清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2017年06月13日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系
荒川河口 。江東区と江戸川区を結ぶと同時に、東京と千葉を結ぶ要衝である。最下流に架かるのは、JR京葉線荒川橋梁。7径間のトラス橋で、中央部をアーチで支えて、水運を容易にしている。

 架設され50年が過ぎた 京葉線荒川橋梁 は、水面に近い。あと10m高く、単独に架かる橋だったら、堂々と美しい橋だ・・。いつも思う、ムカデが這っているような感じだ。設計者には申し訳ないが、道路の河口橋に埋没しているようだ。

 首都高速の湾岸線と環状線とが合流する 葛西JCT もある。橋のジャングルのように見える。橋群の下は、日蔭と淀みがあるので、魚の棲みかに適している。上流の橋は、国道357号の道路橋で、自転車で渡れる。

新砂水門 を抜けるで、砂町運河、豊洲運河と水路を進むと隅田川に辿り着く。逆に吾妻橋から下ると荒川河口に到る。水の都、東京の一面を垣間見る。


写真-1 荒川河口の橋群を下流から見る。


写真-2 JR京葉線荒川橋梁を電車が通過。


写真-3 荒川河口の橋群を上流から見る。


写真-4 新砂水門の改修工事。


写真-5 葛西海浜公園となぎさ橋。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年06月13日 11時16分19秒コメント(0) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: