星とカワセミ好きのブログ

2021.08.28
XML
文藝春秋2021年9月号P212~221に、「短期集中連載①『消えた歌姫とバブルの時代』/中森明菜は『少女A』を拒否した/不世出のアイドル誕生秘話/西﨑伸彦 ジャーナリスト」という記事があり、後半部分は、中森明菜さんの曲「少女A  作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明、編曲:萩田光雄、歌:中森明菜 1982年7月28日発売」」がどのように誕生したかが書かれています。

この部分については、作詞家・売野雅勇さんの著書「砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代 疾走の日々/売野雅勇/朝日新聞出版/2016年9月30日発売」P111~134「第5章 少女A」に詳しく記載されているので、そちらを参照します。読むと、「少女A」は紆余曲折と偶然が重なって出来た事が分かります。

売野雅勇さんに沢田研二(ジュリー)さんの詞の話が来ました。売野さんは映画「ベニスに死す」に想を得て、「ロリータ」という詞を書きましたが、採用されませんでした。
1982年3月に、売野さんの所属事務所のマネージャーから、「新人の女の子が、作品を探していますから、書いてみたらどうですか? ワーナー・パイオニアが力をいれてる、中森明菜ってアイドルです」という話があり、やることになりました。
売野さんはタイトルを先に考えてから細部を書いていくというスタイルだそうですが、なかなかタイトルが思いつきませんでした。中森明菜さんのキャッチフレーズが「ちょっとHな美新人っ娘(ミルキーっこ)」とあり、新人=ルーキーというシャレには気が付かなかったそうですが、Hというところから「少女A」というタイトルにしたそうです。
タイトルが決まっても、詩が出来ないので、沢田研二さん用の詞「ロリータ」の主人公を少女に変えてみると、一気に詩が書き上がったそうです。

ある方がその詞に作曲され、とてもやさしい曲になったそうです。ところが、売野さんの詞だけが残り、曲は没になったので、別の作曲家が曲を付けることになりました。
新しい作曲家は芹澤廣明さんで、新たに曲を作るより、芹澤さんのストック曲から3曲選んで、中森明菜さんの制作ディレクターに聴いてもらい、選ぶことになりました。
ワーナー・パイオニアのルームで、芹澤廣明さんの歌が吹き込まれたテープを3曲聴きます。そのうち2曲目には歌詞が付いていました。ディレクターから「どれがいいですか」と聞かれた売野さんは困ったと思いながらも「2番目じゃないですか」と言い、ディレクターも同意見でした。


また、「少女A」のサビにある「じれったい じれったい」という言葉は、もともとの原詞には無く、芹澤さんの曲のサビのメロディの頭にあった、「ねえ あなた ねえ あなた」という言葉を参考にして、サビになるように新しく書き直したそうです。

「少女A」は、来生えつこ・来生たかお姉弟の楽曲と競って最終候補になりました。
その後、中森明菜さんの当時のマネージャーが、偶然ワーナー・パイオニアの制作部に立ち寄り、ディレクターの机の上の「少女A」とタイトルが太いマジックで書かれた売野さんの原稿を、偶然見つけました。タイトルに衝撃を受けて、すぐにオケを聴き、「これが売れなくて、何が売れるんだ!」と言って、「少女A」がセカンド・シングルに決まったそうです。

「少女A」は、1982年7月28日に発売されました。



↑ 「少女A  作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明、編曲:萩田光雄、歌:中森明菜 1982年7月28日発売」


↑ 文藝春秋2021年9月号。


↑「短期集中連載①『消えた歌姫とバブルの時代』/中森明菜は『少女A』を拒否した/不世出のアイドル誕生秘話/西﨑伸彦 ジャーナリスト」



↑「砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代 疾走の日々/売野雅勇/朝日新聞出版/2016年9月30日発売」



↑ P111~134「第5章 少女A」。



↑ 「昭和歌謡 職業作曲家ガイド/監修:馬飼野元宏/シンコーミュージック・エンタテイメント/2018年4月15日発行」


↑ p3目次。 作曲家 芹澤廣明さんp264。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手元にある、中森明菜さんの資料。



↑ 「日本昭和アイドル歌謡大全/執筆者:濱口英樹、馬飼野元宏、斉藤貴志、鈴木啓之/辰巳出版/2020年11月10日発行。 中森明菜さんp24~35。



↑「ディスクコレクション 日本の女性アイドル/執筆者:大久達朗、川口法博、剛田拓哉、鈴木啓之、高島幹雄、長井英治、馬飼野元宏、安田謙一/シンコーミュージック・エンタテイメント」
中森明菜さん:p92、p146。




中森明菜さん:p142。



↑「Hotwax presents 歌謡曲 名曲名盤ガイド 1980s/執筆者:堤昌司、榊ひろと、小川真一、馬飼野元宏、星野吉雄、麻見徹、高護/シンコーミュージック・エンタテイメント」



↑ 表紙上段右から:菊池桃子さん、岡田有希子さん、松田聖子さん。
下段右から:河合奈保子さん、小泉今日子さん、中森明菜さん(飾りじゃないのよ涙は)、中山美穂さん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.07 06:28:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: