清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2013年06月07日
XML
カテゴリ: 海外旅景色

 かつての賑わいと活気が消えつつあるLA- リトル・トーキョー 。ダウンタウンの一角にあるこの小東京は、1885年(明治18年)に開店した日本人漁民レストランから起源とされる。日本経済のバブル崩壊後、日本企業の多くが撤退する中で、韓国人と中国人の台頭が著しいという。

 リトル・トーキョーは、ロサンゼルス東部700m×南北500mのエリアである。LA市庁舎やLA警察がすぐ近くにある。宿泊したミヤコホテルの裏には「 日本村プラザ 」があり、日系人の憩いの場だ。赤い「火の見櫓」がシンボルのようだ。夜に眺めると寂しさが漂う空だった。

 近くに「オニヅカ通り」がある。日系のショピングセンター手前に オニヅカ空軍中佐 とスペースシャトルの記念碑が建つ。彼は日系人初の宇宙飛行士。1986年のチャレンジャー号爆発事故で殉職(39歳)した。故オニヅカ氏は、異国・小東京、いわば郷土の誇りなのだろう・・。

 ロス市内観光は、サンタモニカ、ハリウッド・ハイランド、グリフィス天文台など駆け足で廻る。しかし、リトル・トーキョーの佇まいが強く印象に残る。明治2年日本人の北米移民第1号がサンフランシスコに辿り着てから 144年の歳月 が経つ。大戦、迫害、人種差別を乗り越えて今日がある・・。

1.ロス市内を展望.JPG

写真-1 グリフィス天文台からロサンゼルス市内を展望する。

2.LA市庁舎.JPG

写真-2  ロサンゼルス市庁舎。32階建て1928年に完成。上部が日本の国会議事堂に似ている。

3.鬼塚通り.JPG

写真-3 オニヅカ通りに設置されている記念碑。

4.日本村プラザ.JPG

写真-4 寂しさが漂う日本村プラザの広場夜景。

5.火の見櫓.JPG

写真-5 LA・日本村プラザのシンボル「火の見櫓」。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年06月07日 14時17分18秒コメント(0) | コメントを書く
[海外旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: