おしゃれ手紙

2016.03.23
XML
カテゴリ: 映画
リリーのすべて ■♪音が出ます!

あなたの愛で、本当の自分になれた。

1930年。
デンマークに住む風景画家アイナー・ヴェイナー(エディ・レッドメイン)は、ある日、肖像画家である妻のゲルダ(アリシア・ヴィキャンデル)に頼まれ女性モデルの代役を務めることに。
これをきっかけに、アイナーに内在していた女性性が目覚めていった。
次第にリリーという名の女性として過ごすことが多くなっていき、 心と身体との不一致に苦悩を深めていくアイナー。
ゲルダもまた、アイナーが夫でなくなっていくことに困惑するものの、やがてリリーこそがアイナーの本来の姿であると理解し受け入れていく。
そしてパリに移住し解決の道を探す二人の前に、ある婦人科医が現れる――。

1930年代に世界で初めて性別適合手術を受けたデンマーク人、リリー・エルベの実話を描く人間ドラマ。
自分の内側に潜んでいた女性の存在に気付き苦悩する主人公と、変わっていく夫に困惑する妻の姿が描かれる。
今では、同性愛者、女装家など、それをウリに堂々とテレビに出られる時代。
しかし、1930年代はつらいだろうな・・・。
同じく1930年代のイギリスが舞台の■ アナザー・カントリー ■ではエリート高校生の 同性愛を 描いた場面があるが、1930年代のイギリスにおいては、禁止されたものだった。
神が許さないという風潮だったのだ。

アイナー(リリー)は、それよりもっと辛い 性同一性障害

これは、もう、体を女性にするしかないのだ。
当時、それは、誰もやったことがない、命がけの手術。
命と引き換えにしても、アイナー(リリー)は、女性になりたかった。

夫、アイナー(リリー)が女性的なのに、妻ゲルダは、男前な性格

夫が、夫でなくなるのに、献身的に尽くす。

トランスジェンダーのパイオニアであるデンマーク人画家リリー・エルベと夫婦愛を描く、この映画は、
アカデミー賞☆主演男優賞★助演女優賞☆美術商☆衣装デザイン賞
☆はノミネート★は受賞とアメリカでは大変評価の高い映画。

もっと、知ってもらいたい問題なのに小さな部屋での上映だった。
監督は■ 「英国王のスピーチ」 ■、
「レ・ミゼラブル」 ■、
「博士と彼女のセオリー」などの作品がある。

『博士と彼女のセオリー』 ■で第87回アカデミー賞主演男優賞に輝いた。

性同一性障害とは

パサージュ3
パリの生活では、■ パサージュ
アール・ヌーボーの窓
二人の住む、パリのアパルトマンは、アールデコ。
1930年代だったら、沢山残っていただろうな、アールデコ。
美の巨人ギマール

1930年ごろのデンマークは、すごく田舎に描かれていた。
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.24 00:31:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

伊豆市 響屋(キョ… New! りぃー子さん

本拠地はそこだった… New! inti-solさん

映画レビュー Netfl… New! キメジマさん

ダブルショック!! New! ブルーミント555さん

自宅庭の整備??にか… New! ふろう閑人さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: