風雲 いざなみ日記

2006年07月24日
XML
カテゴリ: 想い出の書院


人気BlogRankingバナーあなたがポチっとしてくださると、かなり喜んだりします。




ヤマモモ01



少年時代の夏の想い出です。 学校帰り路にランドセルを放り出し、近所の遊び友達と夢中で 山桃(ヤマモモ) を摘みとっては食べ、気がつくと体操服に赤い染みができてしまいました。 誰かの 『血ぃみたいやぁ~』 の一言で事態は急展開。



子供の好奇心と創造力は加速し、場は一気に盛り上がって快楽の暴走がはじまります。 チャンバラごっこをしたり、全員転げ回って死んだ振りしたり。  『爆弾やぁー』 と叫んで、木の上から山桃を投げる奴・・・ 教科書やノートを放り出し、ランドセルに入るだけ山桃を詰め込んでいる奴・・・




『戦死ぃ~!』




やがて、夕陽が沈む頃には、すっかり全員 "血まみれ" になり、 "叱られる" "不吉な予感" に怯え、叱られる恐怖と空腹とを天秤にかけつつ、ヨボヨボと重い足どりで家路につくのでした。



山桃を口にするたびに、甘酸っぱい風味とともに蘇る、子供の頃の夏の日でした。




ヤマモモ02



この時期、南近畿の海辺の林には山桃(ヤマモモ)の実が熟します。  『古事記』 によれば、 伊耶那岐命(イザナギノミコト) は、 『桃の子』 を投げつけて黄泉の国の雷神を退散させたと記されています。 この "桃の子(み)" が、山桃であるとされています。



山桃は、本州の南西部から四国、九州、沖縄諸島にかけて暖地の沿岸部に自生する常緑高木です。 山桃は、利用価値は極めて高く、古くから食用をはじめ、樹皮は漢方で打撲や下痢の薬になると同時に、黄色、茶色などの染色用の染料にも利用されました。 また、漁師町では、山桃で魚網を染めると海水に強くなるといわれ、昔は盛んに用いられていました。



山桃にはブルーベリーに匹敵する量のアントシアニンとビタミン、ミネラル、アミノ酸が多く含まれるようです。 山桃は、徳島県では県木に、高知県では県花になっています。



『ヤマモモ』

学名:Myrica rubra
原産:日本在来種 関東以西、中国、朝鮮
※Myricaは、ギリシャ語の芳香に由来。





人気BlogRankingバナーあなたがポチっとしてくださると、かなり喜んだりします。



●ひんやりつるつると涼味食感ところてん●


苔玉 テーブルヤシ 【プチダマ】アスパラガス 【寒さに強い苔玉】赤色の新芽が人気です。【天然素材の苔玉】モミジ(出猩々) こだわりのある方に薦めたい、より自然なイメージを楽しめる、おとなの苔玉です。いやしの苔玉...



●近畿の夏を楽しむ旅、そんな息抜きの旅をしませんか●

楽天トラベル








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月24日 00時31分49秒
コメント(21) | コメントを書く
[想い出の書院] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
秋月龍樹  さん
先日大阪に行きました折、その山桃が食べられました。仰るように甘酸っぱい味で大変美味。
珍しい果物が頂けて感動しました。
しかしお近くにこのような立派な木があるとは、羨ましい限りです。
果物が多い地域は楽しみが多くて好いですね。
古事記に記述が見られるということは渡来系の果物では無いんですね。
南国のフルーツのような外見なのに日本のものとは意外でした。 (2006年07月24日 00時40分20秒)

秋月さんへ・・・  
秋月龍樹さん
>先日大阪に行きました折、その山桃が食べられました。仰るように甘酸っぱい味で大変美味。
>珍しい果物が頂けて感動しました。
>しかしお近くにこのような立派な木があるとは、羨ましい限りです。
>果物が多い地域は楽しみが多くて好いですね。
>古事記に記述が見られるということは渡来系の果物では無いんですね。
>南国のフルーツのような外見なのに日本のものとは意外でした。
-----
山桃は、近畿から西日本の夏の風物。 暖地ならではのフルーツです。こちらは、昔ながらの田舎なものですから、至る所で無料で食べることができます。^^ (2006年07月24日 00時55分16秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
himekyon  さん
学校、公園に植栽されて赤い実をつけたのをみていますが、食べたことがありません。宮尾登美子の小説にも出てきたような記憶がありますが・・木苺ほか、山にはたくさんの恵みがあるのになぜか食べることが出来ないhimekyonです (2006年07月24日 01時01分42秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
tomatocco  さん
ヤマモモの大きな木が大学の正門の真横にありました。
・・・それは4年生のとき^^「生物学実験」といういかめしい名前の授業を履修しておりました。で、やることはといえば補虫網と双眼鏡を持って学内散策、山梨の山の中にムササビを見に行く、正門の門柱に登ってヤマモモ摘み・・・焼酎に漬けてお酒に・・・傍から見ているとかなりヘンな授業でしたが、楽しかったです。
・・・年々行動が悪ガキ化・・・この頃がピークでした^0^ (2006年07月24日 01時02分27秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
浪花の伶那  さん
あはははは(●^o^●)

山桃。甘酸っぱくてうまいですよね~!
幼少時代のお話も笑えます。
やはりだれしも似たような経験ってあるんですね~。
(2006年07月24日 01時21分26秒)

朝のポチ♪  
野生のは食べたことないんです。
きいちごは食べたけれど。
ヤマモモ、スーパーで買いました(><) (2006年07月24日 04時58分32秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
おはよう。コメントありがとう。福岡もかなり雨降りましたが、私のところは大丈夫でした。そちらは?? (2006年07月24日 05時08分12秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
しっぽ2  さん
初めて見ました。

いつも思うのですがお代官様は生きる百科事典のような人だ。


(2006年07月24日 05時49分24秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
teapotto  さん
街路樹に山桃が植えてあります・・
判官さまの写真でみると・・
最初に出た言葉が・・・w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
美味しそう・・
綺麗な写真です・・
(2006年07月24日 08時18分52秒)

懐かしい!  
村の人が丘の上に植えたのを食したことがありました。入院した叔母さんに喜んで貰いたくて千切った事もありました。 (2006年07月24日 09時49分13秒)

こんにちは。  
私、初めて山桃が成る様子を拝見しました。
こんな風に成っているんですね。
見たことない、なんて自分でもびっくりしています。
私は小さい頃野イチゴ摘みをした記憶がありますが、野山を駆け回って、おなかを満たして、そういうのって、とても素敵ですよね♪
子供にも経験させてあげたいな、なんて思いながら。お母様、洗濯は大変だったでしょうが、微笑んでいる光景が目に浮かびました。 (2006年07月24日 10時25分51秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
懐かしいです
私の田舎でもありました
兄達とよく遊びにいった先になっておりました
食べると母達に叱られるんです
母は今はこの世にいないので聞けないので東京の兄に聞きました
兄は叱られた覚えが無いと言うんです
どうしてか解かりませんが古い旧習のところ
妹や私にはダメでも兄達は良かったのかと60年も前の事でも男女差別だあと思わずあの世に母に文句を、、

遅くなりました
おかげさまで熱も下がり何とか起きています
やっぱりネットが出来ない生活は淋しいです(笑) (2006年07月24日 11時15分43秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
ryu168  さん
お元気ですか?
こちら毎日雨です。
そちらは雨が降っていますか?
またお邪魔します。 (2006年07月24日 11時17分29秒)

山桃。  
EMU。  さん
うちの庭にも今年また沢山の実がなりました。
(*^_^*)
ほんとに子供の頃はとって食べて洋服や手などが真っ赤になったものですね。
懐かしいです。
(2006年07月24日 11時55分47秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
ハレバレ  さん
ヤマモモ、酸っぱいですよねー(^-^;
ちょっと青っぽい味もしますよね。(熟れてなかったのかな?)

子どもの頃には近くに無くて、食べたことはないんですが、
今住んでいるところにたくさんヤマモモが植えられていまして、
子ども達と齧ってみたんですが・・・(>O<)≡ペッペッ・・酸っぱいよぉ!
以前、岸和田あたりの公園で見たヤマモモの実よりひと回りも小さかったから、それで酸っぱかったのかなぁ。
甘酸っぱいヤマモモって、まだ食べた事ないんですよ~(^-^;A
(2006年07月24日 13時39分47秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
八十艮7633  さん
こんにちは。
子供時分は、何処も同じですね!!
ヤマモモ、楽しい思い出が一杯です!!

コチラのリハビリ、気休めです。
仕事の心算で入っています。
最近の病院は、高齢者でもっている様なものですね。 (2006年07月24日 14時00分06秒)

へぇ~  
花凜 さん
このヤマモモの話はガイドで使えますね(^-^)
早速メモします!
今日は野球選手の送迎です。
でも誰だかあんまり判りません(-.-;) (2006年07月24日 16時03分47秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
楽しい思い出ですね。
山桃ですか。
たぶん?見たことがないと思います。(^^ゞ

なんだか古典にも登場するそうで、なかなか由緒ある果物ですね。(^_^)
(2006年07月24日 17時24分55秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
k-0228  さん
う~ん思い出しますあの頃?私の場合は「桑の実」
通学途中で道草しながら「お歯黒」(笑い)状態で
それを見て友達と笑いながら通った時代「殿」の
お陰で思い出しました。

しかし「山桃」の味は未知の果物?興味有りです! (2006年07月24日 20時09分39秒)

Re[1]:遠き夏の想い出(07/24)  
blue rose2792  さん
しっぽ2さん
>初めて見ました。
>いつも思うのですがお代官様は生きる百科事典のような人だ。
-----
★生きてる化石かも。^nn^
本当にどの分野の造詣も深く、学問の神さま
菅原道真さまかも。
(  ̄∧ ̄ )ありがたや~。

( ) (2006年07月24日 23時07分44秒)

Re:遠き夏の想い出(07/24)  
桜*月夜  さん
山桃がたわわですねぇ~!!
山桃摘んでジャムを作りたいような(笑)
真っ赤になった少年達、お母さんに叱られたでしょうね。
お洗濯しても、果物の汁は取れにくいですもんね^^;
(2006年07月24日 23時28分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

わだつみ判官

わだつみ判官

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

お気に入りブログ

似てる?ハクウンボ… New! みなみたっちさん

母の日 New! himekyonさん

本気モードで乗っ込… Gメン2005さん

コメント新着

himekyon @ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご無沙汰しております。 被害はありません…
ララオ0181 @ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご家老様のご冥福をお祈りいたします。 …
∵.:*・*雪花*∵.:*・ @ Re:死して御家老は何になる?(06/01) 寂しくなりますね。。 私が幼い頃、両親…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: