清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2013年03月24日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系
 東京でも桜が満開をむかえた。隅田公園へ桜散歩に出かける。台東区側では一部工事中(工事終了は3月末)なので 桜橋 まで歩く。桜の開花が早まり工事関係者も誤算であろう。桜橋から両岸の桜を眺めた。この橋は台東区と墨田区が施工主体となって、1985年に完成させたX字形の歩道橋である。

 両岸を眺めると今年は、左岸・墨田区側の花のツキが良いようだ。従って、墨堤通りの隅田公園にて休憩する。 墨堤(ぼくてい) は江戸時代、堤防の保護と風流を考えて桜が植栽されたもの。墨堤通りはその名残を留める。

 墨田区は、 墨堤(墨)+墨田側(田) から命名されたという。戦後の昭和22年に、北部の向島区と南部の本所区とがひとつなった経緯がある。明暦の大火(1657年)で江戸市中の大半が焼失した際に、幕府は両国橋を架け、南部に武家屋敷を移転させた。「本所と向島」との言い方に歴史を感じる。

 週末(3/23、3/24)は花見がピーク。都内の私立大学では卒業式が行うところも多いはず。桜満開での 卒業式 は、本人達にとって印象強いものになるだろう。早いサクラサクは、合格者にとっても快いもの。一方、入学式や入社式の頃は、「花筏」を見るようになるだろう。1.桜橋と隅田川.JPG
  写真-1 言問橋から隅田川上流を望む。唱歌「花」が聞こえそう。春のうららの・・。

2.墨堤の桜並木.JPG

写真-2 墨田区の隅田公園。錦おりなす・・長堤に・・祭り提灯がつながる。

3.墨田公園の花見.JPG

4.桜スカイツリー.JPG

写真-4 桜に電波塔・・眺めを何に・・例えるべき・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月24日 16時37分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: