清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2011年05月09日
XML
カテゴリ: 走思歩観

 ときに走り、よく自分の足で歩いて、ものを思い・観察してみようという意味で「走思歩観」という造語を考えた。

江戸川付近をジョギングしたり、散歩すると利根川と利根運河との境目に建設されている水門が眼に入ってくる。水門幅が26mもありかなり大きい。

この水門は、増水した利根川洪水流量が運河内に流入するのを防ぐ役目があったものと思われます。

このように川辺りを散策すると「土木遺産」的なものに巡り合えることが多い。歴史的に国を治めるとは、水の戦いであったし、未来永劫に続く人の営みです。川と港を「走思歩観」しましょう。

ちなみにこの運河ルートは、「歩きたくなる道500選」(日本ウォーキング協会認定、千葉県10ヶ所の一つ)

利根運河水門

水門建設碑プレート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月09日 22時04分24秒 コメントを書く
[走思歩観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: