全21件 (21件中 1-21件目)
1
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。先ほど仕事帰りにわざわざ多摩川の河川敷に寄り道してフロントライトのモード別の明るさを比べて見ました!いよいよ今夜初デビューした中華のメーカー自称1800LMの激明の鬼ライトのモード別比較です。メーカー公表ではブライトモードで1800LM・150Mミディアムモードで800LM・100Mローモードで100LM・50Mと言うことになってます。ではまずは「道幅の狭い」場所で比べてみました。左から、ブライト・ミディアム・ロー自分の目でみるとかなり明るさの違いがあると感じるのですけど写真だと、、、、う〜ん、なんだか余り違いが変わりませんな^^;でも一番左がより遠くまで灯りが届いてますね。では次は「道幅の広い場所」で比べてみました。左から、ブライト・ミディアム・ローこれだと左のブライトの1800LMが明るいのがわかりますね。特に遠くでの光の広がりが違いますね。と言うか、ローの100LMってのがね、ちょっとおかしくないですか?実際は400LMぐらいあると思います。これなら市街地を走る分ならローで十分かもしれません。そうなると29時間も持つらしいけどそれって本当でしょうか?今日は中華鬼ライトのモード別の明るさ比較の話でございました!最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.29
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。写真のサイクルコンピューターは2年ほど前に購入したCYCPLUS M1です。2.9インチの大画面でGPS内蔵、ケイデンス・心拍表示・パワーメーター対応で、とても高機能であるにも関わらず、何と4000円ほどで購入できるという、コスパの素晴らしいサイコンです。そして今でもかなりの人気がある機種です。以前私のブログで書かせていただいた、設定方法とか表示画面の説明に関する記事は今でも多くのアクセスを頂いております。その後の使い勝手についても書いておりますので、興味のある方は是非ご覧になって下さい。このCYCPLUS M1を使い始めて約1年、私は何だかんだと理由を付けて、現在の愛機となっているiGPSPORTのBSC300に買い替えてしまいました。このBSC300というサイコンは何と地図を使ったナビ機能があったり、数多くのカスタマイズが出来たり、また、レーダーテールライトに対応していたりと、拡張性に優れとっても満足しております。「それまでのCYCPLUSはどうしたの?」そう思われるとかと思います。決して捨てたりはしておりませんよ。きちんんと宝箱に入れて保管しております。そして、遂に、再び陽の目を見る日が来たのです!但し以前このCYCPLUSと一緒に使っていたスピードセンサーとケイデンスセンサーについてはそのままロードバイクに取り付けたままで、今のBSC300に代わっても引き続き使っています。このCYCPLUSというサイコンは、GPS内蔵ですのでスピードセンサー無しでも、スピード関連機能や、高度、傾斜角度などが計測出来る、という優れたサイコンだったのです。そうです、本体のみでも、十分満足いく機能を備えているんです。そんな訳で今回通勤用主体として購入した、e-BIKEのEX-CROSSeで、再び活躍してもらうことにしたのです。本当なら、ステム上かハンドル上にセットしたかったのですが、ご覧の通り先客がたくさんいます。また、ライト取付するのにサイコンマウントを使っているのでそこに付けようと思ったのですが電動アシストのモニターと接触して付けることが出来ません。仕方なくトップチューブ上にセットすることにしました。この場所ですとちょっとだけ見ずらくなりますが、まあ、たまに経過時間や距離や標高などを時々見る程度だと思いますので、取り敢えずこの場所でもいいのかなと判断。今回、ミヤタのe-BIKEを買ってからは、今ではすっかりお蔵入りとなっていた、・フロントライト・リアライト・トップチューブバッグそして、・サイクルコンピューター、などの自転車パーツ達に、次々と活躍の場を与えています。無駄遣いはいけませんからね^ ^皆さんもきっとお蔵入りしているような無駄遣い品があるはずです(笑)ママチャリや折り畳み自転車などにそれらを取り付けてあげるのもいいかと思いますよ!最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.09.28
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。700ー40Cと言うタイヤサイズですが、乗り心地がとても良くてめちゃくちゃ安心感があります!私が最初に買ったロードバイクは15年程前のジャイアントでした。こちらのタイヤは700ー23Cでした。当時のロードでは一般的なサイズでした。細くて見た目はカッコよかったのですが最初の頃はよくパンクしましたね。そして今のロードバイクはANCHOR RL8D です。タイヤサイズは700-28Cです。全車の23Cと比べると幅が5ミリも広くてずいぶんと乗り心地がよくなりました。安心感もずいぶん高くなりました。もう23Cには戻れませんね(笑)そして今回のe-BIKEのEXーCROSSeが履いているタイヤは700-40Cです。40Cという事は要するに幅が40ミリです。ロードの28Cと比べると全くの別モノです。ただタイヤの幅が広いだけではなくてタイヤのゴムの肉厚が凄いです!接地面だけではなくサイドまでパターンが刻まれていて、安心感がハンパないですね!(重量もハンパないですけどね)普段ロード乗ってる人間としてはこのタイヤなら絶対にパンクしないと言うそんな自信があります。このタイヤの推奨空気圧は、50〜75PSIとなってます。75PSIということは5BARちょっとです。私は念の為に最大値の75PSIです。このタイヤサイズの場合だと定期的にキチンと空気を入れておいて歩道の段差に気をつけておけばパンクすることはまず無いと言われています。ロード乗りからすると40Cは夢のようなタイヤなのです!最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.27
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。さて今回はジテツウ(自転車通勤)に必要なパーツ・グッズの話になります。自転車通勤に必要な物と言えば、それはもう何といっても「お弁当」です(笑)それとドリンクですね。夏はもちろん冷たいドリンク、そして冬は暖かいドリンク、自販機やコンビニで買えばいいのですが、それが毎日ですと出費が嵩みます。ですので私は2Lのペットボトルのお茶とスポドリを買っておいて、それを毎日小分けして持って行ってます。(ちょっとセコイけど、 老人に無駄遣いする余裕はありませんので 頑張って工夫しております・・汗)最初はふだん通勤に使っているバッグをリアキャリアに載せて固定していましたが、それだと重大な欠点があったのです。それは「リアライトが隠れる」ことです。夜にリアライトが見えなくなるっていうのは致命的な欠点となりますので、これは何とかしなければなりません。バッグではなくリュックを背負うという方法もありますが、それだと、背中が汗をかいてしまいます。真夏ですと背中から火が出ますよね。ですのでリュックはボツ(経験上から)そこでAmazonや楽天市場でリアキャリア用のバッグを探していると、ちょうどいいのが出てきました。OIENNI 自転車サイドバッグ リアバッグ パニアバッグ 自転車バッグ サイドバック バイクトランクバッグ 自転車用荷物バッグ 大容量 耐水PU素材 反射テープ レインカバー付きこんな感じのリアバッグです。もっとオシャレでカッコいいのとか、便利そうなのも沢山ありますが、リアライトが隠れないようにするには、高さが極力低いことが求められるのです。長さや幅はどうにでもなるのですが、重要なのは何といっても高さです。そしてこのバッグのサイズですが↓高さ12cmというのがミソなんです。(おまけに防水カバーまで付いてる!)ではこのバッグを実際に取り付けてみますと、ほらね!リアライトがきちんと後ろから見えるんですよ♪これ、超重要です。ちなみに私がこのバッグの中に入れるものは右:お弁当箱(高さ12cm、直径12cm)と、左:水筒350ml(長さ17cm)が2本です。これにさっき書いた麦茶とスポドリを入れます。これをこんなふうにバッグに詰めます↓ほらね!ピッタンコでしょう?!実はわざわざこのサイズの水筒を買っちゃいました。こんなふうに、ピッタリ収まってくれて嬉しいですね〜そして職場に到着したらバッグのマジックテープをリアキャリアからビリって外して、バッグごと職場のロッカーに入れておくのです。帰りはその逆パターンです。ここまでサイズを測って、そしてジャストサイズの商品を探して買っちゃうなんで、もう、ボク、病気ですね(爆)最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.09.26
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。e-BIKEのツーリングバイク化を進めています。といいますか(笑)ツーリングの予定は今のところ無いのですが、通勤を主体で使っていて、時たま買い物にも使いますので、いざというときに荷物は快適に積めるようにとカスタマイズしているのですよん。あとね、自転車でチェアリングとかもするかもしれませんしね♪リアキャリアの装着は先日、ちょちょいのちょいで簡単に行いました。ですので、今回はフロントキャリアをちょちょいのちょいと・・・と思ったのですが、しかし、こちらは取り付けに少しばかり悪戦苦闘しました。これはメーカーオプションのフロントキャリアです。素直におとなしくこれを付けておけばいいのですが、お値段がちょっと・・・ですし、ミヤタのオプション品の、ネットでの購入の方法がなかなか見つけ出すことが出来ません。まあ、ミヤタの取扱店に行けば手っ取り早いのかもせれませんが、それも面倒ですので、Amazonでこんなのを見つけて注文していました。これは二千円ちょっとなんですけど、微妙にサイズが小さくてこのままじゃ装着できません。「まあ、ネット通販だとこんなこともあるかな」と半ば諦めかけていたのですが、色々と考えて熟考した結果、ちょっとばかし手を加えて、加工しての装着に挑戦することにしたのです。キャリアサイズ自体が小さいのでこんな部品を追加で頼みました。黒い取り付け金具は長さ15cmで、スチール製で150円ほど。シルバーのステーは長さ7cmで、アルミ製で一個300円ほどです。これらを使う箇所なのですが、シルバーのアルミのステーは、フロントフォークとのジョイント部分の延長パーツとして使用。どうです?なかなかいいでしょう?この箇所は強度が求められますので、丈夫なアルミ素材にしました。次に黒い取り付け金具はフロントフォーク付け根にある泥除け取り付けボルトに長さ調整して繋ぎこむために使いました。だいたい当初の思惑通りに装着することが出来ました。満足です!キャリアを横から見ますと、ギリギリでフロントライトの光軸も避けることが出来ました。3点で固定していますので強度もまずまずかと思います。そしてリアキャリアを含めた我がツーリング自転車の完成形がこちら。後付パーツとしては、まずまずのマッチング度合いであると、我ながら自負しております!そしてフロントキャリアの装着が終われば改めて取り付けにチャレンジしてみようと考えていたのが、先日取り付けを諦めていた、フロントの1800LMの強力ライトです。仕事帰りに2回ほど、日没の中、自転車乗って帰ってきたのですが、ちょっとばかり暗いんですよね。先日取り付けたライトの明るさが400LM、そして純正のライトが思いのほか暗いんです。おそらく、100LMぐらいではないでしょうか。二つ合わせてもどうにもイマイチなんです。そんな訳で、やはり最強1800LMの鬼ライトを装着してみたのです!こんな感じで、ズドン!と大砲のように構えてみました。せっかくですので純正のライトも、足元照らし担当として残しています(笑)これで真夜中のライドも全く心配ありませんね!最強の夜間仕様が完成しました。参考までに最強ライトのスペックです↓以上、フロントキャリアと強力ライト装着のお話でございました~♪最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いしますね! ↓にほんブログ村
2024.09.25
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。再就職して半月が経過しそこそこ会社にも慣れてきましたので待望のジテツウを開始しました。川崎から東京までと聞くと遠く感じますが実際は川崎のハズレから東京のハズレまでの多摩川を挟んでの通勤ですので距離にすると7km程度ですので手軽な距離です。通勤時間の方は電車通勤よりも10分程短く30分ぐらいですので程よく風を感じてとても快適です。実は7年ほど前にもジテツウした経験があります。その時は距離は片道16kmでロードバイクでの通勤でした。今回は距離は7kmちょっとですので以前と比べると楽勝です。そして通勤の自転車はこちら↓先日購入したe-BIKEです。ロードバイクの時よりも超超、楽チンですよ!電動アシスト自転車だけどこれでダイエット出来るかな?とりあえず今日は、ジテツウ開始の報告でした!最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.23
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。今日はe-BIKEの走行可能距離とバッテリー容量について説明します。電動アシスト自転車やe-BIKEにおいて気になるのが走行可能アシスト距離です。必要とされる走行可能アシスト距離の目安は 用途:買い物や子供の送り迎え 30〜40km 用途:通勤通学がメインの使用 50〜70km 用途:ツーリングもしたい 100〜kmこの辺の距離が目安になってくるでしょう。より長い距離をアシストしてくれるに越したことはありませんが、長い距離をアシストしてもらうには、大きなバッテリー容量が必要になります。容量が大きくなるということはそれだけバッテリーの重量が重たくなり、またお値段も高くなってしまいます。ですので自分の用途にあった自転車選びが重要になってきます。今回はバッテリー容量の見方について整理してみたいと思います。カタログや広告を見ていると、A(アンペア)とか、Ah(アンペアアワー)とか、V(ボルト)とか、W(ワット)とか、Wh(ワットアワー)とか、遠い昔に、学校で習ったようなややこしい単位が出てきてとても分かりづらいですよね。私なんか理科が苦手でしたので、こういう単位を見ると頭が痛くなります。ですのでここで言葉の意味を整理してみます。A(アンペア) :電気の流れる量Ah(アンペアアワー) :1時間当たりに取り出せる電気の容量V(ボルト) :電圧(電気を押し出す力)W(ワット) :消費電力(消費される電気エネルギー)Wh(ワットアワー) :ワット時定格量(時間当たり電力量)何だか余計に難しくなってきましたね(汗)ここで目を向ける重要なポイントは、Ah(アンペアアワー)ではなくて、Wh(ワットアワー)なんですね。カタログやネット表記では、バッテリー容量12.0Ahとか15.0Ahとか、いかにも凄いみたいに書かれていますが、これに「V」(電圧)を掛けて出てくるWh(ワットアワー)が大切なのです。これを計算式に表してみるとこうなります。Wh(ワット時定格量) =Ah(定格容量)×V(公称電圧)ここでミソになるのがV(電圧)です。電圧は、24V、25.5V、36Vなどが、多く採用されています。ですので、「12.0Ahだ!」と言って喜んではいけません。12.0Ahであっても電圧が24Vの場合だと、12.0×24=288Whとなります。それに対し、「8.7Ahなんだよね~」と気落ちしていても、電圧が36Vであれば、8.7×36=313Whとなります。そんなカラクリがありますので、もしも、Ah数の表示しかない場合は、V数を確認してみて、その二つを掛け合わせてWhの数値を見ることが重要なのです。ちなみに上記の313Whの数値は私のEX-CROSSeのものになります。こちらの走行可能距離は「メーカー公表72km」です。ですので、Whが300ぐらいなら70km程度?そんなイメージで覚えておけばいいでしょうね。では参考までにEX-CROSSeの上位機種を見てみます。この場合は、バッテリー容量418Whで、走行距離の目安は105kmとなっています。スペックの詳細をメーカーサイトでみてみると電圧:36V、定格容量:11.6Ahとなってます。つまり、下記の計算となります。11.6×36=418WhWhが400ぐらいあれば最大で100kmほどのアシストが可能と覚えておけばいいかと思います。「と言われても定格容量の余り大きくないのを もう買っちゃったんだよね~」そんな方もいるかと思います。もし貴方が購入した電動アシスト自転車が国産有名メーカーのものであれば、オプションで大きなバッテリー容量のものが用意されているケースがありますので、確認してみるといいかと思います。ちなみに私のEX-CROSSeの走行可能アシスト距離は72kmです。ですが、418Whのバッテリーが用意されていました。えっ?50,969円!?ちょっと無理ですね(笑)まあバッテリーは4,5年でかなり劣化するみたいですので、その時にでも大きいのを買おうと思います。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.21
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。2年ほど前にワタクシ無駄遣い病にかかりまして、次々と小物を買っていた時期がありました。ですので、うちの物置と下駄箱の中には、二軍選手のまま活躍の場を待ち望んでいる怪しげな小物達がひしめいているのです。そしてその中から今回、e-BIKEに取り付けられることなったものにトップチューブバッグがあります。色も形もデザインも、バッチリとマッチしているではありませんか!?【送料無料】フレームバッグ トップチューブバッグ 自転車 撥水 軽量 トライアングルバッグ 大容量 ロードバイク 小物収納 ROCKBROS(ロックブロス)こんなにいい商品なのに、なんて勿体無いことをしていたのでしょうか?軽量化をすすめるロードバイクでは使われなくなった商品ですが、重さを気にしなくてもいいe-BIKEであればまだまだ使えるものがありそうです。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.20
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。今日の昼食は、「元祖ニュータンタンメン本舗」でございます!元祖ニュータンタンメン本舗とは、川崎市を中心に関東で40店舗を超えるチェーン店を展開しているお店です。一般的なお店で見るタンタンメンとはかなり異なる見た目なんですよね~!今日は大盛りを頼みましたので、いつも以上に凄い見た目です。綴じた卵で表面が覆われていて、一段と大迫力なんです。そして卵で隠れていて見えませんが、麺は太くてこしがあります。食べ応えバッチリです!今回は「辛さ普通」ですが、私の両隣の若者は「真っ赤な色」のスープでしたので、きっと激辛とかを食べていたんだと思います。お味のほうは「まずまず」と言ったところでしょうかね(笑)川崎にいらしたときは是非お寄り下さいね!今日の東京都は午後二時過ぎに36度になるという予報が出ていましたので、11時頃からサクッとe-BIKEで遊んできました。昨日は26km走っていましたが、バッテリーはそのまま充電せずに走り始めました。ちなみに環七通りをウロウロした後で羽田空港の近くまでいってきました。ライドの途中からはバッテリーの減り具合をチェックしながら走ってみました。ちなみに今日はずっと「CLIMB(強)」でした。50.3km時点でバッテリー残は36%57.5km時点でバッテリー残は29%61.1km時点でバッテリー残は25%ちなみに左上の電池マークは全部で4目盛あって、25%ごとにひと目盛ずつ減っていく仕組みです。目盛が残り一つになると精神上ですが、かなり心細くなってきます。そしてこちらが走り終えた後になります。66.2kmでバッテリー残は21%このペースで乗り続ければ82kmまではバッテリーが持続する計算になりますね。電動アシストは楽だと思われがちですが、流石に気温30度を超える猛暑の中で、2時間、40kmを乗るとなりますと、けっこう体力を消耗するもんです。だから「タンタンメンの大盛り」なんかを食べてしまった訳なんですな(笑)さて明日はどうしましょ?e-BIKEにするか?ロードバイクにするか?ランニングにするか?最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.20
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。今回も私の愛車のe-BIKEの話です。「また、じじぃの電動自転車の話かよ~!」て思われても仕方ありませんが、まあ、ロード乗りの皆さんも何れは電動アシストのお世話になりますので、将来の参考のためにお付き合い下さい(笑)っていうか、今の時代、世界的には電動アシスト自転車が二輪自転車の主流になっていますので、皆さんも時代に乗り遅れないようにね(爆)参考までに私のe-BIKEである「ミヤタEX-CROSSe」の重量は22kg、後付品を合わせると23kgです。ちなみに私のロードバイクBRIDESTONE RL8Dの重量は7.6kg(血と汗と涙の軽量化の結果です)でペダルを入れた重さは7.9kgになります。さて、その重量の差は?23.0÷7.9=2.9EX-CROSSeのほうが2.9倍も重たいです。RL8Dは指二本で軽々持ち上がりますが、EX-CROSSeは腕二本で上げるのも大変です。本日、20kmちょっとをe-BIKEで試走してきましたので、その走行レビューを報告したいと思います!(分かりやすいようにロードバイクとe-BIKEとの 比較で走行結果を説明したいと思います)先ずは走り出しの軽さはどうでしょうか?ロードバイクは漕いだ分だけ「スイスイ」と進みます。でも5回ぐらいペダリングしたころにようやく姿勢が安定してきます。それに対しe-BIKEですが、ペダルを下に一度踏み下ろしただけで、「グィ~~」と進みます。そしてひと漕ぎ目から姿勢が安定しています。走り出だしについては圧倒的にe-BIKEの勝ち!次に20km/hまでの加速はどうでしょう?ロードバイクは個人差もありますが、一生懸命に漕げばすぐに20キロに到達します。それに対しe-BIKEですが、軽く回し続けるだけで誰でも20キロに到達します。20km/hについてもe-BIKEの勝ち!次に25km/hまでの加速はどうでしょう?ロードバイクは20キロ到達後はその勢いで気付いたら25キロに到達します。それに対しe-BIKEですが、20キロ過ぎでアシストが弱まり、25キロまで引き上げるには少しの力が必要です。25km/hについてはロードバイクの勝ち!次に25km/h以上の加速はどうでしょう?ロードバイクは脚力があればどこまでも加速します。それに対しe-BIKEですが、24キロでアシストが切れますので、それ以降は重たい自転車を前に進める気力と体力がなければジエンドとなります。25km/h以上についてはe-BIKEは棄権です!まあこんな感じの比較になるのですが、しかしこれはですね、向かい風や上り坂がない場合限定の結果になります。向かい風があったり、上り坂になると、e-BIKEの圧勝になることは言うまでもありません。そして下り坂ですロードバイクは「シャーーーーー」って加速します。どこまでも風のようにね!それに対しe-BIKEの場合は、スピードはそんなにまで出ませんが、安定して「クォーーーー」って進んでくれます。下り坂、速く走るならロードバイクの勝ち、安定して走るならe-BIKEの勝ち、であります。最後に乗った後の疲れですが、ロードバイクはそれなりに全身が疲れます。e-BIKEは太ももが怠くなります。そんな感じかな?e-BIKEだからって疲れない訳ではありません。でも汗はあまりかきませんね。これは嬉しいです。ここでe-BIKEに乗るのが相応しい人、そしてあるべき走り方を整理してみます。(相応しい人)・信号が沢山あり発進が多い場所を走る人・出だしが気持ちが良ければいい人・アップダウンを多く走る人・風を切って走らなくてもいい人・汗を出来るだけかきたくない人(あるべき走り方)・出だしは気持ちよく加速すること(笑)・20km/h以下で走ること (それ以上は体力を使います)・下りはペダルを漕がずに流すことEX-CROSSeの電費「電費」ってあまり聞かない言葉ですよね。自動車のガソリンエンジン車は「燃費」っていいますが、電気自動車は「電費」って表現したりします。ですので、私のEX-CROSSeの電費、つまり満充電でどのくらい走るのが、今日の結果をメーカーデータと比べてみます。ちなみにEX-CROSSeのバッテリー容量は、36V 8.7Ah 313Whとなっています。そしてメーカー公表されている満充電当たりの走行距離です。こちらが今日のメーターになります↓今日の走行のアシストレベルは、基本は「TOUR(NORMAL)」で、上り坂は「CLIMB(HIGH)」でした。「ECO」はほとんど使っていません。感覚的には「TOUR」と「CLIMB」が半々、といったところでしょうか。22.4kmを走行して(写真上)、バッテリー残は69%(写真下)になりました。このペースで走ると、「72km」を走れる計算になりますね。ECOじゃなくても72km走れるのなら、ECOだと100kmぐらいは行けるかもしれません。でも、きっとECOでは走らないと思いますよ。何故なら「ECO」だと電動の恩恵をあまり感じられませんからねぇ。さて今日の最後のテーマ、「ウィンカー」です。前々回のブログでもリアライトを追加したことを書きましたが、そのライトの「ウィンカー」機能です。↑これはリアライトの点灯状態です。そしてウィンカーのスイッチがこちら↓右腕の親指の場所にスイッチを移しました。これならば親指でタイムリーに押せます。これを押すと、右を押すとオレンジのライトが右に流れます(写真上)左を押すとオレンジのライトが左に流れます(写真下)あのアウディとかのウィンカーみたいに、トゥるるるるる~♪トゥるるるるる~♪って、左右にカッコよく流れます。動画で見せられないのが残念です。(楽天ブログは動画がアップ出来ないんです)どうです?いいでしょう?最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.19
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。7月の中旬に札幌から引っ越してきました。その時に持ってきた折り畳み自転車が2台あります。今まで駐車場の片隅に青空駐輪してたのですが、奥さん曰く「屋外なので何だか劣化してきたよ」とのことなんですね。流石にいつまでも雨ざらしにしておくのも可哀そうですので、自転車用のハウス(テント)を建てようかと、検討しておりました。そしてその結果、こういうのを設置することにしました↓よく見かけますよね?こういう自転車用の、小屋というかテントというか。自転車置き場 サイクルハウス 屋根 おしゃれ 家庭用 テント diy 1台 サイクルポート 駐輪場 サイクルガレージ 丈夫 収納 屋外 雨よけ アルミ アルミ製 組み立て 物置 防水 自転車 組み立て バイク 簡易ガレージ ACI-2S 【D】1万円ちょっとのお値段で自転車を雨風から防いでくれて保管もできるのなら安いものです。それと今回購入した私の電動アシスト自転車も一緒にここに収納しようかと思います。電動アシスト付き自転車は決してお安い自転車ではありませんので、それを盗まれるのも怖いですし屋内での保管も考えました。でも周囲の方々は高そうな電動アシスト自転車を普通に自宅の前に一晩中、置きっぱなしにして保管しています。ビクビクしているのは、ロードバイク盗難恐怖症にかかっている、我々ロード乗りだけなのかもしれませんね。あ、というかですね、電動アシスト自転車の重量が22kg、キャリアやらライトを追加したので、総重量は23kg以上もあります。そう、か・な・り、重たいんです!これを朝夕の出勤時に毎度毎度出し入れするのはちょっと重労働過ぎます。なので、これも屋外に保管することにしました。ハイ!では設置してみましょう。設置場所はここです↓先ずはフレームの組み立てです。アルミのパイプを組み立てます↓そして上からテントを被せます↓近所の壁の色ともマッチしています(笑)テントとフレームをゴムバンドで13か所固定します↓固定用のクイを地面に打ち込みます↓このクイはたったの4本しか付いていません。これだけでは強風の時とかちょっと不安ですね。説明書の端っこのほうに、「コンクリート面の場合はブロックや土嚢で固定」って書いてあります。「そっか!土嚢か?」そういえば先日の台風の時に役所からもらってきた土嚢が沢山ありますよねぇ。それを使うことにしましょう!こんな感じです↓これでバッチリですね!では先ずは奥さんの自転車を格納します。じゃん!続いて私のEX-CROSSeを格納しましょう。じゃじゃじゃじゃーん!おおおっ!中々いい感じですよ。余裕で2台収納出来ちゃいましたよ!それじゃあですね、盗まれたらいやなので防犯対策として使ってない5mmのワイヤー錠があるのでそれで柱にロックしておきましょう。まあ気休め程度ですけどね、近所の子供の出来心を防止する程度の効果は期待出来るのではないでしょうか?簡易タイプのサイクルハウスも案外立派です。捨てたもんじゃありませんね~!そうそう、電動アシスト自転車をサイクルハウスに入れる時にですね、近所をちょっとだけ走ってみました。すると、ぐいんっ!って、凄く速いっすよ~!こ~れはもう気持ちよさそうです。詳しくはまた後日報告しますね。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.18
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。ミヤタEX -CROSS eの紹介3回目です。このバイクの前後のライトは本体のバッテリーから給電するためライト自体の充電は不要です。 これはロード乗りからすると実に羨ましいことです。電動アシストが可能である限りはいつでも前後ライトの点灯が可能です。まずはフロントライトです。砲弾型のLEDライトです。結構明るいですよ!これだけでも十分だと思いますが、更に手持ちの400LMのライトを追加しました。これとは別に1800LMのフロントライトも持ってますがちょっとデカ過ぎたのでこちらにしました。ダブルで照らせば夜も安心ですね。続いてリアのライトです。このライト、フロントライトを点灯させればリアも連動して点灯します。連動するって言うのが嬉しいですね。でも夜間の運転となりますと一つだけだと後方からの車が怖いので更に強烈なライトを追加しました。このリアのライトは実はウィンカー機能があり両サイドに赤い光をライン照射出来るという優れものなのです(笑)赤いラインが見えると思いますがなかなか強烈なライトなのです!尚、ウィンカーとこのライン点灯は手元での操作が可能です。ディスプレイ右横に取り付けた小さなスイッチで操作します。さて明日から4連休ですのでいよいよ電動アシスト自転車の公道デビューです!あ、それとワタクシ、これからず〜っと日月火の3日働けば、水木金土が4連休なのです。羨ましいでしょう?最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.17
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。今回は電動アシスト ミヤタEX -CROSS eの紹介の第二回、リアキャリア編です。こちらのキャリアは楽天市場で2,280円で買ったモノですが軽量で取付の汎用性が高く優れものです。シートポストとシートステイの3点で固定する方式で強度に優れて尚且つ取り付けが簡単です。シートポストにはレバーで締め付けますので工具は不要です。シートステイへの固定もレバーで締め付けて行います。キャリアとシートステイを繋ぐポールは六角レンチで締め付けて固定します。長さ調整も六角レンチでおこないます。尚、繋ぐ場所は3箇所から選べます。キャリアの下に見える3個のネジを緩めればキャリアの前後位置の調整もできます。説明書はありませんが部材を見ながら考えながら慎重にやれば30分ぐらいで終わると思います。本当はサイドのガードもありますが、この「W」みたいな形のパイプです。サイドにバッグとか付ける予定が無いので私は付けませんでした。無い方がスッキリしてカッコいいと思いますしね〜^ ^*リアキャリア編は以上になります。次回は前後の「追加ライト」です。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.15
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。電動アシスト自転車が到着しましたのでぼちぼち紹介して行きますね!再就職で連日の酷暑の中慣れない仕事でさすがの私も疲れたみたいで(笑)大好きな自転車なのに到着してから二日間触ってもいませんでした。ようやく先程、弄りました😊第一印象、というか感想はカッコいいけどめっちゃ重たいです。ロードバイクの3倍はありそう。まずは充電です。4時間ほどで満充電になりました。このバッテリーが凄く重たいです〜😭では外観を眺めてみましょう!伝統のミヤタのマークが渋いです!前後の泥除けです。これがあれば濡れた路面も安心です。チェーンカバーこれががあれば裾の汚れもOK👍何と前後とも油圧ディスクブレーキ、10万円ちょっとでこれは凄い!通勤通学の必須アイテムサークル錠ガシャンと言う音が凄い!次回は後付けしましたリアキャリアを紹介します。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.14
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。今年の2月になりますが、暑くもないのに暑さ対策として、オールドスパイスを購入したブログを書いておりました。実はワタクシ、一昨日より再就職先で働いています。勤務先までは、自宅から電車の駅まで約1.2km15分、電車の乗車時間が5分(短くて嬉しいです!)電車降りて職場までが1.0km12分、こんな距離感なのです。普通の暑さなら全然へっちゃらな距離ですが、ここ数日は暑さがぶり返しまして、朝の出勤時間で既に30度を超えてます。はい、汗でびしょびしょになります。職場でも「用務員のオジサン」の仕事ですので、それなりに汗をかいちゃうのですよ。東京、尋常じゃない暑さですね(大汗)そんな訳ですので、そのオールドスパイスが大活躍をしています。2月に買ったのが「フレッシュ」(香りの種類)が1本でした。そして今回、香りナンバーワン人気と言われる、「ピュアスポーツ」を追加購入しました。買って大正解でした!「フレッシュ」もいいのですが、この「ピュアスポーツ」のほうが、更にいいです。わきの下と、首筋などに塗っていますが、夕方になっても自分的にはですが、汗を多量にかいているのに、汗の匂いを余り感じません。オールドスパイスは噂通りのいい商品ですね~!1本千円ちょっとですし、5本セットなら3千円程度ですので、とってもお得です。↑オールドスパイスが2本になりましたよ。まだまだ暑い夏が続きそうです。今年の東京の9月の暑さは例年よりも6度も高いらしいですね。汗の匂い対策はしっかりとしなきゃダメですよね~!【アメリカコストコ品】オールドスパイス ハイエンデュランス デオドラント(アルミニウムフリー) ピュアスポーツ 85g×5個セット Old Spice Deodorant for Men Pure Sport High Endurance 3 oz 5-packオールドスパイス デオドラント ピュアスポーツ 85g アメリカ製 オールドスパイス夏 汗 爽やか スポーツ 制汗剤 脇汗 男性用 メンズ ワキガ ロールオン【Old Spice High Endurance Pure Sport Deodorant 3.0 oz】そういえば話は変わりますが、10日に注文したミヤタEX-CROSSeですが、何と今日(12日)、早くも到着しました。明日以降に詳しく紹介をしていきたいと思いますのでお楽しみに~♪最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします ↓にほんブログ村
2024.09.12
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。最近の自転車業界では”電動アシスト自転車”が好調です。その中でも、特に”e-BIKE”の人気がすごいらしいです。欧米ではかなり前からe-BIKEの人気が高かったのですが、日本でもようやくe -BIKE人気に火がついたようで、各社もかなり力を入れているようです。私もかれこれ1年ほど前からe-BIKEが気になりだしておりまして、このブログでも15回ほど、e-BIKE(&電動アシスト自転車)の話題の記事を書いています。そして色々と悩んだ挙句、ようやく購入を、”決めました”この時のブログでも書かせてもらいましたが、購入モデルは、そう、ドンキのエヴァプラスクロス・・・・ではなくて、・・・・ミヤタEX-CROSSeです。じゃん!自転車の購入先は、電動アシスト自転車に力を入れている”cyma”さんです。自転車通販サイマ(cyma)色々とこの1年間悩み続けましたが、電動アシスト自転車の用途を「通勤」&「おつかい」に限定して考えて、そして、「値段」と「使い勝手」を最優先しました。そしてこれに決めたのです。では、その決め手となったお気に入りの「使い勝手」を改めて列記してみましょう(笑)先ずは「トルク」があること。要するにトルクは「出だしの力強さ」ですね。この「トルク」というのは”Nm”の単位で表現されているのですが、スポーツモデルで「60~70Nm」程度、一般モデルで「40~50Nm」といったところが標準的なトルクのようです。今回私が買ったのは”ミヤタ”ですので、参考までにミヤタの各モデルのトルクを見てみます。スポーツモデルの「CRUISEi6180」↓ で60Nmです。そのダウングレードの「CRUISEiCS5080」↑は40Nmです。そして、シティモデルの「CRUISEiURBAN5080」↓は40Nm、そして今回選んだ「EX-CROSSe」↑はスポーツモデルの上位グレードと同じ「60Nm」なんです。「値段は安いけど、パワーはある」そんなお買い得モデルなんです!ちなみにMTBモデルなら70N mを超えるものもあります。そして次に、操作性とモニター表示方式です。他社でも気になる電動モデルが幾つかありましたが、パネルが超シンプルだったりしました。運転モード表示とかバッテリー残量表示がランプのみの点灯で表示していたりね。ちょっと寂しいですね。やはりコントロールユニットのパネルは、液晶で情報量があって尚且つ見やすいものがいいです。少なくともスピード、走行距離、走行可能距離、これらのデジタル表示はやっぱり欲しいですね。それと、EX-CROSS eはモニターが独立してセンターにあり操作ボタンはそのモニターと離れていて、左の親指のすぐ横にあるため、運転中の操作がやりやすそうです。次に重要なのが”ライト”です。通勤での使用になりますので、夕暮れ時の運転は避けられません。ですのでライトは重要なポイントです。電源はバッテリー本体から給電しますので、突然のバッテリー切れの心配がありません。そしてリアのライトも連動して同時点灯するなんて、これは嬉しすぎます(笑)↑それと当然ですが、泥除けの装着は、通勤時の使用では欠かせません。突然の雨でお尻や背中がびしょ濡れなんてシャレになりませんからね。それとチェーンカバーです。流石にレーパンや短パン姿で通勤はしませんので、裾の汚れ防止の為にはチェーンカバーは必要です。カバーのカラーが透明スモークになっているのもまたいいと思いませんか?そして極めつけが「サークル錠」です(爆)ロード乗りにはあり得ないサークル錠ですが、通勤・通学&お買い物にはこの鍵が一番です。後ですね、チューブのバルブが英式です。仏式とか米式と違い、英式の空気入れであればどこにでもあります。これ、意外と重要ですね!【10日ポイント3倍】電動自転車 MIYATA(ミヤタ) 700C EX-CROSS e 2022年モデル【通常3~5営業日で出荷】そしてお値段ですが、121,000円+送料メーカー定価で税込み176,000円の商品ですのでこれはかなりお買い得です。商品の到着までにはまだ連絡は来てないのですが恐らく1週間ほどかかりそうです。待ち遠しいですね!到着したら、以前の無駄遣いでお蔵入りしている小物類を、復活させて装着しようと考えています。例えば、これは強力なリアライトです。ウィンカーがついていたり、サイドにレーザーラインが表示出来たりと、電動アシスト自転車なんかには正にピッタリな兵器だと思いませんか?それから、1800LMの明るさを誇る、超ド級のフロントライトです。これだけで200g以上の重さがありますが、電動アシスト自転車だとその重さを気にする必要なし!純正のライトに加えて更にこの二つのライトを前後に付ければ、もう夜でも怖いもの無しでございます!それとですね、今回新たに、リアのキャリアを注文しました。★50人に1人【半額!!】9/11迄★ 自転車 荷台 リアキャリア 後付け 自転車用 キャリア 自転車パーツ キャリア 荷物 耐荷重 10kg 荷物置き 反射板 付き 軽量 取り付け 簡単 安定性 バツグン バンジーロープ ママチャリ通勤の時のバッグをこのキャリアに積もうと思います。他にフロントキャリアも考えていますが、先ずはリアキャリアをつけて様子を見ます。・・・・てな感じでございます!来週の今頃は、「電動アシスト自転車を乗り回している」自分の姿が目に浮かびます♪」到着したらまた詳しく報告しますね!最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.10
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。久しぶりのロードバイクネタです。以前ブログの中で触れていました、ブリヂストンのANCHORシリーズの新型モデルである、RE8が10月下旬発売との情報が、HP上でもアップされています。ちなみに、RE8の位置づけですが、アンカーの中の、エンデュランスロードの最上位になります。従来はエンデュランスロード、(アンカーで言うところののアクティブライン)シリーズのトップモデルは私の愛車にもなっているRL8Dだったのですが、それがラインナップからなくなり、RE8が最上位になっていますね。自分のモデルがなくなるのは寂しいです。さて、気になっているRE8の値段ですが、トップモデルが、アルテグラ Di2になり935,000円。エンデュランスロードとしては、かなり高額なモデルですね。エンデュランスロードで100万円近いアルテグラを買う方っているんですかね。まあ恐らく一番の主力モデルは、105 Di2の489,000円になるのではないかと思います。そしてDi2までは必要がない方には、105の一般モデルで379,000円になります。これまでのRL8Dの一般モデルが350,000円でしたので、フレームに上位モデルのRP8と同じ東レT800・T700が使われていますので納得のいく値上げ幅だと思います。フレームカラーは3色用意されています。いやぁ、もし2年前にRE8が出てたら、こっちを買ってましたよねぇ、残念。ここで気になってくるのが、エアロモデルのRP8との価格差です。まずDi2モデルの比較ですが、RE8ですと、489,000円です。そして、RP8のDi2モデルは、524,000円になります。その価格差は35,000円です。パッと見た目の違いは、トップチューブの傾きと、「BRIDESTONE」のロゴの大きさですね。次に一般モデルの比較です。まず、RE8です。先ほども言いましたが、379,000円です。次にRP8です。414,000円になります。やはり価格差は35,000円になりますね。ではどちらを選ぶのか?これは悩ましいで選択です。見た目と走りを優先するならやはりRP8。乗り心地を重視するならRE8、といったところでしょうか?ということで、今回は「ANCHOR RE8」10月下旬発売予定の話でした。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.09
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。8年ほど前から観葉植物を趣味にしています。最近はみんなすっかり成長してそれなりに巨大化してしまい、定期的に水やりをするだけの存在になっています。でも引越しもひと段落したのでまた新しい仲間が欲しくなり先日から探していました。それで今回お世話になったのがこちらのお店です。東横園芸というお店です。こちらはとにかく扱い量が多くてそして凄く安いんです!で、今回買ったのがクワズイモです。ちなみに8年前に百均で買った当時のクワズイモの写真がこちら↓そして2ヶ月後にはニョキニョキと背が伸びてでも何故かこの後で枯れちゃいました。それからずっとクワズイモには手を出していませんでした。そして今回久しぶりに買ったのがこのクワズイモです。大きくて元気いっぱいです!それで、お値段ですがいくらだと思います?オシャレな専門ショップだとこのサイズだと15,000円はしますね。でもこれは何と2,860円ですよ。めちゃくちゃ安いです。てな訳で新たな観葉植物を迎い入れたと言う話でした!最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.07
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。さて、わたくし、何度も申しますが今年6月に定年退職しました。退職以前に書いたブログで、「定年後の生活費」について、かなり詳しく説明させてもらいました。ざっとではありますが、夫婦二人で毎月26万円ほどかかるのです。内訳についてはそれを見ていただければいいかと思いますのでご覧くださいませ。では、そのお金をどうやって工面するのか?それが重要なのです。公的年金だけですべて賄えられれば、それに越したことはありません。でも毎月26万円も年金をもらえる人なんて、ごく僅かの高級老人だけだと思います。では一般老人の場合の実態はどうなのか、私のごく近しい人(友人Aとします)からお聞きしましたので、詳しく具体的に説明したいと思います。まずこちらのグラフを見てください。A氏は62歳で定年退職するまでは、それなりに給料をもらってました。退職後はハローワークに通って仕事を探し比較的順調に、パートではありますが就職が決まりました。週に3回の勤務ですので、月の手取りは10万円程度のようです。しかし、ハローワークから再就職手当と、その半年後に就業促進定着手当というのを頂くことが出来たのです。合わせて80万円ぐらいだとのことですね。その80万円の使い道はもちろん、グラフの63歳時の生活費にまわしています。毎月に分配すると6万円ぐらいです。パートと上記の手当の合計で16万円、それでは少し足りないので、毎月3~4万円ほどのアルバイトします。これで合わせて約20万円ですので、これだけでも何とか生活費は足りています。その翌年の64歳になると、ハローワーク等でもらった手当などはもうありません。ですので、50代後半の時から4年ちょっと積み立てていた「IDECO」が引き出せるようになったので、それを一括で貰うことにしたのです。毎月に分配すると11万円ぐらいです。それと毎月のアルバイトも継続しますので、合わせると約25万円になります。65歳になるとようやく、待ちに待った年金が支給されます。およそ16万円になります。パートのお仕事と合わせると収入は26万円です。それと加給年金という制度がありまして、2歳下の奥さんが年金をもらえるようになるまでは、年額約40万円の加給年金がもらえるのです。毎月に分配すると3.3万円ぐらいです。年金関係とパート収入を合わせると全部で約30万円になります。そして67歳になると2歳下の奥さんも公的年金がもらえるようになるので二人合わせて34万円ほどになるとのこと。ちょっとみるとけっこうな収入のように思えますが、毎月パートで10万円働くのが前提ですので、そんなに楽な訳ではないですね。A氏は70歳になるとパートは辞めようと思っているそうですが、そうすると毎月生活費がマイナスに転じます。そこには手持ち資金を充当する予定ですが、人生100歳時代と言われてますので、それではちょっと心配です。身体が元気であればパートの仕事を仕事量を減らしてでも(グラフ①)、もう少し続けてみようかと考えています。そすると、その期間は(グラフ②)、貯蓄を少しでも増やすことが出来そうです。夫婦二人が揃って元気であれば、年金だけで毎月24万円になりますので、手持ち資金からの生活費への充当は最小限で済みそうですね。しかし、もしも、奥さんが先立ってしまうと、収入は自分の年金だけになってしまいますので、毎月16万円程度になってしまいます。逆に自分が先に逝ってしまいますと、奥さんの年金とご主人の残した遺族年金で、毎月15万円程度になってしまいますね。おひとり様の場合の生活費は、一般的に毎月20万円は必要だと言われています。となりますと、毎月5万円程度は手持ち資金から充当しなければならない、ということになります。では、もしも75歳でおひとり様になってしまった場合に、あなた(奥さん)が100歳まで生きるとしたらいくら必要なのでしょか?毎月の不足分=5万円 ×12か月=60万円 ×25年 =1500万円ごくごく一般的な人が、100歳まで生きるには、・定年後も70歳までは毎月10万円は働くこと。・70歳過ぎても元気であれば出来るだけ働くこと。・そしておひとり様になった時に 1500万円の資金を貯めておくこと。いかがですか?とっても分かりやすかったでしょう?最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.05
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございます。今日は床屋さんの話です。有難いことに私、毎月、かろうじて、髪の毛がのびています(笑)。ですので月に一回のペースで床屋さんに通っております。そこでですね、皆さんは月にどれくらい床屋さんにお金をかけているのでしょうか?私の場合20年ほど前までは一般的な床屋さんに通ってました。床屋代金は確か3,500円ぐらいだったと記憶しています。髭剃り後は顔のマッサージとか耳のお掃除とかしていただいてとても気持ち良かったです。しかしその頃に、私の会社が億単位の営業事故(詐欺)にあい、2年間ほど給与が10%もカットされちゃったんですよね。いきなり10%もカットされると流石に生活が厳しくなります。固定費はどうしても下げられないので生活費や小遣いを下げなきゃならなくなりました。それで色々と切り詰めなければならなくなったのですね。そして切り詰めの最初の一つとして床屋代が候補に上がったんですよ。当時チラホラと出始めた1000円カットのお店でした。カットだけしてその後は掃除機みたいので切った髪の毛を吸い取ったり、お店によってはドライヤーで髪の毛を吹き飛ばしたり。それでも頭がチクチクして気持ちよくありませんね。ですので家に帰ってから髪の毛を洗うんですよね。まあそんなこともありまして私的には床屋さんにお金をかけるという習慣がすっかりなくなったのです。でも流石にチクチクした頭のままで床屋から帰ってくるのもいやなので近年ではシャンプーと顔剃りもやって貰っております(笑)。ハイ!そこでちょっと気になったのですが、床屋さんの平均単価っていくらなのか?調べてみると「2,500円」らしいです。その内訳(根拠)は安い店の平均が「1,000〜2,000円」で普通の店の平均は「4,000〜5,000円」とのことです。そして全部の平均が2,500円なんですね。なるほどね!で、先ほど床屋さんに行って来たのですが、お値段はこんな感じです。(先月から行っているお店です)大人2,420円です。なんとまあ見事にピンポイントな平均単価のお店ですね♪あと2年ちょっとしたら2,090円です!でもその頃にはもっと値上げされていると思いますが。今日は床屋さんの話でした〜♪最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.03
コメント(0)
こんにちは!いつも訪問頂き有難うございますさて、妙なタイトルを付けました。最近付けていない腕時計を、久しぶりに愛用するぞ、という話です。私も二十数年前には、屋外での肉体労働とか、力仕事をしていた時期もありました。その時はあの「Gショック」とかを愛用して何本かコレクションしてました。そんな私も、いつしか、知的な(爆)仕事をするようになり、それらの時計はつけなくなったんですね。そして知らないうちに息子に愛用していたGショックを数本奪われていた?そんな古い記憶があります。そのうち、どちらかというと、キラキラした高そうな(に見える)腕時計をするようになっていました。でも時計好きな私ですので、時折こっそりと、アウトドア系の安い時計も買っていました。カシオのプロトレックとかね、(こちらの記事参照)Climber Line PRT-B50-2JF CASIO カシオ PRO TREK プロトレック 時計 腕時計セイコー5のダイバーウォッチとかね。(こちらの記事参照)セイコー SEIKO セイコー5 スポーツ メンズ 腕時計 SKZ211K ファイブスポーツ オートマチックでも、腕時計って何本も持っていたって、一度に一本しか付けられないので、結局は気に入ったものばかり付けるんですよね。そんな訳でせっかく買ったこの2本は、ほとんど使っていないような状態でした。しかしですね、この度、再び陽の目を見る時が来たんですよ!先日報告したように、この度の再就職は、「用務員さんのお仕事」です。どちらかと言うとそれは「作業」です。気取った腕時計なんかをしてる場合じゃないです。多少ぶつけても気にならない、男らしい腕時計が一番でございます。そんな訳で今回は、お蔵入りしていた腕時計が、再び復活する日が来たよ、というお話でございました。最後まで読んで頂き有難うございます。このブログはにほんブログ村の人気ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします! ↓にほんブログ村
2024.09.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1