサドルがそうなのですが、従来の「縦に長~い」タイプでした。当時はこれがスタンダードだったのですが、今となっては何だか古さを感じてしまいます。それでもこのサドルは重量がわずか148gであり、この交換だけで約150gの軽量化を達成しました。これにより「サドル沼」に嵌ることもなく、快適なライドとなっているのですが・・・・・「時代のスタンダードがショートノーズ」と聞かされてしまいますと、ついついそれが気になってしまうのがローディの悲しい性といものなんです(笑)サドルというのは決して安いモノではありません。普通にショップ等で買うとウン万円してしまいます。しかし、AliExpressなどの海外サイトでは、超お買い得価格でゲット出来てしまいます。なんと、重さ89gのショートノーズサドルが、たったの3800円程でゲット出来ます。但しこの写真を見る限りは、かなりのウスウスでちょっと心配です。いくら軽くても、お尻に激痛が生じるのでは無理です。しかし、嬉しいことに同じサイズで、パッドが入ったものもあるようです。座面に15mmのソフトパッドが入っていますので、かなりソフトな座り心地になるのではないかと想像出来ます!なお、座面のサイズ的には、厚さ5mmのものも、15mmのものも、まったく同サイズになっています。そこで気になる重量のほうなんですが、15mmのパッド入りの方が110gであり、5mmよりも21gほど重たくなっています。それでも110gというのは、そうとうな軽さだと思いますね!鉄のお尻をお持ちの方は5mm厚の89gを、そうでない方は15mm厚の110gを選ぶのが正解だと思います!もし私が買うのならもちろん後者のほうで、交換により、38g(現状148g-110g)の軽量化が可能になるということです。春のライドシーズン前にまでに、検討してみる価値はありそうですね!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.26
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。先日の到着から愛用しております。「ヘンソンシェービングAL13」これまで3度ほど使用しました。出血もなく安心の剃り味、精巧でシンプルな構造で重厚感もあり、私の物欲を満たしてくれています!ホントに買ってよかったです。しかし、しかし、ほんの少しなんですが、何だか物足りなさを感じています。考えられる原因は次の2つ。原因・一つ目私が買ったタイプが「MILD」だったので、今一つ「ジャリジャリ感」が足りません。これは肌を傷めない為の安全な構造であるため、肌への刃当りが優しいのが原因です。MILDの上には強い剃り味を叶えてくれる、「MEDIUM」や「AGGRESSIVE」も用意されています。ちなみに夫々のデータはこちら↓ブレードの露出とギャップ(隙間の幅)が違うんですね。微妙ですけど。(この表は憶えておきましょう)まぁ私の場合、髭は薄い方ですので、今のままのMILDのホルダーでいいので、純正のマイルド仕様の替刃を使わずに、切れ味が鋭いと言われるフェザーの替刃の使用を考えています。フェザー ハイステンレス両刃 10枚入り FH-10B 替刃替刃の世界ではピカ一の鋭さと言われている「フェザー ハイ・ステンレス」です。これに替えれば剃り味が引き締まると思います。それともう一つ原因が考えられます。原因・二つ目やはりホルダーの重量がやや不足していること。これは購入当初から懸念していたのですが、ヘンソンシェービングAL13の重量は38g。これまで使っている2つのホルダーの重さが、1つが107g、もう一つが80gなんです。両刃カミソリは「その自重で剃る」、とされていますので、重さが足りないために肌への刃の当たり具合が物足りないんですね。その対策はあります。ホルダーの「ハンドル」の交換です。AliExpressなどでも格安のステンレス製のハンドルがたくさんあります。しかし、ヘンソンシェービングの、洗練されたデザインを変えたくないのです。そこで、ヘンソンシェービングのサイトを見て探してみると、ありましたよ!ステンレス製のホルダーが。この写真では、ハンドルがより分かり易いように、ヘッドがゴールドカラーになってますが、私のホルダーカラーはシルバーなので、全く違和感はないと思います。ちなみにAL13の38gの重さのうち、ハンドルの重さは「24.7g」でした。つまりヘッドの重さは「13.3g」ですね。で、ステンレス製のハンドルの重さは↓データでは「68g」となっています。このホルダーに交換しますと、「13.3g」+「68g」=「81.3g」となります。この重さであれば、私が持っているホルダーとほぼ同じですので、「重さで剃る」ことが出来るのではないかと思います。そんな妄想をしてたわけなんですよ。ステンレス製のホルダーを、「買うか?買わないか?」「ポチるか?ポチらないか?」どうしましょう?悩んでます(笑)昨日から悶々と考えていたのです。(きっと買うとは思いますけどね)悩みながらもヘンソンシェービングのサイトをしげしげと眺めていると、あるものを見つけてしまいました。何とチタンのホルダーではありませんか!先日、会社の同僚との両刃カミソリ談義のなかで、「そのうちチタンに 手を出すんじゃないですか~?」な~んて、雑談をしていたんですが、その「チタン」です。問題のお値段のほうなんですが、おっと~~~!39,900円です。これって、高いのか、安いのか、私には分かりません。ただ私に分かっているのは、「私には買えない」ということだけです(汗)チタンの両刃カミソリホルダーというのは、世の中には数が少ないようですが、探せばかろうじて見つけることはできます。「別次元の剃り味」ですって。きっと値段も別次元だと思いますので調べてみました。2022年のクラファンで、30%オフで45,980円ですので、定価ですと、65,685円(ぐらい)ってこと?やっぱり別次元でした(爆)別次元ついでに、私のお得意のAliExpressでも調べてみました。すると、ありましたよ。チタン製の両刃カミソリホルダーです。おおおお~!シンプルでカッコいい!ちょっとヘンソンっぽい感じですね。ヘッドとハンドルは別売になってます。二つ合わせると「10,650円」です。これなら現実的なお値段ですね。ヘッドのところに書かれている数値ですが、 GAP:1.15 EXPO:0.12ギャップが 1.15ミリ、刃の露出が 0.12ミリ、ってことです。この数値がどうなのか?といいますと、上のヘンソンシェービングの表と照らし合わせてみます。するとヘンソンシェービングの「AGGRESSIVE」よりも更にハードな数値のようです。「これは私には簡単には使いこなせないぞ」そんなことまでも分かってしまうようになった、自分の知識力が怖いです(笑)何れにしても、今の私には「チタンは買えませんよ」ってことですか?今回は、「ハンドル交換の模索とチタン製両刃カミソリ」のお話でございました!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています!よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.25
コメント(0)
こんにちは~!いつも読んでいただきありがとうございます。今回は、ロードバイクの小物ネタです!ロードバイクで給水する行為は必須です。給水できなければロングライドは出来ません。一般的に皆さんが使っているのは、円筒状のウォーターボトルと、それを取り付けるボトルゲージですよね。(写真は割愛いたしますね)これまではそれが当たり前だと思ってましたが、ロードバイクのエアロ化が進む現代においては、ウォーターボトルのエアロ化も進んでいます。普通のウォーターボトルですと、直径が10センチ弱ほどもあり、それによる空力抵抗が大きいという意見もあります。一般人には関係のないレベルの話ですけどね。しかしこのボトルですと、厚みがたったの4センチです。一般的なフレームからはみ出すことがないサイズです。よって空気抵抗はかなり抑えられます。取付方法は、専用のボトルゲージを使用しまます。このゲージはそれ以外には使えませんので、潰しが利きませんが、「スタイルと空気抵抗」対策の前には、それも大きな問題とはならないのかな?このボトルとゲージには上の写真のはめ込みタイプと、もう一つ、マグネットで取り付けるタイプも出ているようですね。さぞかしお高いのかなと思いますが、そうでもありません。はめ込みタイプで↓なんと、450円。そしてマグネット式が↓なんと、632円。ほんとにこんなに安いのかな?もしかしたら、ゲージだけの値段だったりして!?ちょっと確かめる必要がありそうです(笑)ちなみにこちらは、AliExpress で見つけた商品です。Aliさんは面白いものがたくさんありますね!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.02.24
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。先日のブログでも書きましたが、今の仕事を6月に退職し、8月からは新たな仕事に就きたいなと考えております。8月から働くということは、逆算すると6月中には就職先を決めておきたいですね。長年住んでいる札幌であれば色々と伝手もあるのですが、次は首都圏近郊での就職となりますので、そう簡単にはいきません。そこで私が仕事の情報を収集しているのが、マイナビミドルシニアというサイトです。昔は老後は職安で仕事を探すことが多かったと思うのですが、今の時代はやっぱりネットで探すのが主流なんでしょうね!さて、ここで再就職についての私の具体的な希望なのですが、1、年齢的に肉体重労働と立ちっぱなしの仕事はパス。2、給料は月15万円以上は欲しい。3、勤務日数は週4~5回程度。(出来れば週4回)4、適度な夜勤業務であれば特に問題なし。5、大きな職場などの組織に巻き込まれての仕事はパス。 (今まで40年間会社の組織人でしたからね)6、「ありがとう」と言われるような仕事をしたい。7、自宅から10km以内の職場にしたい。8、その理由は「ジテツウ」をしたいから(笑)こんなところなのですが「ちょっと都合がよすぎるのでは?」と自分でも思っています(笑)。しかしながら首都圏では会社そのものが多いので、意外と求人もたくさんあるんですよね~!今、私のようなこれと言った資格をもっていないシニア層の方に人気があるのは「マンション管理人」とか「ビル施設の管理業務」などです。ですので、私もその類に漏れず、それらの職種に絞って検索してみますと、これが結構出てくるのです。中でも「ビル&商業施設管理」なら沢山あります。ですが、第一希望の「マンション管理人」となると人気があるせいか中々空きがないみたいです(辞める人が少ない?)。ただし「一か所でのマンション管理人」ですと求人は少ないのですが、「マンション代行管理人」というのなら結構あるみたいです。それはどんな仕事かというと、「マンションの管理人さんがお休みの日に代行して管理人をする仕事」です。しかしながら、一つのマンションだけだと当然、稼ぎが少ないので、それを3箇所ぐらいかけ持ちするっていうイメージになります。そのような場合の勤務のシフトの参考として次のような(例)が書かれておりました。**************************※1ヶ月単位の変形労働時間制(月平均172時間)▼シフト例月(Aマンション):夜勤(18:00始業)火(Aマンション):夜勤明け休み(9:00終業、その後休み)水(Bマンション):日勤(9:00始業~18:00終業)木:休み金(Cマンション):夜勤(18:00始業)土(Cマンション):夜勤明け休み(9:00終業、その後お休み)日:休み※担当物件により就業時間に変動があります。上記はあくまで例のため、実際はシフトによって異なります。**************************こんな感じだと無理せずに自分の時間を確保しつつ楽しく働けそうな気がするのですが・・・・私がイメージする1週間のイメージ月曜日:日中はのんびりして夕方5時に自転車で出勤 (夜中は2時間ほど仮眠タイム)火曜日:夜勤明けで10時には帰宅 (その後はゆっくりと過ごす)水曜日:朝8時に自転車で出発、19時には帰宅木曜日:丸一日休みなので趣味(ライド等)を満喫金曜日:日中はのんびりして夕方5時に自転車で出勤 (夜中は2時間ほど仮眠タイム)土曜日:夜勤明けで10時には帰宅 (午後からは泊りがけの外出も可能)日曜日:一日中休み月曜日:日中はのんびりして夕方5時に自転車で出勤こんな過ごし方はいかがなものでしょうかね?メルハリがあって良さげだと思うのですが👍このパターンですと週二回の夜勤となりますが、肉体労働ではないでしょうし、ほぼ管理事務所での待機業務が主だと思いますので、2時間ほどの仮眠をとれば翌日は夜まで元気に過ごせると思います。月~火曜日:夜勤です。夜勤明けの日はボンヤリ過ごすことになるのかな?水曜日は普通の日勤になります。木曜日の終日と金曜日の夕方まではお休みですので自分の時間をゆっくりと過ごせますね。また、木曜日は平日ですので混雑の少ない都心部に行ってウロウロするのもいいのかも。金~土曜日:月〜火曜日と同じパターンで夜勤です。そして、土曜日の午前10時帰宅後から月曜日の夕方まではたっぷり自分の時間を確保出来ますので、旅行・キャンプ・ロングライド等、ゆっくりと過ごせそうです。取り敢えずは、年金を満額もらえるようになる65歳までの2年ほどはこんな感じで働いて、65歳以降はもう少しペースダウン(週3回勤務ぐらい)していけばいいのかなと考えてます。もし元気だったり、働く意欲がまだまだ漲っているのなら、もっと働く?とか、あれこれと妄想しております。でも、これだけジテツウ出来れば、かなり脚力が付きそう!だよね!峠でも攻めに行こうかな(爆)最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています!よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.23
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。2月もまもなく終了してしまいます。加齢とともに時の経過が加速しています。先月はAliexpressで1300円の無駄遣いをしておりました。無駄使いは老人のささやかな楽しみです。そして今月も無駄遣いをしてしまいました。Aliexpressで合計1200円の買い物です(笑)まずはこちら↓ご覧の通り何のへんてつもないスマホケースです。200円。百均でも普通に買えますので、特に自慢できるものではありませんが、これはかなりガッチリして頑丈そうです。専門店で売っている2000円相当位の質感だと思います(笑)続いて、これもスマホ関連です↓マグネット式のパスケースです。カバーの上からですと磁力が弱めですが、取り敢えずは装着できます。スマホに直接ですと、かなりガッチリ装着出来ますよ。カードは「落ちない構造」になってます。こちら、200円。交通系のカードを入れるのに最適です。続いて、財布(カードケース)です↓お札も多少なら収納出来て、カードも入ります。(右側)この場所は免許証とか保険証とかの、重要なカード類かな。左側の箱状のシルバーのケースにもカード類が6枚入ります。下の黒いレバーを引くと↓入れてあるカードが、ズぃっと出てくる仕組みです。こちらもカードは逆さまにしても落ちません。どんな仕組みなんだろう?こちらは300円。これを使うかどうかは分かりませんが(笑)ランニングとかサイクリングの時とかに持ち歩くには良さそうです。そしてこんなのも買いました↓ワインボトルのキャップです。捻じるとロックされる仕組みですが、ボトルに被せると固くて捻じれません(汗)でもとりあえずキャップとして使えます。こちらは200円。安いんだか高いんだか不明。そして最後が↓3個セットで300円。つまり1個100円ってことか?シャンプーの時のブラシと、頭をマッサージするやつ。そして指のマッサージ?在庫処分にまんまと引っかかった?以上、しめて1200円です。1000円ぐらいで夢を買えるなら(笑)安いもんだと思いますが、いかがなものでしょう?最後までお付き合いいただきありがとうございます!このブログはにほんブログ村人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.02.22
コメント(0)
こんにちは~!いつも読んでいただきありがとうございます。今回は久しぶりの、ロードバイクの小物ネタです!ロードバイクでパンクツールや小物を入れるのには、サドルバッグ・フレームバッグ、ツールボックスなどが定番です。それぞれにサイズは違えど、取付場所によって形状が決まっているものがほとんどです。そんななかで目についたバッグがあります。バッグというよりポーチというべきか。この動物のサイのロゴのメーカーはたまに見かけることがあります。最初は普通のサドルバッグだと思ったのですが、良く見ると何かがちょっと違います。そう!サドルに限らず、どこにでも取り付けが可能な方式のバッグです。こういったふうに、ありとあらゆる場所に取付られます。取付方法ですが、サドルの場合は↓こういった感じで取り付けます。フレームの場合ですと↓こんな感じで簡単に取付出来ます。この商品の面白いところはバッグを広げて、そこにあるポケットに収納します。そのサイズは↓たたむとと10.5cm×15cm、広げると10cmぐらいのポケットが3つ、ファスナー付きポケットが一つです。実際に収納する様子の写真があります。収納するモノ的には、まあこんなものかな?と思ったのですが、良く見たらスペアチューブがないなぁ。まあ、左の食料?をやめればチューブは入れられるでしょう。こんな感じに入れて、パタパタと小さく畳みます。畳んだら両サイドに付いている平ゴムのバンドでしっかりと固定。そして自転車にマジックテープで取り付ける、って訳ですね。これ一つだけでは容量が足りない場合は、もう一つ用意したらいいのかと思います。二つ使うとかなり容量が確保できると思いますよ。取り付ける場所は、サドルとトップチューブとかになるかな。そうするとツールボックスを使っている人はボトルゲージの場所が一つ空くので、夏場のライドにいいかもしれません。ちなみにこちらは、Aliexpressで見つけました。二つ買っても2,500円ほどです。このバッグは意外といいかもしれません。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.02.21
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。先日のブログで書いておりましたが、”本物”の両刃カミソリとして、候補を3つに絞り込んでいましたが、遂にどれにするか決定し、注文し、そして、本日到着致しました!それはヘンソンシェービングAL13です。数ある両刃カミソリホルダーのなかから、これを選んだ最大の理由を紹介しましょう!実は両刃カミソリの「刃」というのは、肌に対して「30度」の角度で剃るのが、最大かつ第一の技とされています。角度「30度」というのは、実戦のなかでの「経験」で修得するもの。しかし、これが意外と難しいのです。ちょっと手元が狂うと角度がブレて上手く剃れなくて駄目なんです。分かり易いように写真で解説します。下の写真のホルダーは私が買ったものです。ヘッドの上部と下部の隙間から刃が出ていますよね(両サイド)。この刃を30度で常に肌に当てるのって、意外と難しいのです!しかし、ヘンソンシェービングは、それがいつでも出来るように解決してくれたのです。刃が当たる部分が斜めの平面になっています。この平面を肌に当てるだけで、自動的に刃当り30度になるように設計されてます。凄いです。これであれば、誰でも容易に常に30度が作り出せるのです。このように簡単に30度が保たれるのです。これって、かなり凄いと思いますよ。この1か月ちょっとで多くのホルダーをネットで調べまくりましたが、こういう構造はヘンソンシェービングだけです。(おそらくですけどね)そしてその角度や、刃の緻密な出具合を正確に作り出しているのは、「精密構造」があったからなのです。そこには「航空宇宙産業の部品製造に 用いられる精密な技術」があったということなのですねぇ~!庶民はみんな「宇宙」って言葉に弱いですからね(笑)それともう一つの決定のポイントが、お値段(コスト)です。16,400円、って聞くと、高いと思う方も多いかと思います。しかし、この高度な技術から生まれた精密な作りと、頑丈なアルミ素材は一生モノですからね。壊そうと思わなければ壊れませんよ。アルミ素材は高級素材のステンレスよりずっと耐久性に優れているのです。そしてランニングコストをT字カミソリと比べて見ると、その差が歴然です。一般的なT字カミソリの5枚刃と比べると1年間のコストの差が5000円ほどです。つまり3年で元が取れるってことです。それと、メーカーさんには内緒ですが(笑)、ヘンソンシェービングは、全世界でバカ売れしているためお買い得な並行輸入品が多く流通しています。こちら↓ヘンソンシェービング Henson Shaving シェーバー AL13 替刃5枚付 T字カミソリ 剃刀 ヒゲ シルバー ブラック ブルー タン 髭剃り 肌に優しい並行輸入品但しここで注意ポイントがあるのですが、正規代理店で購入すると、メーカー生涯保証がついているのですが、並行輸入品ですとそれがありませんので了承下さいね。やっぱり公式の代理店での購入がご希望の方はこちらから↓【HENSON公式】 生涯保証 《レビューで特典付き》ヘンソンシェービング HENSON AL13 全7色 シェーバー 替刃5枚付ヘンソン HENSONSHAVING T字ヒゲ剃り T字 両刃カミソリ カミソリ 剃刀 髭剃り ラッピングプレゼント 送料無料ちなみに私は、こちら並行輸入品のものを、7,999円で書いました。更に、更に、楽天ポイントが貯まっていたので、なんとたったの1,179円で買ったんですよ!実は先月、奥さんにiPadを買ってあげましたので、そちらのポイントが残っていたんです!奥さんを満足させながらも、尚且つ自分も無駄使いで満足しちゃう!これぞ良き夫の鏡でございます(笑)それとこれは両刃カミソリ全般に言えることなのですが、毛詰まりや汚れの詰まりが起こりづらい構造になっています。5枚刃とか4枚刃って、刃と刃の間に毛や汚れが詰まります。これって気持ちのいいののではありません!ヘンソンシェービングの構造ですと、上の図のように下から汚れがどんどん落ちていきます。それと整備面(維持)ですが、上にも書いたようにT字カミソリの多枚刃の場合は、刃の間の汚れが落ちずらいです。そして電気シェーバーの場合は、洗浄器が必要であったり、ヘッドを外して水洗いをしたり、これがけっこう面倒です。しかし、両刃カミソリは水ですすぐだけなんです。貴重な朝の時間が短縮できます。(朝の時間が貴重なら電気シェーバー のほうがいいという見解もありますが}それでは開封の儀に行ってみましょう。外箱です。箱オープン本体の取り出しなかなかの高い質感です!ハンドルのアップ刻まれたデザインが意外とクッキリ!濡れても滑らなさそうです。ヘッドのアップ付属の替刃です。5枚入りです。替刃を入れてみましょう刃を乗せます。ヘッドのベースで押さえてハンドルをねじ込む完成です!ヘッドから見える刃のアップ刃入れ前と刃入れ後下のベースを圧着することで刃が撓って、30度の角度を作ります。これで準備完了です。こちらは外箱に書かれている注意事項です↓さて、いよいよ明朝、ヘンソンで初剃りです!使用感については、後日、あらためて詳しくレビューを書いてみたいと思います。ちなみに、現在の私の両刃カミソリの腕前ですが、最初は小さな出血が数回ありましたが、1っか月の修行を経て、最近は無出血のシェービングのコツをマスターしたところです。新たな、両刃カミソリ、ヘンソンシェービング、髭剃りが楽しみですね~~!今回は、ヘンソンシェービング購入の報告でございました。最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.20
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。先日のヤフーニュースでサイクルコンピューターのおすすめランキングが出ていました。気になって読んでみました!こちらが10~6位です。そして上位ベスト5です。なんと私も愛用しているigpsportのBSC300が1位です!超ビックリ![楽天1位]サイクルコンピュータ iGPSPORT BSC300 数量限定豪華6点セット GPS カラーサイコン ワイヤレス サイクリングコンピューター 無線 自転車 ルートナビゲーション機能 スピードメーター Bluetooth5.0 ANT+対応 ケイデンススピードセンサー対応 IPX7級防水 iGPスポーツトップはてっきり、ガーミンかと思いましたがお値段がちょっと高すぎるのかな?そして1位の理由が、ということでべた褒めであります!発売後1年足らずで1位とは、何ともまあ、素晴らしいです。私には先見の明があったんですね(笑)せっかくの機会ですので、BSC300の過去の私のブログをご覧ください!初期設定ルート設定関連用品リアビューレーダー自転車 スマートレーダーテールライト iGPSPORT SR30 センサー搭載 IPX7防水 充電式バックライト 最大65ルーメン ANT+ Bluetooth5.0 軽量 小型テールランプ サイクリング 安全ライト iGPスポーツレックマウント【2/18は「最大4倍!」エントリーでポイントUP】REC-MOUNTS N19-BRY+GP レックマウント ガーミン & ブライトン タイプ19 第3世代 コンボ マウント (下部アダプター キャットアイ用ライトアダプター付き) GoPro装着可 Type19いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.18
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。さて、今回は、2024年の年初から嵌っていました、両刃カミソリホルダーの「物欲の沼の底に ようやく辿り着けそうである」という、お話をしたいと思います。私が最初に購入した両刃カミソリホルダーは米国ロックウェルレザーT2の中国産イミテーションモデルです。こちらは約3,800円で購入しました。(スタンド別)そして次に購入した両刃カミソリホルダーは米国QSHAVE調整可能モデルの中国産イミテーションモデルです。こちらは740円で購入しました。(スタンド別)まあこれって、よくある典型的な安物買いですね(汗)しかし安物買いではありますが、1か月間の使用と修行と経験で、両刃カミソリの知識と髭剃り技術は、身に付けたつもりです。そこで、そろそろ、本物をゲットしようと覚悟を決めたのです。ロードバイクでいうならば、ピナレロとかトレックとかでしょうか?しかし、ロードバイクと両刃カミソリでは、価格の桁が2つほど違いますので、「清水の舞台から飛び降りる」ほどの勇気は必要ないことはお伝えいたします(笑)私がターゲットに定めた本物は3つです。まずは先日のブログでも紹介いたしました、ドイツのMUHLE社ROCCAというモデル。両刃カミソリでは高級品と言われている、オールステンレスのモデルです。市場価格はこれぐらい↓両刃カミソリとしてはかなり高いですが、ロードバイクの値段の100分の1と考えれば、安いモノです。(よね?)モノ造りに拘るドイツの逸品です!そして次の候補が、国産のフェザー安全剃刀株式会社の特撰両刃オールステンレスレザーというモデル。こちらもMUHLE ROCCAと同じく、オールステンレス製で、日本の職人が造った国産最高級の両刃カミソリです。市場価格のほうは↓こちらは定価設定が、税込み28,600円ですので、かなりお買い得感は高いかとは思います。が、しかし、ブランドイメージをどう判断するか?と言ったところが悩ましいところではあります。そして最後の候補が、HENSON SHAVINGという、カナダの人工衛星の製造に必要な規格を持った工場で、2022年に造られた、新進気鋭のモデルです。スタートがクラウドファンディングで、そこで大成功を収めた、超人気の商品ですね!こちらは前出の2モデルと違い、材質はアルミ製となっています。オールステンレス製が100g程の重さに対し、こちらのアルミ製は38gと軽くなっています。「重たいホルダーが正義」とも言われる、この両刃カミソリの世界にあって、この軽量モデルはかなりの悩みの種。但し、ステンレス製ハンドル(7,980円)もオプションで用意されていますので、その問題は解決出来るのかなと思います。さて、こちらのお値段ですが、MUHLEROCCAよりは安くて、フェザーの実売価格と同じぐらいになります。本体とステンレス製のハンドルを揃えると、24000円程度になるのでそうなるとこの中では一番高い金額になります。但し、HENSONSHAVING製品は、並行輸入品が1万円以下で多く販売されています。ですので、そういう選択肢もありますね。(正規代理店での購入だと生涯製品保証が 付いていますが、並行輸入品にはそれがあり ませんのでそこは注意が必要です)さて、ドイツの有名ブランド「ミューレ」か?我が国産の職人技の「フェザー」にするか?はたまた、人工衛星製造工場で作られた「ヘンソン」か?いよいよ決断の時が迫ってきています!「どうせなら3つとも買っちゃえば?」なんてことは言わないで下さいね(笑)最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.18
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。最近、私的に気になっている「e-bike」。先日はBRIDGESTONE TB1eを紹介したところであります。心の中ではこれで決めてもいいかなと思っていたところに、ドン・キホーテで、電動アシストクロスバイク発売!という情報が飛び込んできたのです。モデル名は、EVA PLUS CROSS(エバ プラス クロス)なんだか良い感じではありませんか!お値段は税込みで、109,780円!さすがのドン・キホーテさんですね。かなり頑張ってますね。では、メーカーサイトの説明文をそのまま転載しますね。4時間30分の充電で、最大約60kmの走行が可能です。アルミフレームで総重量は19.8kgです。なかなか軽い部類だと思います。タイヤは1.95インチ、パンクに強そうですね~!バッテリーはダウンチューブに納まるタイプですのでかなり見た目がスッキリしてます。ドロヨケも付いていますので、自転車通勤にも安心して使えます。カラーは、「マッドブラック」「マットチタングレー」の2色が用意されています。7段変速ですし、鍵一つで、「ワイヤーロック」と「バッテリーの施錠」が出来て便利です。これで、109,780円ならかなりいいかも!e-bike選びの旅はまだまだ続きます(笑)********************************ちなみに、ドン・キホーテでは、普通の電動アシスト自転車も以前から販売していますね。こちらは税込み65,780円です。今回はドン・キホーテの、電動アシストクロスバイクの紹介でした!最後まで読んで頂きありがとうございます!このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.17
コメント(0)
こんにちは〜!何時も訪問いただきありがとうございます。夏のライドや自転車通勤をしていると、気になるのがやっぱり「汗」の匂いです。女性の方なら全然それも許されるのですが、オヤジやじじぃの匂いは完全にアウトです。ジテツウだと会社で仕事中に汗臭かったり、仲間でライド中だと、食事中に汗臭かったり、あまり好ましいものではないですね。「汗臭いのは男の勲章だ!」などと言ったのは昭和の時代の話ですからね(笑)さて皆さんはそんな時の汗対策は、どうされていますか?まあ対策と言いましても、「制汗スプレーを吹きかける」とか、「香水を多めにつける」ぐらいしかないと思います。しかし、制汗スプレーの持続時間は短いし、いい歳をしたオヤジが香水プンプンというのもアレだと思いますし、難しいところです。そんな悩みを解決してくれるのがこれ↓アメリカでは制汗・芳香剤としては、一番人気の「オールド・スパイス」です。この商品の凄いところは、持続時間が非常に長いということです。メーカーでは「48時間持続」と謳っています。実際のところは汗をたくさんかいた状態で、丸二日もお風呂に入らないようなことはあまり考えられませんので48時間も持続しなくていいのですが、とりあえず物凄い持続時間だということです。長持ちするにこしたことはありませんね。使い方は、上の半透明のキャップを外して、底部のダイヤルを回すとググっと出てきますので、こんな感じに出てきます。これを気になる箇所に直接塗るだけです。塗った直後の香りなんですが、「????」って感じですが、時間が経つとだんだんといい香りがしてきますので心配ありません。これをおススメする理由は、持続時間と香りだけではありません。そう、値段がとても安いのです。68gサイズが何と5本セットで、3,000円を切る値段で売られています。デオドラント ピュアスポーツ 68g 5本セット アメリカ製 オールドスパイス 夏【Old Spice Deodorant Pure Sport 2.4oz, 5-pack】香りは5種類ほどあるようですが、「ピュアスポーツ」か「フレッシュ」を選んでおくのが無難なようですね。これ1本あれば1年ほどもつような話もありますので、5本セットだと、5年分ってことですかね?どうしようかなと思ったのですが、流石に、香りも、効力も不明ですので、今回は取り敢えず、お試しとして、Amazonでバラ売りもされてましたので、85gというのを1本だけ買ってみました。使ってみて気に入ったならば5本セットを買えばいいんですからね。今回買った香りは「フレッシュ」です。同じ商品なのに、1999円と1159円の2種類が並んで掲載されているので何だろうと思い、よくよく調べてみると、1999円のほうは国内在庫からの出荷で、1159円のほうは海外からの出荷のようです。なので納期が若干かかるんですね。今回は別に急いでいませんので、安い方の1159円で頼んでみました。2月3日に注文して、到着が2月15日。およそ2週間弱程度と思っておけばいいです。で、到着した商品なんですが、何だか見たことのあるパッケージですよ。どうやら、AliExpressから送られてきたようです。てっきりアメリカから送られてくるのかと思ったのですが、実は中国から発送されていたんですね。ということは、次はAliExpressに直接注文したほうがいいのかもしれませんね。さて、もうすぐ春を迎えて、自転車シーズンも本番となってきます。オールドスパイスをお試しに1本買ってみるのもいいと思いますよ!Old Spice オールドスパイス ピュアスポーツ デオドラント 【Pure Sports High Endurance Deodorant 】2.4oz (68g) 国内発送 Old Spice今回はジテツウや夏のライドの汗対策として、オールドスパイスを紹介しました。いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.16
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。自転車に乗っていて、クルマに後ろから煽られたり、幅寄せされたり、進行を妨害されたりなどの「嫌がらせ」をされたことって、ローディなら誰しも経験があると思います。では何故、自動車(の運転手)は自転車の妨害をしてくるのか考えてみることにしました。それでは具体的にどんな嫌がらせをされることが多いのかをケースに分けて整理してみたいと思います。1、後ろから煽られる(脅される)これは、ギリギリ背後まで迫ってきて、蛇行運転とか、クラクションを鳴らすとか、「どけっ!」と言わんばかりに嫌がらせをしてくるケースです。2、幅寄せしてギリギリを通っていくこれは、近づくまでは自動車車線のセンターを走っているのに、追い越す時にはわざと近寄ってきて、「邪魔なんだよっ!」と言わんばかりにギリギリを通り嫌がらせをするケースです。3、進行方向を塞いで妨害するこれは、信号待ちなどで自転車が前に行けない様に、左側ギリギリまで寄って「行かせないぞ!」と言わんばかりに前を塞いで停車するケースです。主にこの3つのケースが多いのかと思います。では何故、こういった行為をクルマの運転手はしてくるのでしょうか?それは、自転車目線と自動車目線では物事の見方がかなり違うからではないのでしょうか?ロードバイクに乗ったことのない人にはローディの気持ちが分かりません。逆に、自動車運転免許証を持っていない人にとってはドライバーの気持ちが全く分からないはずです。ですが、通常クルマの運転をしていて、ロードバイクにも乗る人ですと、その両方の気持ちが分かります。そんな訳ですのでそんな私がその両者の立場に立ってそのへんを探ってみたいと思います。それではケースごとに両者の見解と解決策を考えてみましょう。後ろからの煽りや幅寄せについて【ロード目線】道路の端側は小石やゴミが多いし、排水溝も等間隔であるので、パンクの恐れが高まります。それでついつい中央側に寄ってしまう。悪意はなくて単に奇麗な路面を走りたいだけでなんです。【クルマ目線】クルマは余計なハンドル操作はせずに出来るだけ真っすぐに走っていたい。そこに自分よりも遥かに遅い自転車が走っていると邪魔である。「ハンドルを握ると人が変わる」とよく言われるように、運転中は自分中心(自分が一番)になってしまうケースが多い。【解 決 策】・クルマの運転手は「ロードバイクはパンクに弱い」という事実をほんの少しでいいから理解してほしいですね。決して後ろから来る車を邪魔している訳ではありません。・ローディは「車からみると自転車は邪魔な存在」と思われていることをよ~く認識して、早め早めの謙虚なコース取りをすることが重要です。(後方の車両を早期に把握するのにはリアビューレーダー装着が勧めです)車が進行方向を意図的に塞ぐ行為について【ロード目線】安全面から、自分の存在(位置)を認識してもらうために、クルマの前方に敢えて止まったりもする。ここからはあくまでも個人の感想ですが、ロードバイクはどんなに苦しくとも、100%が自力走行なので、極力前の方に行って、1mでも先から発進したいと思っている。何故なら少しでも早く目的地に到着したいからね。また、「車は他力(エンジン)で楽に走っている」のだから、「自力で頑張って走っている自転車を優先させろ」と思っている。(私だけかな?)【クルマ目線】「自分よりも遅い奴」がチョロチョロと横をすり抜けて、おまけに自分より前方で止まっているのが許せない。「トロイ奴は後ろに下がっていろ」と思っている輩も多い。だから、前に出れない様に左側によって進路を塞ぐという行為をしてしまう。「車道における主役は自動車」であると勘違いした認識を持っているケースもある。以前ですね、私がジテツウしていた時のことですが、「邪魔だ!自転車は歩道を走れ!」って怒鳴られたことがあります。そんな勘違い野郎が存在するということも肝に命じましょう。【解 決 策】・ロードバイクは信号待ちでクルマが止まっているときは、謙虚にその後方に止まって青信号になるのを待とう!急いで発信してもどうせすぐにクルマには抜き返されてしまうんです。クルマはロードバイクが邪魔だと思っていますので、なるべく後ろで大人しくしていましょう。・クルマの運転手はもう少し広い心で自転車を見守りましょう。自転車はクルマみたいにアクセル一つで前に進むわけではありません。汗水流して頑張っている人たちを大きな心で「頑張れ」と応援しましょう。あまり参考にならなかったかもしれませんが、お互いに少しでも相手の気持ちになっていれば、交通事故も少なくなると思うのですが。いかがなものでしょうか?自転車は交通ルールを守りましょう!■教訓■車は自転車を邪魔だと思っています!いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.15
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。以前から老後のロードバイクに、e-bikeを何度か検討しておりました。しかし、これだと50万円程してしまいます。それはそれでいいんですけどねぇ、冷静に考えて見ると、通勤使用と限定して考えるとロードタイプは不要ですし、クロスタイプでもいいかなと思ったり。TREKの「汗をかかない」という、キャッチコピーに心動かされたりもしました。これだと27万円位でゲットが可能です。それでも、通勤用に27万円は高いですね。やっぱりママチャリでもいいのかなと、思いつつも、電動アシストに未練があり、Amazonを物色してみました。電動アシスト自転車が68,500円で買えるなら安いよね!最大航続距離が70kmとなってるし、25度の坂道も登れる?みたい。でも、これって本当かな?ちょっと心配です。そもそも、一般道で25度の坂道って、あるんでしょうかね?10万円も出せば、ちょっとは安心でしょうか。140kmも走行可能となってますし、前後ディスクブレーキです。他にも無いかと探してみますと、ダブルサスペンションで乗り心地が良さそうなモデルもあります。色々とみてみましたが、10万円以下だとちょっと不安ですが、10万円を超えると選択肢が広がって、それなりのモノが沢山見つかります。しかし、e-bikeの中国製って、本当に大丈夫なんでしょうか?普通の自転車やロードバイクであれば、故障したりしても、自分で部品交換で対応出来ますが、このクラスの商品になると、機械やバッテリーが壊れてしまうと「ジ・エンド」、ってことになりそうな気もします。それなら、どうせ同じ10万円以上を出すのなら、国産でもあるんじゃないですか?そんな訳で探してみました。Panasonic、ミヤタ自転車、ありますね、普通にe-bikeが。そしてその中でも一番いいと思ったのが、Bridgetonのe-bikeです。走りながら自動で充電出来て、尚且つ、何と両輪駆動(?)ですよ。DUAL DRIVEといいうのは、前輪がモーターの力で、後輪が人の力で走ることのようです。走行中にペダルを止めると、自動で発電を開始します。これ、トヨタのハイブリッドと同じですね。そして左ブレーキをかけると、これまた自動充電が開始します。これは私のVOLVO車とかと同じようなイメージかな。そうそう、こういうのが欲しかったんですよ。そしてその充電の効果はどれくらいかといいますと、エコモードにしておけば、200kmも走ってしまうという驚き!充電器へのセットは50日に1回です。社長、凄~い!って感じですね!これはさぞかしお高いのかなと思いきや、何と税込み174,000円です!怪しげな中華の電動自転車とそんなに変わらないお値段なんです。BRIDGESTONE TB1e安心の国産Bridgetonで、おまけに走りながら自動充電とは、さすが国産、御見それしました!繰り返しますが、何と、走りながら自動充電!が出来ちゃいます。1回の充電で200km走ります。従来モデルより性能は大幅向上!ブレーキは安心の、「モーターブレーキ」です。下り坂はスピードが出ない設定で走ることも出来るようですよ。そして、チェーンはベルトドライブです。錆びない、外れない、注油いらず。重量を気にするロードバイクでは採用できない安心の装備群ですが、モーターアシスト付のe-bikeですと、多少の重量増を気にせずに、先進技術が盛りだくさんとなってますね。両輪駆動の安定した走り。自動車で言えば4WDのような感じです。バッテリーによるモーターアシストがあるので、サークル錠やドロヨケ、サイドスタンドなと、快適装備が満載ですね(笑)LEDオートライトは搭載バッテリーの電力を使用するので充電不要で安心して使えます。パンクに強いタイヤを使ってます。暗い場所でも、多少の荒れた路面でも安心して運転出来ます。どうせe-bikeを買うのなら、多少高くなっても、信頼の国産メーカーで、尚且つ走りながら充電できるという最新機能を備えたモデルのほうがいいんじゃないでしょうかね!いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.13
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。先月aliexpressで頼んでいたシェービングブラシが届きました!こちらです。なかなか見た目は立派です。ホルダーにもジャストフィット。とても377円とは思えません。ナイロン毛だと思っていたのですが、毛が硬いのでよくよく調べたら何とイノシシの毛でした。アナグマの毛と比べるとかなり硬めです。こんなのは何本あってもいいです(笑)今回は2本目のシェービングブラシの話でした!いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.10
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。北海道の冬の大イベント、「さっぽろ雪まつり」にいってきました!さっぽろ雪まつりは、真冬の札幌市の大通公園で開催される、単に「大小いろいろな雪像を見て回る」という、北海道民からすると「何故あえて屋外の寒いところに行かなければならないのか?」という寒いお祭りです。ですので札幌市民は大人になると「何かのきっかけ」がない限り、なかなか足が向かないお祭りなのです。何かのきっかけとは「子供が行きたい」とか「道外の知り合いがきた」とか「恋人ができた」とか、そんな感じです。わかりますよね?今回私が行くことになった何かのきっかけは「今年で札幌市民でなくなるから最後の記念に」ということであります。しかしこの「さっぽろ雪まつり」は、国際化が一層と進んで外国人ばっかりです。イメージ的には全体の7割が外国人じゃないかと思うくらいです。では、雪像をご紹介いたします!こちらは大雪像こちらは中雪像こちらはキャラクター関係の雪像こちらは市民雪像こちらは国際雪像コンクール優勝はモンゴルこちらは道内の酒蔵出展ブース一杯50mlのショットを3杯頂きました!3杯で750円、満足です。こちらは場所を移してススキノの氷像会場です。雪はほとんど降らない穏やかな一日でした。気温はプラスの1度ぐらい。札幌としては高めの気温でしたよ。さて、いかがですか?行きたくなりましたでしょうか?来年は是非とも「さっぽろ雪まつり」に行ってみてはいかがでしょうか!?今回は「さっぽろ雪まつり」の紹介でした!いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.08
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。人間というのは「趣味」の世界に踏み込むと、それに伴うグッズもどんどん増えていきます。そしていつしか「コレクション化」してしまうものです。自転車を趣味に持つ人も例外ではなくパーツやグッズなどがどんどんと増えていって溢れかえってきます。しかし、自転車の場合はその大半が、自転車本体に装着するものですので、その保管場所に困るということはありません。もし困るとしたならば、軽量化を目指した度重なる無駄遣いにより、同じ用途の物がいくつもあるケースかと。まぁそれについては、棚に飾ったりすることはなくて、家族にバレない様に箪笥か押入れの奥に、隠してしまうのではないでしょうか。自転車のパーツや部品というのは、わざわざ飾るほど、美しいモノは少ないですしねぇ。実は私の箪笥の奥にもですね、ハンドル、サドル、シートポスト、シートポストを切断した金切り鋸、ボトルゲージ・サドルバック、訳の分からないアダプターなどが、ビニール袋に入って押し込まれています。奥さんにバレたらどうしようかと、ビクビクしているのは皆さんと同じです。夏の引っ越しには勇気をもってこっそりと、断捨離しようと思っています。こういったものはけっして、「コレクション」とは言いません。粗大ごみとか産業廃棄物と言った方がいいのかもしれませんね(涙)ロードバイクの話はこのくらいにしておいて、ここからは「コレクションの収納方法」の話です。私が趣味にしていてコレクション化しているものと言えば、大きなところでは「カメラ」とかですが、カメラは高いのを買っても使いこなせないので、その数が大きく増えることなく、部屋の片隅に鎮座しています。電源の入れ方さえも忘れてしまいました(笑)それから、「腕時計」でしょうか?腕時計をコレクションにしている方は、ロレックスとかオメガとか、100万円以上するブツを、沢山集めている強者だらけです。100本ぐらい集めている方も多いようですよ。いったいいつ使うのでしょうかね。高級時計の殆どが自動巻きですので、使おうとするたびに、時刻合わせからやらなきゃ使えませんよ。私も腕時計は10本ほどはあるのですが、アップルウォッチとか、ランニングウォッチとか、昔々に買ったGショックとか、めったに使わないものが多いです。それらを除くと4,5本しかありません。その4,5本については、こんなケースに入れて保管しています。昔、楽天市場で1500円位で買いました。なかにはウン十万円したものもありますので、取り敢えずは、ケースは小さいけどきちんとした、暖かいベットの上でお休みさせています。一番右端のGショックは、30年ほど前に買った物なので、電池が切れてから数年間止まったまま、永眠しておりますが。それと最近では、趣味から発展して、コレクション化しつつあるのが、両刃カミソリ沼から発展している、クラシックシェービングです。両刃ホルダーは手持ちは2つで、現在は3つ目の入荷を待っているところ。シェイビングブラシも、現在は2つ目の入荷を待っています。右の車のカギは関係ありませんが、シェイビングブラシソープとか、何故か使用後の替刃が瓶に入っていたり、徐々にブツが増えています。そうなると腕時計のコレクションボックスのような入れ物が欲しくなるのですね~フィギュアを入れるケースとかもありますが、サイズ的にあまりしっくりきませんので、化粧品を入れるケースのほうがいいのかなとか思っています。こんなの、いいと思いません?これぐらいのお値段であれば、こっそりとヘソクリで買えそうですし・・・中棚もあるみたいなので、替刃とかの小物の収納にも良さそう。サイズ的にも手軽な大きさです。アフターシェーブローションとか、クリームとかも入れれば、なかなか様になるのではないでしょうかね。ただですね、もうすぐ引っ越しを控えていますので、今こんなコレクションケースを買ってしまうと、また奥さんに怒られそうです。今しばらくの我慢・我慢となります。とりあえず今のところは、100均で小さい棚を買ってきてですね、自分の部屋の隅にささやかに飾っております。狭い洗面所に置いたりすると怒られますので、色々と大変なんです(笑)どうです?満更でもないでしょう?写真のシェービングボウルは洗面台の片隅にでも置いておきますので、現在入荷待ちのホルダーとブラシぐらいですとまだ上に乗りそうです。今回は、「趣味が増えてコレクション化すると、その保管法にも頭を悩ませる」というお話でございました!いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.07
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。先日のブログで「この半年をどうやって過ごすのかが重要だ」を書かせてもらいました。その中で「大きな変革の時期が定期的にやってくる」という内容を書いておりました。そこでは「定期的」と実にまぁ大雑把な表現を使っていましたが、もう少し細分化すると、それは「10年ひと昔」ぐらいのサイクルで人生の変化が訪れてきているのではないかとふと思ったのです。そのあたりの話を自分の人生と照らし合わせて振り返ってみたいと思います。老人の戯言ですがお時間があれば是非ともお付き合い願います。0~10歳[幼年期]これは生まれてから多くの人が共通する「人間の根本を形成する」期間ではないかと思います。親がのんびりとした穏やかな環境であたたかく育ててくれたなら、子供も穏やかで優しい人間に育つのではないでしょうか?逆に親が厳しくて慌ただしい環境であれば、子供もそういったふうに育ってしまうのは当然のことかと思います。私の場合は田舎の農家の男三人兄弟の末っ子に生まれのんびりと育ったものですから、未だに焦る事無くのほほんと暮らしております(笑)。「何とかなるさ」とか「なるようにしかならない」とか、それが私の生き方になっています。但し、諦め主義ではなくて、それなりに「やることはしっかりとやる」ことを心がけています。そう、まさに農家の生き方というものだと思います。農業というのは決められた時期(春)に種をまいて、サボらずに小まめに雑草を抜いて、害虫駆除のスプレーを欠かさずに撒いて、等々、それさえきちんとやっておけば秋には収穫が約束されるんですね。しかしそれを少しでもサボると出来高に差がついてしまい、段々と貧富の差がついてきます。そう、農業は地道な作業の連続ですが、そのやり方次第で大きな差がついてくる商売なんです。もしかしたら、そんな農家の精神が知らず知らずのうちに、親から私に叩きこまれていたのかもしれません。11~20歳[少年期]小学校の高学年になってくると、受験勉強に(強制されて?)打ち込む子供、野球とかサッカーとかのスポーツに没頭する子供、それらの決まった目標を持てずにフラフラと日々を過ごす子、このへんの差が明確に表れ始める時期だと思います。ここの10年間の過ごし方で、いわゆるその人の「学歴」が決まってきます。何だかんだ言っても日本は学歴社会ですので、非常に重要な時期になります。私の場合、小学校の高学年は野球少年でした。当時は田舎ではサッカーなんてオシャレなスポーツはまだまだ少なくて、スポーツと言えば野球という時代でした。守備力と走塁は良かったのですが、打撃力が凡人並みでしたので、中学1年の途中で野球に挫折して辞めてしまいました。その後は、当時は男子バレーボールがミュンヘンオリンピックで金メダルを取ったりしてた影響もあり、また私は背も高いほうだったのでバレーボール部に入ったものでした。そして高校に入ってもそのままバレーボールを続けるかと思いきや、何故かサッカー部に入ったりしました。理由は「サッカー部は髪の毛を伸ばせたから」という素晴らしいものでした(笑)。そんなことですので、スポーツで大成することはなく、どれもこれも中途半端。そして勉強も中途半端でしたので(汗)、国立大学に入れる学力(学力はあったのですが努力が足りなかったと自負しています)もなく、親に迷惑をかけて札幌の三流大学に入ったという少年期を過ごしたのでした。この時期にしっかりと勉強していれば、公務員とか一流企業とかそれなりの堅実な仕事に就けたのかもしれないと後悔したものでした。よくあるパターンです。21~30歳[青年期]少年期で形成した学歴や特技を生かして、一流企業に就職したり、自分で仕事を始めたり、家業を継いだりするのがこの時期です。世間を知らない「少年(学生)」が「青年(社会人)」となり、仕事をこなしている自分に「妙な自信」を持つといった勘違いをしてしまうことも多いかと思います。その中で実力を発揮して頭角を現してきた人(又は上司とうまく付き合う技術に長けた人)は出世街道を歩みだし、そうでない人は伸び悩み、仲間に差を付けられて苦しむ、そういった差が顕著に表れる時期になります。私の場合は、三流大学に入ったことは前述の通りですが、そこでもまじめに勉強もせずにろくな就活も行わなかったのですが、たまたま応募した「そこそこ」の会社に運良く就職が決まったのです。就職後は東京や大阪の出張が頻繁にあったり、北海道内の都市を毎週のように営業で回ったり。「自分は仕事が出来て全国を飛び回っている」と、世間の若者によく見られる「妙に勘違いした青年時代」だったのです。その勘違いが後に大きな挫折を味わうことになるとは全く気づくこともなくね。31~40歳[成年期]出世コースを歩むもの、そうでないもの、「勝ち組」、「負け組」がはっきりとしてしまう時期です。勝ち組は中間管理職の道を歩み始め、負け組はいつまでも平社員のまま。また、才覚ある人は独立願望に目覚め、起業する人が現れるのもこの時期に多いようです。また多くの人は、20~30代で結婚し、子供にも恵まれ、家庭を形成するのもこの時期です。(家庭を持つのが正解とは限りませんけどね)要するに、30代は「青年」から「成年」への変革の時期です。私は、この時期に己の勘違いで自分が「勝ち組」であると思ってしまい、生意気にも「起業」してはみたのですが、世の中そんなに甘くはありませんでした。仕事は長くは続かずに敢え無く廃業となってしまったのです。それまでに築いたものをすべて失い、肉体労働で生活費を稼ぐという苦しい暮らしを余儀なくされたのでした。そんな中でにあっても、今の会社に入ることが出来たのは幸運だったと思っています。41~50歳[熟年期]勝ち組は「中間管理職」から「管理職」へ。「部長」とか「次長」とか、そのような責任の重たい役職に任用されたりします。そうでない人でも「主任」とか「係長」とか、または「課長」とかになる人もいるでしょう。家庭においては子供の進学とか、家のローンなどで沢山のお金が必要になってきます。また、お金が必要になってくると、何故か家庭内の揉め事も頻発したりして、夫婦間の関係がギスギスしたりもしてきます。家庭に安らぎを得られなくなった人は、外に幸せを求めて「浮気」に走ったりすることもよく見かけられます。こうなると夫婦関係が更に悪化し、家庭内別居となったり、離婚にまで発展するケースも多いかと思います。私はといいますと、もう20年以上も前のことですので忘れてしまいましたが(笑)、この時期は長く「課長」という役職で年寄りと若者の間で板挟みになっていたような記憶があります。尚、私生活については割愛させていただきます(笑)。話は変わりますが私がランニングを始めたのはこの時期です。中年太り、中性脂肪増加、コレステロール値悪化。健康診断の先生に「〇〇さん、このままではやばいですよ!」と言われるのはよくある話ですね。そう言われても生活パターンを変えることが出来ない人も多いのですが、私は目覚めました。「昔の若かったころの自分に戻りたい」とね。腹が出ていて、太ってて、ちょっと動くとゼイゼイ言っているようなカッコ悪いオヤジやじじぃにはなりたくないと思ったのです。51~60歳[初老期]この年代になると「成功者」も「非成功者」も、おぼろげに、いや、確実に、「老後」が見えてきます。これは誰しも逃げることが出来ない現実なのです。部長さんも課長さんも主任さんも、今の地位で働けるのもせいぜいあと10年です。ここの10年間でいかに老後資金を貯めることが出来るか?定年後に「豊かな老後」になるか、「一生働き続けなければならない老後」になるのか、老後を確定させるとても重要な時期です。今からでも遅くありません。無駄遣いを止めて「貯金」をするとか、idecoとかNISAとか、しっかりと老後資金を作りましょう。それと大事なのは「お金」だけではありません。もっと大切なのは「健康」です。いくらお金があっても、不健康ですと、豊かな明るい老後はあり得ません。「食生活」を見直して「運動」しましょう。もし、貴方が煙草を吸っているのなら速やかに止めましょう。お酒が何よりも大好きな方は少しずつ量を減らしましょう。肉が大好きな方は野菜をたくさん食べましょう。すぐ近くの用事にも「クルマを使っている」人は「歩いていく」ようにしましょう。運動が苦手な人は「ウォーキング」「ランニング」「サイクリング」「スイミング」、どれでもいいので始めてみませんか?私の場合、50歳の時には子供が自立してくれましたので、そこからようやく「貯蓄」を始めることが出来ました。そして55歳からはidecoとか、投資信託にも遅ればせながら取り組みました。スポーツに関しては、40代から始めたマラソンを今でも継続しています。50歳をピークにタイムは下降線を辿るばかりですが、まだまだ走っています。70歳まではフルマラソンの大会に出ることが目標です。そして、走れなくなったときは「サイクリング」がメインのスポーツに切り替わっていくと考えています。61~70歳[老後初期]この年代の表現の方法には悩みましたが「老後初期」が私のイメージにあうのかなと思いました。「老後=定年退職後」と思っています。定年退職後に継続雇用とか再就職とかで働き続ける方が多いと思います。よくある話ですが「今までの部下が上司になる」のがこの時期です。それに耐えられないような頑固な思考回路の持ち主の方は別の会社を選んだ方がいいでしょう。給料が大幅に下がりますので生活レベルの見直しが必須となります。同じ感覚て暮らしていると老後破産にまっしぐらですので要注意です。「老後」とはいいましても、まだまだ体も心も元気ですので、しっかりと働いて、この時期に「趣味」や「生きがい」を見つけておくことが重要かと思います。それが見つからないとその後の老後の楽しみが無くなってしまいます。ちなみに私は「老後初期2年生」でございます(笑)71~80歳[老後中期]日本人男性の平均寿命が81.05歳ですので、「終末期」と言った方がいいのかもしれませんが、それでは余りにもアレです。なので「老後中期」とさせていただきました。71歳を過ぎて元気いっぱいの方は流石に少なくなると思います(私は元気でいる予定ですけどね)。再雇用、再就職した方も、いよいよ隠居する時期かと思います。活動量もグッと減るとは思いますが、趣味を生きがいにして、年金と貯蓄の切り崩しで悠々自適に暮らしていけるのが理想化と。「ボケ老人」と言われないようにしたいものです。81~90歳[終末期]いよいよ「終末期」です。男性の半分の方は既に亡くなっているはずです。それにひきかえ、女性の平均寿命は87.09歳ですので、まだまだ元気な方がたくさんいらっしゃるかと思います。「穏やかに暮らして、ポックリといなくなる」のが理想です。私はあと何年生きられるのでしょうか?いつも読んでいただきありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.02.06
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問いただきありがとうございます。Aliexpressでアイウェアを購入しました!意外としっかりした造りでカッコいい!知らない人が見ると5000円ぐらいには見える?でも、Aliexpressなので、何と、400円だったりして!羨ましいでしょう?(笑)実際にかけてみても、モデルは別として(笑)60代のじじぃがかけても、そんなに悪くないと思います!ロードバイクだけではなくて、ランニングにも十分いけそうです。今回はアイウェア(サングラス)を買ったという話でした。いつも読んでいただきありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。宜しければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.02.04
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回はこれから半年間の私の過ごし方について書いてみました。よろしければ最後までお付き合いください。****************************************人生には大きな変革の時期が定期的にやってくる。最初にやってくるのが小学校の入学だ。これまで自分の近所にしか行ったことのない幼子が、またごく身近な人との付き合いしか知らなかったのに、いきなり多くの同じ年齢の集団の中に飛び込むという劇的な変革だ (幼稚園や保育園に通う場合にはその限りではない)。但し周囲の幼子全てが時を同じくしてほぼ同じような条件であるし、幼いがためにその変化の大きさに気付かないようだ。気付いた時にはその環境に普通に馴染んでいたと記憶している。その次にやってくるのが、親元を離れ故郷を離れ一人で暮らし始める時である。私の場合は18歳までは北海道の道北地方にある片田舎に住んでいて、大学に入るときに北海道最大の都市である札幌市に出てきて一人暮らしを始めた。これが第二の変革期だったと思う。一人でアパートや下宿等の部屋に住み、自分の部屋の鍵を持ち、食事を自分で作る。高校生との大きな違いは、朝起きる時間なども自己責任であり、自己の判断で遅刻や欠席まで出来てしまう。先生に怒られることもない。そのため欠席が続いて留年する輩もたくさんいる。また、誰に断ることもなく夜の街に出かけて酒を飲むこともできてしまう。ただしお金がある事が前提だが。すっかり大人になったつもりでいるが、自分で働いていない(親の仕送り)ので、それはあくまでも大人の真似事である。しかし真似事であっても徐々に大人らしくなっていくのは何とも不思議である。その次の変革は「就職」の時期である。住環境的にはそれまでと大きな変わりはないが、ここからは「自分の力で働いて生活費を自分で稼ぐ」ことになる。そう、社会人になるということだ。学生のアルバイトであれば、嫌になれば辞めればいいのだが、社会人となるとそうはいかない。辞めてしまえば暮らしていけなくなるからだ。そして、人によっては、結婚・出産・子育て・離婚、更には離職・再就職、など色々な経験も積むが、何れにしても人は「定年」又は「引退」まで働き続けなければならない。この期間は平均すると凡そ40年前後ほどもあり非常に長く苦しい期間である。しかしこの苦しい期間は引退後の資金を貯める重要な期間という見方も出来る。この期間の頑張り方によって豊かな老後を送るのか、そうでないのかが決定する。そして人生最後の大きな変革期が前出の「定年(「引退」の場合もある)」という行事である。定年後は一般的には企業の最前線から退くことになり、その時には、①そのまま退職して余暇を楽しむか、②同じ会社で再雇用してもらい穏便に働き続ける。若しくは心機一転、③別の会社で嘱託社員や契約社員といった身分で再就職する、の何れかを選択することになる。我々の年代の老体は年金が貰える時期は悲しいかな、65歳からである。(減額されてもいいのならその前から貰うことは可能である)つまり余程の貯金や資産が無い限りは65歳迄は何としても食いつながなければならないのである。さて、そこでだ。繰り返すが、ここで大きな判断をしなければならない。上に記した、①か、②か、③か、のどれにするかの決断である。普通に考えるのなら、お金があるのならば①を、そうでなければ②を選ぶのが一番楽であるのは承知している。しかしながら残された人生、果たして本当にそれでいいのだろうか?いや、それでは駄目だと私は思う。自分の最終ゴールに向けての営みは、周りの意見に惑わされたり、損得勘定にとらわれることなく、自分の進みたい方向を自分で定めて、自分自身の判断で自分の望む生き方を決めるべきだと思うのだ。そんな中で私が選んだのは③である。サラリーマン生活の最終章ぐらいは自分だけの判断で仕事をして、自分で考えたペースで残りの時間を使いたいからである。まぁ在る意味、62歳から65歳までのたったの3年間ではあるが、楽な道を捨てておまけに減収となってしまう。それは自由を優先したが故に棘の道を選んだということなのである。(ちょっと大袈裟過ぎるかな?)さて、ここからが今回の本題である。これからの半年間のスケージュールを考えてみた。半年と言えばまだまだ時間がありそうだと思われるが、実際には時間の猶予はあまり残されていないのである。私が今の会社を退くのは6月の中旬である。それまでは休みを取りながらも取り敢えずは会社に拘束されることになるので、まだまだ自由は少ない。つまり制限された時間の中で計画的に事を進めなければならないのである。私が今住んでいるのは北海道の札幌市で、退職後の移住先は神奈川県だ。つまりエリア的には大規模な引っ越しをしなければならない。そうなるとやらなければならない事があまりにも沢山ある。それを分かり易くする為に、北海道でやることと、神奈川県でやることを分けて考えてみることにしよう。ちなみに関東で再就職して働き始めるのは8月を考えている。どうせならもっとゆっくりしていてもいいのではないかという考えもあるが、何時までもフラフラしていると先立つものがどんどん減ってしまう。そして長期間のあいだ何もしない怠け者になってしまうのも悲しすぎる。また働くのを辞めてしまうと人間一気に老け込んでしまう。肉体的にも精神的にも若さだけはいつまでも保っていたいものだ。話が脱線してしまったが、再就職が8月からの計画なので、2月・3月・4月・5月・6月・7月、この6か月間、つまり半年しか残っていないのである。北海道でやること。これはもう、北海道でやり残した「遊び」と、「引越の準備」しかない。北海道についてはこれまでほぼ全域にわたって(離島以外は)くまなく観光しまくってきた。その中で、もう一度だけ行ってみたいところにもう一度訪れてみたいと考えている。そこで夫婦で出した結論は「知床に行こう」だ。知床は札幌からは一番遠いところだし(距離にして500km)、何と言っても北海道で唯一の世界遺産だ。関東に移住してしまえはそう簡単に行くことは出来ないからだ。7月上旬に道北地方の私の生まれ故郷で毎年開催されるサイクルイベントに参加して、その足で知床まで行ってみようという考えだ。知床はもちろんのことではあるが、道東地方の更に東部方面については、あまりにも遠いので、これまであまり遊びに行っていない。なのでその辺(阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖など)も合わせて周ってくると1週間ぐらいは必要である。北海道はとてつもなく広いのだ。旅行から戻ると(7月10日ごろか?)引越の準備を始める。今住んでいるマンションで使っている家財道具の処分と引越しの荷造りである。電化製品については引っ越し先で準備するので、その大半は処分する。家具についても同様である。セカンドストリートとかにお願いして大きいものは引き取ってもらう。引き取ってもらえないものは粗大ごみとして処分しなければならない。引っ越し先でも引き続き使うことになる、家電・家具・自転車、それと身の回り品に関しては全て荷造りして引越当日を迎える。引っ越し(Xデー)は7月20日ごろだろうか?7月20日に引っ越し屋さんに荷物を全て引き渡して北海道における62年間の活動の全てが終了する。そしてその夜はフェリーで仙台に向かい、東北地方のまだ訪れていないエリアと北関東を観光しながら、7月24日の夜には神奈川県の引越先に到着する。そして翌25日に引越便の荷物の受け入れを行う。引越後は速やかに新住居の整理と役所関係の手続きを月内に終わらせる。そして8月からは新たな就職先での仕事に就くという目論見であるのだ。7月は超ハードスケジュールになりそうである。神奈川県(移転先)でやること。先ずは移転先住居のリフォームである。具体的に言うと、居間の横に5畳ほどの部屋が二つ並んでいるのだが、その部屋と部屋の間の壁を撤去して10畳ほどのワンルームに拡張すること。リビングは別にあるのだが、この部屋が寝室兼第二のリビング的な使い方になる予定だ。それと屋外の駐車場スペースに屋根をつけること。横文字で書くと「カーポート」の工事である。愛車は雨風から守ってあげたい。この二つの工事を転居前に終わらせなければならない。転居後に工事するよりも、その前にやっておいたほうがより効率的に決まっているからね。しかし工事中は住人として立ち合いが必要である。その立ち合いの時期はズバリ「6月15~30日」である。6月中旬に会社を辞めて7月上旬には北海道旅行に出かけると言うのは前述の通りである。非常にタイトなスケジュールだ。この期間に絶対に工事を行うには今からでも工事を発注しなければ難しいかもしれない。なので2月中にはリフォーム会社に見積依頼をして、そして速やかに発注しなければならないという訳なのだ。3月でも4月でも大丈夫かもしれないが、もし工事が間に合わなかったら大変だ。ではここまでの一連の流れを整理してみよう。2月末迄 リフォーム・カーポート工事見積依頼3月上旬 名古屋マラソン3月末迄 同工事の現地(転居先)確認と決定4月 通常会社勤務&近隣観光5月 通常会社勤務&近隣観光5月中旬 ノーザンホースパークマラソン6月中旬 現在の勤務先を退職6月後半 リフォーム&カーポート工事立会7月上旬 道北サイクルイベント 知床・道東観光7月中旬 引越準備(家財道具処分&荷造り)7月20日 引越(送り出し)7月20~24日 フェリー移動&東北観光7月25日 引越(荷物の受け入れ)7月末迄 役所関係手続8月より 新しい会社で勤務開始そうそう、書き忘れてしまったが、次の就職先が決まっていないのでこれから探さなければならない。先日、マイナビミドルシニアというのに登録した。意外と仕事はあるみたいだ。自己アピールや希望の職種を登録したので早くもオファーがちょくちょく届いている。5月ぐらいからは真剣に仕事の内容を吟味して、目ぼしいところにエントリー(申込)しようと考えている。そして6月後半に予定しているリフォーム工事立会のタイミングで、採用先との面接を受けて仕事を決めることが出来ればいいなと考えている。以上のように列記してみると、かなりタイトである。ホントにこんなにうまく行くのだろうか?そう思うかもしれないが、きっとうまくいくという根拠のない自信はある。いつものことだけど。計画を立ててさえおけば仕事も遊びも人生も不思議と上手くいくものだ。62年間生きてきて、一番忙しい半年間になりそうだ。**********************************いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.04
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。今回は私の愛車であります、「Bridgestone ANCHOR RL8D」の重さを実測してみようという話です。私の愛車が納車になったのは、2022年9月ですので、もうかれこれ1年半ほど前になります。このモデルの当初の完成車重量は8.6kgです。カーボンフレームモデルとは言ってもかなり重たい部類になります。そこで私はせっせと、軽量化に努めた訳なんですね。・サドルとシートポスト・ハンドル(取外編・取付編)・ホイール中華の製品を中心に交換しましたので、全部で10万円程に抑えることが出来ました。そして、その軽量化の結果が、このように理論上はなんと、7.607kgとなっているはずなのです。8.6kgのバイクが7.6kgになったのですから、これはけっこう凄いと思っています!しかし、軽量化を行ったあとは、実際に計ったことはないんですよね。体重計とかで計ることも出来ますが、(ロード持って体重計に乗る -自分だけ体重計に乗る)でも結果が怖くて計っていません(笑)そんなこんなで(どんな?)今日に至っているのですが、今回、AliExpressで計測出来る計りをわざわざ買ったものですがら、これ↓これはもう、計らない理由がなくなったので、じゃあ計ってみましょう!となった運びなのですよ。理論上のロードバイクの重量は、7.607kg、私が装着しているペダルが、0.33kg、ボトルホルダーが、0.021kgそれと追加で買ったボトルホルダーが、0.037kgレックマウントが、0.059kgそれと、これは装着したままのCYCPLUSのセンサー2個、1個9.2g×2=18.4gとOリングが2個で4gそれから、リアライトのブラケット、これも付けたままで、約10g、それと、フロントライトをレックマウントに取り付けるアダプターも付けたままで、約10g、この3点で、0.042kg、これらを合計すると、8.096kgとなるはずなんです。では実測してみましょう~!!その前に、まずは、サイコン、ライト、リアライト、リアビューレーダー、ツールボックス、ボトル、を外します。こんなバンドを使ってぶら下げてみます。バンドの重さですが、14gもありました。これも加算すると、8.110kgということですな。では、計ってみましょう!おっと!おっと!おっと!おっと!何と!8.110kg!!凄すぎる~!ジャストミート~!ということで、今回は私の愛車の重量は実測したら理論値通りという話でした~!いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.02
コメント(0)
こんにちは~!何時も訪問頂きありがとうございます。両刃カミソリの世界に踏み込むと、必ずやその名前を耳にするのが、「MUHLE(ミューレ)」という、メーカーの名前です。人気はおそらく、両刃カミソリ界のダントツのNo.1でしょう。この写真は一番スタンダードなモデルで、MUHLE R89トラディショナルクラシックレザークローズド・コム定価7,200円(税別)クローズド・コムですので初心者にも安心して使えるソフトなモデルとなっています。 クローズドコムはブレード(刃)とホルダー の間隔が狭くて肌への攻撃性が低い。〈ドイツ製〉ミューレ TRADITIONAL クラシックレイザー(両刃カミソリ)/メタル 替刃一枚付属 (R89) 高級 T字カミソリ ドイツ [髭剃り 深剃り カミソリ シェービング 剃刀 ギフト プレゼント ]お恥ずかしいことに私はまだ、ミューレを使ったことがないのですが、話によると、使い慣れてくるとR89の優しい剃り心地に物足りなさを感じることもあるようで、そんな方にはハードなモデルのR41トラディショナルクラシックレザーオープン・コム定価7,200円(税別)ミューレ TRADITIONALクラシックレイザー(両刃カミソリ)/オープンコム・メタル (R41) 【髭剃り ひげ剃り ヒゲ剃り 深剃り 濃い髭 カミソリ 剃刀 両刃 替刃 メンズスキン 父の日 ギフト プレゼント】というオープンコムの製品も用意されています。しかしこちら、かなりハードらしくて、使い方をマスターするまでには、かなりの出血が必至とも言われています。 オープンコムはブレードとホルダーの 間隔が広く深剃りが可能である。かなり髭の濃い方でもない限りは、ここまでのハードさは不要なのかもしれません。そして、R89とR41の中間に位置するのが、こちら。R94ROCCAクローズド・コムステンレススチール定価18,000円(税別)こちらがMUHLE社の新製品で(とは言っても2016年発売モデルです)フラッグシップモデルとなっています。写真で見ても分かるとおり、何とも美しい仕上げです。ミューレ ROCCA 両刃カミソリ/クローズドコム/オールステンレススチール/サテンマット仕上げ(R94) 【髭剃り ひげ剃り カミソリ 剃刀 両刃カミソリ ギフト プレゼント】剃り心地はクローズドコムでありながら、素晴らしい剃り心地を備えています。両刃カミソリの世界にミューレの製品(R89等)をきっかけに踏み込んでしまった方にとってはこのR94は憧れのモデルとなっています。残念なことに私は、中華の両刃カミソリしか知らないだけに、このような美しい機能的なモデルにはより一層強く惹かれてしまいます(笑)ではここでミューレという会社を簡単に説明します。1945年にドイツで生まれた会社で、当初はシェービングブラシを作っていました。その後も伝統と技を受け継いだ職人たちによって高品質なシェービング製品を作っています。我々日本人は、「伝統」とか「技」という言葉にとても弱く、「モノづくり」に「拘る」ドイツという国に強く共感をする部分が多いかと思います。そんなミューレ社が2016年に作り上げた拘りの商品が「ROCCA」というシリーズでした。ROCCAはステンレススチールという強く堅牢な素材から作り上げた美しくて丈夫な一生モノの製品です。ヘッドの形状はR89クローズドコムとR41オープンコムの中間に位置する肌当りで心地よく尚且つ深剃りが可能なシェービングを可能にしています。デザインはシンプルで男らしく、手にフィットして非常に実用的。表面仕上げの美しさには目を見張ります。「ROCCA」とは、丈夫で長持ちするということを表しています。構造はシンプルな3ピース。シンプルであるが故の、丈夫で美しいフォルムを実現。これまでに電動カミソリやT字カミソリを暮らしの一部として使っていた時には、その名前すら知らなかった「ミューレ」、しかし一度、両刃カミソリの世界に踏み込んでしまうと、このブランドを一度は味わってみたい。そんなブランドなのです。私が思うには、この「MUHLE ROCCA」が、両刃カミソリ沼の最深部の一角に位置するのではないでしょうか?ただし「沼」の横への広がりは、まだまだあるのかもしれないが、取り敢えず、このROCCAの水域に到達してしまえば、これ以上の底無し沼には転落しないのでは?そう思わせるほどに素晴らしく、悩ましいホルダーであることは間違いないでしょう。ミューレ ROCCA 両刃カミソリ/クローズドコム/オールステンレススチール/サテンマット仕上げ(R94) 【髭剃り ひげ剃り カミソリ 剃刀 両刃カミソリ ギフト プレゼント】ミューレ ROCCA 両刃カミソリ/クローズドコム/ステンレススチール/ブラックハンドル (R96) 【髭剃り ひげ剃り カミソリ 剃刀 両刃カミソリ 】ミューレ ROCCA 両刃カミソリ/クローズドコム/ステンレススチール/ブラックハンドル/PVDコーティング仕上(R96JET) <<髭剃り ひげ剃り カミソリ 剃刀 両刃カミソリ ギフト プレゼント>>ミューレ ROCCA 両刃カミソリ/クローズドコム/ステンレススチール/ハンドル素材:バーチバーク(R95) 【髭剃り ひげ剃り カミソリ 剃刀 両刃カミソリ ギフト プレゼント】いつも読んで頂きありがとうございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.02.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1