とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29 @ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて @ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29 @ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…
2007.09.27
XML
カテゴリ: 不思議な?系
ヒカゲノカズラ
はい、こういう植物です。
ヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラ posted by (C)snowrun29
まるで杉で作った毛糸?みたい。


これが ヒカゲノカズラ で漢字では「日影のカズラ」
なのに?「 日当たりのいい 」山野に自生する多年草。
所属は?ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属で全国の林道にいるようです。


もこもこ ぶりに「何なんだろう?」とお尋ねすると
見せて頂いたのがこちらの図鑑。
ヒカゲノカズラの胞子体byKさんの図鑑
ヒカゲノカズラの胞子体byKさんの図鑑 posted by (C)snowrun29
何なん、このツクシのようなものは!
(Kさん、ありがとうございます


これは「 胞子体 」で
検索するとヒカゲノカズラは「カズラ」と言うけど、
つる状でも他のものに絡まるのではなく
地表を這い回って生活してる 、と出てます。


胞子 」をつけるが
茎から垂直に立ち上がって(5-15cm)その先端にこんな穂を。
そこから胞子を飛ばすんですね、、面白いっ
是非それは1度見たいなぁ、、


で「 特筆 リンボク
リンボクって?と探してたら

1リンボク・鱗木
2 〃  ・木偏に木
           ↑こんな字はない!

と出て2は昨日のバラ科サクラ属の常緑樹ですが
1の「鱗木」の説明に ヒカゲノカズラ類の化石植物
とあったんですね、これが。
ええ~っ 」ですわ、マジで。


「化石植物のリンボク」は時に30mとかもなる大きなもので
でも、もう中生代の頃には絶滅してたとかで
今の小型のヒカゲカズラ類が出現したそうですが、、
何だか妙な?偶然に「これは…」と。


因みにこの「 胞子 」は「 石松子 」と呼び
「丸薬」の「衣」に使うそうです。
…世の中ってぐるぐる廻ってるなぁ、、
それがまた面白いと思う私です。
しかし、またまたマニアックですみません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.27 11:25:21 コメント(4) | コメントを書く
[不思議な?系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: