清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2018年04月27日
XML
カテゴリ: 利根川水系
紅龍山東海寺 がある。朱塗りの布施弁天本堂だ。三宝破風造りの華麗な佇まい。本堂外陣は、極彩色の彫刻類で護られている。​
 布施弁天は、公園や広大な田園風景に囲まれた風光明媚な場所。境内からは、利根川越しに 筑波山 を望むことが出来る。しかし、ひと昔前までは、大洪水に遭うと周辺の田畑は、一面冠水した。​

 洪水対策が進んだ現在、柏市側に田中調整地、取手市側に稲戸井調整地が整備された。そのため利根川を渡る橋が長大になる。県道47号を通す「 新大利根橋 」は、長さが2.4kmにも及ぶ。これらの調整地内では、普通に米づくりが行われている。​​​​


写真-1 龍宮城のような布施弁天の楼門「最勝門」。


写真-2 朱塗りの布施弁天の本堂。


写真-3 境内の鐘楼と三重塔。


写真-4 布施観音像と筑波山。


写真-5 調整地と利根川に架かる新大利根橋。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月27日 06時00分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[利根川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: